マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ416

返信55

お気に入りに追加

標準

ロードスターのマイナーチェンジ

2016/11/29 23:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:10件

皆さんマイナーチェンジはいつ頃だと予想しますか?

RFが12月に出るので来年5月にマイナーチェンジということは無いですかね? それとも別々に幌のみ改良が加えられることになるのか。

書込番号:20439564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件

2017/02/14 10:52(1年以上前)

>「顔が怖くて遅い」のは、「喧嘩が弱いチンピラ」みたいですよね^^

おっしゃるとおりですね。
NDにはそういうみっともなさがあって自分に合わないから買い換えません。
あ、NCはとっくに売り抜けたので「買い換え」はできませんけどね。^^

書込番号:20657236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/15 21:27(1年以上前)

NC型が好きなら、それでいいじゃないですか、わざわざND型を批判するのはどうかと思いますが。
価値観は人それぞれです。

書込番号:20820375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/25 14:43(1年以上前)

>monmonzazaさん
NDもマイナーチェンジで顔つきが変わるかもしれませんし、好みは人それぞれなのでNA/NB/NC/ND好きなのに乗ればいいと思いますよ^^

書込番号:20844656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2017/04/25 23:10(1年以上前)

うんうん、NAもファニーフェイスで大ヒット。^^
NDは深海魚フェイスだね〜^^
ND2で怖い顔は替えてほしいですね。^^
怖い顔で遅かったら爆笑されちゃうもん。^^

書込番号:20845891

ナイスクチコミ!1


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/26 00:02(1年以上前)

NCは「見た目通りに喧嘩が弱そうな小さい太ったメガネ」
みたいですよね。誰かのせいでアキバの電気街がとても似合う車になってしまいました・・・

書込番号:20846024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:71件

2017/04/27 11:22(1年以上前)

オープンカーって軽より人気無いのねぇ。

■彼氏が乗っていたら嫌なクルマTop5
第1位 改造車……64人(19.7%)
第2位 痛車……26人(8.0%)
第3位 軽自動車……24人(7.4%)
第4位 オープンカー……16人(4.9%)
第5位 高級車……11人(3.4%)

http://woman.mynavi.jp/article/150202-122/

これもツッコミどころ満載!? ^^

書込番号:20849024

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/04/27 12:00(1年以上前)

>寝波川舞さん

>オープンカーって軽より人気無いのねぇ。

>■彼氏が乗っていたら嫌なクルマTop5
>第3位 軽自動車……24人(7.4%)
>第4位 オープンカー……16人(4.9%)

この結果で言うと、軽自動車のほうが嫌な人が多いんじゃないの?

書込番号:20849086

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:71件

2017/04/27 15:34(1年以上前)

open好きとしては悲しいかぎり。
NA,NB+ハードトップやNC RHTなら車に疎い女子からはオープンカーだとバレませんね^^

書込番号:20849524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/05 22:30(1年以上前)

>Yisamiさん
あらら?S660はダメなのね。

書込番号:20869976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/05/06 07:41(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

S660は軽自動車枠なのか、オープンカー枠なのか、その両方なのか難しいところですよねw
ただどっちであれ、両方であれ、女子(恋人?)受けはしないのかもしれません。
でも自分が好きであれば良いんじゃないかと思いますよ。

何よりそれが一番大切です。
条件に合わせると形が決まってきますから…

書込番号:20870640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/06 08:49(1年以上前)

>Yisamiさん
そうですよね!でも軽でオープンて2重苦みたいだなぁ(+_+)

書込番号:20870761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/08 00:43(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん
>そうですよね!でも軽でオープンて2重苦みたいだなぁ(+_+)

一々気にしてる時点でセンスないよw
ところで2重苦て何ですか?

書込番号:20875812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/05/08 10:57(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

「数々の苦難を乗り越えてこそ愛」という考え方もアリかも?


>SKIMENさん

先に出ているデータからすると軽(モテない)、オープン(モテない)かな。
条件的にはS660やコペンに該当する話ですね。

そう言えば先日、NDロードスターに中学生の姪を乗せたのですが、とても気持ち良かったそうです。
元々かなり車酔いしやすい子だったのでかなり運転に気を使いましたが、最後まで酔わずに楽しく乗ってくれていました。
これで「車嫌い」が少しでも治ると良いなと思います。

ゆっくりのんびり走っても、魅力は十分伝わるもんですね。

書込番号:20876375

ナイスクチコミ!5


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/08 11:13(1年以上前)

>Yisamiさん
>先に出ているデータからすると軽(モテない)、オープン(モテない)かな。
条件的にはS660やコペンに該当する話ですね。

Yisamiさんの考えは理解しました。


>Nakajima Ki-64さん
>そうですよね!でも軽でオープンて2重苦みたいだなぁ(+_+)

