ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,628物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 14 | 2020年8月25日 01:14 | |
| 33 | 9 | 2021年8月14日 00:08 | |
| 56 | 9 | 2020年5月24日 23:43 | |
| 47 | 7 | 2020年5月8日 14:24 | |
| 49 | 7 | 2021年3月6日 04:10 | |
| 39 | 10 | 2020年9月6日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
はじめまして。
現在ロードスターの購入を検討中の20歳の大学生です。
NC1・NC1.5・NC2・NC3において、運転したときの違いについて教えていただきたいです。
ネットでNC1〜NC3までの違いをネットで調べてみて、デザインの変更、レブリミットの変更、ピストンの成形方法の変更、ロールセンターの違い、インパネや外装のデザインの変更などは分かったのですが、イマイチピンと来ません。素人が乗っても違いが分かるのでしょうか?
そして、VSとRSは明らかに乗り味が違うのでしょうか。
ちなみに6MTのロードスターを検討しています。
おそらく納車してから車高調をいれるつもりでいます。
どなたか教えてくださると助かります。
書込番号:23609518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
横道にそらすわけではありませんが、ポリシーによる違いよりも年式による違いの方が多いかと
ユーノスの頃のものはフルrestoreでもしてないと、正常な判断は出来ない気がします
書込番号:23609635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
ユーノス世代のNAロードスターの話はしてないので、すみません。
それとポリシーの話はしてないです。
年次改良による違いをしています。
書込番号:23610017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに NAと勘違いしてました ごめん
NCもカッコイイやつですよ
グッドラック
書込番号:23610265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
NCについての質問ですよ。
書込番号:23610318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ どんまい
⊂)
|/
|
書込番号:23610326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴえんこえてぱおーんさん
NC3 RS 6MT乗りです。
NC1→2で大幅に変わりました。乗ればすぐわかる程度に。
2→3は歩行者保護のアクティブボンネット導入など小変更で友人のNC2 NR-Aと比べてもギアポジションの違い程度しかわかりません。
デザインの好きな方を選べばいいと思います。
RSはビル足になります。サーキット走行されるならこちらがいいと思います。
書込番号:23610329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
因みにNR-Aなら5速ですが、ビルの車高調が標準です。
書込番号:23610332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NCだと新しくて5年、そろそろ6年から初期で15年経つモデルなので、初期型よりも後期の方が程度の良い中古が見つかる可能性が高く、初期型になれば、なるほど、色々と手を加える必要がある部品が増えていく感じでしょうね。
車高調以前に、先ず健康状態に戻す費用を含めた予算を考慮しておく、学生さんなので、もちろん任意保険も高いから加算。
油脂類、電気系統、クラッチ系、6MTは5MTよりも傷みが早いから要チェック、ラジエーター、ブレーキ周り、ベアリング、ベルト類などなど。
幌も張替え費用が目ん玉出るから、擦れて無い物を。
乗り味は良い出物が見つかってから考えましょう。
じゃないとND買えたじゃんって事にもなりかねないので。
書込番号:23610510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考動画貼り付けておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=fOHeOBdVqW0&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=EjrFdkQUL3E&t=397s
https://www.youtube.com/watch?v=X7jK_5P5-L4
VSとRSの違いですが、VSには6MTは設定されていましたっけ?(世代によって違う?)
VSはラグジュアリー指向ということと思います。
ATならば、構造上、ミッション下辺りの補強が入りません。
RS(NC2)のビルシュタイン脚でも全く固いと言うことは無く、むしろ乗り心地はとても良く、充分以上に荷重移動を楽しめます。
ボディやナックル(?)またはメンバーの柔さに因るバタバタ感・不安定感の方が気になります。
書込番号:23611345
4点
NC3いいですねー!!!
顔はNC3が一番好みです!
ただNC3は高いので、NC2を狙う方向で頑張ってみます!
