ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,635物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 290 | 38 | 2017年5月27日 11:31 | |
| 103 | 21 | 2017年7月24日 16:10 | |
| 15 | 3 | 2017年2月19日 08:29 | |
| 273 | 49 | 2017年7月22日 12:06 | |
| 241 | 52 | 2017年1月14日 09:27 | |
| 68 | 8 | 2016年12月16日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
個人的にはターボエンジン派で低トルクから最大トルクで勢いよく発進するのが好きなのですがMX-5はターボエンジン向きの車と言えませんか?
初めてVWでターボエンジンの車を体験した時は衝撃でした。
BMWの車に乗ってあまりの違いに更に衝撃を受けました。
ターボエンジンの加速を味わってしまうとNAの発進力の弱さに物足りなさを感じました。
BMWの昔のシルキーシックスのNAエンジンも乗りましたがターボエンジンに乗った後だと刺激がありませんでした。
MX-5はNAのままでも十分楽しめる車で私も実際に乗って感動したわけですが、もしターボだったらもっと凄かったのかなと思ったものでして。
あの軽やかボディにターボを積んで停車状態から発進したらどんな感じなのか興味津々です。
あのフェラーリでさえダウンサイジングターボの時代ですし次のNEロードスターはターボ化でしょうか?
6点
1.5でもターボなら良かったですよね。
ハンドルも太いのが良かった。
毎日握るハンドルはもうちょいこだわって欲しかった。
オープンカーは屋根を開けるんだから、内装にはもっと明るい色を使って欲しいですよね。
書込番号:20735926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>LFANSXMX5さん
まあ、パワーが上がるとボディも強化しないといけないし、重量も増えるし、価格も上がるし。
・・・で、車としては全く別物になってしまうし、ライトウェイトスポーツ車ではなくなってしまうので、往年のファンからそっぽを向かれる可能性が高いです。
パワーUPする事で新規のユーザーも少なからず獲得できると思いますが、マツダが往年のファンを裏切り安易にターボ化するとは思えません・・・。
書込番号:20735963
37点
ターボは昔に限定車で存在したんだよ
ファンからは見向きもされなかった、これが現実
書込番号:20735990 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
話しは外れてしまいますが、VWのターボって何乗ったんですか?BMWの直6より衝撃って…
うまくイメージできないんですけど…
書込番号:20736234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もしターボだったらもっと凄かったのかなと思ったものでして。
むしろ時代とは逆行してショートストロークの昔のホンダのVTECとか積んだら一番面白いと思います
今のロングストロークの高圧縮エンジンは5000回転以上の高回転は回るのですが回っているだけでパワー感はありませんから・・・
書込番号:20736836
11点
マツダのエンジン開発のトップの意見です。
人見光夫氏インタビュー
Wheel Talk! 第35回ホイールトーク 「マツダのクルマ作り、エンジン作り」
https://www.youtube.com/watch?v=otaztglyifA
マツダはNAエンジンに拘りと自信を持っているようです。
フィーリングは人それぞれの好みですが、
問題は排気量制の税金ですね。
書込番号:20737037
3点
>LFANSXMX5さん
Abalth124ならマルチエア1.4ターボなのでご希望に添えるんじゃ。
書込番号:20737247
13点
実際に乗った車は車種も教えてくれないと,レスする方は想像や予想でテキトーなことしか言えない。
書込番号:20737645
5点
爆発的なパワーは確かに魅力的ですね。
しかしロードスターはパワーを求める車ではないのでターボは不要な気がします。
例えるなら「ドローン」にロケットエンジンを積むような感じかもしれません。
小回りが利くドローンですが、直進性が弱い。
直進性を高めるために爆発力をつけてみようとなると、新しい個性が生まれます。
同時にロケットエンジンを生かすようなカスタマイズがされるでしょう。
そうすると残念ながら、今まで持っていた軽やかさなどの特徴、個性は消えてしまいます。
折角の個性を根本から変質させてしまうのなら、ドライバー側が別の車を選ぶのをオススメします。
LFANSXMX5さんがお求めのものは「FIAT ABARTH 124 スパイダー」が満たしているので、そちらを選ばれたら如何でしょう?
書込番号:20737936
9点
衝撃のVWターボが選択されない理由を知りたいですね。
無ければ作れば良いと思います。ターボでもスーパーチャージャーでも好きなもの組めばいいんでないの?
書込番号:20740143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>LFANSXMX5さん
「 レガシーはターボエンジンは出ないのでしょうか?」 ですか…
ターボが付けばなんでもいいの?
書込番号:20745441
0点
とは言え、もう少しパワーが欲しいと思います。
インテリジェント・ドライブマスターの指示通りにシフトアップすると、
軽に置いて行かれる(^^;
書込番号:20762318
8点
>NYAN-Vさん
NCに比べるとトルクも細いですからね。
街中の発進ではきびしいかも。
スカイアクティブはハイカムを入れるという『奥の手』も難しそうですし。
書込番号:20765772
5点
>NYAN-Vさん
軽に置いて行かれる(^^;
運転が下手な人は何乗っても遅いっしょ!
