マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ139

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ロードスターrfとの違いについて

2018/08/17 21:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

最近ロードスターについて興味を持ったものです。
購入も検討しております。
そこで気になった点について質問したいのですが、ロードスターとロードスターrfとの違いは何なのでしょうか?
オープンが手動か電動かの違いだけでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:22038767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/08/17 21:18(1年以上前)

いいね。2台維持できるなんて。羨ましい。

書込番号:22038775

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2018/08/17 21:20(1年以上前)

ドライブ趣味さん

排気量も異なりますよ。

ロードスターは1.5L、ロードスターRFは2.0Lです。

書込番号:22038782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/17 21:34(1年以上前)

ロードスターは幌のオープンカー、RFは頭上部分のみが電動で開く車です

http://www.webcg.net/articles/gallery/34019#image-5 ロードスター
http://www.webcg.net/articles/gallery/35860#image-2 RF

エンジンも違うのでパワーも違いますが、オープンの開放感なら間違いなくロードスターの勝ちです。

書込番号:22038808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/17 22:51(1年以上前)

・ロードスター ソフトトップ(リアガラス) 1500tエンジン

・ロードスターRF タルガトップ(天井パネルのみ外れるもの) 2000tエンジン

ロードスター的な感覚、船に乗ってるような視線と一体感なら無印
馬力と静粛性優先ならRF

プリウスPHEVに続いて、ロードスターも購入とは羨ましいですね。
国内向け無印は非力すぎるので、北米と同じ仕様が出るのを待ってる人もいます。

書込番号:22038981

ナイスクチコミ!6


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/18 02:45(1年以上前)

 ソフトトップの1500CC版は、例えば、スバルWRXのような車と比べれば、まったくもって非力で、
相手が全開で加速すれば、まったく追いつけません。

 でも、例えば、信号待ちから、スタートして、1速から3速まで、きっちり3000回転でシフトアップしていけば、
後続車が普通のファミリーカーで、善良な運転手であれば、後続車との車間は、比較的大きく
開いていでしょう。

 スペック上、最大7500回転まで回しても大丈夫なエンジンですので、いざという時、適切に回せば、
公道でそれ程不自由を感じることはないと思います。

書込番号:22039336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/18 07:20(1年以上前)

>NYAN-Vさん
>ソフトトップの1500CC版は、例えば、スバルWRXのような車と比べれば、まったくもって非力で・・・・・・

RFの2LでもWRXと比べたら同じです、中学や高校の陸上部員がボルトと100M走る様な例えです

>例えば、信号待ちから、スタートして、1速から3速まで、きっちり3000回転でシフトアップしていけば、後続車が普通の・・・・・・

普通の警察が居たら、おそらくは捕まる速度に達しているかと、何故にシグナルGP・・・・

何か例え下手ですね。

書込番号:22039477

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2018/08/18 09:42(1年以上前)

先ずは
どちらのルーフにより美しさを感じるか
ではないでしょうか

書込番号:22039674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/18 12:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ RFは駄目!!!
⊂) 無印にしましょう!!!
|/
|

書込番号:22039960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2018/08/18 19:24(1年以上前)

色々講釈垂れてる人がいますけど、試乗して比べるのが一番ですよ。
MC後にRF→幌の順に順に乗りましたが、街のりでは0スタート時の初動が全然違うのでそこが一番気になると思います。
私も乗り換えを検討中なのですが、RFはオープンカーの割には静粛性や安定性がコンパクトカーに近く長距離の運転も楽にできると思います。
幌は気軽に乗って気軽に走って気軽にオープンにして気軽に買い物に行くような下駄車って扱いだと思います。
スポーツカーを想像するとガッカリするのがロードスターですが、気軽にオープンにできる下駄車って考えるととても魅力的に見えるのがロードスターです。RFのが安定性は上ですが、そこらへん中途半端なんですよね。
私は下駄車にしたいので幌にします。
まあ、蛇足ですが0スタートでエンジンぶんまわして乗るならロードスターより一昔前のホンダの軽トラとか乗る方が音も加速も気持ちがいいですよ。
ロードスターはそういう車ではないと思います。

書込番号:22040695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/19 06:56(1年以上前)

一番講釈言ってるのは、誰?

書込番号:22041559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/19 08:25(1年以上前)

私ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:22041665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/19 09:04(1年以上前)

わたすも講釈たれます

書込番号:22041733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/19 11:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 無印 欲しいッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22041984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/19 23:53(1年以上前)

>北に住んでいますさん

 少し説明が不足していたようで申し訳ございません。
 ND の MT で 3速 3000回転 での速度は、約60km。
 私住む田舎町では、片側2車線の幹線道路がありまして、制限速度は50Kmから60km。
 60km区間を選べば、警察のご厄介になることはございません。
 ドライブは、交通ルールを守って楽しみましょう(^^)

書込番号:22043676

ナイスクチコミ!8


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/20 16:13(1年以上前)

>NYAN-Vさん

ですよねー。

3000RPMでは60Km/h近辺ですかな。

北に住んでいますさんの書き込みを見て、
あれっと思い計算しましたが(実車持ってないもんで)。。。。
何か勘違いされたのかな。

楽しみながら、安全運転を。

書込番号:22044726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/23 15:38(1年以上前)

>ドライブ趣味さん
ホロは130馬力そこそこ、RFはエンジンが変わって180馬力オーバーですから、全く別の車と言っていいでしょう。

書込番号:22051477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2018/08/24 18:37(1年以上前)

アクセラの15Sと20Sの場合は15Sで必要十分って言われるのにロードスターになると、別の車とか言われるのはなんでだ?

