ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,628物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 146 | 36 | 2018年7月2日 08:33 | |
| 7 | 2 | 2018年4月7日 20:42 | |
| 9 | 5 | 2018年4月4日 07:48 | |
| 89 | 9 | 2018年3月11日 23:57 | |
| 84 | 8 | 2017年12月27日 13:23 | |
| 20 | 5 | 2018年12月17日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NDのロードスターを検討中です。
久々に実車見てかっこいいと声が出るほどの車で。
ただ条件が、嫁さんの許可がなければ・・・
維持費が1.5LクラスでATのみ(嫁が乗れないMTは不可)が絶対条件です。
皆さんは実際どのくらいかかっているでしょうか?
特に任意保険、ディーラーの人はロードスターはそんなに上がらないと言ってはいますが?
ちなみに等級は20です。
色々教えてください。
5点
>hirozannさん
最近ND Sを契約したものです
タイヤなど消耗品関係は不明ですが保険代は車両付きの自己負担額10万で
7等級
26歳以上
セカンドカー割引
新車割引などが付いて
年間10万前後
自己負担無しにすると14万程です
等級が離れてるのとセカンドカー割引があるので額が離れてると思いますが参考程度に
手っ取り早いのは保険会社に行って色々聞くのが良いと思います
型番さえわかれば金額が出ますし
わからなくても車種と年式である程度絞れます
書込番号:21747657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
保険などは一般的な車と変わらないと思いますよ
タイヤなどの消耗品もサイズも小さめで安いし 車自体が軽いので長持ちします 純正タイヤは約3万キロ持ちました
燃費も街乗りで12〜14 郊外に行きますと16〜18はエコ走行しなくても伸びます
それよりも楽しすぎて走行距離が伸びて根本的なガソリン代やついつい交換したくなるシートや足回りの改造代が・・(^。^)
書込番号:21747697
9点
維持費は変わりません。
屋根が無いだけの車ですからね。
但し、この車を選ぶ多くのオーナーは凝り性な方の様です。
色んなパーツ代が…
ハイオクだからチト高い程度です。
書込番号:21747747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ノーマルで普通に乗ってるならば、普通車プラスα程度の消耗品費が少し余計にかかる程度かな。と思います。幌のお手入れ道具など。
これからお子様が増える予定なら、2台目が必要になるとか。
2人乗りなのでレンタカーを利用する機会が増えるとか。
ちょっとしたプチ大きめの買い物でも配送してもらう事が増えるとか。
長い目で見たら、消耗品交換費用が必要になってきます。屋根関係で。
任意保険は一応スポーツカーなのでファミリーカーよりは若干上がる程度ではないかな。
ライトウエイトスポーツカーを堪能しだすと、アホみたいに金がかかりますね。弄りたくなるの解ります。
弄った後にノーマルの出来の良さが解って後悔しますね。
書込番号:21747769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
費用と言うより手間と気遣いがかかる感じですかね。
後、幌だから駐車場に気を使うかな。
屋根付きゲート付き自宅ガレージがあるなら理想的だけど、月極駐車場であるなら月額よりも悪戯されないところを選ぶ必要があったりしますね。
猫を見かけるならボディフルカバーとか。
ボンネットに乗られやすいので爪で傷つけられたり。
書込番号:21747784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirozannさん
同じく20等級 任意保険 車両保険付きで 東京海上のネット保険 イーデザイン損保で29900円です.
嫁さんはMTダメなので,本人限定ですが. 夫婦限定でも35000円いかなかったと思います.
1年間の税金は1500ccなので,34500円です.
燃費はハイオクで,坂道多くて,通気距離が短いですが,リッター13キロです.
グレードにもよりますが,中古で程度がいいのは220から300万の間です.
新車だと300万からとなります.
買いましょう! ボクも毎日いーなー,いーなーって言ってましたよ.
書込番号:21747844
6点
>hirozannさん
購入後の維持費よりも、既婚者で1台しか車を持てない場合、本当にNDで良いのか?というのが最大の心配事です。
子供ができた瞬間にNDを手放し、新たな車を買い直さなければならない事態は、目に見えています。
経済的に2台持ちが可能であれば、スレ主さん専用車としてNDのMT車、奥様用に安価な中古の軽でも買われた方が、長期的に考えると良さそうに思いますが・・・。
書込番号:21747861
8点
費用も大事ですが実際にお乗りになると二人乗りでは不便が多いと思いますよ。まず二人で乗ると荷物がトランクにしか載りません。また雑誌やネット記事でまず書いてありませんがちょっと休みたいと思ってもリクライニングは殆ど出来ません。2シーターははっきり言って一人でドライビングを楽しむ乗り物です。下駄車がないと絶対に後悔します。
初期費用は別にして任意保険で年間7万円程度、ガソリン代は距離に応じて、パーツ代はキリがありません。尚、幌の手入れは屋根付き保管であれば接合部に強く水をあてないようにすればホースで流すだけで十分です。
マツダ車というかロードスター自体は魅力がありますがお店の対応がまちまちですのでよくお店の人の対応を見てから購入したほうが良いです。
書込番号:21748009
5点
納車2ヶ月経過した森です。
北関東在住、レザーでオートマ。
約1,500km走行し燃費累計は16.8km。
ディーラーでのオイル交換が約5,000円。
経費実績はまだそれだけ。
アパートの屋根無し駐車場に停めとります。
雨降れば幌自体はきれいになります。
そんなに気にしなくて大丈夫かと思います。
書込番号:21748372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirozannさん
SSPのMTに乗っています。 73.000キロ超えてます。
維持費はコンパクトファミリーカーと大して変わらないですよ。 タイヤの持ちも、バランスの良い軽い車体で、よくタイヤを接地させるサスペンションだから、偏摩耗少なくて、4本ともきっちりタイヤを使えます。
OIL等の油脂類も、コンパクトファミリーカーと同じようなものです。 相当エンジンで遊べる方以外なら、純正OILで充分に性能があります。
もちろん、ハイオク指定の分は多めになります。
私はMTなのですが、過去にATの方のコメント見た記憶では、燃費も巡航パターンなら変わらないなと。
ATは、ロックアップをどんどんするセッティングのようだから、トルコンによるロスは少ないのでしょう。
SR9751さんの仰る通りの燃費を期待できると思います。 エコ走行意識しないでも、燃費出ます。
まぁ、人生観の範囲になってきますが、乗れる環境と条件があるのなら、乗った方が良い車ですよww
機械の信頼性が高く、毎日気軽に乗れるオープンスポーツカーは稀有な存在です。
(スレ主様は、MTに乗りたいようですが、MT車を試乗したら、奥さんが免許限定解除するといい出すかも知れないので、チャレンジするのは一興かも。)
荷物とかは、二人乗りオープンカーで困る事には、その時はその時に知恵を出して対処すればいい。
苦労と工夫が、生活を面白くするかも。
家族が増えたりで、手放す時が来ても、 思い出は残ります。 写真もね!!