書込番号:23612255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6MTのほうが維持費がかかるというのは意外でした。
5MTより6MTのほうが燃費がよく、ランニングコストかからなさそうなイメージでした。
参考になりました!!!
書込番号:23612256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいNCライフを!
書込番号:23612257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぴえんこえてぱおーんさん
NC3 RSに乗っています。NCは全部試乗しましたが、NC3が、色々改良されて、一番良いと思います。6速ミッションですが、ミッションオイルを100%化学合成の少し硬めのオイル入れると改善されます。ステアリングのクィックな反応は、NDでは味わえない快感です。良い物が見つかると良いですね。
書込番号:23614981
2点
参考になります!!!
学生でNC3は厳しいので、NC2で探してみます。
書込番号:23620690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
>低速で曲がるとウオーンと低い音
電動パワーステアリング系統も疑わしいですね。
書込番号:23508617
5点
MT車でしょうか。
私のND、MTも車庫入れなどでステアリングをきつめに切りながら動くと、リアデファレンシャルギア辺りから、きゅんきゅんと言うような音がします。
LSDの滑り音かなぁと勝手に思ってました。
書込番号:23508640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
低速時のウオーンなら、パワステが濃厚ですね。
書込番号:23508849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
低速で曲がるのは、どんな時なのでしょう?
交差点を曲がる時、駐車場内で曲がる時で速度も微妙に違ってきます。
トルセンLSDでチャタリング音はほぼ無いし、オープンデフのモデルでも聞こえる音がするのも滅多に無いと思います。
オイルが減ったり、汚れていれば別ですが。
ロードスター は元々静かな車じゃなく色んな機械音、吸排気音が聞こえるから、それだけでは想定も難しいですね。
>たなこりさん
トルセンLSDはかなり気合い入れたコーナーリングしないと、ほぼ作動してない感じです。(通常走行ではオープンデフとほとんど変わらないです。)
目一杯左右差をつけてトラクションかけると効いてきます。
書込番号:23508854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
とすると、普段乗りで役に立つのは凍結路面くらいでしょうかねー。
書込番号:23508923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MTです。新車で購入し、走行距離3000キロぐらいから症状が出て来ました。
書込番号:23509267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Che Guevaraさん
時速10〜20キロぐらいで曲がると必ず聞こえます。(それ以上の時速でもなっているかも知れません)
デフ辺りが怪しいと疑ってましたが、パワステも怪しいとは。
近々、ディーラーに予約を入れてあるので観てもらうことになっていますが、デフ、パワステ周辺を観てもらいます。
書込番号:23509288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タッピータッピーさん
帰宅途中で気にかけながら走ってみたんですが、自分のは、そのような音はない感じですね。
と言っても爆音系マフラーで聞こえてないだけかもw
雨ですしね。
ディーラーでメカニックに同乗してもらって、異音を確認してもらうと良いと思います。
>たなこりさん
NBロードスターで雪道でトルセンLSDの効果を試した事があります。
結果は見事にスタックしましたw
NDのトルセンは格段に進化しているので、それよりも効きは良い感じですが
でも、機械式のように最初からガッツリ作動する事はないし、低速では何にも作動しません。
そこが公道を走る上での最大メリットでもありますね。
機械式だと内輪差で曲がる特性のデフが曲がらなくなりますので。
でもそこが楽しいです。
書込番号:23509534
2点
私も同様な症状が出ています。ディーラーで点検の際に確認してもらったところ、電動パワステの作動音で正常な音と言われました。スレ主さんがディーラーで確認してもらった結果は、どのような内容でしたでしょうか?
