ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,630物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年1月18日 07:26 | |
| 14 | 13 | 2021年11月17日 14:37 | |
| 12 | 11 | 2021年9月20日 19:33 | |
| 32 | 5 | 2021年5月20日 13:07 | |
| 24 | 7 | 2021年3月4日 01:03 | |
| 17 | 14 | 2020年12月19日 11:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
HKS LEGAMAX Sports を、今年購入予定のロードスターATにつけようと思っています。
メーカーサイトでは、適合外となっていますが、付けられるかご存知の方はおられますか。
3点
>super HIRO3さん
以下リンクに型式が同じでもOEM等で違う場合、車検不適合になる場合もある旨の回答があります。
http://www.jasma.org/about_muffler/faq.html#09
装着可能かどうかの前に、HKSがAT車のJASMA認定を通していないのですから、そもそも“車検不適合”になりますが。
書込番号:24549884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えて頂きありがとうございます。
車検が通らない可能性があるのですね。
よく分かりました。
それですと、つけるの躊躇する気になりますね。
書込番号:24550304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
マフラー交換について教えてください。
今年の8月に新車で納車されたロードスターです。
車検証には「平成28年騒音規制車、騒音カテゴリ M1A1A 近接排気騒音値 86dB、測定回転数 3,750rpm 」と書かれています。
近接排気騒音値には相対値規制という、プラス5dBまでならOKという物が適用されるようで、この場合の近接排気騒音値は91dBまでであれば車検OKという事になるのでしょうか。
であれば下記のようなマフラーは92dBと書いてあるので車検非対応ということでしょうか。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/17673
色々調べてみたのですがよくわからず、詳しい方がいましたらご教示いただけないでしょうか。
2点
公式サイトを見れば適合と書かれているようですが。
https://www.hks-power.co.jp/product/exhaust/point/point_01.html
書込番号:24447275
0点
>ニュータイプ77さん
基本的には車検対応マフラーなら車検は通りますが
例外的にサイレンサーの劣化で音量がクリアできない場合も有ります
書込番号:24447304
1点
性能確認プレートやJASMAプレートを確認して通っちゃう検査官も居れば
社外品交換に毛嫌う検査官も居て執拗に検査する場合もあるから
保安基準適合品でも車検対応品であっても、100%通る保証は無かったりします。
通るとは思うけど、念の為にも必ず純正マフラーを保管しておきましょう。
リアピースだけなら保管場所に困るほど大きくはないので。
自分も保管しております。
書込番号:24447468
3点
そのページには平成28年騒音規制車の事については書かれていませんね・・・
書込番号:24447508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな細かい事は置いといてマフラーメーカーの車検対応品を購入するのが一番いいですよ。
書込番号:24447568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り換えたマフラーの騒音規制は新車時の近接排気騒音に基づいています。
貼っられたHKSのページを見ると
ノーマル AT車86dB→HKS AT車91dB
ノーマル MT車89dB→HKS AT車92dB
となってます。
この場合は問題ありません。
車検証の備考欄に近接排気騒音値86dBと記載されてる場合、書かれてる91dBまでが保安基準適合の値になります。
書込番号:24447614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HKSのマフラーはMT車では車検対応してないって事なんですかね?
それともマツダの年次改良でいつの間にかノーマル時の近接排気騒音が低くなってるとか?
