マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信27

お気に入りに追加

標準

今後の年次改良にて

2019/12/05 15:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:114件

マツダ3と同じマツコネがロードスターに採用される可能性
北米で発売している2L仕様のロードスター発売の可能性
スカイアクティブX採用の可能性

どうでしょうか?
新設計でないとマツダ3のマツコネとスカイアクティブXは技術的に難しいのでしょうか?

書込番号:23088875

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/05 15:49(1年以上前)

マツダ3と同じマツコネがロードスターに採用される可能性  ----> どうでもいい

北米で発売している2L仕様のロードスター発売の可能性  ----> 是非載せて欲しいけど、次のロードスター買うの当分先だからどうでもいい

スカイアクティブX採用の可能性  ----> どうでもいい

書込番号:23088908

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2019/12/05 21:19(1年以上前)

2リッターエンジン搭載は最終年度モデルあたりでありうるでしょうね。
どうしても要望があるのでとかなんとか言い訳して(笑)
マツコネやXは正直どうでもいい、というか運転に集中したいからマツコネは廃止して欲しい。

書込番号:23089462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/06 12:25(1年以上前)

マツコネ2の搭載は可能でしょうけど、ダッシュボードが低くて狭いロードスターには載らない可能性が高いんじゃない。

global mx 5 cup japanが盛り上がれば日本国内でも2リッター搭載の動きが出そうだけど、年間参加チームすら集まらなくてレース自体休止ですから。

モアパワーの声が現オーナーから挙がりませんしね。
エンジンレスポンスは1.5の方が元気ですから現状で満足でしょう。
2リッターはATとのマッチングが良いからRF搭載が合ってます。

1.5リッターでさえロードスター専用に作りなおしてまでエンジン軽量化しているのに重いSKYACTIV-X搭載は無いでしょうね。縦置き作らなならんし。

個人的に思うは1.5リッターのままで、160PSくらいまで上げれば楽しい。
吸排気とカムとコンピューターでいけると思う。

書込番号:23090459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/06 13:59(1年以上前)

>Re=UL/νさん
上げて、回して10〜15年乗れますかね?
無難に2リッターが安心な気が

書込番号:23090681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2019/12/06 14:21(1年以上前)

モアパワーの声は1.5試乗して非力さ故に買わなかった客からに決まってるじゃん(笑)
既に買ってしまった客よりも新たに買ってくれるであろう客のニーズでしょ。
当然売価も吊り上げれるし新たに開発する必要もない。
マツダにとってなんの不利益もない話。

書込番号:23090738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/06 16:06(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

NAを始めエンジンに手をいれている、いた人は多くいて、長く持つかどうかは、ノーマルエンジンも含めて、いかに丁寧にメンテナンスし続けるかですね。

NAで腰下まで弄ってたけど、ピーキー過ぎで無ければノーマルと気の使い方は変わらなかった。
持たす気になれば持ったと思う。
買替えの誘惑の方が強かったけど。

今のところノーマルの出来が良いので弄る事は無いと思う。パワーにも不満は無いです。

書込番号:23090922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/06 17:49(1年以上前)

>Re=UL/νさん
最低150あれば不満はないかも
今のNDってロムチューンってありですかね?
私ね、奥様もハンドル握れる様にと思ってATにしてしまったんですよ

ATだとやっぱりね、スポーツモードでもロス感が多い
その辺MTだと130でも不満無いです?

書込番号:23091097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/06 22:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そんなに非力か・・・!?
⊂)
|/
|

書込番号:23091650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/07 00:25(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ATとMTの主な違いは軽量フライホイールの有無ですかね。
これのレスポンスは中々です。もっと軽量化すると回転落ちが大きくて扱いにくくなる一歩手前ですね。
個人的にはATでもロードスターしていて気持ち良いと思いました。
これならATでも良かったんじゃって気になりました。(家族がAT限定免許なので)
NR-AかRSに決めていたのでATが無いんですよね。

自分が気になっているのはHKSのフラッシュエディターですね。
フェーズ2設定で想定140ps
専門店のフェーズ3なら更に上がってますね。
ノーマルにすぐ戻せますし値段もコンピューターチューンよりは安いですね。
吸排気を替えると更に上がるようです。
更にハイカム&ECUで2リッター並までいっちゃいますね。

こういうのはATだと設定が少ないかもしれませんが。

3型ですので
現状、132psで慣らし運転を終えるところですので、未だあまり高回転まで回していないのですが(未だピークを4500rpmに抑えてます)
と言ってレスポンスがいいから油断していると
息継ぎなしで越えちゃいそうになります。
1足、2足だけでの話でギアを3速からは踏めていない感じですね。

トルクピークがココから7000rpmまでの間にあるので、この上が更に良いはずです。
公道ではこの先が試せませんので、サーキットに行くしかないかなと。
そのくらい公道の範囲ではちょうど良いエンジンパワーです。

これで非力だと言っちゃってると、公道での法定速度をいつも越えていると言ってるのと同じですので。
低速トルクが欲しいなら2リッター化を求めないでディーゼル積んで欲しいと願うはずw

ロードスターはパワーがなくても法定速度の範囲内でもスポーツ運転が出来る楽しい珍しい車です。
パワー上げちゃうと、普段の、この楽しみ方が半減するので
弄るのを躊躇しています。
弄った後でノーマルが良かったなーってNAロードスターの時代から後悔するのが決まりですので。

書込番号:23091856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/07 01:49(1年以上前)

>Re=UL/νさん
HKSのフラッシュエディタはATにも対応してますね
フェーズ2まで
しかし140で8アップ、これでは実感出来ない気がしますが、あんまし手を突っ込む方でも無いし
18psくらい足せれば
あと、価格が出てません
いくらくらいのご予定のものなんですかね?