書込番号:21748378
9点
>雪山好きのアラサーさん
>自己負担無しにすると14万程です
等級7だと高いですね・・・汗
今入っている保険会社に聞いてみようと思います。
>SR9751さん
>燃費も街乗りで12〜14 郊外に行きますと16〜18はエコ走行しなくても伸びます
今の車が燃費13前後なので、13以上はいって欲しいですね。
試乗してても楽しい車なのは分かりました、ついつい遠回りして帰りそうです。
>麻呂犬さん
>但し、この車を選ぶ多くのオーナーは凝り性な方の様です。
色んなパーツ代が…
この辺は別腹という事で。
>Re=UL/νさん
>長い目で見たら、消耗品交換費用が必要になってきます。屋根関係で。
そうですね今までオープンカーは買ったことがなく、幌心配が‥
ただND以前の型で青空駐車で売るまでの8年何もしたことがなくという人もいるので?
NDはどうなのだろうかと(幌も進化してるようですし)
あと田舎なので嫁さん用NBOXが別にあります、
なのでロードスターは私の通勤用+趣味の車ですが
ただ嫁が運転できないMTは絶対に駄目という事で・・・(本当はMTが良いのですがそれを言ったら購入すらなくなってしまします)
>ぴーたけさん
>同じく20等級 任意保険 車両保険付きで 東京海上のネット保険 イーデザイン損保で29900円です.
嫁さんはMTダメなので,本人限定ですが. 夫婦限定でも35000円いかなかったと思います.
グレードにもよりますが,中古で程度がいいのは220から300万の間です.
新車だと300万からとなります.
イーデザインで約3万で車両付きですか?かなり安いですね〜
今乗ってるFITより安いです・・・
問題は車両の値段・・・まだ最初の見積もりですが値引きは0(売る気があるのかと思ってしまいましたが)
諸経費込みで330万越え・・・(値段だけはライトウエイトでないですよね、最近の車は値段だけが肥大化しすぎで)
嫁にはまだ値段言ってませんが、
今まで買った車はこちらから値引きと言わなくても少しは値引きしてくれたものですが・・・
なので試乗車や新古車も年落ちの車も視野に入れてます。
>森キョウイチさん
>約1,500km走行し燃費累計は16.8km。
どのような乗り方ででしょうか?市街地でそのくらいだとすごいですね〜
幌の耐久性はどのくらいかが気になりますね。
>海苔男てんのすけさん
>維持費はコンパクトファミリーカーと大して変わらないですよ。 タイヤの持ちも、バランスの良い軽い車体で、よくタイヤを接地させるサスペンションだから、偏摩耗少なくて、4本ともきっちりタイヤを使えます。
>まぁ、人生観の範囲になってきますが、乗れる環境と条件があるのなら、乗った方が良い車ですよww
試乗しましたが、楽しい車でした。10年位前にインプに乗っていて、それとは違う楽しさがありますね〜
完全に実用性より趣味の車ですが、実用性捨てでも乗ってみたい車です。
MTだとより楽しめると思うのですが、この辺は嫁の条件の一つなので我慢します・・・汗
書込番号:21749113
1点
>hirozannさん
値引きの話があったので少し…
今ちょうどMC中で来週辺りからMC後のNDが予約が開始されると思います(カタログは5月って聞きました)
なので値引きはほぼ無いと思われます
自分が契約した時も営業マンから自分で持ってる値引き額がなく店長がどれだけ落とせるか…っと言ってました。(車両からの値引き)
自分の場合は最初に見積もり お願いした時にオプションはメンテのパック以外全部ナシでお願いしたのでそのせいかもしれませんが(笑)
以上参考になれば幸いです。
書込番号:21749168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーのメインテナンスパッケージは、よく考えて契約してください。
半年点検は、任意です。
12か月点検は、自動車修理工場やカー用品店でも出来ますので、それらお店の料金を確認した方が
良いでしょう。
車検時の費用のうち、税金と保険料はメインテナンスパッケージに含まれない場合があります。
車検のための整備費用は、やはり、自動車修理工場やカー用品店と比較すべきです。
それらを合算して、納得がいく整備費用になれば、契約してください。
書込番号:21749587
1点
ボクは5000キロほど走った中古車を買いました。ディーラーの下取り車でした。
新車継承というものも確認したので、万が一にも割と安心できました。
これからマイナーチェンジし、試乗車が結構出回ります。 またATであればさらに相場が下がってきます。
値引きに関して言えば中古車の方がディーラーは融通がききます。
新車ではできない値引きができたりもします。
これは普通の中古車屋さんではムリです。
例えば298万の車を、280万なら決めると言えば割とすぐ決まります。
また、買ってから買いっぱなしじゃなく、○○さんと楽しくお話でもしにお店に顔出したいから、なんとかメンテナンスパックをつけてもらいたいんだけど。
など、営業さんが嬉しくなる言葉をかけてあげましょう。
ロードスターはトランク狭いですが灯油缶が3本積むことができます。(海苔男てんのすけさん
談)
ホームセンターでは軽トラの貸し出しもしてるし、大物も大丈夫。
買い物では買い物かごもトランクにはいるし。
子供さんに屋根を開けるのを見せたとき、空をみせて笑顔になったとき。
小学生に指をさされて、「かっけぇー!」って言われたとき。
夢を与えてもらった側から、与える側になるんです。そういうこともボクらの責任です。
買った暁には談話室という、優しいクチコミ部屋がありますので、どうぞいらしてください(笑)
書込番号:21749758 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>雪山好きのアラサーさん
MC後が気になりますが小変更でしょうか?
