ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,631物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2024年12月7日 19:03 | |
| 66 | 32 | 2024年5月1日 23:44 | |
| 10 | 6 | 2024年3月10日 11:02 | |
| 58 | 7 | 2023年12月19日 16:46 | |
| 22 | 14 | 2024年1月2日 10:02 | |
| 10 | 9 | 2024年3月10日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨年くらいから冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、症状が出ている間はウィンカーも動作しなくなります、エンジンが温まってくると徐々に症状が治ります。
ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
気温が下がれば下がるほどライトの点滅の間隔が短くなってきます、電装系の故障でしょうか。
書込番号:25979672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>reo380101さん
>冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、
動画に撮ってみせたらいいのに
>ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず
>新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
>電装系の故障でしょうか。
素人の集まりのここで解るとは思えませんが・・
書込番号:25979755
6点
>reo380101さん
アドレスV125S横浜さんが言われる通り、動画に撮るが一番です。
ディーラーに持ちこんだ時は、エンジンが暖まって現象が再現できないのでしょう。
症状が出たら、ランプ、ウィンカー、外気温、水温の状態ぐらいを動画に撮れば、ディーラーも考えやすいですし、証拠になると思います。
余談ですが、私の車も今日入院しました。
車速0km/hで、シートベルトの警告が出るので、出たら動画を撮ってました。
ディーラーのメカニックは、見たことがない現象ですとのこと。
(逆のシートベルトしているのに、動いている時に鳴ることはあるそうです。)
ディーラーに持ちこんだ時に再現できないので、入院です・・・
ただ、動画があるので保証で直すとは言ってくれてます。
書込番号:25979778
2点
>reo380101さん
ヘッドライトを勝手にON/OFFするものとしてオートライトがありますね。
reo380101さんの車がオートライト機能付のモデルならオートライト機能の不調かもしれませんね。
オートライト機能付のモデルで 常にスイッチ位置=AUTO で使っているなら、エンジン始動直後に以下を試してみませんか?
スイッチ位置=AUTO で点滅している状態で スイッチ位置=ON(ライトのマーク) に切り替えて常時点灯になるか?
以上のように変化するなら、オートライト機能の不調(故障?)の可能性が上がります。
また、ルームミラーの裏側に照度センサーがあるようなのでフロントガラスを綺麗に掃除すれば、改善するかもしれません。
書込番号:25979998
3点
保証が切れてるなら電装屋に預ける
餅は餅屋
原因追及に時間と費用がかなりかかると思うが愛車が大事なら金を惜しんではいけない
書込番号:25980206
1点
ありがとうございますアドレスV125S横浜さん
ディーラーさんで見てもらった際にスマホで撮影した動画を持参したのですが「んー?」と言う返答でした。ライトが点滅を繰り返すエラーの報告は今まで出ていないとの事で、同じ様な症状を経験した方が口コミでいらっしゃれば何かアドバイス頂ければと思いました。
書込番号:25983339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒いとライトが点滅するって、車も寒くて震えてるのかなあ?
その現象も不思議だけど、ディーラーで見てもわからないのも不思議のような。
書込番号:25983401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます、相変わらず症状は変わりませんがもうすぐ10年目になる愛車大事に乗りたいと思っています。
書込番号:25989798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頻繁なオンオフ
そこに温度も関係する
スイッチでしょうね
多分光センサーあたりの寿命じゃない?
オートじゃなく、手動点灯にしたらわかるかと
でも何かが棲みついてるみたいって思ってみれば?
ずっとはしんどいかな?^_^
書込番号:25990074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国産ミドルSUVからの乗り換え先を検討していたところRFのエクステリアが刺さり購入を検討している者です。
マツダ車の購入は初めてで分からないことがいくつかあり質問です。ご教授願いたいです。
・SDカードナビは見積時にあった方がいいですよと入れられたのですが、必要でしょうか?
ナビはスマホですることが今までは多く街乗りメインで遠出はほぼしないです
・営業さんにRFの試乗車はめったに入らないのでみなさんカタログ買いですよと言われました。。試乗なしで皆さん買われていますか?
・特別仕様車などは年次改良末期が多いのでしょうか?
長文駄文ですみません。
4点
>みなさんカタログ買いですよと言われました
そうですか。
で?
世の中の人の99%が試乗せずに買っていようが、
私は試乗して納得してからじゃなきゃ買わない。
他の人がどうしてるかなんて知らんし、どうでも良い。
みんながカタログスペックだけで買ってるって言うなら、
自分もそうしようかな?
って思えるなら買えば?
書込番号:25692946
16点
RFのカテゴリーもあるんですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000922632/
>SDカードナビは見積時にあった方がいいですよと入れられたのですが、必要でしょうか?
普段カーナビ不要で、旅行やツーリングで道を間違えた時だけ利用しますが、SDは買いました。
現在、無料マップ更新が切れたのでcarplayでスマホナビを試してはいるけど、地図が最新以外は謹製ナビの方が使い安い。
>試乗なしで皆さん買われていますか?
自分は仕様を見れば性能などが、だいたい把握出来るので試乗無しでのオーダーです。
納車待ち中に乗ってきて良いよって言われたから乗ったくらい。
グレードが違えば乗り味も違うところがあります。
SUVからだと、何もかもが、あまりにも違い過ぎて
合わないと思う可能性もあるから
何とかして試乗はしてみた方が良いでしょう。
>特別仕様車などは年次改良末期が多いのでしょうか?