寝ぼけた世界の記憶ですが、スピードのせたときには良いんですが、加速時にエンジンはあっという間に7000オーバーになっちゃうんですが、メーターはその1/4くらいの速さでしか上がりません
デミオのXDよりも中間加速は確実にもたついてます

書込番号:23091951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/07 05:40(1年以上前)

素のフラッシュエディター 定価\66,000
ネットでだと5万前後ってところでしょうか。
これで8psアップは安いと思う。
ただし、4500rpm以下は変わらないから公道では体感できないかも。
車の特徴を掴んで低回転は敢えて変えずにしているのは流石HKSですね。この車の遊び方をよく心得ている。

ロードスターの1PSの違いは結構体感出来ちゃったりしますよ。

まぁディーゼルターボのデミオXDは低回転からトルクが太いので車重が重くても
街中ではロードスターより扱いやすいはずです。
最大トルクが低回転で発生する車の方が街中での加速扱いは良いよ。

余裕のあるパワーとトルクで快適性を求めるのであればロードスターは選択ミスでしょうね。
完全に低回転領域を割り切って高回転型エンジンに敢えてしてますからデミオのガソリン1.5よりは元気って感じですね。
乗り熟せばローパワーが返って楽しいって理解しないと
この車の良さは一生解らないかも知れません。
ロードスターは高回転、低速ギアで遊ぶ車でスポーツする車で比較対称としてはS660ですね。
0-100km/h加速 8秒ですし。

自分はNA1600から1800に変えてNBで1600を選んだ人ですから
違う考えでパワーを求める人も居るでしょう。
2リッターを否定はしませんし、選べれば良いですけど

次期NEロードスターはさらにダウンサイジングして1.2lとからしいですね。車重900kg以下が目標って感じ。

書込番号:23092012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/07 07:08(1年以上前)

>Re=UL/νさん
なるほど  味わい深い言葉です
7000位まで吹けても、足りない感じのパワー感がもうひと伸びって感じがするんですね
ネットでって、自分でしなくちゃダメなんです?

アドバイスありがとうございます

書込番号:23092065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/07 07:23(1年以上前)

>Re=UL/νさん
見落としてました
NE 1,200 900以下  そう言う話しがあるの?
びっくり

好き者の世界をやり尽くすって感じですね
更に小さくなるとは

書込番号:23092080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/07 07:48(1年以上前)

>Re=UL/νさん
最初からよく検索すればよかった
グラフ見ると6000から後ろの伸び率は中々ですね

ディーラーに入庫毎に元に戻せって但書は少し面倒

書込番号:23092107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/07 08:02(1年以上前)

>Re=UL/νさん
グラフを見ると3500から6500くらいまでがスィートスポットで使えそうですね
5500まで止まりから、プラス1000を遊ぶ感じ
チョットいいかも

書込番号:23092132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/07 08:47(1年以上前)

https://s.response.jp/article/2019/02/22/319388.html
|
|
|、∧
|Д゚ チョッピリ調べました・・・
⊂)
|/
|
https://www.google.com/amp/s/clicccar.com/2019/02/26/708655/%3famp

書込番号:23092206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/07 16:39(1年以上前)

フラッシュエディターは車種ごとにセットされていますから、取り付けさえ出来れば
標準で用意されているフェーズは変更可能かと思います。ノーマルに戻すのもコントローラーで出来るものだと理解しています。
この辺はECU書き換えよりは手軽ですね。
フェーズ3がチューニングショップ用に空けてあるのも面白いですね。

一応、エンジン関係に手を入れ始めるときには候補です。

嫁にはノーマルで乗れとキツく言い渡されておりますが、既にディーラーで揃い付けられるパーツはてんこ盛りですw
半年早くブレンボキャリパーにしたしw

ATで低中速域を太くするには手取り早いのがマフラー交換でしょうか。
物によっては逆に低速域がスカスカになる可能性もありますw
ATでマフラー替えても変じゃないのはロードスターとかスポーツカーならではですね。
ノーマルと変わらない音量でありながら、中低速トルクを太くしているものもあると思います。
出口だけなので大きくは変わりませんが体感はあるかと。
ノーマルが純正の割にはよく出来ているので格段と変わらないかもです。

ダイレクトイグニッションを高圧型に替えるのも効果ありだそうです(ショップの受け売りですけど)
個人的にはRFの後期が大幅にパワーアップしていて、同様の改良がなされた幌車が1PSアップは、なされなかった余地がかなりあると見ています。
先日の年次改良で大幅改良がなされなくて良かったと7月納車組は思いましたw

NEは噂レベルですけどカーボンモノコックとか方々をカーボンにして軽量化する模様。
コスト的にすげー高価になるので噂通りになるのかは疑問ですが。
エンジンは流行りのダウンサイジングにですね。

NDで気になるのはDROP-HEAD COUPE CONCEPTですかね。
カーボンハードトップはいつでも市販出来る出来上がりだし、現NDロードスターのトランクと幌の間の小さな外板。
ハードトップ用の固定治具が付くような気がします。
後、中身も結構変わってるような。