書込番号:24447729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
>念の為にも必ず純正マフラーを保管しておきましょう。
これも、経年劣化で通らない場合が有ります
だから、ヤフオク等で流通しているのです
書込番号:24448061
0点
>cbr600f2としさん
自分のは大丈夫です。
走行2000km以下で外して室内保管してます。
ディーラーからも保管しておいてね。と言われてます。
書込番号:24448315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニュータイプ77さん
LEGAMAX SPORTSも保安基準適合品プレートがあるので、もちろん車検対応品です。(車検対応=確実に通るでは無く稀に落ちる)
LEGAMAX SPORTSは車検対応マフラーの中でも上限ギリギリまでの消音に留めている方な製品とはなります。
premiumの方は音量を抑えてますね。
純正マフラーの出来が良くて社外車検対応マフラーとたいして変わらない音量を奏でますので
余裕あるマフラーだと替えた感も薄いですね。
LEGAMAX SPORTSはわりと替えた感があるマフラーですね。
良いので多くのユーザーが付けてます。
純正マフラーを室内保管して交換すればいいと思います。
最近はショップオリジナルマフラーも保安基準適合を取得している物も多くあります。
年々改造車に厳しくなっていく時代ですから実際に車検を受けてみないと解らないのが回答となります。
純正部品は捨てないで楽しむが正解だとなります。
書込番号:24448422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パックdeメンテに入っており、5年保証も付けたので3年目の車検はディーラーで実施しないといけません。
ディーラーへの入庫禁止になっても困りますし、ディーラーに相談してみるのがよさそうですね。
書込番号:24449049
0点
保安基準適合マフラーで入庫を断るマツダディーラーは無いとは思いますが
念の為に確認はしといて損はないと思います。
当方は車高調も入れてますけど、一応は入庫(法定点検など)出来ております。
魔改造で無い限りは断らないと言ってもらえております。(一見ノーマルを維持)
書込番号:24449232
1点
謎が解けたかもしれません。
車検証には「近接排気騒音値 86dB、測定回転数 3,750rpm」の他に「旧基準適用時測定回転数 5,200rpm」と書かれています。
HKSのページの近接排気騒音値、ノーマル89db、HKS92dBというのは5,200rpmで測定した時の音量なんでしょうね。
3,750rpmで測った方が騒音レベルは下がると思われますので、それで車検証が86dBで、HKSのページに書かれている89dBと差があるのかもしれません。
HKSに聞いたわけでもないので、100%確証があるわけではありませんが。
書込番号:24450210
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちわ、私は中古市場相場から買取価格を想定してます。
人気車だと中古本体価格の7〜8割程度、普通だと5〜6割程度、不人気だと3〜4割程度というふうにですね。
で、これでだいたいあってる感じです。
NDロードスターの2016年式の中古相場240万円くらいですから、150万円くらいは期待できるんじゃないでしょうか
こちらも参考に。
https://kakaku.com/item/70100510157/kaitori/
書込番号:24270709
0点
トヨタのHPの中に
購入サポート 下取り参考価格 というのがあります
目安ですがどうでしょうか?
書込番号:24270773
0点
こんにちは、
10社の買取価格を一括で検索できるサイトがあります。
車両の詳細を入力してみてください。
https://zba.jp/car-kaitori/promo/?ID=bafcw91961&gclid=CjwKCAjwr56IBhAvEiwA1fuqGklNxmHtU9-8QjPc2F1gZVKflQFw4172SZAbm_5Q83ghYHB_ZZ8CqRoCUBMQAvD_BwE
書込番号:24270925
0点
アドバイスありがとうございます。
ネットで調べてもRSの買取価格の参考になる情報は全く無く、掲載されてるのはsスペシャルパッケージやレザーパッケージや昔のRSばかり出てきます。
査定してもらう前にいくらくらいで売れるのか頭の中に入れておきたいです。
書込番号:24271473
0点
参考になりませんが
Sスペシャル
2015年式
1.8万キロ
6MT
TV
バックモニター
屋根付き(雨天未使用)
買い取り店で182万円で買い取ってくれました。
ちなみに 219万円で売られていました。
書込番号:24272936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ゆうたろう★さん
182万は凄いです!
そんなに高く売れるんですね!
ちなみに屋根付き雨天時未使用ってのは、幌を使っていないって事ですか?