書込番号:24288181
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND型ロードスターの購入を検討しており、グレードはSもしくはNR-Aを考えています。
Sグレードには組合せオプションでサイドエアバックがあるのですが、NR-Aにはありません。
NR-Aにも別途、他グレードのエアバックに必要な部品を購入することで、取付はできるでしょうか。
シンプルなグレードがほしくてかつ、NR-Aの方がSより剛性等高そうで良いかと思うのですが、
サイドエアバックが無いのが気掛かりです。
どなたか情報お持ちでしたら教えて下さい。
4点
NR-Aはロードスター・パーティレース競技ベース車両なので、レースに必要な装備を充実させた代わりに
不要な内装備を全て排除したモデルです。
全体的な剛性は同じだと思います。
(ラジエーター容量UP、強化パワープラントフレームと冷却フィン付きデフケースが北米2リッターと同じ仕様です)
大体はS Special Packageの内装装備を取るか、走りの性能装備を取るかで悩む感じですね。
SよりはNR-Aの方は付いている装備から考えるとコスパは良いですね。
とにかくNDに乗りたい人は最安値のS。
内装装備も充実が良いならS Special
豪華版内装ならS Leather
レースに出るぞ、内装は要らないから走りの装備があれば良い人はNR-A
全部欲しい人はRS
確実な確認はしていませんが、設定がないものは後で付けれる様には出来ていないと思われます。
メーカーOP設定があっても後で付けたくても配線等が無く付かない可能性が大きいです。
因みにサイドエアーバックはシートに内蔵されます。
Sはメーカーオプション、NR-AはOP設定なしです。
書込番号:23376236
6点
サイドエアバックはシートに内蔵されています
レースのベース車なのでシートは取り換え前提ですからオプションにすら無いのは当然です
NR-Aにサイドエアバックを付ける為には最低でもシートの交換が必要なのでかなりの高額になりますが、車体側にセンサー等も必要なので設定が無い車両には元々無いと思われるので諦めた方が良いでしょうね
でもNR-Aはレースのベース車のくせに交換前提であろうダンパーをビルシュタインの本物を使う等足回りが特別なグレードですから走りを気にするのなら一番良い選択です(RSのビルシュタインは本物では無いらしい)
https://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2506445/
はっきり言うとNR-Aを選択する人はレースをしたい人か走りを気にするにとなので、サイドエアバックなんて気にしてはいけません。
書込番号:23376427
13点
確かにこれが全てだと思います
>>とにかくNDに乗りたい人は最安値のS。<--- マツコネがあればこれでもいいかな
>>内装装備も充実が良いならS Special <---- ここだけは少し違和感 これが最低限の内装かと
>>豪華版内装ならS Leather<--- これ選ぶくらいならRS
>>レースに出るぞ、内装は要らないから走りの装備があれば良い人はNR-A<---日常使いでは飽きがくるかと 私の場合だけど
>>全部欲しい人はRS
で、私はこういう書き方はオカシイと言う人が沢山いるのは承知の上ですが
事故をしない走り方 というか腕の範囲の中での速度調整をしているつもりなので
サイドエアバックとか車両保険は不要派です
書込番号:23376648
3点
>NorthStar9さん
サイドエアバックや車両保険を外すのは自由だが、事故をしない走り方?あるわけ無いじゃん。
どんなに気を付けても事故は相手があるからコントロールは出来ない。
>987DC5さん
こういう考えって一番危険だから参考にしない方がいい。
付けるか悩んでる時点で付いたグレードのSを選んだ方が無難。NA-Rを選ぶ人はそこでは悩まないと思う。
走りの装備は後で好きな様にカスタムすればいいんじゃないかな。
書込番号:23376809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>コウ吉ちゃんさん
そこ 突っ込まれるの分かってるから但し書きつけた上での考えの1つと書いたつもりなんだけどね
おしまい
書込番号:23376828
7点
サイドエアバッグの付いた純正シートをバッグが付いていないRECAROに取り換える人も多いですが。
サイドサポート性の良いRECAROに交換する選択肢はありませんか?