以前は5年毎の記念モデルが多かったけど、最近は塗料タンクが空になって新色に変えるタイミングだったり、年次改良だったりと不定期になったように思います。
書込番号:25692950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SUVからロードスターだとずいぶん使い勝手も仕様も変わるので
絶対に試乗してからの方が良いと思います。
高い買い物ですし。
私はマイチェン後の幌のSパケに乗ってますが、ナビはgoogleで十分なので
購入しませんでした。(88,000円ちょっと高いと思う)
乗って楽しい車ですが、汎用性は低いので試乗されてよくよく検討された方がいいと
思います。
書込番号:25692974
4点
ロードスターでは無いが軽4の2003年製のコペン4速ATに乗ってます。
カーナビは地図の更新が必要なので取り付けず、必要なら最新の地図になるヤフーかグーグルのナビをスマホでやってます。
試乗は出来るならやった方が良いと思うよ、私は試乗無しで決めてるがこれで良いのだと思う。試乗したら買わなかった車の方が多かった。
ただ2座は手回り品の置き場所は助手席だけなので助手席に女性が乗るとコートやバッグの置き場にも困ることになる、割り切りが必要なので試乗を勧めるのはこんな理由ですね。
収納に関するYouTube動画。
https://www.youtube.com/watch?v=LcG5QWqN17A
窓ガラスを拭く雑巾の置き場も室内にはリアコンソール以外無いようだ。
書込番号:25692978
1点
別のマツダ車ユーザーですが、わかるところだけ。
>・SDカードナビは見積時にあった方がいいですよと入れられたのですが、必要でしょうか?
> ナビはスマホですることが今までは多く街乗りメインで遠出はほぼしないです
スマホナビで満足しているようなら、不要だとおもいます。
ただディスプレイオーディオがcarplay / android autoに対応しているのですが、タッチパネル非対応なのでコマンダー操作か音声認識での操作になります。
慣れるまではスマホ側操作で目的地設定後にディスプレイオーディオにつなぐ、あるいは音声認識で操作って使い方が便利です。
> ・営業さんにRFの試乗車はめったに入らないのでみなさんカタログ買いですよと言われました。。試乗なしで皆さん買われていますか?
通常のロードスターだけでも試乗すれば良いのではないでしょうか。
またRFを試乗したければ、どこの店舗にあるか聞いて、自分から出向くのも良いと思います。
> ・特別仕様車などは年次改良末期が多いのでしょうか?
マツダは定期的に小改良や特別仕様車で常に最新化しますが、代わりにモデル末期でも値引きは厳しい。
マツダ車は欲しい時が買い時、お買い得って時期はありません。
書込番号:25693002
3点
>cpx8さん
RFは人によって開放感がないという事を言う人もいるので、試乗したほうが良いですよ。
MAZDAのサイトから試乗車を探せるので、今話しているのと同じ系列のお店で試乗車がないか探してみてはどうですか?
というか、その営業はあまり良くないですね、普通は系列店から試乗車を取り寄せて乗れるようにするはずですが。
あと、比較という意味で1.5 の幌も乗っておいたほうが良いと思います。
結構乗り味が違っていて、私はRFは重く感じて好みではありませんでした。
書込番号:25693005
5点
ロードスターとRFは別物と考えるべきじゃないですかね〜?
価格差も大きいけど、そもそもの仕様がかなり異なりますからね。試乗はなかなか難しいと思いますよ。売れてるのはやはりロードスターのほうですから、、、展示すらあまり無いでしょう。
大昔にテンロクのロードスター(NA6CE)に乗ってた経験を踏まえて、現行のロードスターが出たばかりの時に試乗しましたが、よく言えば洗練されている、悪く言えばファミリーカーみたいっていう印象で、個人的には好きではなかったですね。これはエンジンがエコカー的な1.5Lエンジンでパンチが無いってのがあったでしょう。あと重心位置が高いのも初代に比べると普通の車っぽい感じが合いませんでしたね。車重も昔より重くなってますしね。
その点RFは2Lで余裕があるでしょうから、重量増を踏まえてもスポーツカーとしての楽しみは上じゃないですかね?
でも、オープンカーとしてはやはりロードスターが楽しいので、どっちもどっちですかね?
惚れたなら買いってのもアリとは思いますので、まぁ少なくとも現物を見るくらいはしたらどうでしょう。
個人的には先代の RHTはいいなと思いますが、RFにはエンジン以外魅力は感じないですね。
書込番号:25693060
0点
>Che Guevaraさん
すみませんいわれるまでRFのカテゴリーがあるのを知りませんでした・・
>ブレえもんさん
>RGM079さん
>めだぽーんさん
SUVの前は、シルビア・マークUなど10年ほどまえに所有しており最近では家族用のミニバンとSUVでした。
久しぶりにスポーツタイプに乗りたくての候補でした。
試乗車は1,5ℓしかなかったですが案外楽しかったですが2.0ℓと比較してから決めたいと思っておりました所、近隣県にもないと言われ今回の質問になりました。
最近までスバル車に乗っておりモデル末期で特別仕様車が結構出ていたので・・
>KIMONOSTEREOさん
出来れば大きい排気量がいいのとエクステリアは完全にRFがドンピシャ好みなのです。
街中でたまに見かけるのですが、いかんせん試乗なし購入は過去にもないのでためらっています。
書込番号:25693129
0点
面倒でもCLUB MAZDAに登録して近くのお店を探してみてはどうでしょうか?