すいません、軽のオープンがどんな2重の苦しみなのか説明してもらえますか?お待ちしおりますー

書込番号:20876396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/08 13:49(1年以上前)

j>Yisamiさん
姪っ子さん楽しんでもらったようでよかったです!
わたしの彼女は、家がずーっとミニバンを乗り継いでいて、小さくて低い車を怖がるんですよねぇ(T_T)

書込番号:20876640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/08 13:56(1年以上前)

>Yisamiさん
姪っ子さんを乗せた時はオープンで走ったんですか?ロードスターはどのタイプにお乗りですか?
わたしはS660も気になってます。

書込番号:20876649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/05/08 15:24(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

私のはNDのレザーパッケージ(ブルーリフレ)です。

姪は都会育ちなのが原因なのか、小さいころから車酔いが凄かったですね。
なのであまり車自体には良い印象がなかったみたいです。

最初は従姉妹が乗ってたんですが、それがとても楽しそうに見えたんでしょうね。
その後は姪に交代して、もちろんオープンで走りました。

最初は緊張してたみたいだったんですが、直ぐに慣れてくれて安心しましたよ。
姪は「とても風が気持ち良かった」と言ってました。
滞在中はしばらく予約席になりました。

Nakajima Ki-64さんの彼女さんのように怖がる方も多いでしょう。
色んな女性に話しを聞きますが「髪の毛が乱れそう」と毛嫌いされる方もいらっしゃいます。
なので乗るまで持っていくのが一番大変かもしれないですね。

ただ乗ってしまえば、同乗者が安心できる運転を心がけると、直ぐ楽しみ方わかってくれると思いますよ。
ドライバーの価値観を押し付けず、助手席の型が安全で、余裕を感じれる「楽しい」走行が良いですね。

そこはもう白馬の王子様になったつもりで行かれたら良いと思います。
優雅に、軽やかに、一生分の気遣いを使い果たしましょうw

少し酷い言い方かもしれませんが、買ってさえしまえばあとは自由に運転できますから。
後は日差しが強すぎず、風の無い、天気の良い時に行けたら最高ですね。

がんばってどちらかに辿りつけることをお祈りします。

書込番号:20876790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/08 20:41(1年以上前)

>Yisamiさん
いいですね、羨ましいです。
徐々に教育(洗脳)していくしかありませんね。
まずはレンタカーを借りて、これしかなかった作戦ですかね。

書込番号:20877480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/05/09 17:38(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

うーん、アレルギーのある相手にレンタカー作戦はどうなのかな。
例えばご自分の「苦手だなー」と思うジャンルに当て嵌めてみては如何でしょうか。

食べ物や飲み物でもいいと思うのですが、自分の苦手なものをいきなり出されたらどうですか。
そこで恋人から「コレしかなかったから諦めてね」って言われて、それを素直に受け入れれますか?
私なら拗ねたり、怒ったり、機嫌悪くなったりするかなと思います。

なのでちゃんと欲しい理由を話して、1年くらいかけて、ゆっくり馴染ませていく方がいいと思います。
相手に興味が出てきたらそれでも「面白そう!」となるかもしれませんけど。

なので運転と同じくドライバー目線の強引な楽しみ方では、助手席の方は喜ばれないんじゃないかな、と。

書込番号:20879570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/11 13:16(1年以上前)

>Yisamiさん
ただ単に食わず嫌いなところがあると思いますが、現車がRVなので街なかを走ってるスポーツカーを指差して、ああいうのどう?と聞く程度です。
いつも冷たい反応が帰ってきますが。

機会があったらショールームに連れてってみます。

書込番号:20883919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信13

お気に入りに追加

標準

レザーパッケージでの遮音性について

2016/11/26 22:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 ろおおさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
現在、NDロードスターの購入を考えている者です。
そこで質問なのですがスペシャルパッケージとレザーパッケージではどれくらいの遮音性の違いがあるのでしょうか。
オープンカーにそこまで求めるなと言われてしまえばそれまでなのですが、私にとってはグレードを選ぶにあたってかなり重点を置いている点ですので、ご愛敬ということでお願いします。
また、両グレードの100キロ巡航での騒音はどの程度のものでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20430341

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/26 22:57(1年以上前)

何を求めてるの??
オープンカーですよね。

書込番号:20430402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 09:02(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷぅさん
レザーパッケージはインシュレーター付き幌となり、装備自体が異なります。
装備が異なるのだから、その装備の性能差を気にする人もいるのは当然かと。
スレ主もご愛嬌でって書いてあるし、いいじゃないですか^ ^

書込番号:20431234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 10:26(1年以上前)