>ホントの事が知りたいでござるさん
厳しい意見も言いましたが、ロードスターは歴代を入れても競合車種よりはローパワーを貫いて来ています。
これは敢えてそうしていると開発陣が言ってます。
そういう車の提供なのです。
また、ユーザーが思うように弄れとも言ってますw

発想がイギリスのバックヤードビルダーなのです。
バックヤード・ビルダーとは
自宅の裏庭やガレージで、自分のクルマを直したり、パーツを取り替えたり、エンジンを乗せ替えたり、キットカーを組み立てたりもする車好きのこと

ご理解して今を楽しむ方が気持ちいいとは思います。
冬で幌を開けたくなくなりますけどw

書込番号:23093113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2019/12/09 12:25(1年以上前)

エンジンもマツダコネクトも技術的な理由より需要で現在のようになっていると思います。

2L幌はあったらいいなレベルの話で、需要とは言えないのでしょうね。

書込番号:23096766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2019/12/09 15:13(1年以上前)

>Re=UL/νさん
なるほど
ローパワーが逆に楽しい

足回りは完璧だし
直ぐにいっぱいいっぱいまでいっちゃうし
安心して乗り回せますね

ちなみにHKSのやつ、近くにショップ見つけて聞くとデータ作ると150psで15万くらいかかるそうです
こんなにかけるつもりはありませんよ
やってフェーズ2まで

でも今のままでもいいかもとも
昨日も日が暮れて、6度まで下がってましたが、幌上げて1時間流しました
パワーよりもシートヒーターが欲しいって感じでしたが、お月様が綺麗だった
やっぱりロードスター乗りはどっか変人ですね

書込番号:23097063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/09 16:01(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

もう少しパワーが欲しいとなると、初代からみんな欲しいだけじゃなくて、弄って欲望を満たしていました。その結果アフターパーツもノウハウも専門ショップも豊富な車種になった次第です。

弄るのはとにかくお金がいくらあっても足りなくなりますw
一ヶ所弄ると、バランスが崩れて修正にまたお金かけてのイタチごっこなので。

ノーマルで満足いくパワーとなると2リッターが出た方が費用面でもトータル安上がりかも知れないけど、2リッターになったらなったで、もっとパワーが欲しいとどうせなるので、同じパターンの繰り返しですね。
キリがないと言うやつですw

散々やってきた事だから、切実に解るのですw

そろそろノーマルのローパワーで充分楽しいので、欲を捨てねばと自分に言い聞かせているんだと思います。

自分のはシートヒーター付きなので快適です。
3つ点灯だとお尻が火傷しそうなくらい暖かで1つで十分ですね。
暖房はNBロードスターの方が良く効いていたなと思います。肩から下に暖房が溜まる感じでした。
NDはもう一声暖房能力が欲しいですね。
2リッターなら効くんであれば、俺も2リッターが欲しいかもw

書込番号:23097151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2019/12/09 16:42(1年以上前)

>Re=UL/νさん
RFに乗っていますが、冬になると暖房能力がいまひとつだと感じます。
特に足元が冷えます。
風の向きを足元にしていても、足元が暖かくないです。

書込番号:23097224

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/09 17:09(1年以上前)

>やぁぁさん
こんにちは
RFでも暖房能力がイマイチという事はエンジン出力が1.5リッターだからって訳でも無さそうですね。
RFだと停車時に後頭部が冷えないだろうし
もうちょっと暖房効きそうと思ったのですが。

温度maxでも吹き出し口だけ暖かい感じです。
走っている間は寒くないのですが、信号停止中とかは寒いです。
それでもシートヒーターとで何とか真冬でもオープンは可能かな。防寒でモコモコですけどw

書込番号:23097274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/12/16 18:51(1年以上前)

EURO7の規制対応で2021年に登場する次期型は、25〜30km/lぐらいの燃費を出さないとクリアできない状態です。
2030年ごろになると40km/l以上の燃費を求められるので多分純粋なガソリンエンジンは次のモデルが最後の可能性があります。
衝突安全的な所は現行ベースでもクリアできると思うので、CO2削減のための修正がメインになります。

Re=UL/νさんの書いている「次期NEロードスターはさらにダウンサイジングして1.2lとからしいですね。車重900kg以下が目標って感じ。」はこの規制クリアの為の有効な手段ですね。
多分、1.5Lモデルはさらにダウンサイジング、2LはスカイアクティブXかハイブリッドの可能性も十分あり得ます。
今年中山主査から引き継いだ斎藤主査が車両実研部出身という事も考慮すると次期型はNDベースにトータル的に突き詰める開発になるのでは思います。

書込番号:23110865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2019/12/17 12:21(1年以上前)

>Nisizakaさん
なるほど。燃費対策としての軽量化ですね。ロードスター は時代や社会背景、需要に合わせて変化しながら生き残ってきた車なので、これからもそうしていくでしょうね。

書込番号:23112264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/17 12:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 早く買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23112270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/17 18:35(1年以上前)

>EURO7の規制対応で2021年に登場する次期型は、25〜30km/lぐらいの燃費を出さないとクリアできない状態です。
2030年ごろになると40km/l以上の燃費を求められるので多分純粋なガソリンエンジンは次のモデルが最後の可能性があります。

