ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,628物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 114 | 38 | 2015年7月4日 23:52 | |
| 333 | 113 | 2017年9月24日 20:33 | |
| 16 | 7 | 2015年6月25日 08:17 | |
| 32 | 14 | 2021年4月30日 12:18 | |
| 138 | 32 | 2015年7月3日 22:08 | |
| 362 | 93 | 2015年11月2日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
s スペシャル セラメタでほぼ決まりました、週末にでも商談にいこうと思いますがこの他にみなさんはオプションに何をつけられましたか?
参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18923837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合SLP-MTセラメタにしましたが、オプションは(自分なりの理由)以下の通り
・黒のリアスポ(黒の幌に合うと思うが、同色ならないほうがいい)
・SDナビ(機能は悪いが、別途ナビを付ける場所に困る)
・DSRC(普段は自分でETCを付けるのだが、納車後すぐに高速を走る用事があったため)
・フロアマット(サンダルを脱いで運転するので、安いほうが素足には気持ちがいい)
・ボディーコーティング(単に洗車が億劫なだけ)
参考になったかな?
書込番号:18924069
9点
ボディコーティングはいらないかも。
小さいから洗車もワックスがけもホントに楽です。
カルナバワックスの輝きが好きですね。いつも新車気分です。
外装は社外パーツで固めるのもいいかと。
AutoEXEやマツダスピードは正規ディーラーで買えますよ。
書込番号:18924408
6点
SのMT・アークティックホワイトを7月後半に納車予定の者です。メーカーOPはCDデッキ、ディーラーOPはフロアマット、インダクションサウンドエンハンサー、その他として別業者施工のボディーコートとなっております。
書込番号:18924699
4点
契約の時にナビのSD マット コーディング 希望ナンバー そのくらいを入れて交渉したいと思ってます。
話は変わりますがナンバーフレームで社外品でおすすめありますか?
書込番号:18925148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ん?SSPの場合標準でCDは聞くことできますよね?
オプション見てるとCDとフルセグセットとかあるんですが?
今主人が出張でいなくて聞くことできないのでここで質問させてもらいました?
書込番号:18925154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットで見るとCD聞くためにはオプションで取り付けなんですね。
マツコネでいろいろ見てたらUSBメモリーで聞くならオプションつけなくて良いとか書いてあったのですが?
今のナビはSDで聞いてるのでオプションつけなくてもUSBで聞けるならラッキーなんですが(笑)
書込番号:18925264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せっかくのロードスター、BOSEを奢った方はいない?
NCにもBOSEの設定はありましたが・・・・・
NDしかり、ロードノイズはゴーゴーと入ってくるしエンジン音も排気音も。(それを楽しむクルマ)
OPENでは、ナビの音声も満足に聞こえないほどです。
実質、停車中しかBOSEの価値を享受できません。
それで良ければ。
書込番号:18926236
6点
たしかBOSEはオープン・クローズで音響特性を切り替える他、マイクでノイズ拾ってリアルタイムで音響特性を補正をするので、オープンにこそ必須な気がします。
ボリュームも自動ですし。
書込番号:18926822
12点
私はSLPのBOSE標準を選択いたしました
音にはあまり期待はしていませんでしたが
オープン.クローズで音質も最適に変化しますし
重低音も効いて かなり いいです
オープンでもヘッドレストスピーカーの おかげなのか
電話もナビも聴きやすいです
書込番号:18928153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車体設計時に独自の音響設計されるBOSEはいいですよ。
NCにつけてますが、とても快適です。
トップのロックをリリースすると、オープンエアモードに切り替わるのがいいね。
音楽とナビの声が混ざるのが嫌なので、オンダッシュにしました。
書込番号:18928172
5点
今仮契約の段階でカラー選びに迷いに迷っています。
セラメタも陰影が出ていい色でしたね〜