ろおお さん

私もNDのレザーパッケージ(SLP)の購入を長い間検討しています。
なぜSLPかというと、やはり幌のインシュレータの存在があります。

他のスレでも、トンネルの中でのバイクの音なんかはものすごく、
これが減ったらノーベル賞ものだと言うような話があったかと思います。

この車を選んだ代償として、音の問題は止むをえないと考えていますが、
でも、幌を閉じたときの音は気になりますね。

多分、SLPを選んでも室内音はあまり変わらないかと思います。
一般的に、遮音性能は遮音材の質量に左右され、
SLPの幌がそれほど重いとは考えられません。

それと、騒音の実測値は、路面などに大きく左右されますので、
多分、比較データはないのでは。 デーラーに聞けば何か情報があるかも。
〇〇dB(A)が××dB(A)に変わったと聞いても、実感として分からないと思います。

書込番号:20431460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/11/27 10:52(1年以上前)

レザーパッケージの幌はインシュレーター付きですが、他のグレードの幌との遮音性はとても気になります。

もう一つ、幌を畳んだ時に、インシュレーター付きの為に厚みなどが生じ膨らんで、シートバックベゼルに当たり擦れてしまうのかな?

など、グレード選びは慎重に、楽しみながら出来ますね。


書込番号:20431538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 14:02(1年以上前)

>ろおおさん

NDロードスター・レザーパッケージに乗って1年‥9000kmほど走りました。
十分快適です。
BMWミニクーパーSも所有〜併用していましたが、必要なく‥処分しました。

インシュレーターと呼ばれていますが‥実質は2枚仕立ての幌です。
厚みは有りますので、畳むときに多少力が要ります。
そのぶん車内の遮音性は良いです。
トンネル内‥妻との会話も問題ありません。

先日‥定期点検の折、ノーマルの「S」に1日乗りましたが‥走行時の音は大分違うと思いました。
それに、幌がとても華奢に感じられました。
ボンネットやホイールアーチ内のインシュレーターの違いも有りますね。

結果的に‥私はレザーパッケージにして凄く良かったです!、、もちろんマニュアルです☆

書込番号:20432159

ナイスクチコミ!16


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 15:27(1年以上前)

>桃色作戦86 さん

そうですか、差がありましたか。
当方、SSのレンタカーを一日借りて乗っていたのですが、
残念ながら、トンネルには出くわしませんでした。

おっしゃる通り、見た目は良くなりそうな感じがします。
他のスレでも、格納しにくいとの話は出ていますね。

購入意欲がますます、わいてきました。

書込番号:20432405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/28 11:46(1年以上前)

オープンカーでもクローズド時の遮音性は気になりますよね、お気持ちよくわかります。
SSPとSLPに1日ずつ乗った事があります、どちらも高速巡行しています。
結論から言いますと、遮音性を気にされるのであれば、SLPをお勧めします。

SLP→SSPの順に乗りました。SLPはクローズドの非オープンカーに近く思いのほか静かでこれは結構感心させられました。
それから少し日をあけて今度はSSPに乗りましたが、こちらはいわゆる一般的なソフトトップの遮音性という感じで
それなりに外の音が入ってきました。トンネル内などは結構うるさく、助手席の人との会話もボリュームを上げる必要がありました。

ちなみにSSPは乗り心地もSLPに比べて突き上げ等が感じられあまり良くなく(足回りはSLPも一緒じゃなかったけ?)
これは個体差なのかもしれませんが。。。

インシュレーターの効き目は結構あると思いますよ。
私はRF購入予定ですが、もしソフトトップしか選択肢が無いのだとしたら、SLP一択ですね

書込番号:20435041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/28 15:06(1年以上前)

>ろおおさん
RFではだめなんですか?
静粛性なら断然ホロのレザーパッケージよりRFのベースグレードですが。

書込番号:20435442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2016/11/29 10:33(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
いや、あなたはそこでNCRHT勧めないと。

書込番号:20437697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:177件

2016/11/30 16:41(1年以上前)

使い分けでしょう。

(幌とRFの話です)

書込番号:20441139

ナイスクチコミ!3


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/04 19:13(1年以上前)

こんにちは。
RFに乗ってきました。

幌と比較になるか、と思われるかもしれませんが、想像以上に爽快感に差はないです。
タルガルックだから、オープンカーのフィールはないよね・・と私も思っていましたが、リアウインドウ部分が
筒抜けになっているせいで、タルガよりフルオープンの感覚に近いです。
風の後ろ左右からの巻き込みが減り、外の音の入り方が少し小さくなりますが、幌版と比べて
ドライバーズシートの爽快感に大きな差は感じませんでした。

視界的な差は、左右を見たときに視界の端にCピラーが入ることと、リアウインドウの左右の視界が若干狭いところが
違いですが、これもあまり変わらないです。

気にされている、遮音性は、SPLより、内張り付きの金属ルーフの方が圧倒的に良いです。
ですので、RFもご検討に入れてみてはと思います。

書込番号:20453957

ナイスクチコミ!9


スレ主 ろおおさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 18:22(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさま、様々なご意見ありがとうございます!
非常に参考になりました。
まだ、どのグレードにするかは迷っておりますが、納得のいく買い物にしたいとより一層思いました!
また質問する機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20456854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 13:55(1年以上前)