>Nisizakaさん

こんばんは。
高回転まで使い切って公道の速度範囲で楽しいロードスターにとっては、超低燃費は大きな課題になりそうですね。
もしモーターアシストが付いても、現行車のような官能的な味付けが出来るのかどうかですね。
衝突安全基準はクローズドボディと大差なく出来ているので目標は容易だと思います、
ですが、1tきりでもg単位の涙ぐましい軽量化が方々にあるので、もっと軽くするのは容易ではないはずです。

マツダには敢えて厳しい目標を立てて挑む姿勢があるので、モチベーションは高く、達成してきちゃうだろうなとは思います。
まさかですけどドライカーボンのバスタブフレームとか採用して価格を抑えてきたら恐ろしいメーカーだなって思いますね。
ランボルギーニみたいでワクワクしますが。

近況ですが5ヶ月半で5000km達成しました。ちょっと走り足りない感じですw
寒いのでCACAZAN手袋を買いました。手袋ときたらマフラーもあると、あったかいという事でマフラーも買いました。柿本改

書込番号:23112928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/01 12:16(1年以上前)

>NorthStar9さん
どうでもいいなら書き込まなくていい。

>ワーグナー14さん
幌に2L搭載を待っています。
あとブサイクなテールランプのデザインもなんとかしてほしい。

書込番号:23142026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

メーターについて

2019/08/17 21:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 movistar74さん
クチコミ投稿数:8件

メーターの一番左のインフォメーションのメーターレンズ内に大きなホコリと小さなホコリがメーターに複数くっついているのをみつけたのですが、試しにメーターフード付近に息を強く吹きかけた所大きなホコリがメーター内を移動しました。(間違いなくレンズの向こう側です)

見る限りでは密封されていると思っていて、ホコリが入らないとは思うのですが息を吹きかけたらホコリが移動したという事は密封状態ではないのかもしれません。

この車のメーターを外したことが無いので構造がわからないのですが、どなたか同じ現象やメーターを外したことがあってどうなっているかご存知の方がみえたら教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22864032

ナイスクチコミ!6


返信する
s57さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/18 23:45(1年以上前)

密閉はされてないと思いますよ
他車種ですがホコリも入りますし、小さな虫の死骸を見つけたこともあります。

書込番号:22866305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/19 11:00(1年以上前)

>movistar74さん
同じく他社種ですが、メーターユニットは密閉されてないです。
下手すると、基盤の裏側は大きな開口部になってます。
ホコリが、どうやって入ったのかは分かりませんが、メーターフードを押さえる部分などにビビり防止の緩衝材が入るものがあるのでその繊維分や、フロア裏の吸音材(圧縮繊維)がエアコンの風でダッシュボード裏に舞い込んだのかもしれませんね。

書込番号:22866795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 movistar74さん
クチコミ投稿数:8件

2019/08/20 06:51(1年以上前)

>ぷりん175さん
>s57さん
コメントありがとうございます。
密閉されていないものなのですね。

今度一度試しにメーター外してみてみようと思います。

書込番号:22868405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

洗車機

2019/04/06 07:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

このところの黄砂や花粉で毎日のように汚れてますよね?
普段は手洗いでガソスタでやってもらってますが洗車機入れてる方おられますか?

この前ディーラーで点検の後洗車しときますかって言われてえ?っと思って聞いたら洗車機でですよって。

洗車機全く問題ないんですかね?

書込番号:22582859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/04/06 07:26(1年以上前)

以前幌車に乗ってましたもっぱら手洗いでした。洗車機だと幌の部分が毛羽立つかもしれないので止めておいた方が良いですよ。また幌の部分は擦らずノズルを絞ったシャワーで流せば十分です。

書込番号:22582886

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2019/04/06 07:28(1年以上前)

ズムスタくんさん

最近の洗車機は洗車傷が目立たないように、布ブラシ等が使われています。

ただ、布ブラシでも洗車傷が目立たないだけで、洗車機による洗車傷が付く事を防ぐ事は出来ません。

以上の事から細かな洗車傷が付く事が嫌なら、洗車機を使用するのは避けた方が良いでしょうね。

特に黒は洗車機使用による洗車傷が目立ちますし、白でも殆ど見えないだけで洗車機による傷が付いているのです。

書込番号:22582890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2019/04/06 07:32(1年以上前)

休日の半日洗車に費やしても苦にならない洗車マニアな方からすれば
有り得ないんでしょうね。

ただ私みたいな面倒くさがりの人間が適当に手洗い洗車するぐらいなら、
最近の洗車機突っ込んだ方が、マシなんじゃないかと。

ころ頃は拭き上げすら面倒で、洗車機から出たあと家までちょっと遠回りして
走って水滴飛ばして終わり。

どんなに丁寧に気を使って洗車してたって、飛び石一つで傷が入ることもあるしね。

書込番号:22582901

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2019/04/06 08:18(1年以上前)

>洗車機全く問題ないんですかね?