車両価格自体高いので値引きが無いとかなりきついですね〜。
スイフトスポーツも候補に入れているので値段が130万くらい違って・・・
>NYAN-Vさん
毎回思いますがメンテナンスパックって内訳が書いて無いので本当に
得?なのかと思ってしまいますね。必要なのはオイル交換だけになるので。
>ぴーたけさん
ロードスタだと中古でも嫁が納得するか小さい車だから200万前後と思ってるようで…
>海苔男てんのすけさん
灯油3缶乗るとは思いませんでした、動画で2缶乗せてる人は居たので2缶かと・・・
冬場はファンヒータに使うので灯油缶が3缶入るのはありがたいですね。
あと気になることが、専用のナビなのですが、2DINが入らないようで(加工しないと)
なので今付けてるナビが使えなくなり(ナビと言うよりHDDにため込んだ音楽が重要です)
みなさんはどうしてるのでしょうか?
書込番号:21749922
2点
>hirozannさん
USBの差し込みがあります。 USBメモリにMP3で入れて、再生してます。 SとNR-Aなら1口 その他は2口です。
SとNR-Aは、AUXジャックもあったんじゃないかな?
書込番号:21750001
2点
>hirozannさん
MC後は先進ライト、ハンドルの前後調整、シートやドアの改善と限定色の幌って聞きました
価格は5万程アップと…
自分が買ったディーラーはもう現行のNDのオーダーストップでMC後の予約がそろそろ開始されるとか
5月頃に新しいカタログが届くと言ってました。
今安く買うなら展示車や試乗車の入れ替えがあると思うのでそこら辺を狙うのがいいと思います。
書込番号:21750628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hirozannさん
はじめまして。2016年にND購入した者です。維持費についてということですよね。
まず任意保険について、私の場合はこんな感じです。
ネット保険 20等級 35歳以上本人限定
車両保険付きで年額5万円弱です。
細かい条件は省略させていただきますが、一般的内容と思います。
ガソリン代は、月に600km走ると仮定したら満タン1回で大丈夫と思います。だいたいリッター15kmぐらい走ります。
確か40L入るので、ハイオク@150円×40Lで6000円ですか。
あとエンジンオイルについて、私の場合マツダのメンテパックに入っているので、
半年の点検ごとにオイル交換してもらってますが、もちろん無料です。
(無料というのは正しい表現ではなく、3年分を先払いというべきか)
自動車税が毎年34500円です。
それ以外に数年に1度タイヤだったり、バッテリーだったりの交換があると思いますが、
まだ交換していないのでわかりません。
幌について、私はカーポート保管なので上部は風雨等から守られますが横は守られない状況です。
1年半ほど経過してますが目立った劣化はないです。10年ぐらいは大丈夫と思うけど甘いかな?
維持費としては、いわゆるファミリーカーと同等だと思います。
私、一般的なサラリーマンですが、たぶん家族が路頭に迷うような維持費はかからないと思ってます。
一番大事な車両本体価格は、ネット等で見てくださればと思います。
新車にこだわらないなら、Sグレードで200万以下も出始めたようですね。
私はNR-Aというグレード(価格でいうなら下から二番目)ですが、Sグレードが一番楽しいという意見も多いです。
(ヒラヒラ感を一番感じれる。車重が一番軽いため)
どうしても快適装置にこだわるというなら、あと数十万予算が必要になってきますが。
私も妻がおり妻はAT限定免許ですが、MTを購入しました。ですから妻はロードスター運転できません。
私の場合は2台所有できる環境というか2台所有する必要があったので、NDはMTを購入しました。
私もNDはひとめ惚れでしたね(笑)
NDが発表される数年前から、妻には「いつかは(NDに限らず)ロードスター買うからな」と言い続けておりました。
噂レベルでしたが、NDは発表前からNC型よりも小さくなると言われておりました。
ですからNDが発表されるまで待っておりました。その後2014年秋ごろに発表されてネットでみたとき、ひとめぼれしました。
その時は小型化されたとかどうでもよく、とにかくデザインに惚れました(笑)
最後に、自分にとっては運転が楽しい車と断言できます。買ってよかったと心から思っております。
各自諸事情があるので無理強いはできませんが、スレ主さんにも購入していただいてその楽しさを実感していただきたいです。
(自分、マツダの関係者ではないです。ご安心ください)
ご購入されたら、ご感想等教えていただけたらと思います。
書込番号:21752999
8点
>海苔男てんのすけさん
MP3などでつなぐとタイトルなど表示はどうなるのでしょうか?