書込番号:24273734
1点
>エルヴィスプレスリーさん
年式より走行距離が重要になります。
年式の割に走行距離が多いと過走行車として査定が低くなります。
あとは保管状態、ガレージ保管なら大幅査定アップします。
書込番号:24273911
1点
今日RSを査定してもらいました。
2016年式
走行距離12200キロ
バックカメラ
ガラスコーティング
ガレージ保管
査定額241万円でした。
勢いで売ってしまいました。
これって妥当な値段ですか?
もっと高く売れましたか?
書込番号:24277524
0点
2016年にしては走行が少なくて、ガレージ保管だからいい値段で売れましたね。
書込番号:24277606
0点
>エルヴィスプレスリーさん
240万なら御の字じゃないですか?今は半導体不足の影響で、各メーカー売れ筋ではない車種の納期は遅延気味です。
なので中古屋は高年式低走行の状態のいいものを探してるはずです。半導体の影響が落ち着いたら中古価格は下がります。
RSって購入価格350万円くらいなんでしょうか?5年乗ってその価格なら十分じゃないですか?
私が売ったジムニー(JB23)は購入価格160万にカスタム代で60万円ほどかけたものを5年乗って110万の買取価格がつきました。
多少オフロードも走ってたので、多少のへこみや傷はありましたが、ジムニーなんでそういうのは気にならないようでした。
最終的にはナビとETCを次車に無料で移設対応しますよってことを提案してくれたお店に100万で売りました。
110万の店は装備品を外さないでくださいって話でしたので、、、ETCはともかくナビは同じレベルのものを買いなおすと20万くらいかかる物だったので、、、
そういう意味ではもし買い替えとかの予定だったらもっと好条件が出た可能性はありますね。
書込番号:24278509
1点
>エルヴィスプレスリーさん
こんにちは、エルヴィスプレスリーさん
口コミを拝見しました、これは急がねばと、早速一括査定で依頼いたしました。
スレ主さんと同じくRSで、屋根付きカースペースの個体です。結果ほぼ同額で売却できました。
おかげさまで、満足できる結果となりました。
買取価格の決め手をお尋ねしたところ、以下の回答でした。
@フルノーマル
A内外装の程度がとても良い状態だった。(当方、ドライブと洗車が趣味。)
B正常査定は「天気のいい、日中でないと判断不能」とのこと。
あと、マツダが冬まで受注ストップ(レザーパッケージのみ受付している)していて、売り物がすくない。
そもそもにスポーツ系車両が玉不足との市況があるようです。
とりあえず、お礼の返信いたします。
ありがとうございました。
※次もロードスター検討中です。
書込番号:24353360
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2022年より継続販売車にもマフラー加速走行騒音規制のフェイズ2が適用されるとの事ですが、NDロードスターは現状規制をクリア出来ているのでしょうか?それともR35GTRのようにクリア出来ずにこのまま販売中止、もしくはNEにフルモデルチェンジで電気、ハイブリッドに変わってしまうのでしょうか?
書込番号:24037187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現行NDが平成28年騒音規制(M1A1A)適合で加速72db、近接86db
フェーズ2では加速70dbにまで下げる必要が出るので、適合するよう年次改良するか
フルモデルチェンジとなるかと思います。
最高出力が小さいのでGT-Rなどより規制値のハードルは高くない。
現行の加速72dbでも良い音しているから、70dbにする余裕はある気はします。
(消音構造をあまり詰め込んでなく音質調律している)
2022年末がフルモデルチェンジの可能性はあり、マイルドハイブリッドなどは
否めないでしょうね。その次(NF)は2030年までに全車電動化すると発表しているから
EVかレンジエクステンションかな。
書込番号:24037323
3点
マフラー程度で販売中止だたんて、心配性にも程がある
書込番号:24037424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
現行のままではフェーズ2をクリアしていないんですね。72dBから70dBまで2dBですけど、フェーズ2に対応したgrヤリスを運転した時に静か過ぎて物足りなく感じてしまったので、やはりフェーズ2対応になる前に購入した方が幸せになれそうですね。
書込番号:24038678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 早く買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24099878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか「交換用マフラーを備えた四輪自動車等の騒音規制」と、俗にいう「R51-03規制」がごちゃごちゃになってませんか?