アヴェンタでも買われたらどうです?軽に勝てるかも
>HAWAII 5-0さん
アチャ〜またまたNCと比較ですか…2年間もw
そろそろ違う車と比較して下さいよー
自称裕福なんですから新しい車はもう買いましたよね?
それとも車検3回目GOですか?
あっ私最近新しい車買ったのですがやはり最強ドッカンNCには勝てないだろーな 涙w
書込番号:20767228 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>NYAN-Vさん
ドライブマスターのシフト変更は恐らく燃費基準・正確さ基準になっていると思います。
隣に自動車学校の教官が座ってるような状態で、ちょっと基準から外れるとすぐ怒って白目を剥きます。
なので実際に運転し続けるにはちょっと窮屈な存在かもしれません。
それを無視して、別の基準・目的に沿った運転をすれば軽自動車に置いていかれるという辛さは感じないんじゃないかなと思います。
もちろん、走られてるのが公道なので無茶はいけませんので、気にすること自体オススメできません。
お相手の軽自動車なども事情によってかなり急いでたりするかもしれませんからね。
漏らしそうなほどトイレに行きたい、お子様の具合が悪い、学校や会社に遅刻しそう、などなど。
なので車の性格に自分を合わせるんじゃなくて、ご自分の目的に車を合わせると良いのではないでしょうか。
NDはこちらが望めば、結構いろんな要望に答えてくれますよ。
書込番号:20767636
6点
i-DM
一応ロードスターの名誉?の為に言っておきますがw
アクセル開度と負荷状況により、シフトアップの指示ポイントなんて幾らでも変わってくるんですね。
アクセル踏まなければ当然、早めのシフトアップを指示してくる。
>Yisamiさん
教官を隣に乗せているwww
その通りですねw
しかし、その「教官」を納得させられるだけの運転スキルを持ってないと、本当の意味で速く気持ち良くは走れません。
プロやレーサーと素人の一番の違いは、スムーズな荷重移動とそれを意識した操作にある訳で。
素人って意外に乱暴な操作するもんです。
無理矢理な入力をして、車を振り回すのが「ウマイ!」と勘違いしてるパターンです。
スレチ失礼しました
書込番号:20767778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Yisamiさん
車重が重くて燃費重視なギア比のタクシーも都内じゃかなり『速い』ですからね^^
あと「軽のATアクセルベタ踏み」はなかなか侮れません。
書込番号:20768361
4点
>NYAN-Vさん
>HAWAII 5-0さん
そう言えば昔、何処だったかな…
日本のテレビ番組でスタートの1m(3mだったかな?)でどれが速いか実験していましたね。
・徒歩
・自転車
・原付
・バイク
・自動車
の5種類がサンプルだったかと思います。
結果は確か、早いほうから順に徒歩、自転車、原付、バイク、自動車だったかな。
そこから距離を伸ばしていくと順位がひっくり返っていく、みたいな実験でした。
スタートダッシュは視覚情報、意識、動力それから接地面にラグが生まれにくいものから順に速いようです。
もちろん「この実験ではそういう結果だった」というだけなので、公道で同じかどうかはわかりません。
ただ実験でもあるように「自動車が歩行者に負ける条件もある」ということは忘れてはいけないと思います。
特に公道では色んな移動物が、色んな意思や目的を持って、色々なタイミングで移動しています。
なのでシグナルスタートの単純な勝ち負けに意識を向けすぎると危険かもしれません。
>Hirowaveさん
うちの教官はいつも不機嫌で、なかなか良い点数をいただけません。
最初は小まめに確認してたのだけど、それも意外とストレス溜まるのですよね。
正しく運転しなきゃ、ちゃんとやらなきゃって圧迫感がある。
なので最近はノビノビ、自分の思うように運転するようにしています。
たまに見てみると高い点数を頂いているんだけど、それを意識するとまた白目を剥いて怒られる。
私のドライブマスターはツンデレ設定なのでしょうかw
書込番号:20770415
3点
>Yisamiさん
少し意図が伝わらなかったかなという気がします。
ロードスターにもう少し動力性能が欲しいな、ということを表現したかっただけです。
歩行者や自転車が、片側1車線の道路のど真ん中を移動する状況は想定していません。
マツダが推奨していると思われる?、インテリジェントドライブマスターが指示する、2000回転以下での
シフトアップをしていたら、前を行く元気な運転の軽自動車には、置いて行かれることがありました
という報告です。
また、本当に、低回転での運転を推奨するなら、もっと低回転域でのトルクのあるパワーユニットを
載せるて欲しいとの希望でもあります。
もちろん。4000から5000回転位まで回せば、強くアクセルを踏んでいると思われる軽自動家に
追いつくくことは可能です。
でも、スポーツカーですからね。
もう少し余裕のあるパワーユニットというのが、欲しいなと感じました。
書込番号:20772779
1点
初めて試乗したときは感動しました。
MTとAT両方運転したのですが初めてMTが楽しいと思えましたしMTの方が断然楽しかったです。
試乗したのはレザーの方です。
ディーラー周辺を1周しかしてませんが爽快で気持ち良くてこれまで試乗した中で最高の車でした。
時速40〜60キロでも爽快で気持ち良かったです。
別の日に改めて試乗したのですが最初に乗った時の感動とはずいぶん違いました。
何が違うのかと思ったら最初は隣に女性が付き添いで試乗だったのですが、2度目は男性でした。
体重が男女では違いますしその差は大きいのでしょうか?