>雪山好きのアラサーさん
特に私には必要のない装備なので、MC前の車でも問題なしです。
>ランケンさん
保険は車両分高くなってる感じですね。
本当ならMTが希望ですが、試乗車もMTでしたがMTが欲しくなりますね・・・汗
私もデザインに一目ぼれです、フロントは100点、リアが70点(R8のようなテールだということないのですが)
ただ今のところ嫁がロードスターには難色を・・・
なので時間をかけて説得したいと思いますね〜
ちなみに中古ならディラーのほうが良いでしょうか?
書込番号:21755515
0点
>hirozannさん
私は、CDからパソコンに入れて、ウインドウズのメディアプレーヤーでUSBに落としました。
タイトル等、出て来ますよ〜〜
書込番号:21755547
0点
>hirozannさん
ATが絶対条件なら,正直スイスポの方がいいかもしれません.
また,ナビも選べますし,安いです.また,マツダのATはマニュアルシフトが他社と逆で,上が-で下が+です.(あれ?あるっけ?)
超絶違和感あるのでボクは選びませんでした.
もちろんパドルもあるんで,そちらでもいいとは思いますが.(あれ?パドルあったよね?)
なので,ATでも違和感がないことを確認すべきです.
ATであっても,速くてキビキビ動く方が楽しく感じます. 新型スイスポは試乗したことはないんですが,そんな感じがします.
まずは奥さんと一緒に試乗に行きましょう. 二人でフィーリングが合う方を選ぶべきです.
中古車を買う場合,ボクはなるべくディーラーにしています. でも購入先が信頼できるならどこでもいいと思いますよ.
ロードスターもスイスポも値引きは渋めだと思いますが,満足が行く結果になるといいですね.
書込番号:21755995
4点
PCが壊れてログインできず返信が遅くなり失礼しました。
>海苔男てんのすけさん
私は、CDからパソコンに入れて、ウインドウズのメディアプレーヤーでUSBに落としました。
タイトル等、出て来ますよ〜〜
メディアプレイヤーUSBに落として、聞けるのですね、ステアリングスイッチでアーテスト、曲変更などもできますか?
聞くとマツコネの評判がいまいちのようなので。
使い心地はいかがでしょうか?
>ぴーたけさん
ATが絶対条件なら,正直スイスポの方がいいかもしれません.
また,ナビも選べますし,安いです.
まさにその通りで、試乗車はどちらもMTでしたが、運動性能は明らかにスイフトに軍配が下手な2L車より良かったです
特に軽いので、加速感がすごいです(もちろん比べる対象の車ではないのですが)
装備もSパッケージ付けても200万以下・・・値段だけ見るとかなり魅力な車です。
ただデザインが・・・実車見るとそこまでの悪くはないのですがNDロードスターほどのスポーティさがなく
特にリアが一昔前のデザインと言うとあれですが・・・ぼてっとしたお尻で、リアテールランプもスポーティさがなく好きになれません。
あまり、ロードスターとスイフトを比べる人もいないのかもしれませんが、
NDとスイフトスポーツで迷っている最中です。
また,マツダのATはマニュアルシフトが他社と逆で,上が-で下が+です.(あれ?あるっけ?)
超絶違和感あるのでボクは選びませんでした.もちろんパドルもあるんで,そちらでもいいとは思いますが.(あれ?パドルあったよね?)
なので,ATでも違和感がないことを確認すべきです.
ATだとパドル付きになるのですが、反対になる?とは知りませんでした・・・(ATの試乗車は乗ってないので今度確認したいと)
嫁は荷物も乗るのでスイフト押しです・・・汗
スイフトの方が不満なくデザイン以外、ほとんどの条件を満たしてますが
それでもこの魅力的なデザインのNDロードスターに惹かれています。
半年くらい時間があるのでとことん迷ってみたいと
またいろいろ教えていただければと思います。
書込番号:21908467
2点
>hirozannさん
MP3に変換した音楽データを2.5GB程、USBに入れてます。CDアルバム40枚以上入ってます。
ステアリングスイッチでは、アーティストは変更できないと思います。
曲は、アルバムの中からならスキップ等出来ます。 また、再生を全曲と選択すれば、多分どの曲も、何時かはたどり着けると思いますww やった事ないけど。 音声でも、曲の変更は出来ないんじゃないかな?
ミュージシャン別、アルバム別とかで選択は、マツコネのダイヤルでしていますよ。 タッチパネルだから、液晶触っても出来るかも知れませんが、表示パネルが汚れるから試していません。
AT車なら、必然的にマツコネ付きになりますね!
マツコネの評判でイマイチというのは、主にナビだと思います。 それは、スマホナビ併用など、工夫次第でどうにでもなる部分です。
ナビに重きをおかないタイプの方なら、どうということの無い枝葉の部分です。
スイフト・スポーツは、トルクはNDよりあって速いし、サスの評判もいいし、5人乗れるし、荷物はたくさん詰めるし、、、と理性で考えればスイスポでしょうねぇ〜〜
奥さんも車をお持ちでしたね。
でも、、、家に、同じタイプの車が2台あるより、 理性より感性で乗る別タイプの車がある方が、人生を楽しく彩れるような・・・・(●´ω`●)
まぁ、運転操作も抜群に楽しいですが、オープンドライブというものも、抜群に楽しいですよww
書込番号:21909228
0点
>海苔男てんのすけさん
ミュージシャン別、アルバム別とかで選択は、マツコネのダイヤルでしていますよ。 タッチパネルだから、液晶触っても出来るかも知れませんが、表示パネルが汚れるから試していません。
ダイヤルでもできるのであれば問題ないですね〜
ソニーのウォークマンを購入して聞こうかと考えているのですが、考え中です。
ナビはスマホで対応出来るのでそれほど必要はないかもしれませんね。
>スイフト・スポーツは、トルクはNDよりあって速いし、サスの評判もいいし、5人乗れるし、荷物はたくさん詰めるし、、、と理性で考えればスイスポでしょうねぇ〜〜
加速感はホントにすごいとしか言いようがなく、この装備と走りで200万ですから、ほんとに悩ましいです。
>でも、、、家に、同じタイプの車が2台あるより、 理性より感性で乗る別タイプの車がある方が、人生を楽しく彩れるような・・・・(●´ω`●)、
まぁ、運転操作も抜群に楽しいですが、オープンドライブというものも、抜群に楽しいですよww
そうなんです、荷物載せたいときは嫁のNボを借りればいいし、短い時間でしたが試乗したら何とも言えない楽しさを感じました。
今まで車選びでここまで悩んだことがないくらい悩んでます、それだけロードスターには見えない魔力的なものがあるのかもしれません。とにかくデザインが抜群にカッコイイですね。
色はマシングレー、ソウルレッド、ホワイトパールの3色でまたまた悩んでます。
独身ならロードスターで決定でしたが、ごり押しするわけにもいかず・・・
今嫁さんを時間かけて説得中です、あと嫁さんの意見としては安全装備が充実したスイフト押しみたいで、
私がもらったカタログには安全装備が付いていなく、昨日HPを見ると安全装備(自動ブレーキなどがロードスターも標準装備?
