マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

皆さんこんにちは。
今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。

ついでに納車式についてですが、ユーチューブなんかを見てると納車日には盛大に送り出されてる動画をちらほら見かけますがあれってオプション?自分はロードスターを2回新車で神川県内マツダディーラーで購入しましたが納車は実に地味でした。盛大に送り出されても恥ずかしいので販売店によって納車の儀式が違うのかと少し疑問に思いました。

書込番号:26333900

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2025/11/06 21:41

>vexaさん
>今年4月末にRSを納車しもうすぐ6カ月点検に出すのですがエンジンオイルの交換は皆さんはどれくらいの間隔でやりますか?
>走行距離は1100kmほど、1カ月点検の時は交換していません。
>近年はオイル交換の費用もなかなか高いので1年に1回くらいにしようかなと考えていますが・・・。

点検パックに入っていたら、6ケ月点検時交換すると思います。
入って無いのでしたら、6ケ月で1,100kmでしたら走行距離が短いので交換された方が良いと思います。
(オイルエレメントも同時交換が良いと思います) 
気分的に、
次からのオイル交換も、走行距離が少ないようなので6ケ月に1回、オイルエレメントは2回に1回(1年に1回)がいいと思いますよ。
(交換時期を言われているのは、走行10,000km又は1年(早い方)オイルエレメントは2回に1回程度(同時でも良いと思います)

納車式は、購入したディーラーによるんじゃないでしょうか。
(花束くらいが良いですね)

書込番号:26333929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2025/11/06 21:54

>vexaさん

>納車式は、それも車の料金に含まれていると考えるのが普通です。
オイル交換は自分でできればヤフーオクで20L缶購入したら安いですよ。
走行距離とシビアコンディションによって決まります。
ガソリン車は5000q毎。

オイルフィルターもオイル交換2回に1回交換と相場は決まっています。

書込番号:26333945

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2025/11/06 22:01

車種は違いますが、年間1500kmと殆ど乗らないセカンドカーは短くて6ヶ月〜長くて8ヶ月くらいで
アイドリング時の油圧が規定値より落ちてきますね(社外の油圧計を付けています)。
年1回とかは辞めた方が良いと思う。
10年乗っても10回分節約できた所で数万円、故障したら簡単に吹き飛びます。

フィルターは3回に1回でも問題ないですね。
3回目で交換した際にフィルター分解してみたけど詰まりもなくスラッジも皆無でした。
心配なら2回に1回が無難です。

書込番号:26333951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/11/06 23:06

同じくRSグレードです。

オイル交換頻度はオーナーズマニュアルだと15,000 kmまたは1年ごと
シビアコンディションで7,500 kmまたは6か月ごと
これを交換時期の限度として、環境や走り方、使い方など負荷のかけ方で
短くしていく感じ。
短期間に走行距離が多いなら距離で、走行距離が短いなら一定期間で交換。

自分は短距離シビアコンディションな状態(25000km /6年)なので
4ヶ月から6ヶ月ごとに交換(年2回から3回)。
オイルフィルターもケチらずに毎回交換。

盛大な納車式は一部の販社で行なっているのかと。
普通は普通な納車ですよ。

書込番号:26333993

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/11/07 07:53

長年マツダユーザーで10台弱正規ディーラーで購入して乗り継いでますけど
納車式なんてやったこともないし、そもそも「やりますか?」とか聞かれたことすらない。
あんなのサブディーラーとかでやるもんじゃないの?

あと、オイル交換はパックdeメンテで点検ごとだから
今後ディーラーで定期点検するならパックdeメンテ入った方が良いと思うけど。

書込番号:26334136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2025/11/07 09:24

>vexaさん

通勤・買い物等の足としてお使いならシビアコンディションに該当しますので、取説に書かれている交換時期の半分でしょう。普通の乗り方では油温は100℃程度なので、高級オイルは要りませんが、グループ3程度にしましょう。
1年または10,000q→6か月または5,000q
1年または15,000q→6か月または7,500q

私はV36スカイラインクーペは年間3,500q程度しか乗りませんが、6か月ごとに交換しています。
オイルフィルターはオイル交換2回に1回交換です。

書込番号:26334183

ナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2025/11/07 10:34

>funaさんさん
>MIFさん
>Che Guevaraさん
>BREWHEARTさん
>オギパンツさん
>神楽坂46さん

貴重なご意見ありがとうございます。
パックdeメンテは加入しており、使わなかった分はクルマを手放したとき返金されるのと、新車時に入っているオイルこそが車の性能を最大限引き出せるものであるようなことをどっかで読んだのでこの距離でのオイル交換はどれほど意味あるのか?と思い書き込みました。
しかし最初なのでフィルターも交換してみようかと思います。