・・・ロードスターでも、ハードトップのRFなら問題無いと思います。ただ、幌車なら(個人的には)オススメはしません。

幌車って、幌の質感(毛羽立ちや退色、トップの張り具合等)で、随分と見た目の印象が変わりますので綺麗に乗り継けるなら手洗いがベストだと思いますが・・・

また、経年でウェザーストリップの状態次第では、洗車機レベルの水圧でも浸水の可能性が有るので避けた方が良いと思います。
同様の理由で、高圧洗浄機も・・・ねぇ(笑

書込番号:22582996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/06 13:05(1年以上前)

手洗いでも、ディーラーでも
雑ですよ。ホースがボディーにあたって傷だらけになります。他人の車ですのでそんなもんです。雑に洗ってへふきあげでごまかすやり方もあります。

書込番号:22583497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2019/04/06 14:54(1年以上前)

レクサスのディーラー洗車でも洗車機ですよ。
ディーラー洗車のみで一度も手洗いしませんでしたが買取は最高評価でした。

手洗い洗車は暇つぶしにはちょうどいいんでしょうけどね。

書込番号:22583711

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/06 18:46(1年以上前)

興味があったらドーゾ!

https://gamp.ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12047195293.html

信じる信じないは貴方次第。


情報・考え方、モノの捉え方は常にアップデートしとかなきゃ、「◯害」と言われかねませんw

書込番号:22584130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/06 21:38(1年以上前)

シャッター付きのガレージに入れてなければ気にしてもしょうがない。
うちはガラスコートしてあるんで、乗ったまま洗車できる洗車機です。
ロードスターは電動格納ミラーじゃないので不便ですが。

書込番号:22584517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2019/04/06 22:35(1年以上前)

信州在住で、幌のNDのソウルレッドに乗ってます。
花粉がすごいです。
自分では手洗いで、ディーラーに入庫した時は洗車機に入れてもらってます。

NDから幌は布地に変わったので、NC以前よりかはマシでしょうが、
基本、幌はゴムパッキンと同じく、消耗品と思った方が良いかと思います。
数回の洗車でどうにかなるほどヤワでは無いですが。

ディーラーに不信感を持たれたかと思いますが、洗車機後に”拭き取り”しているのであれば上出来ですよ。

書込番号:22584666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2019/04/07 06:19(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

洗車機入れてる方が多いのにびっくりしてます。

近所で傷つきにくい布洗車機とか探してみてトライしてみます。


書込番号:22585132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/07 13:25(1年以上前)

洗車機入れる前に高圧ガンやった方がいいですよ。

書込番号:22585898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2019/04/07 15:49(1年以上前)

最近周りに高圧ガンでやるとこなくなったんてすよね。。

書込番号:22586135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2019/04/15 21:24(1年以上前)

本日初の洗車機に挑戦しました、何のことなく綺麗になりました!

幌を洗う音もそこまで出もなく早くからやればよかったと。。

書込番号:22604136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/15 22:11(1年以上前)

>ズムスタくんさん
洗車機に通すとき、アンテナは外されましたか?そのままですか?

書込番号:22604264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2019/04/15 23:00(1年以上前)

初めはアンテナそのままで待機してましたらガソスタのお兄さんがはずした方がいいと言ってきたので外してテープ貼りました。

ショートアンテナにしてるのでそのままでも良いかと思ったのですが。

純正のアンテナなら絶対外した方が良さそうですね

書込番号:22604390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/16 00:02(1年以上前)

>ズムスタくんさん
やっぱり外した方がいいんですね。ありがとうございました。

書込番号:22604543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2017年の改良について

2019/02/13 04:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

2017年の改良でSモデルはNAのような乗り心地はなくなってしまったのでしょうか?
よければ教えてください。

書込番号:22462822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2019/04/07 10:05(1年以上前)

>まなみくさん

遅ればせながら返信します。
2017年改良という事は、2型を中古で購入するのでしょうか?
部品自体は変わってないらしいので、1型と2型で大きな差は無いと思います。

2018年改良の3型のSグレードに乗ってます。
リアスタビライザーが無いので、高速でのコーナリング時にリアサスが大きく沈みます。
この挙動が昔のスポーツカーなので、”NAの様な”と表現されてますが、
フレーム剛性が高いNDとNAでは似て非なるものだと思います。

また、4種類の足回り中で、一番乗り心地は良いのですが、
タイヤが扁平率50%なので50歩100歩ですよ。

あと、Sグレードですが、MTしかなく、NAVIも付けれないです。
快適性重視であれば、SSPに15インチにインチダウンという手もありますよ。

書込番号:22585487

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2019/04/07 11:42(1年以上前)

>まなみくさん
元年式NA乗りです。
NAの様なのは多分コーナーでひらりと曲がるような再現と思います。
Sモデルは試乗した事ありますが、リアスタビを取ってロールしやすくして、ひらり感を実現しています。
Ryo-さんさんが書かれていますが、似て非なるものとは思いますが印象的には近い感じですね。

NAのひらり感はノーマルの足回り、タイヤ(185/60R14)だからこそで、NAでもサス交換、インチアップするとひらり感は簡単に消えます。
サスが柔らかく、タイヤも絶対グリップが無い状態だからこそ、当時のボディでもフレーム剛性が十分あったと言えます。
自分のNAはNBのサス、15インチにしているのでNAらしさのひらり感含めた乗り心地はありません。

書込番号:22585674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

予備のキーについて。

2018/12/27 07:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

昨日職場の人と話をしてて予備のみキーはどうしてるって。

家においてる、でも今持ってるキーが紛失したら?
そんな話をしてたら皆さんどうしてるのかと。

予備キーを持ち歩くのも??だし。昔の鍵とかならいくつか作って置けばいいけど今のやつってもう一つ増やそうとしたら二万とかいるみたいだし。

普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。

ご意見お待ちしております(笑)

書込番号:22352538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/27 07:45(1年以上前)

>普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。

新車で購入すると番号タグが付いてきますのでそれと一緒に家族が分かりやすいところに保管しておきます。同僚を勘ぐる訳じゃないけど普段から予備キーを持っていると分かると悪用されませんかね?所詮他人でしょ?