書込番号:22054671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/05 21:28(1年以上前)

>ドライブ趣味さん
今回のMCによって、RFと幌は、用途の違いが明確になりつつあります。

幌はよりスポーツカーとしての走りを強化する味付けになり、低速域から中速域の速度域での気持ち良い走りを重視しています。 一方、RFはGT的な味付けが強くなり、エンジンの出力は強化されましたが、より穏やかに静かに走る方向へとチューニングの方向を変えています。RFのエンジンの出力の向上は、気持ち良いエンジンレスポンス、滑らかな回転フィールを実現した結果によるもので、主に高速道路への進入時の加速などに余裕を持たせることができたと理解する方がいいでしょう。

よって、GT的に自動車旅行に行くようなロングツーリングを主な用途とし、旅先で屋根をあけてオープンエアを楽しむクルマだと思えば良いでしょう。最高出力は幌よりも50馬力以上高いですが、幌の上位グレードという位置づけではありません。座席の後ろが開くので、天井だけが開くクルマよりは解放感はありますが、幌の何もない開放感には一歩劣ります。

幌は、幌をあけた状態こそが基本であり、街中からワインディングまで、クルマを気持ちよく操ることを楽しむ目的で乗ることを目的としたクルマに向かっています。この方針は、MC前と大きな違いはありませんが、より細部がブラッシュアップされて走りの質感が向上しました。

書込番号:22086309

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/09/07 11:38(1年以上前)

>ドライブ趣味さん
スレ主さんはもう見てないようですが。。。

先に結論書けば、オープンカーが欲しいなら無印、オープン時のスタイルに拘りがないならRFです。
軽自動車に嫌悪感が無ければ、コペンもありだと思います。

さて、
オープンが手動か電動かの違いだけでしょうか?→その通りです。

でもそれだけではないです。というか皆さん言いたいのは、電気か手動の差は問題ではないということなのですが、
興味がなければ、一緒に見えるのもしかたないかなとは思います。

そもそも屋根の開け閉め方法にしか興味がないなら、ロードスターはお勧め出来ないです。
ロードスターは長く乗る方が多い事で有名ですが、3年持たずに売り払う人も多いので、思い付きで買うと後者になりますよ。
マツダの営業さんもロードスターはスカイアクティブプラン(残価設定式ローン)での購入を強く勧めてるそうです。
手放す時に、手元に何も残りませんが、借金も残らないし、マツダ車以外の選択もできるので付き合いがし易いそうです。

書込番号:22090171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2018/09/14 17:27(1年以上前)

ロードスターと言えばオープンです。ロードスターを購入して長く乗っている人はロードスター倶楽部に入ってる方が多いい様です。私も倶楽部ツーリング(年4回)には必ず参加しています。同じ車なのでパーツの事や修理など情報交換が出来楽しいですよ。

書込番号:22108482

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ357

返信64

お気に入りに追加

標準

今後のマイナーチェンジ

2018/08/11 23:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:10件


最近マイナーチェンジで安全装備などが標準になったようですが
今後のマイナチェンジとしてどのような事が考えられるでしょうか?

色の追加とかくらいでしょうか?

書込番号:22024799

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/11 23:08(1年以上前)

気が早過ぎるwww
先月MCしたばっかで、もう次のMC内容ですかあ(笑)

書込番号:22024822

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/11 23:40(1年以上前)

RFの積んだ2Lの追加、もしくはSKYACTIV-X搭載、マツコネ廃止等々何でも考えられる

もしかするとターボやSKYACTIV-Rもあるかもね。

書込番号:22024888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2018/08/11 23:55(1年以上前)

>北に住んでいますさん
こんばんは、
2Lやターボ化はありそうですね、ただ値段も据え置きではないですよね。

マツコネ廃止、社外ナビを付けたい者としては、これが本当ならうれしい限りですが
一番可能性が無いような感じも。

書込番号:22024925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/08/12 00:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ マツコネ廃止は無い
⊂)
|/
|

書込番号:22024981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:53件

2018/08/12 07:12(1年以上前)

最終は2Lの幌車かと。モデルサイクルあと3年あるので出てくるなら来年では?

書込番号:22025238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/12 12:23(1年以上前)

ドイツマツダ限定の黒ルーフ。

書込番号:22025796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/12 15:35(1年以上前)

30周年記念車に合わせて何かあるかも。

書込番号:22026186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/13 06:35(1年以上前)

ヨーロッパとアメリカでは既に発表
日本でも今の主査のインタビューで、国内でもパワーアップの要望が強いと認めた上で、肯定みたいな内容でした
みなさんググって下さい
CX5のガソリンターボの出し方を見ると時間の問題ですが、既に契約した私には何の意味もない
しかし気持ちいいエンジンなのは間違いなさそう
逆に悔しくて今のままでいいわって言う方の気持ちが理解できる
伸びは相当なものみたいですね
並ぶと絶対勝てない
勝負する車じゃないけど、ホンマ今のままでいいわ

書込番号:22027646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/13 06:46(1年以上前)