2度目の時は1度目に感じたような軽快さや発進力が物足りないように感じました。
レザーパッケージとSでは30Kgの差がありますが、どの人も一番軽いSが一番運転が楽しいと答えます。
30Kg違うだけで印象が随分違うということは隣に乗る人の体重によっても全然違ってくるのでしょうか?
よほどMAZDAとの関係が深くないと中々試乗で一人だけで乗せてくれないと思うのですが、一人で乗れば全然違うのでしょうか?
もし近くにレンタカーがあるなら一人だけで一度乗って試したいところなのですが・・・。
助手席に人が乗れば50Kg前後は重くなるわけですし、軽さが売りのロードスターにとって50Kg増えるのは良くないですよね?
特にNDは軽さに拘って造ったとのことですし、原点回帰がコンセプトだったそうですし。
NDは一人乗りでなければ魅力は大きく損ないますか?
4点
1日試乗申し込みすれば良いだけでは?
営業はそれほど暇でないので態々付いてきません。
ロードスタの狭い車内に男二人で乗るのはちょっと勘弁ですね。
書込番号:20718307
4点
>LFANSXMX5さん
近所を軽〜く流しただけで「最高の車」と感じ、気持ち良い所が、この車の真骨頂だと思います。
隣に1人乗ったところで、この車の魅力が色褪せる事は思えません。
人数増によるドライブフィール低下はあるでしょうが、この車に関しては些細な事だと思います。
一人乗りでストイックに峠道を攻めるのが楽しいか?お姉さんを隣に乗せ軽く流して走るのが楽しいか?は、人それぞれですね。
書込番号:20718342
12点
スポーツカーでよく言われる事に車重は軽ければ軽いほど良いという格言があります。しかし動かすのはエンジンであって人力ではないので1000kgに50kg程度重量が増えても大して変わらないのが現実ではないでしょうか?もちろん目に見えれば(人が乗って)重くなったという先入観がありますので重たく感じてしまうのも事実です。
ロードスターは個人的には一人で爽快に走る類のクルマだと思いますので例えカワイ子ちゃんでも隣に乗せればちょっと勘弁ですね。いわゆるデートカーじゃないです。
書込番号:20718358
4点
女性と男性の違い…
それぞ最高のプラシーボ効果かと思います。
体重差2〜30キロの差として影響を受けた差が分かろう筈はないでしょ?
レースなんかのウェートハンデでなら分かる?
あれって10分の1とか100分の1の世界ですからね、まして正確にタイムを測った結果だしね。
一般道で分かるなら相当な荒い運転かと…
書込番号:20718365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
女性40kg位、男性が100kg位の大男なら60kgも違いますが
一般的な?、女性50kg、男性が70kgと仮定すると20kgしか違いません
20kg程度の差で1.5Lの普通車で気になる差が出るとは思えません
(昔ビートで隣に見た目90kgオーバーの知人を乗せた時は走らないなーとは思いましたが・・・)
車の個体差の可能性もありますよ。
書込番号:20718474
4点
>LFANSXMX5さん
重さに関しては他の方が言っている通り、重い方が運動性は悪くなりますよ。
サーキット走れば、ガソリンの重さ(満タンと減ってきた時)でもタイム変わりますもんね。
少し視点を変えて、1人で乗るときは純粋にドライビングを楽しんで、2人で乗るときは、おしゃべりしながらドライブを楽しめばいいんじゃないですか。
スポーツカーでも、連れとドライブ行くときは、私は運動性能は気にしませんよ〜。
ロードスターって、色々楽しい車ですから、一つのことに固執しないで楽しいカーライフを。
書込番号:20718881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も以前SスペシャルパッケージのMTを別々のディーラーで乗ったことがあるのですが、1台目と2台目ではけっこう楽しさが違うように感じました。個体差でもあるのでしょうか。
書込番号:20719116
0点
というよりも、オープンカーに1人で乗るのは寂しい
やはり女連れじゃないと・・
峠を攻めるのであればクーペに乗ればどう??
書込番号:20719187
5点
NR-Aを購入して3週間。
舗装路でも少々荒れた道なら、ガタピシピョンピョンで、笑っちゃうくらい乗り心地悪いです。
助手席に女性の方など乗せようものなら、何言われるかわかりゃしない・・・
男は黙って、一人ロードスターです(^^;
書込番号:20719470
18点
助手席に人を乗せるとかなり軽快感は損なわれます。
それはもう分かりやすいくらいはっきり違います。
たった60kgと思うがされど60kgです。
書込番号:20720101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>LFANSXMX5さん
購入後は一人で乗る予定なら問題ないんじゃないかな、デートカーには不向きです^^
NR-Aがお薦めだと思います。
書込番号:20720647
4点
返信ありがとうございます。
隣に乗った女性はディーラーの担当者であってデートでは全くありませんのでそこはご理解下さい。
ロマンチックでドキドキするような場面でも全くありませんでしたし。
細身の方でしたので40Kg台くらいだと思われます。
機会があれば一人で乗って比べてみたいところです。
最初に乗った時の感動があまりにも強烈すぎたのか2度目はあれ?って感じでして今でも不可解です。
SとレザーパッケージではSの方が軽やかで運転は楽しいとあったのでもしやと思ったのですが。
書込番号:20735738
0点
ちなみに、私の好みは 47 162 位かな
書込番号:20737913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近の女の子は足が長いからシートを前にできないので、リクライニングできないって不満が出るかも?