書込番号:22352552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/27 07:58(1年以上前)

30数年間 常に自宅保管です。
幸い外出中に紛失する事は無かったので、
保管どうするか? 等 考えた事無かったですね(笑)

今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。

やった事は無いですが。

書込番号:22352572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:01(1年以上前)

職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??

考えすぎかもですが気にしてたら疑問に思えてきました😂

書込番号:22352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/27 08:07(1年以上前)

>ズムスタくんさん
自分はクルマのとあるところに貼り付けてます

出先でドアを解錠したらキーシリンダーから鍵が抜けなくなり、ドアにキーを差しっぱなしで貼り付けてあったスペアキーで帰って来たこと有ります
怪しいクルマに見られたと思います

最近ドアロックが調子悪く、ドアを閉めると勝手にロックしてしまう現象も頻繁に有るため、更に常にポケットにスペアキーを持っています

自分のクルマの持病みたいだし、古いクルマなので不便を楽しんでます 笑

書込番号:22352596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:10(1年以上前)

今の電子キーの予備を電池を抜いて車に保管しておくって裏技もネットでありました。

自分も昨日まで全く予備キーのことなんか気にするタイプでもないのに同僚の疑問のおかげで気になり出しました。

書込番号:22352600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/27 08:28(1年以上前)

ずっと家置きです。

今の車はほぼキーレスエントリーだから
下手に昔みたいに車に隠し付けとけばスペアキーに反応して誰でも解錠できちゃわない?

どうしても心配ならスペアを1個作って家置き1個、常時携行2個ですかね。
精神衛生上それが一番だと思います。
でも2万ですか?高いですね。

書込番号:22352621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:31(1年以上前)

実際マツダでキーの値段を値段を聞いたわけではないのですがネットでそのねくらいの値段だとかかれてました。

まあ遠出の時は予備キーを持って行くってことが良いのかもしれませんね。

書込番号:22352624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/27 08:52(1年以上前)

スマートキーあるあるです。

女性はカギをバックにしまうので、妻はよくクルマのキーを持ったまま出かけてしまいます。(ひどい時には自分のクルマと家族用のクルマ2台分とも持って行くことがありました)

クルマがあるのにキーが無いので、最初は焦りましたが、しょうがないので家にあるスペアキーで対応しました。

我が家はドライバーが4人いるので、クルマを使用したら所定の場所に戻すようにしています。

書込番号:22352660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/27 10:02(1年以上前)

自宅保管です!
キー紛失は経験ないですね…

書込番号:22352757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 10:17(1年以上前)

ぱっと考えた事ですが、電子キー電池抜いて一緒に車の中、抜いて外せる普通の鍵の方なら鍵屋でスペアーキー作れるのか? その鍵を普段お財布の中 困った時それでドアをあける とか?

書込番号:22352784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2018/12/27 10:35(1年以上前)

>ズムスタくんさん

「予備の電子キーの電池を抜いて隠しておく」というのは目からうろこです。良いアイデアだと思います。

偶然誰かに発見されるようなことのない場所というのがなかなか思いつきませんが、今のイモビ付きのキーはなくすと大変ですよね。
バイクのキーもイモビ付きだったりするのですが、ツーリング先でなくすと大変なので、常に予備をバイクのとある場所に隠してあります。
携帯の通じないような山中でキーをなくしたりしたら大変ですからね〜...(^^ゞ

書込番号:22352812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2018/12/27 11:39(1年以上前)

予備キーは基本的に自宅に保管しています。
特に今のスマートキーになってから、ポケットから出す必要が無くなり、紛失する可能性がほぼ無くなったので気にしていません。

スバル車の時には、念のため電波を出さない状態にして予備キーを車内に置いていました。
盗難の時はどっちにしても防ぎようがないし、紛失の時は暗証番号を使えば良いというのは便利でしたね。
あれは何故、他のメーカーって考えないのでしょう???

書込番号:22352890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/27 12:15(1年以上前)

旅行なんかには予備キーを持って行くようにしています
クルマもバイクも同じです

旅行中にキーを紛失するとスペアを家に取りに戻るか?クルマを陸送する必要があります
費用を考えるからです^_^;

書込番号:22352947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/27 12:34(1年以上前)

キーは、夫婦で1本ずつ持っています。特に別保管はしてません。

万一、イモビライザーのエラーなどでエンジンがかからないときは、ロードサービスを呼ぼうかなと思ってます。

書込番号:22352981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/12/27 14:39(1年以上前)

>ズムスタくんさん
こんにちは。

私は、予備キーは自宅保管です。
特に隠しているわけではないですが、妻には場所は伝えていません。
私に何かあれば探せばすぐわかる場所ですし、必要なら電話で場所を伝えて妻に取り出してもらえるような場所に置いています。

旅行や電波の届かないところへドライブに行ったりはしますが、予備キーを持って行く事はないです。
旅行時(遠い所)に、車の鍵をもしも紛失したら大変だろうなと思う事はありますが、その可能性はかなり低いと思ってあまり気にしていません。
もしもの場合があったとしても、命に直結するような事態は基本的に起こらないと考えており、予備キーがない事による出費は諦めようと割り切っています。