試乗車がブルーで思ったよりいい色だったので購入を決めたのですが
一度見ておこうと見に行ったレッドがあまりに綺麗で迷ってしまいました^^;
でも旦那の通勤用にも使うので赤にはためらいが^^;
SSPで、オプションは、後付けできず後悔したくないのでBoseはつけます。
あとはTVチューナーとナビカード、コーティング、セキュリティのバーグアラーム、
私が雑で良くぶつけるのでバックモニターです。
納車は9月になるとのことで、まだカラーも決まってませんが
今からどこへ走らせようかと非常に楽しみにしています。
書込番号:18928305
3点
音楽はUSBで聞けるのでわざわざCDで聞かないしDVD見ないし📺はスマホで見たいとき見れるしってことでつけない予定です。
ナビも今どきはスマホも優秀だしとーしようか考えてます。
コーディング バックカメラ マット ETC 希望ナンバーくらいでこの日曜に割引みて決めたいと思います。
書込番号:18928607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オプション見返してみたんですが、BOSE付けるとCD、DVD、ワンセグが自動的に付随するんですね。
私もUSBでしか音楽は聞かず、TV、DVDも見ないので(大体映らない)BOSEオンリーで7万位だと嬉しかったですね。
髭のようなLEDオプションは人気ないんですかね。フォグがないのでつけちゃいましたが、、、。
書込番号:18929233
5点
SP 発注して2週間程たちますが、やっぱりBOSE付けとけば
良かったかなーとも思ってます。
音楽はiPhotoでしか聞か無いのでやめちゃいましたが…
ETCとコーティングは納車後に安く出来るとこでやるつもり
です。
書込番号:18929306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NCですとBOSEのヘッドユニットは6連装チェンジャーなので、9万はリーズナブルだったと思います。
CD-Rに焼いたMP3なんかも聞けますので、かなり大量の曲が聴けます。
書込番号:18929386
2点
本日主人が早く帰宅したのでディーラーでセラメタ見たりは見積もりの話してきました。
ETCは今つけてるものをオプションと同じ位置にそうです。ラッキー!
あとは走行中にテレビとか見れるようにするためのキットが25000円くらいだそうです。
とりあえずそれらもつけてこの日曜に最後の交渉してきます!
書込番号:18929410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近オンダッシュナビが邪魔くさくなってHUDにしたのでiPhoneはカーナビになってるため、CDが聴けるのも助かります。
書込番号:18929440
1点
reoreooneoneさん
ご夫婦で2人で乗られることも多そうですし
どうしても軽い方がいい、(2人での)運転中は音楽は聞かない
または逆に音質にすごいこだわりがある、というのでなければ
BOSEはつけたほうが良いと思いますよ
ヘッドレストスピーカーのお陰でオープンでも普通に音楽を楽しめます
自分が購入したのはドリンクホルダー、マット、ETC、ナビですね
親水性ドアミラーは悩んだ末につけませんでしたが(暗いところでの視界が悪かったため)
夜間の走行が少ないのであればつけた方が良いかも
水かけて試してみましたが雨の時の視界は非常に良くなると思います
書込番号:18929938
0点
TVなんか付いてないクルマに乗る私が言うのもなんですが、
ロードスターに乗っててTV観る機会はあまりないんじゃないかな?
(特にオープンにしてたら)
みんな普通に観てるの?私は人目が気になって観られないと思うw
ともあれ、ご夫婦でロードスター満喫されて下さい!
書込番号:18930308
4点
主人がほぼ購入を決めてあとはカラーとMTかATかで悩んでます。
カラーはほぼセラメタみたいなのですが渡しにも運転できることを考えてATにしようかと言ってくれてますが私のことは気にしないで好きな方にしたらと言っています。
50過ぎてまして藤下を攻めるわけでなくカッコイイこの車で二人でどらいぶできれば良いんですよね。
ATは何割くらいのかたが選ばれてるんでしょうか?
この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。
主人もMT乗るのは30年ぶりでATに慣れた今堂なんだろうと悩んでます。。
これもまた楽しい悩みなんでしょうけど(笑)
書込番号:18908888 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
reoreooneoneさん
ATとMTの販売比率は↓のようにMTが74%との事です。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201506/150625a.html
書込番号:18908894
6点
たとえば10年後に売却したとき差が結構出るものでしょうか?