訂正 主査ではなくチーフエンジニア

記事の出典はフォーブスのピーターライオン氏

重役との会議で、中山はエンジンも新しいデザインが必要だと強調した。長年にわたりユーザーから懇願されてきた、「もっとパワーを!」というリクエストに応えるべきだと。
新しい2Lエンジンこそ啓示的だ。新しいエンジンと呼んだが、それは中山が「パワーをもっと出し、ドライビングの快感を高めるためにエンジンの80%以上デザインし直した」と話したからだ。
シリンダーの頭部、クランクシャフト、ピストンとバルブなど、エンジンの重要な部分が再設計され、パフォーマンスとそのサウンドを高めるために補強されている。

© atomixmedia,inc 提供
従来の158psから、184psに上がり、最高出力が出るレッドラインは従来の6800回転から7500回転に上がった。現行型と新型の2リッターを比較した時に、パワーの出方は4000回転まではほぼ同様だが、4000回転を超えると新エンジンが本領を発揮して7500回転まで力強く上昇。しかし、一番驚くのは6000から7500回転の域だ。
6000回転を超えると、怒濤のトルクが発揮されて、どんどん加速する。まるで、エンジンに2つの人格があるようだ。6000以上になるともう1つの人格とエギゾースト音が現れる。エンジン音がより太く、豊かでより金属っぽくなったのは、サイレンサーを改良した端的な結果だろう。
新しいエンジンを載せたマツダは、ロードスターという協奏曲を書き直したのだ。

書込番号:22027654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/13 07:49(1年以上前)

>NorthStar9さん
今度の主チーフエンジニアはまともな人でさそうだね。

書込番号:22027717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件

2018/08/13 08:21(1年以上前)

6000から7500はロードスターではほとんど使わない領域だったりはします。

書込番号:22027768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/13 09:31(1年以上前)

>raitosupotuさん
MCでND2になるわけで、エンジンの変更の他に一目でND1との違いがわかるようにフロントバンパーのデザインも変えてくるでしょう。

書込番号:22027905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/13 09:33(1年以上前)

>キングピン6.2さん
普通に使ってたら、普通すぐにめげてしまいます
F1じゃないんだから

回せるという心のゆとり ですね

書込番号:22027911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2018/08/13 10:17(1年以上前)

ナマズの髭みたいなLEDライナーのデザインは変更して欲しい。

書込番号:22028008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/13 11:26(1年以上前)

NCでもそうだったように、そのへんは変えてくるでしょうね。目つきの悪い下品なヘッドライトも何とかしてほしい。

書込番号:22028126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/08/13 13:02(1年以上前)

>牛と月餅さん

NCの時はバンパー変更意外にヘッドライト、テールライトの変更などはあったのでしょうか?

変更がなければ今購入したいところですが、外観の変更が気になります。
私はむしろNCよりNDの顔つきの方が好きなので、この辺は個人で全く違いますね。


>キングピン6.2さん
ポジションランプのちょび髭みたいなのが好きになれずに躊躇してます、
OPのデイライトもナマズの髭のようにしか見えず。

ヘッドライトのポジションを変更、更にウィンカーを流れるウィンカーくらい変更してほしいものですが。

書込番号:22028341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2018/08/13 17:54(1年以上前)

>raitosupotuさん
今回見送られた追従型クルーズコントロールが採用される際にはフロント部分に大きく手が入るかもです。
待てるなら更に次のMCを待つのもアリなのでは?

書込番号:22028954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/13 21:10(1年以上前)

キングピン6.2さん

>今回見送られた追従型クルーズコントロールが採用される際にはフロント部分に大きく手が入るかもです。

今回のMCで一番期待してたのがこの機能。
現在使用している車にこの機能がついていて、すごく便利なので期待してたんですが。。。
残念。

マツダの安全装置ってどこからか、ほとんど丸ごと買ってきて、
車両に合わせてチューニングしてるだけなのかな?

多少価格が上がっても、この機能は欲しいですね。

>6000から7500はロードスターではほとんど使わない領域だったりはします。
同感。 私的には3,500〜4,000RPM当たりの中間加速の強さが欲しいですね。

当方、NDのユーザーではありません。

書込番号:22029381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/13 23:37(1年以上前)

>raitosupotuさん
NC1<NC2<N3で顔つきやテールランプがだいぶ変わっていますよ。

書込番号:22029806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2018/08/14 01:58(1年以上前)

>キングピン6.2さん
次のMCだとNCの流れで言うと発売してから5,6年だとすると、
次回のMCがどのくらいの時期になるのかが問題ですね。ただ待っても1年が限度で現車の下取りの関係もあるので

>G7F3さん
クルコンに関しては同感です、今時、追従型ではないクルコンって・・・他の車種では追従型なのに意味不明です。
追従型なしのクルコンは役に立ちませんし。

>牛と月餅さん
NCは形くらいは知っていましたが、違いがいまいちわからず、違いを載せてるサイトを見たらまあ変更されてると言えばされてる
と言う感じですね。

そうなるとNDでもヘッドライトのポジションの形状の変更などあり得る話かもしれないのでもう少し待ってみようかとおもいます。

書込番号:22030031

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

エアコンガスチャージホース

2018/07/14 14:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル

スレ主 road77さん
クチコミ投稿数:3件

nc1ロードスター乗りでございます。
先日父のクルマ(日産マーチ)h17年車のエアコンガスをチャージしました。チャージホースはアストロプロダクツで購入しました。後日、自車ロードスターのガスもチャージしようとしましたが、カプラー部分が合わず使用不可でした。
規格が違ったのか、何度試しても出来ないので諦めましたが、
どなたか知識や経験のある方、チャージホースについてご教授いただけますでしょうか?