初めまして。ロードスターNDのレザーパッケージのAT乗りです。
幌の遮音性に関心がおありのようですが、その前に次の二点について考慮すべきです。
ただし、あくまでも個人の見解です。

1 寒い時期のオープンドライブに不可欠なシートヒーターはレザーパッケージにのみ装着されている。(他のグレードにはオプションでも付かない)
 シートヒーターの快適性を経験したら、未装着は考えられません。

2 レザーシートは固くて疲れる。ファブリックのシートは柔らかくて乗り心地に貢献している。

ということで、ND購入後、シートヒーターのついたファブリックシートが欲しくなりました。(今は無いですよね?)
幌の遮音性については、幌の後方にインシュレータが入っているとかで、若干厚くなっているのかもしれませんが、レザーパッケージでも、最初は後方からけっこう騒音が聞こえてくると感じたものです。
今は慣れました。
結論、インシュレータうんぬんより、騒音には慣れてしまいます。そんなもんです。

書込番号:21062031

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

190cm位の人

2016/10/29 14:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 寧さんさん
クチコミ投稿数:9件

NDロードスター乗ってる方おられますか?
試乗車ではなんとなく運転できそうかなーと思ったんですが、実際乗られてる方の意見を頂きたく。

書込番号:20341362

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 03:26(1年以上前)

180cmの者ですが参考になれば、乗り降りは最初は大変でしたね、なれれば苦にならなです、圧迫感も余り感じないです、良いことは幌の開け閉めは楽だと思います、ロードスター自体が不便な車と思いますがそれ以上の楽しさがあります、ただしMTはしんどいです運転すると分かります足が邪魔でシフトチェンジが難しいです私が購入に踏み切れなかった一番の原因でした、ATでも十分楽しいですよ。

書込番号:20343417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/30 07:06(1年以上前)

私も180cmぐらいでSのMTに乗っています。
身長だけでなく、座高や肩幅などにもよりますが、自分の体格が限界だと思います。

ABCペダルにシート位置を合わせるとシートバックが後ろにこすれて運転中にキシキシ鳴って気になります。
また、ステアリングが遠く感じます。
2ノッチ前に出すと膝がステアリング下のパネルに当たりますし、長距離では足がつり気味です。
1ノッチでも時折パネルに足がかすります。
自分はいちばん後ろから1ノッチ前にしっています。
ステアリング上部を握ると腕が伸びてしまうため、下部を握ることが多いです。

腕に余裕をもたせようとしてシートバックを起こし気味にすると頭頂部に風が強く当たります。
帽子が後ろから巻き込んだ風でとても不安定です。
一度、脱げて飛んで行ってしまいました。
今はウインドブロッカーを改造して後ろからの巻き込みを減らしています。

靴のサイズが29cm以上だとクラッチを踏むときにフットレストに当たってしまうかもしれません。
自分は27cmですがND購入当初はよく当てていました。今は慣れて大丈夫です。

肩がシートに収まらず、巻き込んだ風で秋から冬は右肩がかなり冷えます。

背中も浮き気味でやや不安定です。
ただし、この点は慣れてしまいました。
シートが少し変形して、体に合ってきたのかもしれません。

体が大きくて良い点は、上体を前に倒せば座ったまま幌の開閉が楽にできることです。


短時間の試乗だけでなく、8時間程度の試乗をお勧めします。

書込番号:20343537

ナイスクチコミ!13


スレ主 寧さんさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/31 10:11(1年以上前)

>ミスターSVさん
ありがとうございます。
やはりきつそうですね、試乗車ではなんとか乗れるかなーと思ったんですが。。。

書込番号:20347182

ナイスクチコミ!4


スレ主 寧さんさん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/31 10:13(1年以上前)

>うみゃうみゃさん
かなり具体的にありがとうございます。
僕は縦も横も大きいのでかなり参考になりました。
NAの時もかなり無理して乗っていたんで、今回は見送る方が無難そうですね。

ありがとうございました!

書込番号:20347188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

手動式のRHT?

2016/09/08 18:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。現在NDのSSPに乗ってます。
「GOIN」というサイトの「新車?それとも中古車?マツダ(ユーノス)ロードスターの各世代の違いと選び方」という記事の中に
「マツダは手動式のリトラクタブルハードトップ(RHT)を開発していることが明らかになっており」と書かれています。
生地の中では電動式とは別に登場させるという内容の文章になっており、気になりました。
マツダは手動式で折りたためるハードトップについて公に言及しているのでしょうか?