書込番号:18908928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
その時の需要と供給によって下取り価格は大きく変わりますので、現時点での人気だけでは判断出来ません。
書込番号:18908936
13点
10年後ですからね〜
その頃は、AT限定しか免許を持たない人が増えてますから、ATが人気出るかもしれないし、逆に数少なくなってるMT免許保持者に人気が出るかもしれないし・・
いずれにしてもNAみたいな人気は保持できないでしょうから、差がついたとしても僅かなものだと思います。
書込番号:18908957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは。
個人で、運転そのものを楽しむためのマイカーは、回りのことや後のことなどよりも、MT、AT、楽しめる好きな方を買われたらどうでしょうか。
書込番号:18908963
13点
今40代で10年乗るのと50代でこれから10年乗るのでは違いますからね。
ATに主人が乗ってみてまた家族会義をしてみますね。
書込番号:18908988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。
試乗コースにもよりますね。出来れば街中の渋滞路を重点的に走ってみて物足りなく感じたらMT、十分だったらATでしょう。理想は山道にも連れ出したいところですがマスコミじゃないのでまず無理です。2000ccが今後追加されるとか噂されてますけど重量が増してしまったら魅力も相殺されてしまいますので今のうちに1500ccで買われるのが良いと思いますよ。幌車は過去に所有した事がありますけど峠の休憩所なんかで休んでいると誰とでも仲良くなれますよ。
書込番号:18909069
11点
この車、昔からMT比率が高いんです。
MTの方がリセールもいいでしょう。
書込番号:18909079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大丈夫ですよ(^。^)
50代60代で大型二輪の免許を取って乗り回してる人がワンサカいます。
それに比べれば。
MTに乗ってると老人ボケ防止になるなんて話もありますよ(^_^)v
書込番号:18909083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JTB48さん
スレ主さんは、1500と2000なんて聞いてないし、今買うと決めてるのに、変にこだわってますね(^ω^)
書込番号:18909100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
排気量的な意味でもMTのほうがいいと思いますが
リセールについてはMTだと思います
MTはなくなってもATはなくなることはありませんから
書込番号:18909153
6点
1500ccだから税金や燃費なども考えて購入の後押しになりました。
ATにしておけば将来下取りとかでなくて子供とかに譲渡したとき今の若い人は免許取るときだけしかMT乗ってないのでATだと違和感なく乗れることも考えてます。
2回目の車検とかで手放すのであればMTかなとも思いますね。
ATにして正解だったって意見も聞きたいですね。
書込番号:18909180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
後の悩みは最近マンションに越してきてこれからは野ざらし駐車なんですよね、屋根が早くに色褪せるのも気がかりです。
書込番号:18909185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10年後のリセールなんてATとMTの価格差なんて気にするほどあるのかな?
2006年式のVSとRSで買取相場調べたけど、それぞれ55万と64万でした。
10万程度の差なら奥さんも乗れるATで良いんじゃないかな。
書込番号:18909236
4点
マニュアル比率が高い車ですが、リセールが悪くなる事はないと予想します。オートマが良いと思います。オートマでも、カッコ良いです。逆に、マニュアルで下手な運転の方が嫌になりそうです。
書込番号:18909358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この日曜日のお昼に試乗できることになりました、屋根をつけてどのくらいの暑さなのかエアコンの効きとか試したいみたいです。
近くに山道とかあるので頼んで走ってみるそうです。
書込番号:18909384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現状だと・・・
古いロードスター ( NA や NB ) だと、
オートマは人気が無いです。(専門店でも売れ残る傾向がある)
ただ、
10年後の ND だと、状況が変っているかも知れませんね。
どうなるか分からない下取り査定で悩むより、
現段階で気に入った方を選べばイイんじゃないでしょうか。
ちなみに私なら、
AT のロードスターなんてイラナイ。です。
これは人それぞれでしょうね。
書込番号:18909415
7点
あと主人は腰痛持ちなのですが腰痛の時は確かに乗り降りはきついのは分かりますが二時間ほどのドライブとかで腰に負担が来るようなシートなのでしょうか?
普段は20キロくらいの通勤で使います。
書込番号:18909416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
明日主人も休みなので見積もりにいってきます,私も運転したいのでATで。
納期って半年くらいなんでしょうか?