書込番号:20737937
2点
ライトウェイトの車なら特に人の数は運転に大きくて影響するでしょう。
一人で乗った方が更に感動を味わえると思います。
書込番号:20738419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運転が楽しくても寂しと嫌だな
そもそも一人だと恥ずかしくて幌上げられないよ
書込番号:20738735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホントの事が知りたいでござるさん
男二人は?
書込番号:20765775
3点
女2人は綺麗 運転上手なら尚更
男2人は緊急時以外は気持ち悪いから嫌だ 自分はね
書込番号:20765924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ホントの事が知りたいでござるさん
たしかにそうですね。
書込番号:20775354
3点
2度目は、どんな動きをするか予測できてしまって、
驚きがなくなったんですよ。
私もncを始めて試乗したときは「スゲー、なんじゃこりゃ〜」と大興奮でした。
自分のクルマになると、最初の興奮は薄れますが、
それで飽きてしまうか、気に入って乗り続けるかは人それぞれでしょう。
ハマる人はとことんハマるタイプのクルマかも。
長生きNAが多いですからね。
初代プリウスなんて、誰も乗ってないのと大違いです。
書込番号:20921962
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
リセールが良いリセールが良いとありますが
実際どんなもんでしょうか?
RFの真ん中のグレードでコミコミ400万
色はホワイト、MTで7年7万キロ走って飽きたとします
駐車はカーポート下で、毎年キーパーのコーティングして、傷等はなし
リセールおいくらでしょう!?
予想でも、先代型の実体験でもかまいません
皮算用のために教えてくださいm(__)m
書込番号:20670547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RFのVSですよね?
150から180の間だかな?
単純にディーラーで下取りとして。
買い取りならもう少しアップかな?
書込番号:20670914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターの中古車価格を考えればある程度の価格が判ります
販売価格−40万円位が下取り価格(又は買取)と考えて良いと思います。
書込番号:20670995
3点
それが判れば、株で連戦連勝
が、今のNC並みを期待するのは無理 NDの流れでしょう
書込番号:20671121
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
変な質問ですみません^^:
僕は20代前半の若造です。DJデミオXD購入して運転がほんとに楽しくてライフスタイルが変わりました。
AT購入してからですがやっぱりMTに乗りたいのと運転楽しいのはロードスターが一番楽しそうです。思い切って乗り換えようか考えてます。
ただ経済的になかなか厳しいとこもありやはり我慢してしっかり貯蓄して何年か後に乗ったほうがいいのか、無理してでも今乗る価値があるのか悩んでます。 ご意見もしよければお聞かせ頂けたら嬉しいです。
3点
金銭的に余裕がないのにスポーツカーを買っても心から楽しむことは困難です。
今のデミオに乗りながら仕事力をつけて一人前の大人になったならその時に買えば宜しいのではないでしょうか?
書込番号:20587155 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
スレ主 Full Hivision さま。
乗れるのであれば、乗りたい車に乗るのが一番楽しいです。
言い方は悪いですが、趣味性の高い車です。
独り身の時にしか、乗れないと思います。
家族ができたりして、2台持ちはキツイですからね。
乗り換えの際は、残金はローンでしょうか?。
今から少しずつでも貯金して、1〜2年後ってところでしょうか。
楽しみですね。
よい、ロードスターライフを送れるとイイですね。
書込番号:20587189
11点
オープンカーは、クルマ好きなら一度や二度考えるモノ。
ただ現実はかなりシビア。
二座である事や荷物が積めない事。幌の耐久性や防犯性。そもそもオープンで走る頻度は?
クルマに実用性を求めるのなら、上記の部分は全てマイナスになります。
ですが、それらと引き換えにプラスになる事だってあると思います。
要は、実用性と趣味性を天秤に掛けて・・・ですね。
デミオを幾らで下取って貰えるかによりますが、新車に拘らなければ選択は無数にあります。
http://kakaku.com/kuruma/used/type/%83I%81%5B%83v%83%93%83J%81%5B/%83%7D%83c%83_/
書込番号:20587238
8点
Full Hivisionさん
購入するグレードや装備内容にもよると思います。
つまり、Sに少なめのDOPを付ける程度なら、総額300万円以下でも買えそうですから、若い方でも無理な買い物とは思いません。
しかし、RF RSにDOPてんこ盛りなら、総額は400万円を軽く超えて行くでしょうから、流石に高いです。
という事で、ロードスターが欲しいならグレードやDOP内容を考えた上で、支払いに無理の無い範囲で購入出来るようになるよう検討してみては如何でしょか。
書込番号:20587295
8点
>Full Hivisionさん
デミオ新車でマツダのディーラーから購入したんですよね?
セールスマンとは親しくないのでしょうか?