クルコンもめ事ーカーOPで付けれるように?これはマイチェン後に変更されたのでしょうか?
書込番号:21915116
1点
>hirozannさん
ファイト〜〜 (*^^*)v
マイチェン後のモデルは、ND全車、サポーカーSワイド相当になってますよ! 一番レベル高いクラスですね。
スイスポと同じクラスです。
奥さんの意見牙城が、一つ崩れましたねぇ〜〜
書込番号:21915422
0点
>海苔男てんのすけさん
マイチェン後のモデルは、ND全車、サポーカーSワイド相当になってますよ! 一番レベル高いクラスですね。
スイスポと同じクラスです。
クルコンが追従型でないのが残念ですが、安全装備が追加されたのはうれしい限りです。
奥さんの意見牙城が、一つ崩れましたねぇ〜〜
そうですね〜
今ロードスターのカタログをリビングにおいて、毎日眺めています嫁の前で(^^)
ちなみになのですが今FITに16インチの社外ホイールを履かせているのですが、マツダもナットは4個ですが
ナットの数さえ合えば適合するでしょうか?
書込番号:21928331
1点
ナットの数が合えば適合するっかって?
無知すぎる。
なんでもかんでも人を頼らず自分で調べなよ。
書込番号:21928863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
特にご記述されている任意保険料について、何方も「保険料率」について触れられていないようなので記述させて頂きます。
他の方が記述されている「保険等級」は、現在所有されているフィットの等級が仮にNDへお乗り返されたとした場合でも引き継がれますので、スレ主様の場合参考程度という事となります。
それよりも、任意保険料算出ベースとなる保険料率は、現有車両比で乗車定員が5名→2名となる「搭乗者」を除くと、総じて料率が高く設定されていますので、任意保険料が高くなってしまうのは避けようがないと思われます。
実際は、スレ主様の現行保険等級によりその負担額も振幅が生ずる事となります。
なお、当然個々人のスロットルワークや交通環境に負うところが多分に有りますが、各々の車両コンセプト、設定から若干現有車よりも燃費は低下するように推測されますが、排気量等から鑑み公租公課、整備点検費はそれ程変化することはなかろうと思われますね。
書込番号:21929339
0点
それが質問する人の態度か?
呆れる。
書込番号:21929366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↑ご賛同申し上げます。
スレ主様には、http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.htmlと、http://help.kakaku.com/bbs_guide.htmlを一度ご拝読頂く事をお勧め致します。
特に、ルール&マナー集の『「質問する前に、まず自身でできる範囲でしらべてみましょう」
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。』の記述に沿った書き込みを心がけて欲しいものです。
残念ながら、コウ吉ちゃん 様のようなご記述や、当方の上記のような記述は必ず「ウザイ!」という反応が有りますね。
最近は、ご自身のSNSと勘違いした記述や錯誤情報も散見されますので、当該サイト主催者も大変だろうと存じますが、当初の開設意義からあまり外れた運営が行われないようコントロールされる事をせつに願います。
書込番号:21929804
2点
>hirozannさん
最近の国産車で、4本ボルトは殆んどP・C・D(ナットとナットの距離)は100ミリだから、そちらは大丈夫だと思いますよ。
(詳しくは、P・C・D で検索) 念の為、測って下さいね。
で、注意する点は、ハブの直径です。 これは結構車種で異なります。 NDはハブの直径が小さい方です。
画像添付します。 私は15インチ リム幅7J オフセット+45のホイールに変えています。
汎用ホイールですから、多くの車に取り付けられる様に、ハブの逃げは大きめに造られています。
NDのハブから、ホイールの真ん中の穴には隙間が見えますよね。
ハブは、ホイールを取り付ける際に、センター出しがしやすいようにするものです。メーカー純正のホイールは、その車のハブにきっちりハマるので、ジャッキ上げてのタイヤ交換はラクです。センターが簡単に出ますから。
ですから、NDのホイールを他車に履かせるときは、P・C・D100ミリでも、取り付けれない事もあります。
また、リム幅やオフセット値も大事な要素です。
NDは リム幅6.5J で、 オフセットは+45ミリです。 ホイールオフセットで検索して下さい。
NDのリアナックルの一番下のアームはかなり低い位置にあります。 また、リアのブレーキキャリパーはかなり外寄りです。
インチダウンのときは、当たらないか確認するポイントです。
NDは、フロントサスのキングピン角をヨーモメントを消すためにネガティブ側に設計したと有りました。
オフセット値を少なくすると、ゼロや、ポジティブになるという可能性がある。 それは操作性が少し変わるということです。
そこらが詳しい方は、トー角やキャンバー角など調整されてます。 それは難しい世界ww
私に入り込めない魔宮の入り口ですね〜〜
ですから、ノーマルホイールの数値に近いと安心です。
NDのアルミホイールは、強度と耐久性と重量とデザインを、かなりの次元でバランスさせている、いいホイールだと思っております。
フィットに履いているホイールのリム幅や、オフセットを調べてくださいね! オフセットが+50とかなら、NDのリアのブレーキキャリパーは結構外に出てるから、デイスク部に当たるかも知れないし。。。
製品の情報は、沢山書き込むほうが、より正確なレスが貰えますよww
保険はネットとかの保険見積もりをして見たら如何でしょう?