書込番号:23377236
2点
そういうのを気にする人は、NR-Aを選んではいけません。
走りに特化したグレードで、安全は二の次です。
書込番号:23378108
5点
皆さまありがとうございます。
やはり、私の用途ですとサーキットに持ち込んだりはせず100%街乗り
ですので、Sにサイドエアバックをオプション追加するか、
標準装備の他グレードを選択するのが良さそうです。
書込番号:23381204
4点
>987DC5さん
気持ちわかりますね〜
ぼくもNR-Aでサイドエアバッグを選べればいいのにって思ってました。
メーカーがチューニングしたビルシュタインのダンパーなど走りのアイテム一通り揃ってるモデルですからね。
魅力的です。
書込番号:23425143
0点
ミント&ゆっくさん
それならマツダがよくあるお問い合わせFAQで下記のように「荷室寸法・容量と荷室にゴルフバッグは何個積めますか?」で回答しています。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/92/kw/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/p/5
つまり、マツダは下記のようにロードスターには9インチゴルフバッグは1個も積載出来ないと回答しています。(トランクの広さも下記で説明しています)
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/331/0/filename/0007.pdf
書込番号:23294870
1点
レディースは知らないけど、150%無理
私は何時も助手席ですね
従って1人でゴルフ場まで行きます
書込番号:23294878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、返信ありがとうございます。
うーん、やはり助手席ですね。
よーく考えてみます。カッコいいぶん、どこかで犠牲が発生しますね。
書込番号:23295292
0点
私はゴルフをしませんが、TEZZOのサイトをサイトを見ていると、アバルト124のトランク内張を加工してゴルフバッグを積めるようにするキットが有りました。(約10万円也)
NDも内装を外したらいけるかも?
書込番号:23342588
2点
>ミント&ゆっくさん
シンプルに考えてみたらどうでしょうか。助手席に乗せる。宅急便を使う。選択車種を変更する。
書込番号:23389324
3点
>ミント&ゆっくさん
この種のクルマはもともとセカンドカーとして使うために設計されていますので、念の為。
書込番号:23389683
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターのエアコンの左右の送風口からは温風が出ているのに
中央の送風口(ステアリングの左あたりのやつ)から、温風が出なくて困っています。
送風口の中央にあるツマミは全て棒印が0時に向けてあるのですが・・・。
素人考えなのですが、エアコンの送風の大本は1つで
配管で3つの送風口(その他、足もとなど)に温風を出していとすると
中央だけ風が出ないのが不思議でなりません。
どなたか原因が推測できないでしょうか?宜しくお願い致します。
4点
吹き出し口を足元にすると、足元と左右の吹き出し口から風が出ますが、中央からは出ない仕様になっているようですよ。
取り説に書いてあります。
これで解決しますか?
違ってたらスミマセン。
書込番号:23216238
15点
設定は?
全てオートかな?
設定温度が高いと足元しか出ないです。
左右は少し漏らして?あるようです。
吹き出し位置だけマニュアルで切り替えれば中央から出る筈ですよ設定温度が高くてもね。
左右と中央は同一コントロールですが左右は漏らして有ります、意図的だそうですよ。
だから設定温度が高くオート設定で足元だけな時でも左右からは漏れます。
メーカーや車種に依存していますから、ハズレかも知れませんが…
書込番号:23216244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
普通の事では?
他車でも足元送風にしたら中央からは風は出てこないけど。
書込番号:23216245
8点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
足元送風にすると中央から出ないことは知りませんでした。
常識なんですかね??なにはともあれ解決してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23216256
5点
せっかくNDなんて良いクルマ乗ってるんですから、もっと取扱説明書読みましょうよ!