ともあれ、試乗させてもらってはどうでしょう?なければ、とくにいやな顔もせず、近くのディーラーから取り寄せてくれると思いますよ。
試乗でレーンチェンジやコーナーを回ってみてから、考えても良いと思います。
ロードスターかなりクセが強いように感じてますので・・・私には扱いきれませんでした。まぁその分練習しがいはあるのかなとも
思いつつ・・余計なおせっかいかもしれませんが。。。
慣れとかもあるかもしれませんが、個人的にはトヨタの86(BRZ)がMTとして扱いやすくて楽しめるかなという印象です。
書込番号:20587307
5点
デミオは現金一括ですか?分割ですか?
一括でしたら購入で分割なら我慢ですね、分割でも下取りで相殺されるなら頑張りましょう。
試乗した時のセールスと購入時のセールスが同じなら金額頑張ってはくれるでしょうがローン二台分だけは避けましょう。
書込番号:20587391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
楽しむだけなら中古で初期型のロードスターで十分楽しめますよ
オススメは1800ccのNAロードスター(LSDが付いている)
書込番号:20587650
9点
皆様、ご意見ありがとうございます!
ヤンケルナーさん
無理するよりもう少し頑張って仕事力をつけてから余裕持ってロードスターを楽しめるようになれればいいかもしれないですね。
かずさん。さん
確かに将来のこと考えると家族ができたりしたときは難しくなってくるかもしれないと思いました。
デミオを楽しみながら貯金してそれからロードスターを所有したらいいですね。
マイペェジさん
雨が降らなければいつもオープンで乗りたいです!
実用性は乏しいですがそこまで人を乗せることも無いので自分が運転して楽しめたらいいなと思い2シーターのロードスターがいいなと思いました。下取りはデミオXDT3.3万キロで100万と少しくらいでした^^:
スーパーアルテッツァさん
僕は一番はNDが希望で、中古で考えてましたのでSSPかSグレードがいいなと思いました。
新車とあまり値段が変わらないのでそこも悩みどころです。
実際に金額がどうなるのか一度お店にてシミュレーションしていただこうと思います。
まきたろうさん
新車のデミオを購入致しましてセールスの方がなかなかすれ違いでお会いできてないのもあります。
少しだけNDに試乗したことがあり、運転した感じはすごく楽しかったです。
少しでいたのでじっくり試乗させていただけるようにお願いしてみます。
デミオDもそうなんですがロードスターは癖が強いのかもしれないですね。
トヨタ86は乗ったことがないので一度乗ってみたいなと思います。
桜*桜さん
デミオは分割です。下取り額とローンの残りが結構差があるのでやはりもう少し貯金しながら支払いして
現実的なところまでもっていければと思いました! ローン2台分にならないように気を付けます^^:
書込番号:20587678
3点
餃子定食さん
NAロードスターの1800ccのタイプ?ですね!試乗できるかわかりませんが一度乗ってみたいなと思います^^
NCもいいなと思いますが中古でNDとあまり価格が変わらなくてびっくりしました。
書込番号:20587688
6点
この前マツダでロードスターの広報車を借りたのですがなんと未だにNAロードスターの広報車があるんですよ
手違いでNDを借りる予定が急きょNAになったのですが楽しかったですよ
久しぶりに乗ったのですがロードスターらしさが一番濃厚だと感じました
MTのシフトフィールだって現在と比べても全く遜色ありません
書込番号:20587733
11点
>Full Hivisionさん
若造の時にしか出来ない事がありますよ、年を積み上げて行くと色々なしがらみが出てくるのでロードスターのような趣味車は購入しづらくなってきますよ、お金にかんしては人それぞれの価値観が有ると思うのでFullHivisionさんの頑張りと言う事で ロードスターNDも色々なタイプが有るので出来るだけ試乗する事を進めます。最後に、私がしがらみから開放されたのは49才でした、まぁ幸せなしがらみでしたけど。
書込番号:20587821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NA6持ってます。古くなって維持が…
程度にもよりますが、
少しでも新しいNBのほうが維持しやすいかも?
書込番号:20587839
5点
やっぱり一番面白いのはNAの1800ccを購入して沼に入る・・・・・・(笑
ちなみにNAの1800ccにはNBの可変バルブタイミングのエンジンやNB用の6速ミッションを載せられるのですよ
ついでに言うとエンジン形式もミッション形式も一応同じなので車検も改造申告無しでOK
またエンジンも今の高圧縮エンジンと違ってチューニングメニューも色々あるんですよねー
やりはじめると面白くなってどんどん沼に落ちていきます(笑
逆に言えば沼に落ちたロードスターが中古で売っていたりします
実は私が欲しかったりします・・・・・・・・(笑
数年前にショップのデモカーが売りに出ていたのですが行ったら売約済みでした・・・・・・
ちなみに内容はNA8でエンジンはNB用の可変バルタイで6速ミッション、4連スロットにMOTEC、ピポット溶接多数
ブレーキはRX-7用のキャリパー、その他多数
書込番号:20587863
7点
スレ主さんは一緒に車に乗る女性はいますか?