ただ、乗りたいって頼めば持ってきてくれるとは思うのですが…ヤル気のない営業マンに当たってしまったのかも?
書込番号:25693166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cpx8さん
>・営業さんにRFの試乗車はめったに入らないのでみなさんカタログ買いですよと言われました。。試乗なしで皆さん買われていますか?
マツダ公式の試乗車検索を利用すれば、簡単に見つかりますよ。
試してみたら、自宅から30km以内に2店舗。60km以内だと、もう3店舗ありました。
同資本だと近隣の店舗まで持ってきてくれることもありますが、時間がある時にふらっと寄って、事情を話した上で試乗させて貰うこともありますが、親切に対応してもらえます。(営業成績にならないからか、逆に放置プレイで自由に乗れたり…^_^)
申し訳ないんで、購入検討の時だけですけどね。
書込番号:25693229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Pontataさん
改めて探してみたところ隣県に一台だけありました。
80キロあるのですぐには行けませんが試乗なしでの購入は怖いので一度行ってみます!
書込番号:25693815
2点
私の住んでいるところからの試乗出来る店舗は海を越えて直線距離で300km先です。
実際には走行距離600km 11時間かかるみたいです。
欲しくなったらどうするかなぁ?
似ているロードスターだけで済ますか?
ときめいたならたぶん試乗しなくても買いますね。
どうせ買っても買わなくても後悔はします。
買った後悔の方が自分の人生は豊かになる。かな?
書込番号:25693826
1点
>たぬしさん
自分の80キロがかわいく思えました笑
2,0ℓの車重が100キロ重くなっている点だけ体感したいんですよね・・
馬力・トルクが上がっているのはなんとなく把握できるのですが。
書込番号:25693850
1点
ナビの件ですが、私は買いますね。スマホ触るのが面倒くさいんで。
ただ試乗も出来ずに買うんだからサービスしてくれとおねだりします。
他での試乗はナイショにして 笑
書込番号:25693878
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 80kmなら試乗すべし!!!
⊂) ナビはとりあえず不要ですね?
|/
|
書込番号:25693927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cpx8さん
取り敢えず、実車を見たい場合は中古車を当たるんだけど、運良く運転させて貰えることもあるよね。
運転は駄目でも、エンジンぐらいは掛けさせて貰えるけど、走ってみないとアラが見えないから、ただただ欲しくなるばかりだったりする^_^ Z33の時がそうだった…^_^
ちなみに今乗ってるA3 Quattroも田舎には試乗車がないから、200km離れたディーラーに試乗予約をしたよ^_^ 台風が来て行けなかったけど。まぁ、そもそも地元ディーラーだって50kmぐらい離れているわけだし^_^
旅費や時間を惜しんで、買ってから後悔するのは、あたしゃ性に合わんから、絶対に乗りに行くよね。
欲しいんだもん、それもまた楽しい時間だと思うけどな。逆に行けないぐらいなら、その程度だと思って買わないよね。
買うと決めた後、実車を見ずに通販で中古を買ったことはあるけどね^_^ やっぱりZ33の時だけど^_^
書込番号:25695710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビのSDカード等は必要性を感じたら後で買えば良いので、迷うなら除外しても良いです。
(自分はヤフオクで安く買いました。)
リアカメラなど後付けが面倒な物や出来ないメーカーopは経験者に意見を訊いて判断した方が良いです。
「RFは解放感が無い」と言う意見もよく聞きますが、本当にじっくり乗った人の意見かどうか疑問です。
気を付けて試乗してもらえば、普通に顔を前に向けて運転していれば屋根やCピラーはほぼ見えない事が判るはず。
以前、某掲示板のNDスレで「フルフェイスのヘルメットでも、外が見え難くて危険ではない」といった書き込みを読んで上手い例えだと思いました。
「外から中が見え難い」ということと「中から外が見え難いか」は全く別の事なのです。
「RFは開放感が無い」という意見はフルフェイスのヘルメットを被った事の無い人と同じレベルの思い込みではないでしょうか。
(風の巻き込みや騒音の大きさを「開放感」と言うならその点は否定しません。)
幌NDオーナーの一部には「RFは邪道」とか「幌ならMT、ATならRF」とか言う人が居ますが、別物とであることは確かです。(私も幌NDに乗ったことが無いので、乗れば「幌が最高!」と言う可能性も無くはないですが…)
まあ、幌NDのクチコミであまり否定的な意見を言うのはマナー違反ですので、共通の話題以外はRFのクチコミに移って話をした方が良いと思います。
書込番号:25697315
0点
>zisueさん
とても参考になる口コミありがとうございます。
私もRFを検討し始めた頃から同様のことを思っていました。
まだマツダ車を所有したこともなくロードスターは特に長年愛されている車種ですので熱狂的なファンも多いと感じています。
個人的にはMTが好きなのでRFのMTを購入しようと思っています。
近く試乗に行く段取りをしたので旅行がてら行ってみます。
書込番号:25697495
2点
マツダロードスターファンの間では、幌車もRFも純然たる仲間であり
そこにお互いの批評をし合うことは一切ありません。
当然、それぞれに賛否両論で自分のスタイルに合った方を選択しているに過ぎません。
賛否の否を言い合うような事はないですね。