ATなら少し早いとか期待してるんですけど(笑)
色はwhite、グレードは明日見積もりで決めたいと思います。
書込番号:18902126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
直接聞いてください お待ちしています
販売店より
書込番号:18902782
2点
別スレで少し記述しましたが、ご参考までに
南東北ですが、6月下旬契約で9月中旬頃納車と説明を受けました。
書込番号:18903790
1点
今月契約で7月生産に間に合うので盆明け納車ですと言われました。
レッド以外の実車を確認してまた正式に見積もりに来ることになりました。
そこの販売店でどこにどのの色があるか調べてくれるみたいです。
書込番号:18904263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、契約して来ました。グレードはS SP 6MT ホワイトパールマイカにしました。
色選びに半月位かかり、今でもセラメタに未練があります。
納車は8月末か9月の頭の予定ですが、真夏には流石にオープンにはしないので遅れてもいいかなーと思ってはいますが
早く乗りたいのが本音ですね。値引きがほぼ無いのが残念。
書込番号:18904896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セラメタ気になります、しかし実車が置いてるとこがないんですよね😅
書込番号:18905620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セラメタは、光りの加減により、画像と実車では印象が異なる場合もあるかと思います。
実車チェックは必ずされた方が良いですよ。
営業さんに問い合わせれば、見るだけなら納車前の実車などの情報を教えてもらえると思いますよ。
書込番号:18905828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NDロードスターのオーナーです。(S レザーパッケージ 5F 5月28日納車)
納車当初かシフトチェンジ時にクラッチがつながる瞬間、ギアボックスの下あたりから、「カツン」という音がします。オープンにしているとほとんど聞こえないレベルですが、クローズドにするとけっこう気になる音です。今慣らし運転中なので、2000回転前後の低回転で、素早くシフトチェンジをした時に、特に音が大きいように思います。
ディーラーにも相談しましたが、この車はクラッチの踏み込みが深く、半クラッチがわかりにくいため、半クラッチをもうすこし使うようにいわれました。(技術が未熟ということか。当方車好きで、ミッション車をいろいろ乗り継いでいる…ただマツダのミッション車は初めて)ちなみに試乗車でも同じような現象が出るとのことでした。
走りに特化した車であるはずなのに、クラッチからの異音が発生するのはどうも納得いきません。みなさんのNDはどうですか?教えてください。
4点
1日試乗で、峠道においてかなり激しくシフトチェンジを繰り返しましたが、そのような異音には気がつきませんでした。
NCのMTで慣れているせいかもしれませんが。
尚、試乗車のオドメーターは2200qほどでした。
書込番号:18900103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
憶測で申し訳ないですが、パワープラントフレームに当たってるとかですかね?
書込番号:18900135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
まずは次のようにテストされてみてください。
シートを少し前に出して足でクラッチを深く踏めるようにしてみる。
ギアのシンクロメッシュがしっかり噛み合うよう、ゆっくりシフトチェンジする。
クラッチを離す時は(スタート時以外)早めに放して、足もペダルから離す。
書込番号:18900203
1点
マツダでもロードスターを多く販売してるディーラーとそうでないとことだとサービスマンに差があるよね。
書込番号:18900256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
40年ぐらい前に職場の先輩から「クラッチがすべるようになるから半クラはあまり使うな」と言われたものですが
今時の車は半クラを薦めるとは思ってもいなかったな。
それともなじませるために半クラを薦めたんでしょうかね?