いるなら、オープンカーに変更して良いか聞いた方が良いですよ。
夏の天気の良い日は日焼け止めは必須になりますし、風が強い時は髪が乱れるでしょう。
自分一人だけの運転が主ならまずは試乗をおススメします。
書込番号:20588006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ただ経済的になかなか厳しいとこもありやはり我慢してしっかり貯蓄して何年か後に乗ったほうがいいのか、無理してでも今乗る価値があるのか悩んでます。
ネガティブな思考だと経済的に無理→我慢ですけどポジティブな考えなら好きなクルマのために仕事を頑張るぞとなります。借家住まいで無く親と同居しているならOKじゃないかと私は考えます。酒・たばこ・女が不要なら問題ないと思うけどなあ。
人生明日は無いかもしれません、悔いのない人生を!
書込番号:20588193
11点
乗れる環境にあるなら、買ったほうが良いですよ。 時間は戻りませんからね。
ND、とても楽しい時間を過ごさせてくれる可能性を高く持っている車です。
若い頃に遊んだ経験は、後の人生の宝物になります。
私の場合はバイクでした。 そのことは、仕事や私事において、今結構財産になっております。
まずは経験。
中古の値落ちが少ないのは、売るときの価格も高いということ。 結婚され、家族が増えたら泣く泣く手放せばいい事だしww
2台持ち出来るなら、それに越したことはありませんけどw
書込番号:20588393
10点
デミオは購入してどれくらいでしょうか?
欲しいから買い替える、悪くはありませんが短期間で車を乗り替える人はまたすぐに目移りして次々と買い替えを繰り返す場合が多いと思います。
いまはロードスター欲しい気持ちで一杯かも知れませんが少し時間をあけてじっくり考えてみてはいかがですか?
きちんと熟考して物事を判断する習慣を若いうちから身につけるよい機会です。
書込番号:20588462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Full Hivisionさん
>NCもいいなと思いますが中古でNDとあまり価格が変わらなくてびっくりしました。
NDはNAやロードスター以外からの乗り換えが多く、NCからの乗り換えが少ないので^^
書込番号:20588755
6点
下取り100万円ですか・・・。残り200万円(新車の場合)を捻出する手段はあるのか気になります。
それ以前にデミオの支払いは?失礼ですがニコニコ現金払いとは考え難い。
なのでローン中ならこの話はなかった事にしましょう。
何もFRでオープンである事が、走りを愉しむ事に符合する訳ではありません。
デミオだって走りを愉しむ事は十分可能なのですから・・・。
書込番号:20588894
5点
NB6に乗ってますが、最初からセカンドカー扱いなので維持できてます。(相方のファーストカーは何度か替わってますが)
これ1台でとなると使い勝手が悪いですよ。長距離走って疲れたからと言ってシート倒せないし。
燃費もそんなに良くない。
土砂降りの中走ると霧雨の様に細かい雨粒が顔に当たる(小生のだけかも知れない)
エンジン音が精錬されて無い。
NAとNBは、バッテリーがトランク内蔵だから一般的なバッテリーは使用不可で価格が高いですよ。
良いところは一杯あって何と言っても取り回しが良くて走らせてて気持ちが良い事。
(ワインディングロード(古い言葉?)が特に楽しい)
歴代ロードスターではNAが1番って人が多いですね。
ご自身が、どんな車の使い方をされてるかで選択されても良いかと思います。
MTだけに拘れるならデミオの1.5Lガソリン車もなかなか良いらしい。
書込番号:20589726
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
初めての車選びで迷っているものです。
幌のS-スペシャルパッケージで考えているのですが、
新車の場合、公式サイトで見積をとると約300万円〜310万円
一方、中古で探してみると、走行距離0.5万km〜1.5万kmで約250万円前後
差額約50万円。皆さんならどう考えますか?
もちろん新車のほうが気持ちいいとは思うのですが、
何にせよ「絶対、新品じゃなきゃヤダ!」という性格でもないので、
走行距離も少なく、状態が良いなら、50万円の差は大きいなと悩んでおります。
予算は150万円ぐらいが第一希望だったので、中古のNC-RHTも探したのですが、
7〜10年落ち、走行距離10万以下でやっと150万円前後のようなので、
長く乗ることを考えるとNDより割高に感じてしまいます。
皆さんのご意見、アドバイスをなにとぞお願いします。m(_ _)m
8点
予算あっての物種ですが、中古車のウマミが少ない様に感じます。
クルマの程度から妥当な額だとは思いますが、正直中古車に200万円超えは自分なら払いたくありません。
初回の車検を迎える3年後ならタマ数も増えて、もう少しお安く買えると予想します。
50万円差は・・・自分好みに仕立てられる新車である事と考えると、お高く無いかもしれませんね。
書込番号:20489502
10点
基本車はキャッシュが分相応、ローンでも5割以上はキャッシュじゃないと自分の所有物ではないと思っているので、この場合は中古かな。あくまで個人に課した制限ですので、買いたい方でどうぞ、ですけどね〜。
書込番号:20489638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この車では無いですが、ディーラー系中古車屋でフルエアロ付けた車さがしてるので価格は変えなくて良いからふるエアロサービスしてくれたら即決しますの交渉で付けて貰った事は大昔ありました。
また、差分の50万でディーラーオプション付け放題と思えば、中古もなかなかカスタマイズできますよ。
書込番号:20489674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納得できる金額ならいいんじゃないでしょうか。
特にマツダは値引きないですから、保証がしっかりしてれば中古もありだと思います。
書込番号:20489744
4点
私なら、50万以上なんらかの商品購入予定がなければ新車にすると思います。
そもそも、迷っている段階では冷却期間を置きますね。
人様の意見は見えていない部分が必ずあります。
車が本当に必要かを含め、私なら検討するかな。
良い選択をお祈りします。
書込番号:20489886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もう少し、業者オークション価格と値引が連動すれば、新車価格も妥当なんですが。
メーカー希望の売価と、市場の評価価格が乖離している気がします。
元々中古も視野に入れてお探しだったのなら、当年式の登録済み車を落とし、新車保障継承が妥当なご判断では?