これまでの車生活において(20年弱)、予備キーを使った事は多分ないので、大丈夫だろうと思い込んでいます。
今後、自分の車の利用環境が変わったり、キーの取り扱いでヒヤっとする場面など出てきたら考え方が変わるかもしれませんけど。

そういえば予備キーを持ち出していたら、どちらかを紛失するのではないかと逆に思ってしまったりします。
(しっかりとした運用ルールが定着して、ミスが起こらない流れが確立できれば大丈夫だと思いますが)

こんな具合えして、考えているような考えていないような、といったところです。
長々失礼しました。

書込番号:22353172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/27 16:20(1年以上前)

>今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。
今もあるのかな・・・

昔、しょっちゅうキーとじ込みをやらかす知り合いが着けてた。
街中で「ここに貼り付けてるんだよ」って自慢気に説明してたけど「コイツ、取り出してる所を人に見られたらどうするんだろ?」って思った。

書込番号:22353324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 16:23(1年以上前)

>職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??

そこまで気にしないで自宅で保管が良いと思いますよ。
心配性ならバッテリーを抜いてキーレスユニットをトランクにでもいれておいて鍵の部分だけナンバープレート裏にでも張っておきましょう。

私が泣きそうになったのは海外から成田に戻ってきたら車の鍵を海外のホテルの金庫に忘れてきた時と軽井沢のSAで鍵の入ったバックを盗まれた時でした。
軽井沢SAの時は携帯電話も車の中で財布も盗まれて本当に泣きそうになりました。笑

書込番号:22353330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/12/28 09:23(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます、もしもの時の意識が大事ですね!

書込番号:22354732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーについて

2018/10/27 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初心者なのですがお手柔らかにお願い致します

色々と諸事情がありDBA-ND5RC MT i-stop非装備車を譲り受けたのですが、名義変更など諸々手続きを行っている間にバッテリーが上がってしまいました
現在乗っている車と仕事等の多忙が重なり日頃少しでも乗ってあげられなかった自分の不注意が原因で、現在バッテリーの交換を検討しております

こちらにはロードスター愛用者の方々が多く集まられていると思うので、もし宜しければ皆様が使われているオススメのバッテリーを教えて下さい

また当方の車の使用環境としましては、毎日自宅-職場間を乗る程度なのですが距離としては2km程度と非常に短いものとなります
このような短い走行距離ですと充電がされる前にエンジンが止まってしまうので良くないとも聞いており非常に迷っております

その他情報が不足しておりましたら質問して頂けると幸いです、皆様のお力添えの程何卒宜しくお願い致します

書込番号:22211845

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/27 19:45(1年以上前)

>Trippyさん


これしかないでしょう。http://kakaku.com/item/K0000917746/

書込番号:22211890

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/27 19:46(1年以上前)

この車のバッテリーは46B24Lだと思いますが
容量が大きく売れ筋いカオスをお勧めします。
売れ筋=回転が早い=古いバッテリーを掴まされにくい。
http://kakaku.com/item/K0000917748/

書込番号:22211893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/27 20:02(1年以上前)

私は、片道約4kmと短いですが、前 乗ってた車では(他車ですが)、約10年持ちましたよ。

当たり外れもあるかと思いますが、そんなに、
神経質にならなくても、大丈夫でしょう。

でも、週に一度位は、100km位は走った方が
いいかもしれませんね。
(バッテリーにも、車にも)

折角のND. ドライブを楽しみましょう。

書込番号:22211926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/27 20:36(1年以上前)

純正バッテリーは容量が小さいので、容量80くらいのパナソニックのカオスがおすすめです。

書込番号:22212018

ナイスクチコミ!4


スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/27 20:49(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
コメントありがとうございます
N-60B19L/C6を挙げて頂いておりますが、もし宜しければその理由もお聞きして宜しいでしょうか?

>1985bkoさん
コメントありがとうございます
記載漏れして申し訳ございません、仰る通り46B24Lとなります
こちらのバッテリーは1985bkoさんもお使いでしょうか?

>Martin HD-28Vさん
コメントありがとうございます
日頃乗っている事が大事なのでしょうか、また週一度のロングドライブも参考になりました、大切に乗らせて頂きたいと思っております

>牛と月餅さん
コメントありがとうございます
ここ数日で気温が下がった事とイモビライザーなども働いている為に上がってしまったと思っていたのですが、そもそも純正バッテリーは容量が少ないのですね
パナソニックのカオス、上記でも出ていた物でしょうか、調べてみます


まだ宜しければ皆様のお使いになっているバッテリーについてお聞かせ願えればと思います、コメント宜しくお願い致します

書込番号:22212054

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/27 21:09(1年以上前)

>こちらのバッテリーは1985bkoさんもお使いでしょうか?