維持費は、1.5Lファミリーカーと同じです。 余分に走り続けたくなる気持ちを抑えることが出来るならですが。
幌の経年劣化に対するものは、いずれ出て来ますので、それは最初から計算に入れた方が良いでしょう。
書込番号:21931267
4点
>カレーっ子さん
自分を正当化するつもりはありませんし、モラルがある行為だととも言いません。
最初に逆切れして揚げ足l取ったのは逆切れオジサンの方です・・・
回答者のモラルは問われないんですかこのサイトは?
書込番号:21933101
0点
>海苔男てんのすけさん
ホイールと言っても奥が深いですね、かなりお詳しそうなので勉強になります。
ホイールですがSA-15R 16×6.5J 4/100+48 だったと思います(一応純正に一番近い数字の物を購入したので)
>私は15インチ リム幅7J オフセット+45のホイールに変えています。
15インチを付けているいるんですね、フェンダーの隙間はどのような感じでしょうか?15インチダウンするとやはり軽くなるのでしょうか?
>NDのアルミホイールは、強度と耐久性と重量とデザインを、かなりの次元でバランスさせている、いいホイールだと思っております。
確かに純正ホイールでも十分かっこいいので、ガンメタのNDにブラックの純正ホイールも良いかもしれません。
書込番号:21933175
1点
どの部分のご記述が『最初に逆切れして揚げ足l取ったのは逆切れオジサンの方です・・・』に該当し、スレ主様のご気分を害したのかは存じませんが、当方はやや乱暴にお返しされたご記述に対して当方の思いを記述しただけです。
当方が貼付しました先のリンク先をお読みになられたか否かは解りませんが、そこに記述が有るように、原則はご自身でWEBサイト等でご検索し自助努力後、ご質問内容を十分精査しご質問されるのが正論だと思いますし、少なくとも当方はそのように思っています。
失礼ながらスレ主様の一連のご質問は、本の少し「ググ」ってみれば解決する内容も有ろうかと思いますし、検索後の疑問点をご質問されたなら、少なくともスレ主様が逆切れとお感じになったご記述もなかったように感じました。
むろん各々個々人の置かれているブロードバンド環境、或いはPCやスマートフォン操作に対するスキル、車に対する知識や興味深度も人其々差異が有りますし、それは当然だとも思います。
これは当方個人としての全くの推測で見解なのですが、少なくとも当該サイトへ書き込まれるスキルと環境を有しているのなら、「何故?ご自身でお調べにならないの?」そんな思いからのご記述ではなかろうかと思いますよ。
次に、『あと気になることが、専用のナビなのですが、2DINが入らないようで(加工しないと)なので今付けてるナビが使えなくなり(ナビと言うよりHDDにため込んだ音楽が重要です)みなさんはどうしてるのでしょうか?』というご記述ですが、基本マツダ車はOEM車、KE初期車両を除きナビゲーションシステムもマツダコネクトの一機能(?)としてOP選択をユーザーへ委ねています。
スレ主様現有ナビゲーションシステムHDDへの音楽ソフトデータインストールの方法にもよりますが、通常はWEBサイトやCDからホストコンピューターへインストール(コピー)し、各々デバイス(@SD(HC)カード、AUSBメモリ、BCD−R等々)へコピー後HDDへインストールしたのではないでしょうか?