書込番号:21962280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2018/07/14 15:13(1年以上前)

road77さん

下記のNCロードスターの整備手帳でエアコンガスの充填作業が説明されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/270155/car/2013148/4841652/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2427141/car/1942629/4409729/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1868418/car/1393541/4432508/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/321553/car/2087779/4409199/note.aspx

この整備手帳の方の説明によるとamazonでエアコンの簡易ガスチャージホースを購入された方もいらっしゃいますね。

ただ、この整備手帳方の中にはアストロプロダクツで購入したエアコンガスチャージホースを使用されている方もいらっしゃいますから、road77さんのエアコンガスチャージホースも合いませんか?

書込番号:21962331

ナイスクチコミ!5


スレ主 road77さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/14 15:58(1年以上前)

早々にお返事頂きありがとうございます!
もう一度チャレンジしたいとおもいます、ありがとうございます。

書込番号:21962405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/14 21:13(1年以上前)

>road77さん
R134a仕様ならLマークのあるキャップが正解ですので同じはずです。

何故にガスチャージをするのでしょうか?

現状冷えているならオーバーチャージで壊れて(壊して)しまう事があります。

添加剤等もコンプレッサータイプで種類があり異音の原因にもなります。

書込番号:21963084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/15 01:18(1年以上前)

元々ガスがちゃんと入っていると圧力でかなり力が必要ですよ。

書込番号:21963605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/15 07:14(1年以上前)

>餃子定食さん
低圧側なのでそれほど力はいらないと思いますが…?

書込番号:21963836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/15 07:43(1年以上前)

>F 3.5さん

>>低圧側なのでそれほど力はいらないと思いますが…?

コンプレッサーを回していなければ低圧も高圧も一緒ですよ。

書込番号:21963881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/15 08:50(1年以上前)

>餃子定食さん
であればコンプレッサーを回して低圧を下げてからエンジンを止めて刺せばOKでは…?
すぐに同圧になる様ならコンプレッサーが圧縮不良しています。

同圧でも高圧が上がっている時の高圧側よりは力はいらないと思います。

単純に高圧、低圧を間違えているのだと思います?

それくらい解る方以外A/Cサイクルは触らない方が無難だと思いますが如何でしょうか?

オイル量、オイルベース、ガス量等々あるのにネット等では良い事しか書いていなくA/Cで壊したりする事が多く見ます。

添加剤等間違えた物を入れたら抜くのに大変な作業になります。

ガス漏れしているサイクルに漏れ止め剤を入れれば直る等よくありますが今時のサイクルに入れたらどこかがすぐに詰まるでしょうね。
もし漏れ止め剤を入れたサイクルならマニホールドゲージや真空ポンプは何処も繋いでくれなくなります。

書込番号:21964012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/15 09:14(1年以上前)

>F 3.5さん

>>今時のサイクルに入れたらどこかがすぐに詰まるでしょうね。

中古で車を売っている店なんてほとんど入れてますよ。

ちなみに私の車も5年前に入れて未だに健在です。

書込番号:21964066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/15 10:29(1年以上前)

>餃子定食さん
自分の知っている中古車販売をしているお店は入れているのを見た事がありません。
大体の今時の車はレシーバータンク等無いですし!

漏れ止め剤は30年前位のアメ車で一時期流行りましたが今のサイクル様な繊細さは無かったのでOKな物もあった様です?

漏れ止め剤(スーパーシール)を入れて壊れたアメ車のヨークのコンプレッサーを修理しようと開けた事がありましたがパーツは使用不可でした。(ボンド?が張り付いて使用出来ませんでした)

R12が全廃になりハイドロカーボンを車用に使う方がいてシールやOリングが溶けたり悲惨な事になった方を多数見てきました。(クーラーや自動販売機には使用されています)

ちなみにハイドロカーボンはブタンガスなので火が付きます。

自分の車であれば壊れても(壊しても)DIYなら文句も言えませんがこの様なサイトで他者にはススメません。

今は色々漏れ止め剤や添加剤が出てきている様ですが?入れて不具合があっても抜くにも相当な作業になるので自分は車を捨てる気以外ならA/Cサイクルに何があっても入れないと思います。

通常使用のA/Cサイクルには冷凍機オイルとガスしか入っていないので…(日産車は最初から蛍光剤も入っていますが)

書込番号:21964201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/15 12:26(1年以上前)

>餃子定食さん

勉強の為にどんな車種、年式に何を入れたのでしょうか?

申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:21964449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/18 19:53(1年以上前)

>F 3.5さん

>>勉強の為にどんな車種、年式に何を入れたのでしょうか?

車種はベンツのAMG G36とベンツE320T(W124)と三菱アイです。

ちなみに入れたのはヤフオクで売っているいかにも怪しそうなヤツです。

とにかく安いので、ちなみに名前は「プロシール」と言います。

書込番号:21972341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/18 21:36(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。m(_ _)m

この三車種だと古いタイプのA/Cシステムですね。(R12、R134a関係なく)

10年位前からベンツ、アウディ等も可変コンプになり危なそうですが…?