もったいない。
書込番号:23216885
10点
エアコン関連の質問という事で便乗で質問させてください。皆さんはエアコンを最初にオンした時にクラッチの繋がるガッという異音はありますでしょうか?その後のオンオフでは異音はありませんがエアコンによるパワーダウンは結構気になっています。
今時は軽でもオンオフのショックや極端なパワーダウンは感じません。昭和の人間なのでこんなものか?と思っていましたがもうすぐ2回目の車検なのでディーラーで確認してもらうべきか気になっています。
書込番号:23254348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
オプションの、i-ELOOP/STOP皆さんつけてますか?燃費が微妙に良くなるみたいですが、実感できるのか気になります。有る無し乗り比べた方は少ないだろうし、迷っています。
4点
F2.8以上が好きさん
マツダは下記のように走行条件により効果は変化するが、i-stop+i-ELOOPの組み合わせで10%程度の燃費の良化を確認していると説明しています。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/400/~/i-eloop%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9Fi-eloop%E4%BB%98%E8%BB%8A%E3%81%A8%E7%84%A1%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%87%83%E8%B2%BB%EF%BC%88jc08%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E5%B7%AE%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%84%E3%81%8C%E3%80%81i-eloop%E3%81%AF%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E8%B2%A2%E7%8C%AE%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
ただ、i-stopが付くとバッテリーの価格が上がったり、バッテリーの交換頻度が増えたりする事もあります。
又、i-stop+i-ELOOPを付ける事で車両本体価格額が8.8万円上がりますね。
以上のように車両本体価格が上がる事やバッテリー代を考慮すると、i-stop+i-ELOOPを付けて節約出来るガソリン代で元を取る事は結構難しいかもしれませんね。
書込番号:23131324
5点
市街地モードで、無し12Km/g、有り13.4Km/g となってます!
オプション価格8.8万円の差額を埋めようとすると7〜8万km走らないといけないと思います!
しかも、郊外メインでの使用なら 更に距離が伸びます!
損得勘定で言うとこんな感じになりますが・・・
私なら付けませんね・・・・・
書込番号:23131577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
i-ELOOPは充電分でエンジンに負荷のかかる、オーディオとか電装系を担うので良いなとは思ったのですが、i stopは要らないから、付けてません。
無くても市街地でも流れが良い時に6速1000rpm
程度で一定走行すると平均燃費が19km/hとかいきます。アクセル踏めばドカンと落ちますw
ロードスターは踏んでナンボですけどね。
書込番号:23131597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|ω・` 迷ったら買いっ!
⊂)
|/
|
書込番号:23131649
4点
|
|
|、∧
|Д゚ と言う事で 止めましょう!
⊂)
|/
|
書込番号:23132892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
I-ELOOPが標準の2017アテンザです.
買った当初,アクセルオフでの減速具合が,すぅーと滑走する感じ(低燃費エンジンはバルブタイミングをそう制御している?)の時と,そこそこエンジンブレーキがかかる時があり,違和感がありました.
I-ELOOPの充電具合で違う,との指摘があり,なるほどと思いましたが,運転のフィーリングが(予測不能に)変わるのはどうかと思いました.
今は慣れたのか,知らぬうちに制御が変わったのか,違和感はありません.(i-ELOOPモニターを見ていると,ブレーキング時に充電していることは分かります)
運転を楽しむロードスターには要らないのでは,と思いました.
書込番号:23133448
4点
効果のない燃費対策よりも、HKSのROM書き換えで140psにしましょ
約6万
書込番号:23133971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんありがとうございました。参考にさせて頂きます。価格に対して効果が疑問だったので、質問させて頂きました。
書込番号:23152881
2点
オートサロンで展示のロードスターを見てきました。
NR-Aグレードですけどアルカンターラ内装になっていて高グレードに見えてました。
マツダスピードのフルバケ中々の座り心地です。
アルカンターラバックスキンのステアリングも良かったです。
AUTOEXEで限定販売されそうな気がする。
いや村上モータースのかな。
S耐マシンも近くで見る事ができました。
MAZDAブースは他のキャンギャルイベントに負けていましたw
カメラ小僧(オッサンばかりですが)のせいで車があまり見れませんでした。チャンチャン・・・
書込番号:23166033
3点
|
|
|、∧
|Д゚ つうか、信号待ちの度に
⊂) 止まるのウザくないですか?
|/
|
書込番号:23644806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円


