基本的にマツダコネクトの音楽ソフト再生は、外部デバイス接続(Bluetooth、USBケーブル)とSD(HC)カードを挿入する事によって試聴可能となっています。(これもマツダサイトで確認可能です。)
従がって既にスマートフォンを有していたり、旧いデバイス(iPhone等のスマートフォン、iPod等のミュージックプレイヤー等)をお持ちなら使用可能ですし、接続ケーブルを別途購入する必要は有りますが、USBメモリ、或いはSD(HC)カードへホストコンピュータから音楽ソフトデータをコピーし、使用すれば宜しいのではなかろうかと思います。
敢えて車内再生用に新たにウォークマンを購入するのであれば、コストパフォーマンスの観点から@Aの順でお勧めします。
また、現有ナビゲーションシステムHDDへの音楽ソフトデータが不幸にもホストコンピュータへデータとして存在せず唯一無二のデータであった場合は、HDD音楽ソフトをレガシーとして使用するのは非常に手間暇や多少なりとも専門的知識を有し、それなりのコストも発生しますので当方なら清く諦めますね。
なお、ナビゲーションシステムHDDデータの移行や取り出し可能か否かや、その為のコスト等については、ナビゲーションシステムメーカーへご確認されることを推奨します。
マツダコネクトのナビゲーションシステムや音楽再生機能に満足せず、スレ主様のように2DIN機器をインコンソールしたい(した?)というスレッドは、当該サイトのKE、KFを始めどの車種にも存在しますので、一度「ググ」り自助努力でご覧になるようにして下さい。
最後に体験談ですが、トップを開放してのビィーナスライン等の夏季の高原ドライヴ本当に爽快ですし、晩秋のシートヒーターを効かせた車内からの紅葉狩りを体験、海岸線で潮騒や潮の香をダイレクトに感じるだけでも、オープンカーを所有して良かったとご夫婦できっと感じられますよ。
書込番号:21934219
3点
>hirozannさん
現有のホイールは、オフセット+48との事。 NDに履かせると6ミリほどナロートレッドになっちゃいますねww
+45 7Jのホイールで、ステアを一杯い切っても何処にも当たりませんから履けると思いますが、トレッドが狭くなるのはちょいと足元が貧弱に感じそう。
デザインが気に入っているなら別ですが、スタッドレスタイヤ用とかに利用された方が良いかも。
書込番号:21935883
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
来月には車検ですがNDでのサービスキャンペーンなどの情報があれば共有したいです。
私はSLPですがこれまでに以下の対策をして頂きました。
1.リアウインドウの幌外れ
接着対策してもらいました。改善はされましたが幌がベコベコしてちょっとみっともない。
2.三角窓のシール剥がれ
気づいたら三角窓根元のシール部分がめくれていました。対策品があるとの事で交換してもらいました。
気になる点:
a.助手席シートベルトがフックから外れ易い。シートベルトが緩んでドアを閉めるときに金具が干渉しないか心配です。
b.BSMのエラー。1年ほど前にソフトアップデートしてもらいましたが今もたまにBSMアラームが出っぱなしになる事があります。
c.運転席のシート側面の擦れ。ズボンなのかシートベルトの擦れなのか、腰の近くで部分的に白くなってます。1年以上前にディーラーにみてもらいましたがその後のフォローは無し。
今までの経緯でメーカーが把握している問題がディーラーと共有されていない様に感じられます。
ロットによるものもあるかもしれませんので一律に全ての車輌が問題を持っている訳では無いと思いますが、判っている問題があれば車検時に修正してもらいたいので皆さんの情報を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:21732937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ょょさん
所詮ディーラーは別会社なので、ロードスターに詳しい店とそうでない店の温度差が激しいのが現状ですね。
書込番号:21733951
3点
>牛と月餅さん
そういうものかもですね〜残念ですが。
書込番号:21734892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今朝急にバックカメラの画像がマツコネに写らなくなりました、まっすぐ事態の設定など当然なにもさわってません。
普通にご紹介?接触不良?
ディーラーにもって行く前に何か対策ありませんかね??
書込番号:21724545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズに異常がなければ配線の不良だと思います。たまにいるんですよね、レンズにガム貼り付ける悪戯モンが!
書込番号:21724553
1点
いまサイトで色々見てたらマツコネのバージョンアップしてから異常が出たとか書いてるひとがいました。
3月の11日にバージョンアップしてもらっていままで症状出てなかったのでもしかして。
少し様子見て全く映らなかったら入院中ですかな(泣)
書込番号:21724561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツコネをリセットしてみましたか?(Mute+Naviボタン長押し)
これでほとんどの誤作動は治りますよ。
それでもダメなら初期化(設定→システム設定→工場出荷時に初期化)
ただし設定は全て新車時の状態になってしまいます。
それでもダメならハード系の故障なのでディラーですね。
書込番号:21724895
3点
なるほど!
夕方試してみます、ありがとうございました!
書込番号:21724904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日の帰りはまともに画像映ってました、しばらく様子見てすね。
書込番号:21726677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
レザーパッケージです。
ディーラーでNDの試乗車を確認していました。
その際、幌オープン時に
座りながらだと、最後にロックするまで
すごく硬くて降ろせなかったのですが
こんなものなんでしょうか?
動画サイトだと、みなさん片手で軽くオープンに
されているので、何か原因とかあるのでしょうか。
書込番号:21666293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
体の柔軟性の問題ではないでしょうか?
硬いひとは腕の力しか使えないから重たく感じると思います。
書込番号:21666313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
腕力が足りないのですよ、スマホとか軽いキータッチのものばかり動かしている者にはわからんのです。たまには筋トレしましょう!
ブルーワーカーの広告みたいな筋肉モリモリじゃなくても良いのですが、せめてこんなのヒョイと動かせられないとお姫様抱っこは出来ませんよ。
書込番号:21666479
4点
筋力が・・・は置いておいて
試乗車がディーラーにあるようでしたら他の所で試乗してみるのはどうでしょう?
こういった器具の固いor柔らかいには個体差もありますので納車された車でも
良いですが、気になるなら他の試乗車の様子を見てみるのもアリです。
書込番号:21666555
7点
>yumenoshoさん
以前のスレッドに、
レザーパッケージは、防音材の厚みの為通常モデルより収まりに力が要る
様な書き込みがあったのを覚えています。
また、試乗車で馴染みが出でないのもあり、操作に余計に力が要るのでは?と推測されますね。
頭ごなしに馬鹿にする様なレスは、無視して構いませんよw
書込番号:21666643 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>yumenoshoさん
Hirowaveさんがおっしゃっている通りかと思います。
腕力云々の問題よりも、
あの-、レザーパッケージの幌は「インシュレータ」なるものが入っていて、
他のモデルより、若干厚くなっているようです。
で、格納するとき厚みがあるので、強く押しつぶす? 感じになるのでどうしても少し重いようです。
私もモデルを変えて何度か試乗しましたが、その傾向が感じられました。
ただ、レザーパッケージでも片手でたたみ、もう片手でロックすることはあまり苦になりませんでしたが。
他の方がおっしゃっているように、他のモデルを試すのも、一案ですね。
あのような構造なので、個体差はそれなりにあると思います。
書込番号:21666714
13点
レザーではないですが、初めてNDの展示車に触れた時に「この幌、開けるの面倒やん」と思ってしまいました。
それ以前のモデルでは、開ける時に最後に押し込む動作は必要なかったので。
(NAではリヤ窓のジッパーを開ける手間が要りましたが、多くの人はそれも略してました。ビニール窓が傷む傷むw)
で、試乗中にディーラーの人にその事を話したところ「慣れです」の一言でした。
慣れれば勢いを付けて、着座したまま片手ですんなり開けられる(ロックをカシャンと嵌められる)との事でした。
レザーパッケージでも、コツと慣れでスムーズに開けられるようになるのではないでしょうか?