書込番号:20182259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/08 19:06(1年以上前)

推測上の記事です。今一つ信憑性にかけるサイトです。

書込番号:20182410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/08 21:24(1年以上前)

その記事の頭に「NDは2015年現在・・・」で始まってるから相当古い記事だと思うよ。


更新日は最近みたいだが。

書込番号:20182862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/09/08 21:29(1年以上前)

お2方とも返信ありがとうございます。
だいぶ前の情報でしたか。当方、RFがフルオープンでないことを知り幌を買いましたが、
この先ハードトップ仕様への乗り換えも視野に入れています。今後新たな情報が入ることを願っております。

書込番号:20182887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ905

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 1500と2000

2016/09/08 12:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:172件

ロードスターをほしくて、RS まで絞りこみました。幕張メッセにいってRF を見ました。タイヤ16インチに対して17インチ、1500tに対して2000t。会場でRF は、秋に予約、年末に販売と確認がとれました。修理代車で古い軽自動車に数日間乗ると、今の1500tがすごく安定し居住性のよさを感じます。これがRF 仕様になると、もっとゆったり、あるときは力強くなるものでしょうか。1500t以上の車にのっことはありません。使い分けるために複数台を持つことは経済的にむりです。通勤に、スーパーへの買い物に。休日には数百キロを走るという使い方です。

書込番号:20181615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/02 12:03(1年以上前)

いえ 違います 疲れの簡単なチェック法です

多分私はフゥー だけど あなたは ハぁー かなと
これ以外と当たりますよ

車の事について言えば、RFは殆んど売れないと私は思いますよ 1年後には結果は出ますがね
だから、今のロードスターユーザーにこの件で後悔の念は発生しないと思います
従って、タイフーンも発生しないと
幌の方が、断然乗って気持ちよく、しかも安いのですからね

書込番号:20353204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/02 17:43(1年以上前)

>NorthStar9さん
NCはRHT発売後は8割程度がRHTだったそうですが、RFはどうなるか楽しみですね^^

書込番号:20353934

ナイスクチコミ!3


salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/02 17:44(1年以上前)

>NorthStar9さん
>で、オープンカーなんて自分が楽しいかどうかが一番大事でしょ
>人の視線気にしすぎ
>そしたら何買っても後悔ないはず

って言った人が、
RFは「殆んど売れない」
幌の方が、「断然乗って気持ちよく、しかも安い」
「この件で後悔の念は発生しない」とか

なんか痛々しい・・・他人のクルマ気にしすぎ、批判しても何も変わらない!

もっと息を抜いてカーライフを楽しもうよ!

書込番号:20353935

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件

2016/11/02 19:56(1年以上前)

>salt2016さん

お久しぶりです。

かつて、エイヤッときめたことに、予約も間近になると、実車の具体的イメージがわくとともにお金の問題もリアルになるのでした。

フゥーと息を抜いてカーライフを楽しむのが、みなさんにまぜてもらえるかなと、しっかりうけとめます。

ありがとうございます。

書込番号:20354271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/02 20:54(1年以上前)

>タイフーン10さん

今、広島の本社工場の混流ラインはロードスターRF(右ハン)ばかりが流れているそうです。
このクルマたちが試乗車となるのでしょうか!?

来週の発表、クリスマスの発売が楽しみですね。

実は、この日曜日ディーラーから連絡があり、「エイヤッときめ」てきました。
詳細は書けませんが、グレード決定〜オバン菜っ葉坊主で確定です!

価格は来週公表なので本契約はまだ、当然納期不明ですが、
自分の予想では来年3月〜かなと 
・・・春にはマツダ・ターンパイクで花見DEオープン希望!!

書込番号:20354489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/03 08:03(1年以上前)

私の購入したディラーでは中旬以降に試乗車が来るそうです。

一番下のグレートで今のSSP同等だとか。
だからマツコネなしのグレートは無いのかと思います。

一番下のグレートは完全に屋根も同色で真ん中のグレートより上は屋根のとこをブラックにできるような話しをされてました。

自分なら一番下のブラック買うかな?

書込番号:20355854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/03 09:39(1年以上前)

>男気くんさん

今月中に試乗ができるのですか、楽しみです。
情報有難うございます。

グレード迷いますね。
S(SP)とVS(SLP)の装備差、価格差は幌モデルと変わらないようです。
VS(SLP)からのBOSEレスも可能みたい。

黒屋根は白やセラミックなら付けたいです。
でも、できればピアノ・ブラックより、カーボン(BMWM3みたいに、コストでNG)か、カーボン調の方が渋いかも。

自分はMグレー希望なので、ルーフも同色でいきます!

書込番号:20356113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/11/03 19:59(1年以上前)

>男気くんさん
>salt2016さん

RF の発表、価格、カタログ、アクセサリーカタログ、予約。クリスマス頃の発売もあわせて予定通り。
グレートにはRS もあり。

屋根の色ですか、私が買えるグレードにはないなと思っていたから、ノーマークでした。またピアノとカーボンの違いがわからず、迷宮。

黒は、やさしく愛して、ふか~く愛しての色。またあるときは、すごみをきかせる色。がんばろう洗車!