書込番号:18903075
3点
ロードスターのクラッチレリーズは初代NAからずっと、弱くて故障の多いパーツで
クラッチレリーズシリンダーはほぼ消耗品です。
クラッチディスク交換の時には高い確率でオイル漏れや傷みがあるパーツですね。
異音の箇所はその辺のリンケージかも。
後、慣らし中ならば、エンジンだけじゃなくて、ミッションやデフ、パワートレインも
慣らしましょう。ギアチェンジも静かにゆっくりと。出来ればダブルクラッチで。
書込番号:18903226
4点
ミッションオイル等の油脂類も、定期的に交換しないとね。
書込番号:18903760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。異音がするのは、わたしの車だけのようですね。ディーラが試乗車も同じ現象があると言っていたので、納得せざるを得なかったのですが、もう一度ディーラーに行って、自身で確かめてこようと思います。
書込番号:18906598
0点
私も同じ症状です。
NDで3000キロ超走りました。
2千キロぐらいからパキッと鳴り始め
ゼロ発進-> +加速負荷時-> +エンブレ時 と
鳴るタイミングが増えていきました。
で、音も大きくなり「こりゃさすがに・・・」と感じ
ディーラーで乗ってもらい確認。
「NCでも当初ありました」とのことでした。
確認後ミッション+デフoil替えたところ
鳴る回数や音量が減りました。
その因果関係は解りません。
現在一通り増し締め等やった上で原因不明推量中です。
HLA・ABSはたまたデフやら・・・どこなんでしょうねぇ。
部品取付と合わせて再度入院予定です。
メーカーは対応策が決まってから広報だそうで
今のところ内部情報でも上がっていません、だそうです。
ディーラーには人柱気分で言ってみました。
こんなもんだとなればそれでいいんですけどね。
書込番号:18947034
4点
ブーン、カッチャコ、ブーン、カッチャコ
と自分のも鳴ります。
カッチャコと言うのを例えると、
1300〜1500ccのサニーカローラクラスのマニュアル車を一速で3000回転くらい引っ張って、アクセルを素早くオンオフして車をガックンガックンさせて出る音に似てます。
幌を閉めるとクラッチ付近から、オープンなら反射して外から聞こえる音のほうが大きいです。
グレードはSレザーの6Fです。
新車点検の時に聞いてもらう予約をしてます。
書込番号:18984228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まめた99様
今年の6月ころからNDに乗り始め現在3,000qほど走行しています。
1,000q過ぎたあたりからギアチェンジ時に、まめた様のおっしゃる通りの症状が出てきました。
1速⇒2速、2速⇒3速などローギアでのチェンジ時に特に気になります。
ミッションオイルに起因するのでは?との指摘でミッションオイルを交換したのですが、
改善が見られません。
気持ちよく走るのに、これは大きなマイナスです。
ギアチェンジの操作が下手くそな自分が悪いのか?と凹み気味です。
その後、この問題は解決に向かわれたのでしょうか?
お教え頂ければうれしく思います。
書込番号:22270501
4点
この件、どなたか、原因、対策案等ご存知の方、おられないでしょうか?先日、納車され、全く同じ症状で気になっており、ディーラーで見てもらいましたが、試乗車でも、同様の音は出るとのことです。過去にMT車は4台ほど乗ったことがありますが、今回のような音が気になったのは初めてです。ディーラー曰く、走り始めの車が冷えている時は、音が出ず、ある程度走ってから、音が出だすようです。また、半クラを長めに繋ぐと音はしません。慣れるしかないんですかねえ...
書込番号:24070161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yudatakarumiさん
症状の原因は不明のまま、多分慣れるしかないんでしょうね。
なるべく丁寧にクラッチ操作をするように心がけていました。
ボクの場合は納車1年数カ月で、他に乗りたいクルマができて、
オープンも捨てがたかったのですが、乗り換えっちゃいました。
今のクルマのミッションは異音全くありません。
腕のせいじゃなかったらしいwww
書込番号:24103822
1点
私のも同じような症状ありました。
エンジンの回転数があまり落ちないうちに素早くクラッチ繋ぐようにすると音しません。
お試しください♪
書込番号:24109573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆様はじめまして。
はじめて質問させて頂きます。
何度か試乗を重ね購入を本気で検討しております。
価格や車自体は納得しておりますが、一番気になるのは駐車場です。
私は自宅に駐車スペースを確保できず、青空駐車になってしまいます。
この手の車を買うのは初めてで、イタズラが気になってしまいます。
家の周辺ではイタズラの話は聞きませんが、同時にこのような目立つスポーツカーを誰も駐車していないのも事実です。
購入した、または既に所有されている方はどのような駐車をされているのでしょうか?