プロシールって中身はスーパーシールの様な気がします?

餃子定食さんはご自分で修理するので関係ないでしょうがスーパーシールを入れたサイクルはマニホールドゲージも真空ポンプも繋いでくれないのでもし壊れたらどうするのでしょうね?

ケミカルで直れば御の字ですね。

書込番号:21972559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/20 02:09(1年以上前)

>餃子定食さんはご自分で修理するので関係ないでしょうがスーパーシールを入れたサイクルはマニホールドゲージも真空ポンプも繋いでくれないのでもし壊れたらどうするのでしょうね?

とりあえずAMG G36は3年間延命させてエアコンの効きが悪くなったのでコンデンサーとコンプレッサーとリキッドタンクとエキスパンを最近交換しました。

ベンツE320Tは今年またガス漏れが起きたので再度怪しい漏れ止め材を入れてあります。

書込番号:22043840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

純正品の処分について

2018/06/26 10:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件








NDロードスター 購入したときに車高調をつけましたすでに五万キロ超えてますが問題なく乗れてます。

質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し&#160;ますが捨てていいものか?

車高調はよく五万キロが寿命とか聞きます、寿命がきたとき純正に戻すとか純正ショックとかです、にダウンサス入れて組み替えるとか可能性あるのなら廃棄物にだすのはよそうかと。

車高調をまた新しいものに組み替えるのもありですが。

他に純正マフラー、ハンドルその辺もどうするべきか??



書込番号:21922627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 10:15(1年以上前)

車輌に査定額があるウチに売却するとか、下取りに出すとかが無く、天命を全うするまで所有し続けるのであれば、パーツは不要。

そうでない場合は替えたパーツをノーマルに戻す費用分査定から差っ引かれるので、純正パーツはあった方が良い。(ノーマルに戻してから売る、改造したままが欲しいひとも居るけど)

車高調は寿命と言うか、走り方次第ですが、レースパーツの様なものだから定期的にオーバーホールするもの。もしくはノーマルよりも短期間で新品に換える。1年でへたる人もいる。

書込番号:21922650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/06/26 10:17(1年以上前)

>質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し&#160;ますが捨てていいものか?

よくある回答ではヤフオクとかに出すですが個人的経験ですが、あれはクレームも多く発送も大物は面倒なのでお勧めしません。また装着することがある・保管場所もあるならキープですが、そうでないなら迷わず断捨離しましょう。この前自車で査定させたときに「純正マフラー持ってる?」と聞かれたのでクルマ自体手放すことがあれば持っていた方が良いかもしれません。

書込番号:21922655

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/26 10:20(1年以上前)

車高調がO/H可能ならその期間純正をつけておく…とかですね

書込番号:21922664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 10:52(1年以上前)

予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。

保管場所次第ですね。

一軒家からマンションになるので保管場所も悩むとこなんですよ。

書込番号:21922713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2018/06/26 11:12(1年以上前)

捨てるという選択肢は ないんじゃないですか?

置いておくか パーツ買取店みたいなとこに持って行くか?
二束三文かもしれませんが

書込番号:21922741

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 11:15(1年以上前)

ロードスターは弄ると査定額低いですよ。

平成2年車のNAでエンジンも弄って、走行距離は短いけど、平成5年に乗り換えたときは査定額お情けで10万円。平成5年車NAで平成10年に売却で査定額0円
平成10年NBが平成20年に売却で0円。
いずれもディーラーで
弄ってあるからとの理由でした。
ノーマルパーツ付けてもダメでしたw

弄ると悲惨ですよ

勝負ですけど10万キロ越えだと期待出来ないかも。
少しでも売却価格を付けるならノーマル。
弄ったら足元見られても弄った車の専門店へ売却かな。ディーラー弄るとはダメです。

書込番号:21922748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 12:42(1年以上前)

足まわりはもうすこしこのままで乗って純正にもどすときにダウンサスでも入れて隙間を何とかしてごまかしますかね。

マフラーが一番大きいものなので何とか保管場所見つけます。

書込番号:21922934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/26 13:10(1年以上前)

ウチもマンションだけど、デカい灯油保管コンテナBOXにパーツを入れて、マフラーは新聞紙に包んで大きなビニルシートで包んでベランダに置いてました。
雨風を凌げれば良いので。
ロードスターの純正マフラーは一応ステンレスだしね。
ハードトップとかエンジンパーツ(ピストンとかコンロッド、カム、シリンダーヘッドなんか)は納戸部屋に。そこでポート研磨してましたw
純正シート2脚が一番邪魔でしたね。

書込番号:21923024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 13:35(1年以上前)

純正シートはレカロつけたので売るとしてもそのままでいいかなと?
次の車にも使えそうですがさすがに純正シートおくとこないんですよね。

書込番号:21923069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/26 13:51(1年以上前)

>予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。

過走行でも大丈夫そうですから、残クレではなさそうですね。
基本的にクルマを弄る人ほど買い替えが早いのが常識ですから(自分がそうだから)、
出来れば常に純正戻しがすぐに出来て、外したパーツの里親探しを考えつつ弄りを楽しんだ方がいいと思う。
ツボにはまったカスタムさえ心掛ければ、パーツの里親探しは案外簡単です。
私も結構飽きっぽいのですが、後付けパーツはミンカラつながりで結構上手く里親を見つけています。
やっぱ純正戻し出来る方が何かと助かると思います。

書込番号:21923090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件

2018/06/26 14:53(1年以上前)

シートはやはり持ってた方が良さそうですね、取り替えも難しくないし。

田舎なんで納屋でもある人に保管してもらおうかな??