開放感に関しては、お好みでしかないと思います。
初代NAロードスターとか英国幌車などを好む人は、運転中の視界的な開放感というよりも
目では見えない背面など、ほとんどが外だという開放されているところに
感じたり、後ろに守られる壁がないとかに
何とも言えない安心感が無いところに
開放感を感じたりします。
片やサンルーフでも十分に開放感を味わえる人も居ます。
それぞれに開放感は大なり小なりあり感じ方も人それぞれであると思います。
自分はNAロードスターでヘッドレスト以外は肩や脇腹の高さから後ろが何もない感じで、そこに開放感を覚えロードスターにハマった一因となりましたので
幌車って幌布の耐久性とかの心配が尽きないのですが、それでも自分は幌を選びました。
NAロードスターを知っていてND幌を選んだ人は同じような思いで選んでいる人も少なからず居ますね。
R Fに決めても幌車に試乗してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:25697742
1点
>Che Guevaraさん
確かに仰る通り「開放感」には視界以外の要素も大きそうですね。
(「開放」と、気分の「解放」と混同して書き込みしていましたが、ある意味どちらも近いかも…)
幌NDに乗っていないのが私の弱点です。
私の幌ロードスターの記憶は、「夏の沖縄でサンオイルを塗ってNAのレンタカーに乗り、酷い火脹れが出来て後悔した」で完結しているので、「開放感がどうだったか」の記憶が飛んでしまっているのです。
一度買い換えるつもりを装って、ディーラーに新型幌の試乗をお願いしようかな…。でも「幌サイコー!」になったら怖い。
それと、以前は居たんですよ。嫌いなRFのクチコミにわざわざ乗り込んで来て、「RFは只の大きなサンルーフだ」とか書き込むマナーの悪いNC幌乗りが。
お陰で閑散としていたRFのクチコミが大盛況になりまして、有難かったんですけどね。
書込番号:25698372
0点
>zisueさん
自分はディーラーに下取りされてきたRFを乗せてもらったりと、回数は多くはないですが
何度か乗りました。RFもほんと良いなって思いました。
実はギミック的な電動オープンは大好物なのです。何度も開け閉めして遊んじゃいました。
S660も開放感が物足りないかもって思ってはいたんですが、乗ってみると
全然想像とは違って開放感が素晴らしかったです。
Tバールーフとかタルガトップも乗っていたので、RFも違和感なく開放感を味わってました。
高速道路で風の巻き込みが凄くて会話も出来なかった記憶が残っているのも
今のオープンの出来の良さを感じますね。
ぜひ幌車に試乗してみて下さい。
軽快感もあるのでRFとまた違った楽しさがあると思います。
甲乙つけ難いとなるのかなと思います。
ND幌はNAロードスターよりも安全のためにドアから背面までが高く囲われてはいるので
背面のスカスカ感はないのですが、それでも全開放の気持ちよさはありますね。
特に森に囲まれた木漏れ日のワインディングの中を走っていると
やはりフルオープンの気持ちよさは堪りません。
沖縄でオープンは蒸し暑くて日差しが痛い時があるのでヤバそうですよね。
と言っても年300日以上(雨の日以外)は猛暑日であろうとオープンで走るので耐性は自信があるけど、蒸し暑いのは苦手ですw
>以前は居たんですよ。嫌いなRFのクチコミにわざわざ乗り込んで来て、「RFは只の大きなサンルーフだ」とか書き込むマナーの悪いNC幌乗りが。
そう言えばRFが出たての頃に居たような気がしますね。
ロードスターの集いに参加するようなオーナーさんでは居ないと思います。全体までは把握していないので多分ですが。みんな和やかですよ。
澄んだ空気のオープン日和が終わって、埃っぽい時期が続きますが
お互いにオープンを楽しんでいきましょう。
書込番号:25698436
0点
>cpx8さん
こんにちは。
最近は、どの車を買うにしても試乗車があまりなく、困りますね。しかし、短時間の試乗では、わからないことも多いです。
今回、マニュアルのオープンに乗りたくて増車しました。4月初旬に納車でした。カタログ買いです。幌車に座るだけは座りました。
不便な車です。荷物は乗りません。しかし、意外と、後ろのトランクは入ります。長いのは無理。ゴルフの人は助手席に乗せてるようです。
今日、晴れた日、オープンで走りました。気持ちよかったです。ルーフが大きく開くSUV(XC90、RAV4)にも現在また過去に乗っていますが、箱に乗っていて屋根が開くのと、前のガラスだけあるような感覚とは全く別物です。後ろに構造物がなければもっと開放的な気もしますが、ないと不安な気もします。対向車に、同じ赤のRFがオープンで走ってきて、手を振ってくれました。バイク的ですね。ちょっとうれしかったです。
レカロシート+BBSホイールもバブル世代に響きます。
全部つけたので、SDカードも付けましたが、画面は、横に広く、縦に狭く、見にくいです。新しいインター、高速道路は載っていません。春までの分を秋(年末)更新のようです。自分でパソコンでSDカードを更新。TOYOTAはオンラインで更新も早い気がします。
走りはやはりスポーツカーで、軽快、よく回ります。タイヤも浮きません。パワーはドッカンではないです。あくまでライトウェイトスポーツです。 疲れているときは乗りたくないです。オートマの便利さと優秀さを再認識しました。 お待ちしています(笑)。
書込番号:25698438
2点
返信ありがとうございます。
ロードスターを検討し始めてからプラべーとな時間は憑りつかれたかのようにすべてユーチューブや検索で片っ端から調べる日々が続いています。。
だんだんとロードスターは幌でしょ!という意見に感化されている自分がいますm(__)m
幌の試乗時は自然な吹き上がりに昔のスポーツカーに乗っていた記憶が蘇りました!