来週末には、車屋さんにいき、カタログをもらい、できれば試乗してきたいです。

書込番号:20358021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/05 14:42(1年以上前)

>タイフーン10さん
>ピアノとカーボンの違いがわからず

ピアノはピアノみたいなピッカピカの黒ですね。
カーボンは本物なのかな?それともただのカーボン調?

書込番号:20363698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2016/11/06 04:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

それらの情報が、昨年5月ND前に 提供されていたら、選択肢がふえて、感謝されていたでしょう。

書込番号:20365673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2016/11/06 06:11(1年以上前)

>NorthStar9さん

タイフーンは、一時のことで、でも被害は大きい。

今、ホンダのCR-Z に乗っています。平成22年12月登録、800キロ、フル装備、車検2年8ヶ月、大賞、で衝動買いしました。今年、生産止め。小さなショック。でも、楽しく乗っています。

ひょんなことからロードスターに関心がいきました。私は、メーカーが流行らせることに乗ることはないと思っています。だから空振りもあり。かえってタイフーンがそれてくれてよかなったと思うようにしています。

黒い幌は、RF より解放感があるとのこと。NDの各グレードに試乗しました。RF では着座のみ。開放感は違いがありませんでした。
ただ、RF は左後方の視野が狭くなります。
私の場合、CR-Z でも同じで、車線変更に注意をしています。

開放性と2000tがポイントと思っています。

ご教示をいただければ、ありがたいです(フゥー)。



書込番号:20365727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/11/06 07:36(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

海外の事情にも詳しいと、感謝の気持ちをこめての質問です。

なぜ、動画では、ND は峠を走り、RF はローマの街角なんでしょうか。

できれば、教えてください。

書込番号:20365836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/11/06 10:06(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>男気くんさん

なぜか書き込みが、とんでしまいました。重複になったらごめんなさい。

ブラック。
そういえば街角ウォッチで、エスティマやプリウスでのそれを見ていました。ビアノと今はなきカーポン紙の色ですね。ありがとうございます。

RF の黒色屋根は、屋根全面ではなく、運転席の上に帯状につきます。

外装のポイントなのか、または車内採光のサングラス仕様なのか、わかりません。

男気さん。オプション装備のひとつですから、どのグレードでも装着は可能かと思います。車屋さん、改造やさん、落ち着いた頃には、装着が可能になるかもしれません。今は、メーカーや車屋さんともに、いけいけドンドンでしょうから。



書込番号:20366192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/11/10 16:10(1年以上前)

今日が、2000tロードスターRF の発表と予約の受付開始でした。
近日中に、車体とアクセサリーのカタログをもらいに行きたいです。

どのサイトかおぼえていません。ND 1500tは高回転域でエンジンが良く回り、2000tは低回転域?で力をだし、街乗り向きとありました。

1500の動画は、青い空、緑の山々、峠道を飛ぶように走る。2000の動画は、マシーングレーに男性、ソウルレッドに女性、お互い運転席から目をあわせる街角。

2000の男性は、あの、その、ブラッドピットでなくて、エドウィンのCMに出ていた人、ほら、あれに雰囲気が似ている、誰でしたっけ。CM 動画に欧米人が起用される。プロデュースをしたのは、中山開発主査といわれていましたが。

車と欧米人へのあこがれは、いまだ深いのかもしれません。

書込番号:20379806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/11/11 20:08(1年以上前)

今日、帰宅しましたら、車屋さんからのゆうメールがありました。

RF -RSのグレードに注目すると(レカロシートかなと推測して)、RS はMT のみで、車両本体価格は3736800円より。「より」って何かな。

RS 専用装備装着車/6MTとして。
Brembo社製ブレーキ/キャリバー(レッド塗装)、
BBS 社製鍛造17インチアルミホイール(ブラックメタリック塗装)にすると、4060800円。プラス324000円になります。

大径ディスクブレーキのことか。レッド塗装は走っているときに赤い輪を描くのか。ホイールは洗車するときに大変そう。ブラックはマシーングレーの車体にあうのかなということ。しか、イメージできませんでした。この装備は、運転でより必要なのですか。

RF はオープンさが足りないと聞きます。なぜオープンさを極限まで求めるのでしょうか。大都市での渋滞には密室性も必要です。でも、カタログに「包まれ感と開放感を両立」とあるのには苦笑してしまいました。屋根を格納しきれなかった苦肉の策なのにね。

ロードスターこそはMT の醍醐味。若者は例外なくMT 志向、が、例外を除いて金はない。親に金のある例外の若者はRS 。ターゲットは、オジン、ジジイの団塊世代の小金もち。本当の金持ちは、車なんぞに関心はない。



書込番号:20383537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/12 12:06(1年以上前)