あとはバネがヘタって来ればとも。
書込番号:21666851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いろいろとご意見ありがとうございました。
使ってるうちに柔らかくなる、
馴染んでくるといったようですので、
あまり気にすることなく、本日契約しました。
今のセカンドカーがコペンで
それの売却も確定したので、
あとは納車を待つだけとなりました。
またここで何か聞くことがあれば、
よろしくおねがいします。
書込番号:21667567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yumenoshoさん
慣れです^^
開閉してるうちに必要な筋力がついて、難なくできるようになります。
背筋がついてNA6の幌だって座ったまま開閉できるようになります。
書込番号:21668618
3点
背が低く、腕の短い人は、座席の後ろの中央に刺さっているウインドディフレクターを外せば、
ロックしやすくなると思います。お試しください。
書込番号:21668660
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆さんにお尋ねします。
NDのエンジン/スカイアクテイブGの朝いちばん始動時にカンカン音が出始めました。
多分、タペットの隙間調整機構の遊びが大きくなったのではと個人的には思っています。同じ症状で気になる方おられませんでしょうか。
情報交換できるとありがたいです。
来月、入院予定ですがどうなる事やら。マツダさんのことですから、使用状況やら整備状況でケチ付けられぬのでしょうね。
よろしくお願いします。
5点
ケチを付けられるんじゃ無くて、付けてる方かと。
書込番号:21459969 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
残念な解釈ですね。新車から走行28000kmの症状ですからね。あなたの車に症状が出ないことを祈ります。
書込番号:21461330
13点
MAZDAなのでケチを付けると言う言葉に違和感を
感じた訳です。過去その様な事を言われたでしょうかね。もしそうであれば同情します。
書込番号:21461774 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いやー私も車が好きで色々ディラーのお世話になりましたが、これほど区別 差別されたことはありません。相変わらず古い商売方法ですね。
・・・口マツダさんでは、そのディラーで料金を支払い新車保証継承を実施して頂いたのですが、それにもかかわらず、車の購入先の違いで露骨に差別されますね。
、先日はお昼を少し過ぎて行ったのですが、メカニックが昼休みに入ったのと予約をされていませんので、今すぐには対応できません、購入先からでないと予約対応できません、それがルールです、とのお話でした。その時に言われたのが、
「整備状況と使用状況をすべて出してください。純正以外を使用されていますと保証修理ができない場合があります。」 とのことから、出た言葉です。以前にもOPキャリパー塗装剥げでも、結局はOPでありながら、また料金を払い再塗装になりました。NDはチープ感(新車で400万前後)がありますが、乗ってとても楽しい車なので、そのディラーとメイカー(メール電話で対応)の対応でとても寂しい気持ちになりました。 。NDが大好きだから出た言葉です。少し長く説明いたしましたがこの様なことがありました、ご配慮ください。
書込番号:21461914
18点
>tc8807さん
最初のコメントごめんなさい。
確かにこれは酷いですね。
私が購入した(DJデミオですが)ディーラーでは、そんな対応された事は無く、いつも気持ち良く帰れるですけどね。しかし、何ゆえそこまで言うかですね。
書込番号:21461939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご理解有難うございます。
地方ではお客様の囲い込みが大変なのでしょう。
でも、NDがとても良い車なので対応がとても残念です。
書込番号:21461958
4点
>tc8807さん
スレ主様、
ボンネット開けてエンジン全体が入るくらいの高さから撮った音入りの動画をUPされれば、色んな意見や情報が集まると思います。
自分のNDと比べることが出来ますから。
書込番号:21463634
7点
ND 1500 SSP MT についての質問です。
当初から、低速でクラッチを切ってハンドルを切ると「フゥワーーン」と、スピーカーのハウリングのような音がします。
道路から、駐車場に入る時や、角を曲がってすぐに止まる時などです。時速10km前後のスピードの時に音がします。
クラッチを繋いでいると音はしません。エンジン音で分からないのかも知れません。
ディーラで2度ほど見て貰いましたが、彼らは、「どの音なのか分からない」と言います。
しかし、この音については、助手席に乗っていた友人に「何?この音? どこかおかしんじゃない?」と指摘されたこともありました。
この音は、MTのメカニカルな性格上、普通に出る音なのでしょうか?
5点
> 低速でクラッチを切ってハンドルを切ると「フゥワーーン」と、
パワステからの音のような気がするね。
電動式か油圧式か分かりませんが、油圧式なら作動油を交換してみると改善するかもしれませんね。
ディラーの方に見てもらってわかならいような音なら余り気にすることもないと思いますが。
書込番号:21400647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クラッチを繋いだ状態ならデフ又はLSDの作動音かと思いまいたが、音的に私も電動パワーステアリングの音のように思います。
ディーラーではその事については何も言われなかったのでしょうか?
書込番号:21400667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
>北国のオッチャン雷さん
早速、ご回答ありがとうございます。
ディーラーでATのNDを借りて乗ってみましたが同じ音はしませんでした。
家内のDJデミオでもしません。それで、MT特有なのかと思っていました。
近日中に6ヶ月点検に行くので、もう一度聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21400811
4点
原因はデフでした。
その後、次第に音が大きくなり、デフ交換となりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:22331512
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円

