ディーラに聞いても、心配なら一度だけ使える保険がありますとの回答で、購入には踏み出せておりません。
私が気にしすぎなのか、または気にすべきなのかオーナーの方から意見を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:18887220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅に駐車場を確保できないのならやめたほうがいいかもしれません。バブルの頃ですが、そういう状態で自宅から離れたところに借りていた人がしょっちゅう傷をつけられたりするなどいたずらが絶えず、土日の夜には監視のため車の中で寝ていたそうです。
書込番号:18887239
4点
幌車は目立つし、またやっかみなども考えられますので自宅保管が出来ないなら持つべきではないと思います。それと青空駐車場だと鳥のフン害やカラスなどの鳥の急降下攻撃(!)で傷付けられる事もあります。保険もありますが一度傷付けられると精神的な苦痛はお金には換えられないです。
書込番号:18887254
4点
こんにちは
シートカバーをかぶせるという方法もありますが、毎日のことでは面倒ですよね。
書込番号:18887274
1点
私も主さんと同じ理由で候補にはなりませんね。幌だけで10万円コースでしょ。
書込番号:18887275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いたずらの被害はたまに聞きます。
特に新型はやっかむ人もいますしね。
私は違う車種ですが幌のオープンカーに乗っていました。
いたずらが嫌だったので、近くにシャッターガレージを借りていました。
転勤した時も、新居はシャッターガレージが近くにある所から選びました。
もちろん、直射日光や雨ざらしでは幌の防水性にも悪影響が有ります。
何とも無い人の方が圧倒的に多いとは思うのですが、毎日心配>車の楽しさでは
ストレス溜まりますよ。
書込番号:18887289
7点
確かにイタズラは気になる所ですよね。
私の経験で行くとNCを10年近く自宅から離れた人通りの少ない青空駐車場に停めていましたが、イタズラはゼロでした。
友人のオープンカー持ちも、イタズラの経験はありませんが、セキュリティー万全にしてたはずのGTR持ちが車上荒しにあったりしてました。
正直こればかりは地域性と運だと思います。
書込番号:18887338 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
新型(New) + 幌オープン + 贅沢車(スポーツカー)、悪戯される要素が満載です‥
青空駐車ならやられても不思議ではない‥
幌が切られる可能性大、バイクもシートを切られたりします‥
青空駐車しか確保できないなら、せめて新型が外れるまで(1年以上?)待ったほうがいいかと思います。
書込番号:18887342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自宅の屋根付きゲート付きです。
不安を感じるのは屋根裏に鳩が巣を作ることです。
ちょうどボンネットの上辺りで、帰ると目が合いますが挨拶無しです。
書込番号:18887345
11点
>自宅の屋根付きゲート付きです
なら安心ですね‥
鳩と目が合うくらい、スレ主さんの悩みに比べたら可愛いもんですよ‥
書込番号:18887359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新型検討中の者です。過去4台幌のオープンを乗ってましたがやはり青空厳しいですね。車が可哀想です。最初の頃は大丈夫ですが、数年たつとほとんど雨漏りがします。また幌の汚れも青空では厳しいものがあります。やはり密封された駐車場が欲しいですね。私だったら、新型でRHTが出なければ、程度の良い前モデルのRHT狙いますね。
書込番号:18887390
2点
本当にそんな簡単に傷つけられるものなんですか?犯罪ですよね?
そんな事を簡単にやってしまう人がいるってなんか悲しいですね(>_<)
書込番号:18887421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私はビートの時はパチンコ屋の駐車場で2回やられました
普通の車でも10円パンチとかの可能性もありますからオープンカーだからって事も無いのかも知れませんけども
絶対やられるとも、絶対やられないとも言えないので、一種の賭けでしょうね。
書込番号:18887447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型車で目立つ車が、イタズラされやすい
って話しになってますが
自分なら
「新型や〜 かっこいいな〜 イイな〜 」
羨ましく思うだけですが、
人によっては、新型車、目立つ車を妬まれたりするんですね〜驚
世の中にそんな残念な人がいるのですね
車にイタズラされる心配より
これからの日本が心配です(笑)
書込番号:18887522 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
イタズラ以外に、ドレンの弱さと耐候性の方が問題ですね。
幌のロードスターの場合、ボディとのつなぎ目にドレンモール(雨樋がわりみたいなもの)があり、雨水はそれを伝って室内のドレンパイプに誘導されて排出されます。
それが原因で長期にわたるとドレンパイプの詰まりが起こる事が多いらしいのですが、青空駐車だと日常で雨と埃が混じって流れ、ドレンパイプを詰まらせる事が頻繁に起こる恐れがあります。
ドレンパイプのメンテは結構面倒なようです。
「ロードスター ドレン」でググれば対処法や失敗談がたくさん出てきます。
また、青空駐車に長期に耐えうる耐候性はありません。
それなりのサイクルで張り替え覚悟が必要です。
ハーフカバーをかければある程度は大丈夫かもしれませんが、他の方も言ってるように、幌の青空駐車はやめた方がいいと思います。
書込番号:18887595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
幌の対候性と悪戯の危険性、幌車の最大の泣き所ではありますね。
デタッチャブルハードトップに換装。リトラクタブルハードトップの登場を待つ。悪戯は中半諦める。
トップの換装は意味合いが薄れますし、リトラは出るのか不明、なれば諦めるのが適当かも?