交換用マフラーの方は、そんなに心配することではないと思ってますが、
R51-03は、フェイス3まで行くと純粋なガソリンスポーツカーの終わりかもしれません…
車種により適応時期など差がありますが、NDの場合は、まず2022年10月にフェイズ2が発動して、現状の馬力&重量だと加速70db切らないと、新車販売できません。
2dbといっても、音圧で1.26倍らしいので、相当厳しいかと思います。メーカーさんには頑張ってもらいたいですね。
なので、2022年10月前後で、ND販売終了やフルモデルチェンジが入る可能性が高いんではないかと思いますね。
ちなみに、ちょっと計算したんですが、RFの2000ccエンジン積んで135kw出して、車重が1045kgに収まれば、規制ランクが変わってフェイズ2で71dbで済みます。
そういうので、フェイズ2クリアしてこないかな?と思ったりしてます。
次の年次更新で販売終了予告が来たら、争奪戦ですね…。
書込番号:24145857
6点
何度か書き込ませて頂いていますが、NDのNR-A乗りです。
新東名で100km/hから更に加速しようとアクセルを踏むとどうも後輪が流される?ブレる?感じがします。
以前、NB(RS)に乗っていた時はこのような現象はなく、いたって安定していました。
NDロードスターってこんなもんなのかなと思ってましたが、未だに慣れない違和感です。
この現象は購入時からずっとです。
トルセンLSDだからでしょうか。
ちなみにDSCがONでもOFFでもあまり変わりません。
あと、納車時に車高を1-2センチ程度落としてもらってます。アライメント?
同じような違和感を感じた方はいらっしゃいますか?
5点
車両はドノーマルにビルシュタインのCリング車高調で下げているだけでしょうか?
当方はRSグレードでCリングなしのビルシュタインで、ダウンサスを経て現在車高調ですけど
どの足でも加速時に後輪には違和感なく安定していますね。
特有のフロントのヒラヒラ感はあります。
減衰力調整して減らすセッテイングを探しているところです。
加速時にフロントタイヤの面圧が下がる感覚なので。
ロードスターの慢病なので難しいですけど。
全くのノーマルが一番バランス良く安定しておりました。
少しでも変えるとベストバランスが崩れて違和感が出ますね。自分もその状況です。リアじゃなくてフロントですけど。
Cリング式車高調整は、車体から一度外して、バネをばらしてスプリングシートを
溝をズラして車高を調整するので、外す際にはサスアームをはずします。
リアはアームを外さなくても根性でアームを下に押さえつけ下げれば外れますけど普通はアームを外しますね。
サスアームブッシュの反力が結構硬いです。5本もありますから。(自分はアームを足で踏んで体重乗せて下げてます)
その際には、アライメントは狂います。車高を下げるだけでも狂います。
そのせいかも知れないですね。
ディーラーでも良いですがトーだけでも、診てもらうと良いかも。(リアのトーは見れないかもだけど)
アライメント測定が良いとは思います。
LSDはリアタイヤの左右で極端にグリップしない空転でも無いかぎりは差動しない
オープンデフと同じなので、高速で真っ直ぐ加速する際には悪さしないと思います。
書込番号:23997394
4点
まず4輪アライメント調整をしてみるのが良いかと思います。
4輪アライメントは、タイヤ館やスーパーオートバックス、コックピットや、スポーツガレージ
など設備や料金に調整信頼もピンキリなので、予算に合わせて選択してください。
項目で調整できる車とできない車もあるし、必要ないパーツを勧めたりする店もあるので要注意です。
タクシーにリヤを横からあてられたとき左右に曲がるときに違和感が出たときに調整してもらって
とりあえず治った経験はあります。
車高を落とすと狂う場合もあるのでまずは自分の車がどんなアライメントになってるか調べてみるの
がいいと思います。
ヘリカルLSDなんて殆ど効きません。普通の交差点で鋭角にアクセルオンで曲がったときに効いてるかも?って
ぐらいです。
書込番号:23997562
4点
h27のND SS です
3年前に中古で、女性オーナーの走ってないのを4,000kmくらいで買いました
まったくのノーマルです
当初、直進の安定性に違和感持ちました
皆さんの言うヒラヒラ感?