書込番号:20489891
4点
私は新古車がおすすめかと。中身は新車同様です。
ちなみに私の車の履歴は
新車→新古車(ディーラーデモカー 1000km 登録1年以内)
→新車→中古車(ディーラーデモカー 1万km 登録1年半)
でしたが、メーカー中古は非常に綺麗ですが傷は0ではありません。
気になる人はやめたほうが良いかと・・・
毎日乗っていればすぐ傷はつきますが・・・
中古でもコーティングを行なえば新車と変わりませんね。
書込番号:20489924
3点
新車でつけるオプションと中古でオプションがどこまでついてるか。
諸費用も違うし。
一度新車の見積もりをしてみてください、オプションからの値引きがあるのでそれと中古との比較で後は予算。
50万ちょいなら新車にしますね、だって長く乗る楽しい車だから!
書込番号:20489928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラー系の中古車屋なら中古もアリとは思うけど、他だと無いかな?(現行モデルの場合)
他で購入してもメーカー保障はあるけれど、他所様には冷たいのが相場かと思う
その前に初めての車選びって、今は何か乗っているのでしょうか?
ロードスター は特殊な車なので実用性は殆ど無いのは判っていますよね?(100%趣味の車です)
書込番号:20489988
2点
スレ主さんの年齢とかわからないので予算以外はローンとか簡単に言えませんしね。
今や軽自動車でも200万の時代、150の予算だけでは??
書込番号:20490002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人気車は新車、不人気車は中古がお得です。
ロードスターは人気車なので新車の方が得。
例えば5年乗ると考えれば、新車なら車検1回で乗れますが、たとえ1年落ち中古でも2回受けなければなりません。費用は15万円くらい?
差額の50万円から差し引かなくてはならないです。
また、売るときも登録年が1年違えば査定額も20〜30万くらいは違うでしょう。
なので50万円の差では旨味が少ないと考えます。
反対に、新車であれば値落ちが少ないのでお得な車ではあります。
あくまで一般論です。先立つものが無ければ中古にせざるを得ませんね。
書込番号:20490024
10点
新車と中古車の違いは個体差だと思います。
新車であればある程度の品質が保たれていますが、中古車の場合は車1台における固有の問題が出てきます。
それに対してまーろう0602さんが「納得」が出来れば中古車、そうでなければ新車を購入されたほうが良いんじゃないでしょうか。
私は金額で基準を取るだけだと難しいのかなと思います。
ただ乗っていれば傷、汚れ、その他いろいろと出てきますからね。
結果的は両者ともそう遠いところにならないとは思います。
書込番号:20490033
3点
新車と新車に近い中古の大きな違いはMOP(色とか装備)の選択ができるか出来ないか
じゃないですか
希望の車なら中古や新古も有りとは思います
あとこの手の車にどの程度ホレ込んでいるのか解りませんが
予算の無理はいけません
購入後もお金がかかかります
たかがoil交換でもこだわればかなりの金額ですし
タイヤも消耗品でブレーキ、サスペンションetc
書込番号:20490222
2点
私は今年7月にディーラー認定中古NDを買いました。
昨年9月登録で走行3800キロ。ディーラーで下取りした車でした。
購入の決め手は価格と装備、色など・・私の希望とドンピシャの個体だったからです。
諸費用込みで新車との差額は50万でした。
セイフティパッケージなどメーカーオプションもついていながら、格安でしたので。
私の感覚としては、4000キロ走った9か月落ちの個体でも新車の香りがしていて、ガタなどもなく
何の問題もなく、ほぼ新車ですね。納期もすぐですし。
ただ、よく見ると傷などがあったので、磨きコーティングに出しました、3万ほどで。
それで傷も消え、新車の輝きに。
私は安く買って長く乗るつもりです。
書込番号:20490319
15点
みなさま
さまざまなアドバイスありがとうございます。
とっても参考になります(^^)
当方、都内在住の37歳独身ですので、完全に趣味兼息抜きとしてのクルマです。購入はキャッシュで考えてます。
色以外にはオプションにもこだわりがないので、Sスペシャルパッケージであれば、それなりに候補がありそうです。もちろん、予算内でその他のオプションがついていれば嬉しいですが。。。
janka8さんのような購入方法が理想かなと思えてきましたが、いろんなアドバイスがいただけそうなので、もう少し引き続きご意見募集させてくださいm(_ _)m
書込番号:20490385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
公式サイトではなく、ディーラーで詰めて見積もりとれば、更に差は小さくなるかも。
書込番号:20490391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で何をオプションにつけるかですよね?