しかしこれは2台目のロードスター購入なんですが前のSSPLPKGの純正シートは腰が痛くて30分で限界でしたが今回のRSはレカロが付いてるせいか全然腰痛になりません。最初からRSグレードにしとけば良かったです。

書込番号:26334241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 15:26

(近年は)常にきれいな状態を保ちたいので毎月交換。間が開いても1.5か月以内には交換しています。
以前は半年ごとの交換でしたが、エンジン音が濁ってくるのがいやで、だんだんと周期が短くなりました。
1年ごとの交換でも問題は起きないのはわかってはいますが、滑らかさを保ってほしい。ただそれだけ。
まあ、こんなヤツはいないでしょうね。

書込番号:26335252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

毎年マイナーチェンジ?幌替え後不具合?

2025/07/13 09:58(4ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:42件

ロードスター幌タイプの購入検討していますが、幌の色が好みでなく、思案中です。
 これまでマイナイチェンジを、2023年10月に発表し2024年1月から販売、2024年12月に発表し2025年1月から販売と、行ってきたようです。  この前例から、今年11月前後に発表し来年1月から販売される可能性は高いのでしょうか?

  また、このような発表から販売までの約2か月間は、2024年モデルと2025年モデルの両年モデルから選べるのでしょうか?もしそうなら選択肢が増えて良いと思うのです。
 
 また、幌交換後に不具合が多いと聞きますが、皆さんはどういった印象をお持ちでしょうか?

書込番号:26236316

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2025/07/13 14:42(4ヶ月以上前)

改良モデル発表前後に現行モデルは受注停止になるよ。

書込番号:26236533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/07/14 10:25(4ヶ月以上前)

毎年、年次改良はされていると思います。
年次改良なので入れ替わります。

幌の色は35周年記念車など、期間限定車とか特別仕様車が出ない間は黒が標準ですね。

ND型で社外幌って、あまり聞かないので
特別仕様車の純正カラー幌に替えているだろうから、トラブルは聞かないですね。

替えたら純正黒下さいw

書込番号:26237230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:42件

2025/07/14 10:43(4ヶ月以上前)

BREWHEARTさん、回答ありがとうございます。
 受注停止ですか、そうなんですな。残念です。
 
 Vセレクションの幌の色がベージュなのがきらいで、黒にしたいのですが、ND2の幌交換後の不具合など、どうなんでしょう。

書込番号:26237244

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:42件

2025/07/14 14:03(4ヶ月以上前)

Che Guevaraさん、回答ありがとうございます。・


Vセレクションの幌がベージュなのが嫌いで、幌がクロのVセレクション(内装が良い)のマシーングレーが希望なのですが、Vセレクションを買って数年後に幌を純正クロに交換するしかないでしょうか?

それで、NDの幌交換後の不具合を散見したので気になっていたのですが、純正幌交換はディーラーにやってもらえば問題ないでしょうか?

書込番号:26237378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/07/14 14:51(4ヶ月以上前)

35周年記念車と同じVセレクションですね。
昔のロードスターにあったVスペシャルが同じ様なタンカラーの内装と幌でした。

ベージュの幌は車より猛暑には良さそう。

7年経って幌は健全で雨漏りは1滴もしなかったし
現行型の幌はかなり丈夫です。
一昨日、新車と比べたら、それなりの風雪に耐えた痕は感じられる程度の劣化は比べると分かる感じました。

丈夫なので、張り替え経験があるディーラーもさほど多くはないとは思うので
お近くに張り替えした経験があるかを聞いてみると良いと思います。
2015年頃の初期型で無償交換があった様なので、多少は経験があるとは思います。

書込番号:26237404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:42件

2025/07/15 09:38(4ヶ月以上前)

Che Guevaraさん、回答ありがとうございます。

 おっしゃる通り、夏場のベージュの幌は、クロより良いですよね。
 
 『7年経った幌でも、風雪に耐えた痕が感じられる程度の劣化』という事だと、結構丈夫ですよね。幌の色は何色でしょうか。

書込番号:26238093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/07/15 12:16(4ヶ月以上前)

>nisukeさん

令和元年式のRSグレードで幌は黒です。丸7年です。
一部に微妙に擦れた跡が出始めてはいるけど、ほつれや毛羽立ちも無くて、まだまだ交換には早い感じですね。
ほぼ雨以外の日は年中オープンにしているので、開閉回数は普通よりも相当多い方だと思います。
手入れもさほど気を使わず青空駐車ですし
耐久性は高いと思います。