書込番号:21923173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8494件Goodアンサー獲得:1100件

2018/06/26 21:01(1年以上前)

自分は純正パーツはガレージに保管しておいて、車両売却時に元に戻しています。
社外パーツはヤフオクが一番高価で売れると思います。今まで一度もトラブルもありませんし、ショックやハンドルくらいならプチプチで包んで段ボールに詰めるくらいなので大した手間でもないですね。先日も993で使用していた15年ほど前に購入したハンドルがガレージから出てきたのでヤフオクで売却しましたが、3万円ちょっとで売れました。

書込番号:21923802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

標準

RF純正ホイールの装着について

2018/06/11 20:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

ND5RCロードスターに乗っています。足回りなどノーマルです。
最近知り合いから「ロードスターRF純正の17インチホイールを譲る」と話しがありました。純正だからマッチングは間違いないと思うのですが、ディーラーで確認したところ、ホイールの重さがロードスターの16インチより、一本あたり約1.5kg重くなると言われました。
やはり見た目以外はデメリットしかないのでしょうか?せっかくの軽快感が薄れてそうな気もしますが、それほど気にする必要ないでしょうか?
本当なら知り合いなので試着させてもらっつから考えるのがいいと思うのですが、離れているのでできません。
どなたか試したことある方などいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21889106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/06/12 03:29(1年以上前)

良く言うと、走行に重さが加わり路面で跳ね難く
なる為、上質感が出ます。

悪く言うと、鈍重ですね。

何処に重きを置くかで違いますが、軽快感重視なら
純正のままがオススメです。

書込番号:21889863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


bbddgさん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/12 22:58(1年以上前)

自分は足ノーマル、ホイールを1.5kgほど重いものに変えました(NBの遺産の移植)。
1月ほどは出足が鈍いと感じましたが、次第に慣れてわからなくなりました。
ブレーキの効きは悪くなり、これはあまり慣れません。

街乗りならこれはこれで良いと答え、
強めのブレーキを頻繁にかける乗り方をするなら、やめたほうが幸せかも、と答えます。

書込番号:21891693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/12 23:10(1年以上前)

>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
やはり軽快感は薄れてしまいますよね。
それは勿体無いような気がします。

色々調べましたが、エンケイのPF01と言うホイールがRFと全く同じサイズで7.1kgと書いてありました。NDロードスター純正16インチより300g重いだけで、なかなかいい感じだと思いますがいかがでしょうかね?もっと軽量なのもあると思いますが高く、それに比べてPF01は価格も比較的安いです。

書込番号:21891720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/12 23:13(1年以上前)

>bbddgさん
ありがとうございます。
実践された方のご意見、有り難く思います。
私は鈍感だから、出だしの悪さなど気にならないかもしれません。街乗りがほとんどなので大丈夫そうです。

書込番号:21891724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/13 11:58(1年以上前)

僕は17インチにしましたがそれでも純正より気持ち軽い奴にしてます。

重たくなるのはマイナスしかないでしようね。

書込番号:21892573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/13 12:32(1年以上前)

ホイールだけなのか、9分山は残ってるタイヤも込みなのか、値段次第じゃないでしょうか。

ホイールだけだとタイヤを買わなきゃならないし、それなりの価格提示ならば、社外品で良いのを探す選択肢もありますしね。

純正ホイール1本 3千円とかなら買っといても良いかも。タダでくれるなら、なお良しw

安くなければ旨味は無いかな。

NA、NBの純正ホイールはエンケイ製で社外ホイールで、これより軽いのを見つけるのは大変でした。
マグネシウム合金とかになるので、定番のワタナベマグネシウム装着してました。

書込番号:21892654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 07:42(1年以上前)

NDとRFを17にしたときのタイヤのサイズ違いますのでその辺も気をつけてください

書込番号:21894494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 10:11(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
ズムスタくんさんは、ちなみにどのサイズにされましたか?

現在、RF純正(7J inset+45 8.5kg)、ウェッズスポーツSA10R(7J inset+43 7.4kg)、ウェッズスポーツSA72R(7J inset+43 7.35kg)、エンケイPF01(7J inset+45 7.1kg)で迷ってます。タイヤはいずれも205/45R17です。価格はエンケイが若干高めですが、大体同じくらいの価格です。ちなみにinset+43は保安基準に適合していますか?
あとは好みの問題かもしれませんが、何かアドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:21894731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 10:30(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
RF純正ホイール+純正タイヤ(約7部山)で6万くらいでとお話しをもらってます。
これが安いか高いか分かりませんが、重さがあるので気になっています。
大体倍の金額を出せば、社外の軽めのホイール+タイヤが買えます。

書込番号:21894769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 11:51(1年以上前)

ただの心配ですが、17インチ化すると、直径は変わらなくても、目の錯覚でタイヤハウスの隙間が目立って見えてしまうかもしれませんけど、大丈夫ですかねぇ。

確かに倍の値段出すなら半額で変えられると思えば安いけど。ドレスアップ目的で。
6万だすか、15万だすか。
今のタイヤは新車外しで6万でオークションと。

うーん、難しい!