>タイフーン10さん
>なぜ、動画では、ND は峠を走り、RF はローマの街角なんでしょうか。

おそらくマツダがイメージする使われ方なんでしょう。
RFを2,000ccにした理由についてのコメントにもありますが、『幌はエンジンを使い切る喜び、RFは余裕を持ったトルクでクルージング』だそうですので。

書込番号:20385503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/11/12 22:54(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ありがとうございます。店は閑古鳥が泣いていて、意地で支える夢ひとつ、でしたからなおさらです。

「エンジンを使いきる」というのがわかりませんでした。双発ジェット機、エンジン1つが異常でも飛べる「余裕」がある話に納得していたところに「使いきる」の意味がわかりません。

今日、車屋さんにカタログをもらいにいき、話も聞きました。腰痛抑制のレカロシートの観点からRSで、おや、と思ったこと。

前のRS では、i- stop . i- ELOOP という装備の有無を選択できました。今回のRS では標準装備になっていました。
今回のRS のみの仕様ですが、ドアミラーの色が、HAWAII さんに教えていただいたピアノブラックになっていました。

前のND の継承かもしれませんが、同じ2000tなのに、なぜRS だけなのかがわかりませんでした。

というのは、ガンメタホイールの黒色系とミラーのピアノブラックが、どの色にもアクセントとしてア
リだなと思いましたから。

RF のカタログを間に、開放感は幌とはどうちがいますかと聞きました。車屋さんは、RF に試乗したことはないけれどとことわったうえで、走行中は変わりません。止まったときには幌の方が開放感を味わえます。




書込番号:20387565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/13 11:22(1年以上前)

>タイフーン10さん
>「エンジンを使いきる」というのがわかりませんでした。

『エンジンを使い切る』というのは敢えて非力なエンジンを高回転まで回してたのしむということらしいですが、
まるで軽自動車のようなコンセプトですよね^^

やはり国内のライバルはS660?

書込番号:20388970

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/11/13 13:24(1年以上前)

エンジンを使い切るというのは排気量や出力だけで考えると難しいですね。
技術的に、適正な容量の道具を使用するという感じです。

一番簡単に表現するなら「物差し」でしょうか。
例えば5cm(50mm)の物体を図るとして、どれくらいの物差しを使うのが良いのでしょうか。

1mのものが良いのでしょうか?
それとも10cmのものが良いのでしょうか?

大きさだけでなく、容量も同じように考えることができます。
パソコンの文化が根付いた今ではHDDの大きさは「大きい方が良い」のですが、道具ではそうは行きません。
例えばケーキを作るときにミルク10mlが必要だとして、どの程度の容量が必要でしょうか。

大きなものは正義と、搾乳用のガロンで測れる計器でしょうか?
それとも台所で使えるようの計器でしょうか?

ではそれらを測るのに適切な計器はどれでしょう?という技術の問題でもあります。

もし使い切れないような大きな出力のエンジンを使えば良いのであれば、車ならブガッティヴェイロンのを詰めば良いでしょう。
それ以上を求めるのであれば、大型船舶用の2200万ccのディーゼルエンジンも良いかもしれません。
もっと欲しければ惑星探査ロケット打ち上げ用のジェットエンジンなんかも如何でしょうか。

ただ、それらは日頃使用できるものでしょうか?
日々の生活の中で溢れてしまう出力ではないのでしょうか?

という、とても深いけれどわかりにくい、高度な技術的アプローチが「使い切る」だと思います。
ただ目標が複数あれば、一つの物ですべてを満たすことはできませんので、多くのものが必要となってきます。
私たちの生活で触れている一つ一つの道具は、そういう想定の歴史を生き抜いてきた物です。

車で言えば軽量スポーツカーにはその守れるポジションがあります。
大排気量のラグジュアリーカーにはそのラグジュアリーの、軽自動車には軽自動車の、満たすべき役割がある。
それぞれがポジションを埋めていくことで、顧客の求める条件や多様性、個性などを満たしていきます。

なのでどの製品にも、それぞれの条件を無視した優劣はないのだと思います。
だって、すべてを満たすことのできる道具なんてこの世には存在しないのですから。

その中でロードスターのエンジンが「使いきれる」と評価を貰っているのは素晴らしいことですね。
それは「想定された条件がハッキリしていて、適正な大きさである」ということです。

ちなみに、もし「使い切れないほどすべてを満たせる物」をお探しでしたら、私なら観光バスをお勧めします。
あれなら人も物も大量に乗りますし、大排気量で余裕のある運転ができるのではないでしょうか。
フロントガラスも大きいから開放感もありますしね。

でも私なら二人しか乗れなくても、スペースが小さくてもロードスターが良いですね。
この差がわかりやすい「使いきれる」を語る上で必要となる基準の感覚なんだと思います。

書込番号:20389299

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:172件

2016/11/15 21:21(1年以上前)