書込番号:18887662
3点
自分は幌を切られたりしたことはありませんが、オープンで停車中に
空き缶などは投げ込まれてましたね。
繁華街ではそういう悪戯はあります。
あと、2台持ちで自宅駐車場と外にもう一か所借りていたのですが
偶々、そっちへロードスターを止めたら盗難に遭いました。
ハードトップを付けていて悪戯は大丈夫だと高をくくってたら
車ごと持って行かれちゃいましたw
必ずしも狙われやすい車では無いですが、ボディカバーは悪戯や車上荒らしを
実行するのに、ひと手間要るようになるので防犯に有効だそうです。
あと、車内に物を置きっ放しにしない事です。
心配で安眠出来なくなったら元も子もありませんから
車種問わずに、出来る限りの対策を。
といっても狙われやすい車は新型であってもロードスターの他であるように思いますね。
書込番号:18887731
3点
そんなスレ主さんにはディーラーオプションでカーセキュリティーがあるで。
http://www.mazda.co.jp/purchase/accessories/lineup/security/basic-burgla/
書込番号:18887785
0点
特別な車は豊かな人が乗る車で、需要は常にあるでしょう。
これからは最近豊かになった国が欲しがるかもしれません。2ndカーとしてね。
その意味では、カッター一つで無防備になる車は青空駐車は向きません。
それでも欲しい気持ちがあれば車両保険に入って、イタズラや盗難に備えるしか。
私はマンション暮らしですが、オートバイの盗難に遭ってからキッパリ降りました。
愛車を盗まれるという悲しい思いを二度としたくなかったので
書込番号:18887815
7点
>皆さんどんだけ治安の悪いところに住んでるんでしょうか
日本ですよね?
日本だからいたずら程度で済むのです。ほとんどの国では監視もないところに露天駐車していたら確実に盗まれるでしょうね。
書込番号:18888128
9点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今日、試乗してきました。
@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
なれれば問題ないかも知れませんが、違和感がありました。
クラッチとブレーキがくっついたような位置にあるので、少々操作がよろしくありませんでした。
みなさんはいかがでしょうか?
Aミッションですが、セカンド、ローに入れずらいでした。
みなさんいかがでしょうか?
Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
まあ、これは仕方ないと思います。
C非力感はありませんが、2.0リッターが欲しかったです。
いかがでしょうか?
それ以外なかなか味わいのある車だと思います
。
3点
パワーを使い切って走るのが醍醐味だと思いますけどね。
パワーに余裕が欲しければフェアレディとか、
そのへんのパワーを持て余した車に乗れば良いかと。
書込番号:18868361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2000は間違いなく出てきますから待てばいいじゃないですか。
自分は待ちますよ。
両方試乗して楽しい方を買えばいいんです。
クラッチペダルは別に違和感なかったです。
書込番号:18868422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@マニュアルトランスミッションですが、あまりにクラッチ位置がブレーキ寄りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18805873/
>Bゴルフバックがトランクには入りません。助手席に置けばいいでしょうけど。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=18844401/
この2つは過去スレにもあります
エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
ただ、現行エンジンは入門モデル用で、RSモデル等の上級用としてでリッター100馬力オーバーのハイパワー版をと思いますけど。
書込番号:18868443
3点
自分も本日試乗しました。
確かに右寄りですが、クラッチ位置は慣れですね。
ブレーキペダルと近くても問題は感じませんでした。
(それよりもオルガンペダルに合わせて、かかとを浮かせずに踏めるブレーキペダルの位置はいいですね)
ミッションもOKでした。
ウチの車(コペン、プジョー106、カローラランクス)などのFFのMTに比べると秀逸です。
FFでも、これはいいなと思ったVWルポGTIのロッド式のMTよりも上です。
FRだから当たり前かな。
BRZといい勝負デスね。
非力、というか、もう少しトルクが欲しいと思いました。
回せば回るし、遅いわけではないですが…。
ウチの車と比較すれば、80ps仕様のコペンよりは速いですが、H17年式のランクス(2ZZエンジン)には加速で置いていかれると思います。勝負になりませんね。
加速なら1999年式プジョー106S16にも勝てないかな…。
速さを求める車ではないと思います。
書込番号:18868511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターのカタログですが、写真の配置であればGOODだと思いますが、アルミペダルセットを装備すれば、いい位置になるということでしょうか
書込番号:18868517
2点
2L+Turbo?のABARTHが出るそうです^^
書込番号:18868538
1点
すみません。
標準のクラッチあたりの写真って、どなたかUPできないでしょうか?