RFも同じような自然な吹き上がりと適度な軽快さがあれば即決しようと思っています。
ターボ車も好きで乗り継いでいましたが、昔のNAの自然な吹き上がりもやっぱり好きです。
今週試乗しにいくので契約した際はご報告させて頂きます
書込番号:25700192
4点
> 幌の試乗時は自然な吹き上がりに昔のスポーツカーに乗っていた記憶が蘇りました!
RFから新型の幌車に乗り換えたばかりの者です。たしかにRFのようなトルク感はありませんが、その重厚さに代わる軽快感は全く別のクルマに乗り換えたかのようです。自然な吹き上がりも仰る通りで、動きも一段と滑らかで気持ち良く動いてくれます。これは年次改良のおかげなのか、RFと幌車の違いなのかは未だ分かりませんが。
また街なかの低速域でも、RFよりエンジン回転を上げやすく、普段使いで存分にシフトを上げ下げしながら遊べるのが楽しいですし、開放感も伝わりやすくてRFより遥かに屋根を開けて走ることが増えました。まだ高速道での走行を試してませんが、RFも決して静かなクルマではありませんので、よほど急加速を要しないなら大差はないかも。
屋根を閉めた状態での音や乗り心地も、エンジンやタイヤの違いのせいか静かで快適になった印象です。単に屋根だけの相違だけではありませんので、是非とも両方とも試乗を繰り返してから決断されても遅くないでしょう。その際の試乗車は、たとえATでも両者の基本的な違いは分かりますので、シフトタイプやグレードには拘らなくても良いかと。
書込番号:25701151
3点
楽しそう
少し意地の悪いわたくしからも
##。自然な吹き上がりも仰る通りで、動きも一段と滑らかで
確かにアクセル踏むと回転は直ぐに上がりますが、同様にスムーズに加速とは言えません
優秀な足と物足りないパワー
でも所有して5年 手放して1年半の今言えるのは、これがロードスターなのかもと変に納得するわたくしがいるのよね
幌のロードスターの週末は楽しい
NA賛美される方も多いですが私はNDが好き
それも幌の
書込番号:25701293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホントの事が知りたいでござるさん
> これがロードスターなのかもと変に納得するわたくしがいるのよね
RFから乗り換えて、まさにそう思いました。パワーが物足りないというより、このぐらいがロードスターには丁度よいと (^o^)/ 普段使いでも山道でも、幌車のほうがRFより遥かに楽しさを感じます。どっちにしろ加速力を求めるクルマじゃないですしね。やっぱり軽快感がロードスターの生命線だと痛感します。
書込番号:25703429
3点
>cpx8さん
こんにちは
私は幌のRSからRFのRSに替えました。
やはりパワーが全然違うので面白いですね。
幌の頃はよくレッドゾーンまで入れてましたが、RFは入れる事が少ないので燃費もほとんど変わらず16km/l位走ります(大体200キロ位のドライブです)
それとシフトチェンジも幌は忙しくしないと走りませんし(私の場合)
RFと比べ幌の開け閉めは楽でいいなと思ってしましたがRFにスマートトップという物を取付たら時速50キロまでならワンタッチで開け閉めできる様になりめちゃくちゃ楽です。
さて、質問の件ですが
SDカードナビは必要だと思います、たまにCarPlayを使って見ますが非常に使いづらいですね。
(ディーラーでの購入をお勧めします)
試乗はRSは非常に少なく、隣県に行きました、RFは試乗してません。
欲しい時が買い時だと思いますよ。
あくまで私の体験ですのでじっくり検討して見て下さい。
参考にになれば幸いです。
書込番号:25704054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cpx8さん
NDを RF(RS)→幌(ND2 NR-A)と乗り換えてます。
私は、競技参加の理由からRFから幌に変えましたが、RFもいいクルマだと思います。
NDのような趣味性の高いクルマは、是非両方に乗って相性を確認してみてください。
ナビは、後から購入できるので最初から買わなくても良いです。
スマホナビをマツコネに映し出せるので、私は買ってません。
なお、「試乗なしでクルマを買うか」について、私は試乗車がないクルマ以外は、試乗して買います。
試乗車が世に存在するクルマをノールック買いすることは一般的ではないと思います。
書込番号:25709251
0点
投稿が遅れました。
先日幌のVセレを契約致しました。
ここでいろいろな意見を聞き実際試乗してみて決めました!
本当に参考になりましたので、結果いい選択が出来たと思います!