SすぺならナビとCDとメンテパック、音楽はUSBで良いならCDいらないし。
中古ならCDはついてるだろうし新車を買うつもりでRSの中古もいいかも。
書込番号:20490523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年10月にS SP新車を購入したものです。
私も始めは中古を検討しましたが価格差があまりないので
知り合いの中古車 経営者に相談したところ中古なら人気の無い
車を検討し人気があるロードスターなら新車の方が次の乗り換えの
時に うまみが出るのではないかとアドバイスされ新車にしました。
逆の考えもアリではないでしょうか?
たまたま13年落ちのR2のSSがディラーで高く下取りしてくれたのもありますが
新車にしました。
書込番号:20490798
2点
>差額約50万円。皆さんならどう考えますか?
というか新車も買えるけど中古なら50万円安く買える、新車に拘ってはいない。新車が買えるのなら素直に新車でしょう。中古と言っても1000kmぐらいの新車同然もあれば15000kmのそろそろメンテが必要な個体もあります。
私なら3000km以内で50万円安ければ中古、それ以上の走行距離なら新車を買います。認定輸入車みたいにオプション満載なら認定中古買っちゃいますが(笑)。経験上、幌車は屋根付きの車庫かそれ以外で幌のメンテが変わってきますよ。
書込番号:20490840
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
雪国の方に聞きたいのですがロードスターの幌は雪の重さに大丈夫なんでしょうか?これから雪の季節になりますが不安です、幌の性質上雪がずり落ちるとは思えず、何ならハーフバディカバーの購入も考えてます。
書込番号:20484415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
おはようございます(^-^)/
北陸も年々雪が少なくなってますが湿って重たくなった雪でも大丈夫ですよ(^^)
昔、NAに乗ってた頃はもっと積もりましたが全然問題なかったですし。50cmくらい積もったら気持ち的に嫌なので幌の上だけ落としてます。
書込番号:20484694 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>うみゃうみゃさん
ハーフカバーはあるに越したことはないですが、重みに対しては無力です。
関東(川越)でも一昨年(?)の大雪でカーポートの屋根が落ちてルーフがつぶれたワゴン車もあったそうです。
書込番号:20485252
12点
>うみゃうみゃさん
うちは積もっても30-50cmなので朝起きて積もってたら速やかに雪降しで無問題でした。
(駐車場所の屋根雪やつららにも注意)
あとは凍結ですかね。窓ガラスと幌のレインレールが固まっているときがあります。
無理やりドアを開けるとレインレールの一部がくっついたままということにもなりかねないので
お湯(熱湯はNG)で溶かしてから開ける等の対処が必要かも。
(スキー場の帰りでの体験談)
書込番号:20485616
10点
関東ですが、精々10cm程度は幌に積もりますが、平気だと思います。
NAの頃は骨組みが歪んだとかはあったと思うし
雪国の人は冬は車庫へしまって、冬用車にチェンジって人が多いんじゃないかな。NA、NBの頃のオーナーズクラブで聞こえた話だとそんな感じ。
車高低いし、FRだし、幌だしで。ヒーター効かないし
内窓曇るし冬には色々とありますよ。
書込番号:20485651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
雪の重さより、ドアの開け閉め時の自動でウィンドウが上下する機能がヤバいです。窓が完全に凍ってる所に強制的に動くので、パワーウィンドウが壊れないか心配ですね。
書込番号:20486727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ロードスターの話ではないのですが、一度ドアが凍ったことがあります。
扉が開かなくなり、乗れなくなり、無理やり開いたは最後、しばらく閉じなくなりました。
手で押さえて走ったのですが、昔の香港映画のように曲がるたびにドアが浮いて怖かったです(楽しかったけど)
その後走っていると無事に溶けたらしく、ドアのロックもできるようになりました。
確か寒冷地仕様だったはずなんだけど、色々とあるんだなと思いました。
幌はどれくらいの雪に耐えられるんでしょうね?
電子マニュアルを見てみたんですが、さすがに乗っていませんでした。
ディーラーからメーカーに問い合わせてもらったほうが早いかもしれませんね。
書込番号:20486773
2点
>HAWAII 5-0さん
それは違うでしょう。関東の方でも屋根雪が落ちてボンネット凹んだ方の話は聞きました。屋根雪の事を考えるなら幌車だからという話にはならない。そもそも雪国の屋根は雪が落ちにくくなってます。
書込番号:20486992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tosi_3さん
今朝雪が降ってました、ペットボトルにお湯を入れてまずドアの上辺りからお湯をかけてからドアを開けました、なるほど です、参考になりました。私の所ではまず30センチの積雪は有り得ないのでひとまず様子を見てみます。
あとスピリットオブロードスター買いました、まだ最初の方ですが面白そうです。
書込番号:20488531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,635物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT CDDVDナビTV BT接続 オープン ワンオーナー
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 6速MT BOSE 純正ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円



