車種が違うので大きさは違いますがカオスは現在使用中です。
今まで同じ車でユアサ、古河、韓国製、カオスを使っていますが
今のところカオスが持ちがいいようです。
通販で古いバッテリーを無料で引き取る業者(何処だかは忘れましたが)で購入しました。

書込番号:22212104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2018/10/27 21:55(1年以上前)

>46B24L

カオスですとN-80B24Lが該当しますね。


>毎日自宅-職場間を乗る程度なのですが距離としては2km程度と非常に短い

時々のロングドライブも効果がありますが、都合によってはなかなか出かけられないということもあるかと思います。
そんな時は、バッテリー充電器を購入して、定期的に補充電をするという手もあります。

メルティック(大自工業)
BAL(大橋産業)
オメガプロ
ACデルコ
などいろいろなメーカー・製品があります。

書込番号:22212223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/27 23:33(1年以上前)

他の方とはちょっと違ったリチウムイオンバッテリーを紹介します。

https://www.amazon.co.jp/リチウムイオン-46B24L-46B24LS-50B24L-58B24L/dp/B071J9TT7X/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1540650189&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=リチウムイオンバッテリー%E3%80%80自動車用&dpPl=1&dpID=514XTJ2wzUL&ref=plSrch

こちら通常のバッテリーと互換性をもたせつつ軽量でなおかつ自前でBMS搭載かつ一定の電圧まで下がるとシャットダウンして再起動用の電力を確保しておいてくれるのはかなりありがたい。あと、ハンドリングにも良い影響あります。

書込番号:22212510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/28 00:25(1年以上前)

>Trippyさん

みんカラでもカオス C6を使用している人はN-60B19L/C6(重量9.4kg)とN-80B24L/C6(重量12.2kg)に分かれています。

軽量化をはかるか安心をとるかで二分されているようです。

メーカーのホームページでは、46B24Lのワンランクアップは 55B24L ツーランクアップが 65B24L でカオス C6の推奨が N-80B24L/C6です。

カオス C6 メーカー ホームページ
https://panasonic.jp/car/battery/caos/

自分は先代デミオ スポルトでは、GSユアサの65B24L(充電制御用)を使用していました。(車重と排気量はロードスターとほぼ同じです)

有名メーカーのバッテリーは、メーカー保証もあるし3年以内にバッテリーが上がったことはありません。




書込番号:22212606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/28 11:44(1年以上前)

カオスは11月、最新型のC7に切り替わります。
カオスにこだわらないで、サークラやGSユアサ
エコRでも十分高性能です。

>1985bkoさん
GSユアサをユアサと略するのは間違いです。
旧GS 日本電池出身者が強い会社です。
GSは、創業者 島津源蔵のイニシャルでもあります。

書込番号:22213338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 13:06(1年以上前)

リチウムイオン電池を勧めておられる方が居られますが、バイクで使用した時に真冬の出勤時にエンジンが掛からないことが何度も有り、使用を諦めました。
(雪は年に1〜2回、2〜3cmしか積もらない地域です)

別の車ですが、自動車用品店で買った小さな太陽電池を付けていると、自然放電分を補ってくれるので走行距離が少なくてもバッテリー上がりの心配が有りません。

書込番号:22213494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/28 18:06(1年以上前)

>zisueさん
一応補足です。
現在一年半使用中です。当方使用環境は北海道在住で冬場は-12度くらいが平均気温になります。
ダイハツミラ→スバルR2と乗り換えています。主に通勤で使用で40あるいは120キロ程度。週に一回は往復300キロ程度を走ります。
ブースターケーブルを載せつつ、4回ほどバッテリーをあげてしまいましたがスイッチで再起動すればかかりました。あとはハンドリングに対して、キビキビ反応してくれる感じはあります。

書込番号:22214036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 19:17(1年以上前)

>柊 朱音さん
私のバイク用の物は特別なスイッチなど無い物でしたので、簡単に比較出来ませんが、バッテリーあがりとは違う感じでした。
温度が高くなれば掛かったので。
寒さに強い物が出ているなら良いのですが、朝急いでいる時に「エンジンが掛からない!」ってヒヤヒヤはもう経験したくないですね。

書込番号:22214174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/28 20:18(1年以上前)

>zisueさん
やはり大きさ的な部分で温度管理がバイク用は難しいのかもしれません。車用は中の断熱もしっかりできる空間もありますし放熱などはBMSがかなりしっかりとしてくれる印象です。
ちなみに車用には電圧計もついていて、12.8ボルトで供給停止。スイッチで解除してあげれば始動できるといった具合です。あとは圧倒的に軽いので交換が楽です。

書込番号:22214313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 23:39(1年以上前)

カオスの80でいいよ、楽天なら一万くらいだし。

これつけとけば間違いない!

書込番号:22214913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/29 00:35(1年以上前)

バイクはエアコンがないので、熱的にはマシ。

車はエンジンもでかくラジエターを通過した熱風がバッテリーにもろに当たるレイアウトだったこともあります。

充電器も買いましょう。


書込番号:22214999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/29 01:10(1年以上前)

返答が遅れてしまい申し訳御座いません、皆さま数多くのコメントありがとうございます

用途と価格で検討した上でN-80B24L/C6にしたいと思います、また細かいアドバイスの方もありがとうございます、大変参考になりました

また何かわからない事がありましたら頼ってしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します

この度はコメント頂きありがとうございました

書込番号:22215038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/04 01:10(1年以上前)

>Trippyさん
バッテリーを買い換えるより、リチウム電池のジャンプスターターをオススメします。バッテリーがあがってもエンジンかけられます。ジャンプコードみたいに他のクルマの助けはいりません。ちょっとあがったぐらいでは、バッテリーは死にません。まだまだ使えるはずです。

書込番号:22228725

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)