>Yisamiさん

広い知識に新鮮な切り口、あまりある筆力のまえにたじろぐばかりでした。遅くなって申し訳ありません。

使い切るの物差しイメージが、まるで違うのもたじろぎの理由かもしれません。

1500か2000かのテーマに感動した返信がありました。
キングオブグレンダーズさんは、ロードスターなら1500といいました。エンジンをリミット(限界)まで回転させることも可能。エンジンを使い切る満足感。

tosi3さんは、非力なエンジンを限界まで使う楽しみこそライトウェイトスポーツと書いてくれました。

私は、運転中にどうやってリミット、限界を知ることができるのかわかりませんでした。レッドゾーンに針がふれたときか、アクセルをベタ踏みしつづけられた時なのか。体感でわかるのか。

ボンネットから蒸気が吹き出しオーバーヒートだ、と昔の車にはありました。今のロードスターでは聞いたこともありません。オーバーヒートの1歩手前が限界なのか。だからキングさんに、路肩に寄せてcooling dawn する、なんて書いてしまいました。ぶん回すという業界用語を見ることがありますが、私の使い切るイメージの亜種でもありました。

登山家やアスリートが困難を乗り越え、限界まで挑んでこそ手にできる達成感。未熟な高齢者の登山は十分な装備と日程に余裕をもって、お出掛けくださいといいます。車1500と大船舶やロケットエンジンを比べているわけではありません。
延びしろ、余裕、がある方が安心ではないかと漠然と思ったのです。
キングさんの、2000をフルにつかえるシーンはないハズ。を見逃していた。Yisami さんの使い切るにつながる。

Yisami さんの使い切る物差しから思い出したことを次に述べよう。






つづく



書込番号:20396834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

ATシフトダウンしないです

2016/08/02 11:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kami takaさん
クチコミ投稿数:9件

SSP ATに乗っています。2015年12月登録で、走行はまだ4000キロ未満です。最近、マニュアルモードのシフトダウンの時に、シフトダウンしない事があります。その時、メーターパネル内の表示が、点滅しています。取説には、あるスピード領域ではシフトダウンしない事があるとありますが、症状はこれまで普通にシフトダウンできていたスピードです。経験ある方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:20084870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2016/08/02 11:50(1年以上前)

>取説には、あるスピード領域ではシフトダウンしない事があるとありますが、症状はこれまで普通にシフトダウンできていたスピードです。

それまで出来ていた事が突然出来なくなったのでしょうか?もしそうだとすれば不具合が起きてるのかもしれません。

>その時、メーターパネル内の表示が、点滅しています。

仕様なのか警告なのか見極めが必要ですね。時間の経たないうちにディーラーで診てもらう事をお勧めします。

書込番号:20084903

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2016/08/02 12:33(1年以上前)

kami takaさん

以前乗っていたトヨタ車ではエンジンが冷えている時はエンジンが高回転になる事を防ぐ目的でシフトダウン出来ないという事がありましたが、この辺りは如何でしょうか。

書込番号:20084983

ナイスクチコミ!2


スレ主 kami takaさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/02 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。症状が出た時は、10分くらい走ったと思いますが、エアコンをかけていた時になった気がします。

書込番号:20084994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/02 14:54(1年以上前)

ディーラーへGO。
はやめが肝心だよ

書込番号:20085212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/08/02 14:58(1年以上前)

オートマはマツダの開発したものでないから気になったこともあってMTにしたのだがそろそろいろいろな不具合が出てくることなのかな?

書込番号:20085216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2016/08/02 21:11(1年以上前)

もう少し詳しく、詳細を教えてもらえるとわかりやすいかも。
速度と、シフトダウンした時は何速なのか?
必ずしも、同じ速度でも毎回同じギヤとはかぎらないので
もしかしたら、いつもより低いギヤの為にシフトダウン出来なかったのでは?

書込番号:20086048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/02 21:33(1年以上前)

オートマはアイシン製でNCと同じ物やから信頼性はあるでしょ。
とりあえずディーラーに早めに報告。

書込番号:20086146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kami takaさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 04:20(1年以上前)

とりあえず、どのギアで出るのか等見極めてディーラーに行って来たいと思います。何かわかったら、報告します。

書込番号:20086858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/08/03 14:08(1年以上前)

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/erna/contents/03060109.html?kw=シフトダウン

トランスミッションの使い方

マニュアルモード

シフトチェンジ(変速)制限速度


自分も以前の車(スバル5速AT)減速時に2速落とそうとして制限速度に引っかかってハネられる事がありましたよ

書込番号:20087766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/04 09:41(1年以上前)

ここ北海道なので冬はNモードを多用します。11111km超えましたが、そのような不具合はありませんね。

ディーラーに持っていって早めに原因を突き止めたほうがよいと思いますよ。

書込番号:20089638

ナイスクチコミ!3


スレ主 kami takaさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/04 15:15(1年以上前)

ありがとうございます。連休明けには何とかディーラー行ってみます!

書込番号:20090301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,653物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,653物件)