納車まで4カ月ほどかかるのですね。。。泣
気長に待ちたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:25719090
2点
>cpx8さん
ご購入おめでとうございます。
幌を選択されたようで、どちらを選んでも楽しい車には違いはありませんから
外観はほぼ同じですが、中身はフルモデルチェンジと称されるND2楽しみですね。
納期は5年くらい前は1ヶ月半から2ヶ月だったんですが
いろんな諸事情が回復しませんね。
納期がちょうど残暑を終える頃の初秋となると、涼しくなってきて良い季節になるので
いきなり快感を味わえますね。
秋から冬にかけての装備品も吟味しておきましょう。
(帽子やサングラス、手袋、ワインディングロードなどの山は寒いので薄手の防寒着などです)
書込番号:25719130
0点
>cpx8さん
購入おめでとうございます。
4ヶ月待ちどおしいですね。
でも、オープンカーの季節は秋冬です。
最高のタイミングで納車です。ヒーターガンガン効かせてオープンを楽しんでください。
私もバイクを乗り換えで納車まちです。
GWには間に合いませんが、うちらの地域は例年雨模様なんで問題ありません。
YouTube見て一喜一憂しているのは同じですね。
オープンならパワー無くてもきっと楽しいですよ。
私も現在160馬力のバイクですが、今度のは50馬力です。
でも私のやりたいことに向いてそうで楽しみです。
納期は早まることもありますから、気楽に待ちましょう。
書込番号:25719913
0点
幌にされたんですね…。
RF乗りとしては、透明なウィンドディフレクターを外しただけでも盛大な風の巻込み&騒音がして懲り懲りなので、RFでも「開放感」は十分過ぎると思うのですが。
ただ、残念ながらいわゆる「ドライビングコース」でも、暑くも寒くもない気候、天候の時も幌を閉めている方が少なくないので、出来れば夏場はクールシートや空調服を使用して、冬場は防寒着を着込んで「開放感」を満喫してもらいたいと願います。
もっとも、1500ccや低重心を好んで幌を選んだ、という方には関係無いことですけれど。
書込番号:25721003
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
質問です、ND乗りの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
当方、2024年2月に新車で
ロードスター・NR-Aを納車致しました。
現在、走行距離200Kmほどですが、
納車当初から気になっている点があります。
外気導入の際に、匂いが気になる点です。
どのような状況かといいますと
走行時は、匂わないのですが、停車状態・アイドリングの状態ですと
ゴムのようなにおいが車内にします。
アイドリング中にボンネットを開けると、ホースの匂いのような感じの匂いがするので
その匂いが車内に入ってくるのかな?と思っているんですが
NDをご所有の方いらっしゃいましたら
どのような感じなのか教えて頂きたく質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
2点
NDロードスター 2019年式 3型 RSグレードに乗ってます。
残念ながらロードスターにはエアコンフィルターが付いておりません。
外気導入では大きなゴミが入らないように網があるだけです。
自車が新車時には気になっては居なかったので
それが新車独特の匂いの直接的な原因かは判りませんが
外気導入口も穴が空いているだけで何も遮るものがありません。
それで社外のエアコンフィルターなどが、ユーザー間で盛り上がり
導入していたりします。
https://mlitfilter.com/%e6%84%9b%e8%bb%8a%e6%a4%9c%e7%b4%a2/
開発した人もNDロードスター所有オーナーさんです。
エンジンルームの新車独特のモワッとした匂いはいつの間にか消えていきます。
書込番号:25637495
5点
2018年式の例ですが、同じ様に新車購入直後ゴムが焼けるような匂いがしました。でも一ヶ月(1,000km位)経ったら気にならなくなりましたよ。
書込番号:25637632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外気導入はある程度ボンネット内の空気が混じります。
経路によってはご指摘のホース類の匂いが混じっても不思議では無いですね。
>やま381さん
のように時間と共に無くなるのを待つしか無いかな。
何処のメーカーも同じですが気を回したような品質の部品は無くなりましたからね。
書込番号:25637780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ200kmでしょ、それは新車の臭い。
しばらくしたら消えると思いますが。
書込番号:25638675
0点
皆さんご返信ありがとうございます。
Che Guevara様 ありがとうございます。
RSグレードいいですね。言うことなしのグレードですね。
当方も、みんカラを参考にしまして、納車二日後にフィルターの取付を行いました。
エンジンルームの匂いはいつの間にか消えているということで
もう少し様子見てみたいと思います。
ありがとうございます。
やま381様 ありがとうございます。
1000Kmくらいで匂い消えるということで、
もう少し様子見たいと思います。ありがとうございます。
麻呂犬様 ありがとうございます。
仰るように、エンジンルームはホースの匂いがしていますので
これらが混じって匂っているのかも分かりませんので、様子見たいです。
ありがとうございます。
ジャック・スバロウ様 ありがとうございます。
もう少し様子見たいと思います。
書込番号:25638699
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 新車臭お楽しみください♪
⊂)
|/
|
書込番号:25654729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2024年の改良によって、ボディカラーでポリメタルグレーが廃止されると知りました。
人気が無かったのでしょうか。
現オーナーではありませんが、ロードスターのことが好きでちょくちょく気にしています。
ポリメタルグレーと黒のホイールや幌がNDロードスターによく合っていると思っていたのですが、
売れてなかったんですかね。不人気で下取りも悪いとかだったんでしょうか。
基本的に車の色は白が一番好きですが、ロードスターだけはポリメタルグレーだなと思っていました。
13点
ボディカラーに関しては、人気、不人気で左右せずに、最初から塗料タンクの容量と数で
ある程度の生産台数が計画されているらしいです。
レギャラーカラー以外は新色に塗料タンクを空ける必要もあるし
一緒に生産している他の車種との兼ね合いもあるし
最初から1タンク分で終わらせる予定だったなど。
塗料の有効期限もあるので無駄を省く意味もあるそうです。
書込番号:25551733
13点
グレーがなくなるの?と思ってメーカーサイトをチェックしたら、グレーは「マシーングレープレミアムメタリック」と「エアログレーメタリック」という色しかないのですが・・・探し方が悪いのかな?(^^ゞ
書込番号:25551788
1点
持ってないけど気にしてる車を
気にしてもしかないかと
書込番号:25551907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ロードスターなら赤だな。
書込番号:25551949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MAZDAなら赤だな
書込番号:25551965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すごく良い色だなって思うけど、道路に溶け込みやすいので昼間のライトオンした方が良いかなと。
書込番号:25552350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ジルコンサンドメタリックと入れ替わりで昨年廃止されたんじゃなかった?