書込番号:18868556
1点
本日、初試乗しました。
元NC2乗りとしては、全く問題無しです。
FF車ののように足下が広いわけではありませんが
NCより少し改善しているような気がしました。
パワーはたいしたことないですが、気持ちよく回せます。
使いきれるパワーの楽しさといったところです。
ちょっとしたお買い物にいくドライブも楽しめる車ですね。
このパワーならレギュラーガソリン仕様にすべきでしょう。
加速競争すればNCにぶっちぎられるハズですが、
そんなことはどうでもいいスポーツカーですね。
書込番号:18868638
6点
ありがとうございます。
賛否両論はあるでしょうけれど、前からみたところの、蛙(かえる)が「ガマ口」を開けているような、
デザインは最近のトレンドとは言え、かっこ悪いものがありますね。
この部分さえ、オプションか何かのエアロパーツで改善できればGOODですね。
書込番号:18869184
0点
実物は日本車の中ではかなりかっこいいと思いますがね。
あとはアフターパーツが色々出てくると思いますから弄ればいいんじゃないですか?
書込番号:18869641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、デザインは好き好きなので、何とも言えませんが、個人的意見としてはスレ主さんに同意。
他のスレでも書きましたが、目(ヘッドランプ)もおかしい(笑)。だからガマ口も目立っちゃう。
LEDアクセサリランプはナマズの髭みたいに見えちゃうし・・・・
ボディデザイン全体は、まあまあいいと思うんですが、顔がブスですね。
実物になると目が引っ込んでて、なおさらブサイクに感じます。
マイナーではフロントデザインを変えてくるでしょうね。
あ、個人的意見です。釣られないでね^m^
書込番号:18869826
1点
>エンジンに関しては、2Lは前が重くなるので不要と思います
2.0Lでいまだに重くなるといいますが
確かそこまで重くなっていません
軽く軽くって宗教じゃないんだからもう少し冷静になってみては?と思うんですが
2人乗りより軽いのでトルクが違いますからおそらく1.5Lより爽快です
書込番号:18870261
2点
little wishさん
僕もそう思ってました
同じ話題をいつまで話してるんだろう、飽きないですねー
言い争いが始まったら、最後は宗教〜で終わらせるっていうのも見飽きた
書込番号:18870650 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
カートホイール様
主査の話では2000はレース用しか出さないとおっしゃってました。出しますかね。あえて1500で出した意味を考えてほしいとまで言われていましたので当分これ以上の排気量のモデルはでないと思います。
書込番号:18870745
3点
ナガレカワさん
>little wishさん
>僕もそう思ってました
僕もそう思ってました。
なんか一枚岩って感じである意味宗教だなあと思ってます。
書込番号:18871333
15点
たしかに同じ話題で盛り上がりますね。楽しめてます(^。^)y-.。o○
見る人が多いという事ですね。(笑)
突っ込みどころが多いからかも・・・・NDも、ここの住人も(私も仲間)(^O^)/
ROMってる人も多いし。
NA教とNC教とND教・・・・・そういえばNB教があまり出てきませんね。
新興宗教どうし、もっともっと布教活動に精進しなきゃですね(^。^)y-.。o○
飽きた人はスルーしてね。
書込番号:18871418
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円




