今ではすっかり脳内補正され、気にはなってません
今は>小輔さんの言う事が確かに気になってます
コーナーでアクセル踏むと、後輪の接地感が希薄になる感じです
因みに今は34,000kmくらい
高速で追い越しモードの時にはさして感じません
相当な速度でもです
理由はタイヤの寿命だと私は考えてます
次のタイヤ何にしようかな?
書込番号:23997570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
流される?
の感覚がイマイチ分かりづらいです。
具体的には?
100キロからの加速。
車体等に加わる負荷で言えばダルな領域ですね。
しかしながら非力と言え軽量骨格から見れば硬性不足なのかもです、下げると入力値が変わりますからね。
トルーセンは役に立ちにくい…
やはりディスク型が1番かな。
書込番号:23997706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小輔さん
アライメント狂い以外の可能性として、ホイールバランスのズレが気になります
車速が高いほど影響は大きくなるのも説明がつきます
まずはホイールバランスの確認はいかがでしょうか
アライメント調整はそのあとでもよいでしょう
書込番号:23997743
3点
>しいたけがきらいですさん
>麻呂犬さん
>ホントの事が知りたいでござるさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。
なるほどLSDはあまり関係ないようですね。
今度丁度アルミを変えるのでその際に併せてアライメントも見てもらう事にします。
そういえば、付け加えで今スタッドレス履いています。
新車で購入してすぐスタッドレスにしたので、夏タイヤに戻したらまた違った感覚になるかもですね。
ちょっと先になりますが、顛末レポはさせて頂きたいと思います。
書込番号:24001064
0点
>そういえば、付け加えで今スタッドレス履いています。
>新車で購入してすぐスタッドレスにしたので、夏タイヤに戻したらまた違った感覚になるかもですね。
それも、ありそうですね。
スタッドレスはブロックパターンが高くて、ドライ路面を走ると腰砕けな感覚があったりします。
どっちかと言うとオフロードタイヤに近いですしね。
よろける感覚もあるし、フロントタイヤがハンドル取られる感じもありますね。(感覚だけですけど)
因みにロードスターの純正LSDはトルセンスーパーLSDですね。
ワインディングやミニサーキットなどでは、そこそこ差動効きますョ
機械式には及びませんが。
書込番号:24001113
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
車に関しての質問ではないので御了承ください。
納車して5000キロでクスコの車高調にして五年ちょいの10万キロになります。
特に異音がするとかでもなく乗ってますがそろそろ交換なのか迷ってます。
問題なければあと五万キロ乗れますかね?
また純正に戻す、新しい車高調にする。
皆さんのご意見お願いします。
主に通勤で山道などのることもなく6割は高速です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23855429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サスペンション関係は経年劣化で機能がわずかずつ落ちてきます。しかし乗り心地の悪化や異音がしていないのなら無理に交換しなくても大丈夫ですよ。
身体が慣れてきてますのでお勧めは純正に戻してみるのが良いでしょう。
書込番号:23855439
3点
ロードスターで5年10万kmはすごいですね!
それだけ乗っていれば、抜けやヘタリもいくらかは出ているでしょうが、明らかなオイル漏れなどがなくて、乗り心地などをそこまで気にしないのであれば、そのままでも良いのではないでしょうか。
でも、新しいものに交換したり、オーバーホールをすると気持ちよくなるでしょうね。
通勤メインで、車高にそこまで強いこだわりがないようであれば、純正戻しも良いかもしれません。
書込番号:23855465
1点
乗り続けてると劣化に気づきにくいですが5年、9.5万キロですよね。
本来の性能の発揮という意味では、とっくに寿命を迎えて死んでからも働かされているような気がします。
純正戻しか新しい車高調かは金銭、走り、見た目、スレ主さんの考え方次第でしょうね。
書込番号:23855472
6点
皆さん解答ありがとうございます。
仮に純正戻しで隙間が気になるのでダウンサス入れて戻すのはアリでしょうか??