書込番号:21894883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 12:23(1年以上前)

今サイズはわかりませんがBBS RFというホイールてす。

あとNDの場合17のタイヤにすると扁平が40になりますよ。

書込番号:21894951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 12:40(1年以上前)

6万円ですかぁ。
後、6分山だとタイヤを買い換えるのも遠くはない感じですねー
安価な社外ホイールの中古と変わらないような。

ホイールのインセット+45だと、たぶんはみ出さない気はします。
ロードスターはFFベースなインセットだけど割と余裕あるので。
マッチング見てませんが、+35とかでもいけるんじゃないかな。

現純正ホイール&タイヤで不満が無いなら、不要な気はします。どうせインチアップするならインセットをー方向に自分ならしますね。

書込番号:21894992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:18(1年以上前)

>ぴーたけさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、見た目だけで6〜15万は高いですよね。悩みます。
15万まで出せればオートエグゼのマフラーも買えます。私にはそんなに余裕はないですが・・・(汗)
17インチにすると、タイヤとホイールの隙間が多く見えてしまうのですね。確かRF純正ホイール+タイヤだと16インチの純正より直径(?)が1cmくらい大きくなるらしいです。だからRFと幌の全高がカタログ上5mm違うそうです(RFの方が5mm高い)

書込番号:21895069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:21(1年以上前)

>ズムスタくんさん
BBSですか!羨ましいです!
確かRF純正タイヤは扁平率が45だったと思いますが、40でもOKなのでしょうか?

書込番号:21895073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 13:34(1年以上前)

>Re=UL/νさん
inset+35まで大丈夫そうでしたら+43なら大丈夫でしょうか?ただ、車高はノーマルで今後も足はいじる予定がないのです。理由はノーマル車高でも駐車場の出入りがギリギリ(クリアランスはマツダスピードのフロントスポイラーが出る時に1〜1.5cmくらい)なのと、アクティブボンネットの誤作動が怖いからです。
純正16インチホイールに特に不満はないのですが、タイヤが残り4mmくらいでそろそろ交換時期が来たので、そのついでにホイールもと考えた次第です。

書込番号:21895100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 14:20(1年以上前)

NDの16インチのタイヤを17にしたときは40ですよ。

RFはNDとちがい大きめなんです。

書込番号:21895168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 14:54(1年以上前)

安全側のホイールメーカーマッチングデータに7J-17 +35ってあるから+43なら大丈夫だと思います。
(エンケイ)

8J-16 +25でツライチって情報もネットで探すとありますねー
どちらにせよノーマルから換えるならアライメント調整も考慮に入れておいた方が良い。

書込番号:21895219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/06/14 15:03(1年以上前)

NAとNBしか所有した事は無いんですが、ロードスターってどノーマルだと、素直で運転し易く良い車なんですが、何かを変えると途端に牙を剥く素性も持ち合わせていますよね-
NDはどうか判りませんけど、基本構造は同じですから。

弄って初めてノーマルの絶妙なバランスセッティングに感心させられましたね。
マフラー換えるとリッター7km/hが限度とかになったりw、低回転のトルクが無くなったり色々ですねー

書込番号:21895231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/06/14 15:51(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。

色々と迷っていますが、エンケイPF-01に傾いています。
インセット+45、7JとRFと同じサイズなので安心感がります(エンケイが純正16インチの6.8kgに対して7.1kgと近い事もあります)。

ズムスタくんさんがおっしゃる通り偏平率は40がいいのか、RF純正及びND純正オプション(BBS)の45がいいのか・・・。
40にした場合は幅は215になるのでしょうか?
素人には分かりません(汗)

書込番号:21895306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/14 17:13(1年以上前)

NDは205 40 17が純正の16インチの外径に近いのです。

外径を揃えるってことを理解しないと難しいですけどね。

RFのをそのままつけると少し外径が大きくなるって事です。

書込番号:21895422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ137

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2015年式、セラミックメタリックのNDロードスターを中古で購入しました。
特に気にもせずに納車後すぐ近くのKeePerでクリスタルキーパーを施工してもらいました。
施工終了時に室内で確認しました。その時は気が付かなかったのですが、一週間後に太陽の光の下でボンネットを見たところ一部シミのような物が付いていました(その間雨は降っていません)。
始めは汚れているのかと思い水拭きしましたが取れず、調べてみてみましたが多分イオンデポジットだと思われます。中古車でしかも白っぽいいろなのであまり気にしても仕方ないですがやはり気になります。
そこで質問ですが、クリスタルキーパーを施工しただけではイオンデポジットは取れないのでしょうか?やはり軽研磨してもらった方がいいのでしょうか?
自分でイオンデポジットクリーナーで部分的に落とし、ボンネットだけ他のコーティング剤を自分で施工しょうか迷っています。
何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21862919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/30 22:44(1年以上前)

中古だからね
それがいやなら新車買いましょう!