書込番号:25552352
8点
Vセレクションのボディカラーについて、 皆様のご意見をお聞きしたいです。
ブラウントップバージョンが過去に投稿されてましたので、似たような形で投稿させていただきます。
1.Vセレクションが似合うと思う色を教えてください。理由があれば理由もお聞きしたいです。
2.外装はホワイトが好みなのですが、ネットでは黒系、濃色が合うという意見で溢れています。。白はどう思いますか?
3.純正+αくらいのカスタムを予定してます(やや車高を下げる・インパクトダックテール、リアディフューザーをつける等)
白、ベージュ幌はかなり高級そうな見た目になるイメージですが、あまりいかついと合わないのではないかと危惧しています。
書込番号:25488392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
元よりLeather Packageは落ち着いた大人が都会を駆け抜けるイメージ。RFだけで良いような内装装備ですね。
弄るならNR-A
書込番号:25488425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 白が好きなので白を選びます!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25488651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。やはりそうですか...。
内装にも多少拘りたいので、NR-Aを選択するならバケットシート2脚+オプションでアルカンターラ内装を追加したいと考えてました。
そうなるとVセレクションが購入できるくらいの価格になってしまうので、なんだかなぁと...笑。
書込番号:25488705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` アタシも白が好きなので白を選びます!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25488740
2点
質問に答えてませんでしたね。失礼しました。
>1.Vセレクションが似合うと思う色を教えてください。理由があれば理由もお聞きしたいです。
マシーングレープレミアムメタリック、ジェットブラックマイカ、ディープクリスタルブルーマイカ
幌の色が淡いので、ボディ色はダーク系が良いように思われるから。
>2.外装はホワイトが好みなのですが、ネットでは黒系、濃色が合うという意見で溢れています。。白はどう思いますか?
変ではないとは思います。アメ車っぽい2色にはなるね。
>3.純正+αくらいのカスタムを予定してます(やや車高を下げる・インパクトダックテール、リアディフューザーをつける等)
V Selectionでさりげなくとするなら、ダウンサスで気持ち下げて、ダックテールやディフューザーは下品になるので、無しで。
そっち系なら、やはり走りに振ったグレードかな。
>内装にも多少拘りたいので、NR-Aを選択するならバケットシート2脚+オプションでアルカンターラ内装を追加したいと考えてました。
じゃあRS。純正レカロは良いよ。
シートヒーターにナッパレザー+アルカンターラだし。
書込番号:25488757
0点
>Che Guevaraさん
追記ありがとうございます!
今思えば、レクサスやポルシェなどの車には白ボディにベージュ内装の車がいくつかありますもんね。納得しました。
車高に関しては、車高調まではいらんやろ派なのでちょうどダウンサスを検討していました。
やはり高級感のある見た目にリアディフューザーは似合わなさそうですよね...。薄々感じてました;
RSはお高いので候補から外してます...。あと白色のバケットシートを入れたいっていうのもあって、Vセレクション以外ならNR-Aかなぁと考えてますね。
書込番号:25488768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
白も良さそうですよね!!他にも良いと思っている方がいて安心しました〜!ありがとうございます〜!
書込番号:25488778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
リアディフューザーをつけたいと思ったのも、個性が欲しいんですよね・・・。
逆にVセレクションで個性を出そうと思ったらどこをカスタムするのが良いと思いますか...?
書込番号:25489830
1点
>me0さん
RS高いですよね。自分が購入した時よりも50万円ほど値上げされていますね。
ダウンサスも良いけど、先ず当面はノーマルで走りを堪能して頂きたいですね。
弄ってから後悔するコーナーへのアプローチでフロントタイヤがスッと向きを変えるキレの良さ。キレからくるヒラヒラ感、タイヤの見事な接地感
コントロールし易い、ノーマル足の良さ
など多くを失いますw
NDロードスターってある意味、外観が完成されているので
足しても引いてもスタイルが崩れてしまいます。
エアロって取って付けたような不自然なものが多いので
そこで個性を発揮しようとすると、どうしても下品な方向になりがちですね。
これが走り重視に振ると、そのお下品がカッコいいとなるのですが
スタイリッシュにしようとすると、下手に弄ると中途半端に陥ります。
と言っても、外観はパッと見、幌の色が違うくらいですから
好きなエアロがあるなら、それはそれで良いとは思います。
ロードスターに乗っているだけでも、公道では個性的な方なので
自分ならばアクセサリーのMAZDASPEEDエアロフル装備で
さりげなく上品にみせますかね。
書込番号:25489908
1点
>Che Guevaraさん
そうですよね。2,3年はノーマルを堪能しようと思ってます!