書込番号:23855477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正ダンパーに社外ダウンサスって事でしょうか?
目的が隙間を隠す(見た目)なら充分有りだと思います。
少なくとも今の車高調を使うよりはずっと良いと思います。
ただ、あまり極端には落とせませんけどね。
書込番号:23855487
0点
純正は中古でしょうか?
取外し取っておいたスレ主様の物でしょうか?
新しく買うのでしょうか?
中古か新しく買うなら新しい車高調買います
取外したのを再装着ならダウンサスで行きます、が置いておいても劣化はしますので乗り心地は分かりません。
車高調でピロから異音なければそのままでも大丈夫かな?とは思いますが。
書込番号:23855489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうです、純正です。ダウンサスならTI2000
を考えてます。
書込番号:23855496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車のときに車高調入れ替えで外したものです。
ダンパーの異音はどんな音がしてきますか??
書込番号:23855499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車高調は純正と違って長寿命を考慮していないので、通常は2万キロくらいでオーバホールする様な短命なものです。
最近のは2年4万キロ保証とかストリート向けに、寿命を伸ばした物もありますが。
公道オンリーでスポーツ走行をしていないのであれば、危険はないかも知れないし、外してみないとシールの劣化やオイル滲みが見れないのもありますから、交換が良いかどうかは、実際に診ないと分かりませんね。
純正ショックも要チェックでしょうし、予算があるなら新たな車高調セット。
車高調整セッティングしないのであればRSーRダウンサスでも良い。純正ビルシュタインだとプリロードも確保出来てました。35mm下がります。
TI2000が未使用でウチにありますw
書込番号:23855655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
今後5万kmも乗るならクスコのショックだけ新しいの買ったらどうですか
ノーマルに戻すのもにローダウン入れるのもその都度費用が掛かりませんか?
ショップにお願いするならスプリング再利用でショックだけ買うってのはどうですか?
クスコはモデルによってショック部分だけ買えませんでしたっけ
DIYで工賃がかからないなら一回ノーマルに戻しダンピングを確認してもてはどうですか?
もう1回今のサスに戻すのもDIYで可だし
書込番号:23856007
1点
社外の車高調なら5万kmも走ればOHか買い替えでしょう。
9.5万kmも走ってて、更に5万kmとか凄いわ。
OHだと6万前後掛かるから安いモデルに買い替えしかないんじゃない。
書込番号:23856795
1点
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
あと三年乗ると走行が15万近くになり買い換えになるとおもうのでそれまでこのままで持ってくれればと思い質問しました。
異音とかでだしたら純正に戻すかダウンサスを入れて見た目も重視するかどれかになりそうです。
高速メインの通勤なのであと三年なんとか持ってくれることを祈りたいと思います!
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:23856964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
〉あと三年乗ると走行が15万近くになり買い換えになるとおもうのでそれまでこのままで持ってくれればと思い質問しました。
実態はともかく今使用して自覚は無い訳で
ショックの性能が落ちても車が走らなくなる訳でもないし
あと3年と期限が有れば
もし自覚が出たら残りの期間はノーマルでも良いのではないでしょうか
もっと乗る可能性有るなら
今ショック交換が良いかと思います
書込番号:23857223
1点
そこなんですよね、あと三年たってまだ乗れるやんってなる可能性が高いと今のうちに新しい車高調にするってのもありなんですよ。
20万キロめざそうかな??(笑)
書込番号:23857283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ クルコン/ドラレコ/バックカメラ/ナビ/DVD/
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円