書込番号:21862926

ナイスクチコミ!11


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 22:51(1年以上前)

>暇な人1号さん
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですが、予算の範囲内(私の小遣いの範囲)では中古車しか買えなかったので・・・。

どなたか中古車ならではの綺麗な乗り方を教えてください。ちなみに駐車場はカーポートプラス状況に応じてボディカバーです。
よろしくお願いします。

書込番号:21862956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/30 22:58(1年以上前)

ボディカバーはものにより
ボディを痛めるだけですよ

まあ数年or数カ月で気持ちも落ち着きますよ

書込番号:21862986

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:02(1年以上前)

>暇な人1号さん
再び、ありがとうございます。
ボディカバーはディーラーでもらった新品のペラペラのやつと、裏起毛のやつを持っています。
純正は当たり前だけどジャストフィット、裏起毛タイプは新品ですが汎用品です。

書込番号:21862996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/30 23:22(1年以上前)

クリスタルkeeperってガソスタの奴でしょ?

そりゃあきませんよ、専門のコーティングは磨いてやりますから。

15万かけてやってますけどシミみたいなの全くつきませんよ

書込番号:21863044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/30 23:25(1年以上前)

ロードスターは走ってナンボの車ですし、そもそもマツダの塗装は弱いから全く乗らずに屋内で飾っておくならいざ知らず普通に使えば半年もしたら塗装剥げとかチッピングがあちこちに発生します。

ましてや主様は半外置きみたいだから綺麗に維持するのは不可能ですね。



書込番号:21863053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:25(1年以上前)

>ズムスタくんさん
コメント、ありがとうございます。
一応KeePerなんですがガソスタではなく、KeePerラボと言う洗車専門の店でした。
さすがに15万は・・・汗

書込番号:21863055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:28(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
コメント、ありがとうございます。
マツダは塗装面が弱いのですか。ではボディカバーも危険ですかね。
私の車庫事情では限界があるようですね。

書込番号:21863061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/30 23:31(1年以上前)

購入したときはマツダのコーティングしたのですが雨などのウォーターなんとかでシミになりました、しかし、専門店で施工したらこの二年全くシミかなくなりました。

次回からはディーラーのコーティングはしません、無断ですから。

書込番号:21863070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/30 23:34(1年以上前)

>ズムスタくんさん
再び、ありがとうございます。
15万の効果は凄いですね。ちなみに駐車は外置きですか?また、なんと言うコーティングでしょうか?

書込番号:21863078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/30 23:51(1年以上前)

広島のしゃかりきってお見せです。

日本一のコーティングのお店です。

書込番号:21863107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/31 00:38(1年以上前)

>kuro1222さん
ボディカバーは下手すると小傷の元ですよ。
幌だけのカバーならよいと思いますが。

白系ならそこまで小傷は目立たないし手洗い洗車で親水性コーティングを毎回塗る位でもそれなりに綺麗に保てると思います。

そんなことよりせっかくのロードスターですからガンガン乗って楽しみましょう。



書込番号:21863176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/05/31 02:27(1年以上前)

私はCX-3のセラミックメタリックに乗っていますが、普段からボディカバーを愛用しております。
車種別専用設計された仲林工業さんのTT9000というボディカバーがオススメです。
週一ドライブ乗りですので、ほぼ丸一週間ボディカバーを被っておりますが、擦れ傷は一切ございません。

もちろん他社のボディカバーですと擦れ傷は免れないでしょう。
仲林工業さんのボディカバーは特殊な製法で作られており、擦れ傷を付けぬ様徹底的に研究し尽くされた素材を使用なさっているようです。
何より毎回埃/黄砂/花粉等が一切付いていないピッカピカの状態で乗り出せるのが堪りません。※内装の日焼け防止にもなります。

CX-3でのボディカバー脱着も楽ですが、
ロドスタの高さですとボディカバーの脱着は更に楽かと思います。
一度仲林工業さんのHPを覗いてみては如何でしょうか。

書込番号:21863257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/31 06:31(1年以上前)

ボディカバーは洗車後にかければ、キズの心配はあまり無いです。
小傷の元です なんて言いいながら、ボディカバーかけた経験ゼロ なのでは?
もしくは、洗車後 の原則を知らずに使った とか。
その他にも、ムレる とか意味不明な妄想が出てきそうですねー。

起毛素材なら特に です。

書込番号:21863356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/31 06:47(1年以上前)

>MiuraWindさん
on the先生ご苦労様です(笑)

書込番号:21863364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/31 07:36(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

また副アカウント云々の妄想ですね。
私が聞きたいのは、

>マツダの塗装は弱いから

これは何か客観的根拠のある話ですか?

書込番号:21863424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/31 08:08(1年以上前)

イオンデポジットは・・・酸性の除去剤で融かすか研磨ぐらいしか対策がないと思います。新車でも付いて回る厄介ものですね。しかし、研磨にも限界がありますから、いたちごっこかも知れません。




書込番号:21863477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/31 08:11(1年以上前)

>これは何か客観的根拠のある話ですか?

ターザンの意思、もとい、他山の石ですかね。

書込番号:21863482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/31 08:18(1年以上前)

>ズムスタくんさん
情報、ありがとうございます。
広島に良いお店があるようですね。私は神奈川県なので広島まで行けないのが残念です。

書込番号:21863491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/31 08:22(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
ありがとうございます。
やはりボディカバーは擦りキズが付いてしまうようですね。
クリスタルキーパーは確か撥水性だと思いますが、親水性の物の方が良いのでしょうか?
おっしゃる通り、ロードスターは乗ってなんぼの車ですね。

書込番号:21863497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)