ロードスターに乗っているだけでも、公道では個性的な方なので...。
⇒確かにそうですね。最近ロードスターしか見てなさ過ぎて視野が狭くなってたかもしれません笑
そう考えるとVセレクションの方がノーマルに近い状態で乗りたくなるグレードで、逆に出費が少なくて済むかもしれませんね。
今購入を検討している段階ですが、グレード選びも進みそうです。
ご丁寧に回答してくださってありがとうございます。
違和感ない程度に個性出せるようにじっくり楽しみます〜。
書込番号:25490458
0点
私は昨年ブラウントップの赤を買いました。ブラウントップは内装も明るい色なので外装色悩みました。
悩んだ末に赤のLP(黒革、黒幌)か白のブラウントップ(テラコッタ革、茶幌)がバランス良いかな?って契約交渉に行ったのですが、横から家内が赤が欲しいなら赤のBTがいいんじゃない?との意見でしたので(購入の許可をもらった手前意見尊重)ちょっとバランス悪いかな?って思いながらそれで発注しました。車が来てやっぱりちょっとバランス悪いかな?って思いながら数ヶ月…目が慣れてくると何ともかっこいい!今ではこれが正解、これ以外ないって位気に入っています。あっちこっち行き先でかっこいいって言われます。
なので私は赤推しです。
いずれにせよ、どの色でも目が慣れると最高!ってなりますのでご心配無用です。
書込番号:25507365
0点
>剣豪サーファーさん
ありがとうございます。
実際見て、これにしてよかったと思えるのを信じることにします笑
書込番号:25511935
0点
>me0さん
1.Vセレクションに似合う色ってめちゃくちゃ悩みますよねー。Vセレクションを購入しましたが、ボディカラーが一番悩みました。悩んだ結果、赤にしました。
確かに、黒や紺が一番似合うでしょうが、私は似合うというよりもその車の雰囲気で赤にしました。マツダの上質な赤とベージュ幌で、更に大人の雰囲気を醸し出せるかなと。
2.白色は有りだと思います。比較するのもどうかと思いますが、レクサスLCだって白ボディにベージュ幌だってあり、カッコいいですから間違いないかと…。
3.Vセレクションが高級な感じなので、私は外装パーツは全く変えないと思います。下手にイジると、バランスが崩れそうで…。※ただそこら辺は個人的な感想なので、自分好みに仕立てるのもありかと。
書込番号:25514329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|、∧
|Д゚ SSPでも Vセレクションでも RSでも
⊂) 私なら白を選択します・・・・・♪
|/
|
書込番号:25569213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、SSPに乗っております。新しく販売されるロードスターにタンカラーの幌、シートが設定されます。やはタンカラーの幌は黒より汚れやすいでしょうか。また長年の利用で落ちない汚れやシミも目立ってきますでしょうか。次にレザーシートもタンカラーはナッパレザーですが、他は従来の黒色のレザーシートです。ロードスターのナッパレザーシートとレザーシートで結構違いはわかるものでしょうか。各個人の感覚的な回答になるかと思いますが、参考にご意見頂ければと思います。
書込番号:25481902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
汚れるかもしれないし
汚れないかもしれない
あなた次第ですよ
書込番号:25481946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっとした汚れを気にするか
外を走るものだから汚れによる色むらは当たり前とみるか
心の持ちようかと
工芸品のように大事にするなら
どちらも心を病みます
書込番号:25481961
2点
初代のVスペシャルがブリティシュグリーンにタンカラーの幌とタンカラーの革シートでした。
幌の素材から違いますけど、それなりにシミというか経年変化は見え易いイメージはありますね。それもお手入れ次第でしょうけど。
初代のビニール素材幌でも新品同様が継続することはないので、キャンバス生地は
雨染みとか汚れが染み込み易いので、更にお手入れが肝心にはなってくるでしょう。
ナッパレザーはアメリカ・カリフォルニア州ナパで鞣された革素材が発祥で
子牛や山羊革や羊革などの柔らかい革素材を示すようになってます。
特徴は柔軟で強じんな革。
鞣し方法が違うだけで、他のレザーと扱いが変わることは無いと思います。
表面コートもされているので、よく絞った布で拭くくらいです。
自分RSグレードなので、サイドサポートがナッパレザーです。
4年半経って、乗り降りの擦り跡は一箇所に出だしています。
他は全然、傷みはないですね。
書込番号:25481973
2点
皆さん、ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:25482035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黄砂や花粉は目立ちにくくなるので
そういった面ではいいですね。
黒はやばいです。
書込番号:25483139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ でも、黒が無難・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25626973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ やっぱり黒が好き・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:25654736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` うちのTVわKURO・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25655001
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター 990S 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ ETC
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 242.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円



