書込番号:26238213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:42件

2025/07/15 17:41(4ヶ月以上前)

Che Guevaraさん
 
 NDの幌のシルエットはかっこいいですよね。その形が一番映える色は黒だと思います。

 先日、ディーラーの方が、マシングレー(内装はタン色で無い)の黒幌を所有していて、5年間・青空駐車という事でしたが、幌は綺麗でした。丈夫なんですね。
 
今年もマイナーチェンジ発表があるなら、年末なんでしょうけど、発表と同時に現行の受注は中止になるんでしょうか?

書込番号:26238415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/07/15 19:12(4ヶ月以上前)

今年はMAZDA SPIRIT RACINGブランドで2リッターが出ますし(通常販売とは別)、レギュラーグレードは年次改良で小変更がなされると思われます。

Vセレクションは最初からの通常ラインナップではないので、見込んだ台数が売れたら
生産を終える可能性はあります。まだ続く可能性もありますが入れ替えに
違う特別仕様などが出る可能性はありますね。

前は秋が多かったので年末とは限らないし、年明け発表ってのもあったので
どこで変わるかはアンテナ立てておいた方がいいですね。
年次改良モデルの受注開始より早めに、それまでのモデルは受注が止まるかと思います。
基本的に見込み生産はないと思うので
発表があってから、どちらかを選ぶというのは難しいかと思いますよ。

書込番号:26238482

ナイスクチコミ!2


スレ主 nisukeさん
クチコミ投稿数:42件

2025/07/17 09:56(4ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
詳しい説明ありがとうございます。大変参考になります。

Vセレクションのタン色内装が好みなので、幌がクロでなくても、夏の暑さが楽になると思ってベージュ幌で妥協するしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:26239798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

新型の純正ナビのデキについて

2025/03/11 22:14(8ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

最新型ロードスターRSの購入を検討中です。

が、オプションのナビSDカードは88000円もするので付けるかどうか迷っています。
買うなら光ビーコン付きのナビ連動型ETCもセットでと思っていますがそれだと合計15万超えになるのでそれだけの価値があるのかどうか・・・。

実際に使われている皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:26106843

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/03/11 22:37(8ヶ月以上前)

令和元年式のRSを所有しております。
当時はSDカードも4万円台だったし、Carplayも非対応でしたので
ナビを使うには必須なオプションでもありました。

現在はマップ無料更新も終わっていて、レトロフィットキット(Carplay対応)にして
Yahooカーナビ、Googleマップ、Appleマップなどが使えますが
ナビ機能としては、SDカードのナビ案内の方が使い勝手は良いですね。
測位もGPS主体でズレやすいのもスマホナビの特徴かなと思います。
位置情報はオプションナビの方がGPS測位だけじゃないので
精度はいいと思います。
(何メートル先を左折といった案内での交差点に差し掛かった時の
位置はオプションナビの方がバッチリだったりします)

CarPlayのナビはiPhoneでナビ設定が必要なところも使い勝手が宜しくないです。
土地勘のない旅行などでは、マツコネでオプションナビを使い
補足的にiPhoneのナビ案内もして、マップ非更新の新しい道路に巡り合った時用にはしております。

ただし現行のマツコネ用ナビとは供給会社からして違うので
今のマップの使い勝手とは比較にはならないかもですが。

Carplay、Android autoのナビに使い慣れているなら
それでも良いかも知れませんね。
Android autoの接続はマツコネとの親和性が低いのかトラブルがよく聞こえてきますね。

書込番号:26106882

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/11 22:57(8ヶ月以上前)

>vexaさん
Android auto も使っていますが、SDカードの方がいいと思います
以前は純正ナビは音声認識に難がありましたが、今はAlexa対応なので音声認識機能もアップしているでしょう
android autoやcar playは MAZDAの場合タッチパネルでないのでマップ等を活かしきれないのが残念ですね

書込番号:26106914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/11 23:30(8ヶ月以上前)

ナビ連動型ETCもセットで良いですが光ビーコンまでは要らないと思います。
光ビーコンのサービスはなくなりはしないが発信機につては増設は期待できないどころか今後は故障や劣化で減少していくのでは、
また光ビーコンを利用した新しいサービスが始まることもなさそうで今が光ビーコンサービスのピークだと思われます。

書込番号:26106951

ナイスクチコミ!5


poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/12 00:33(8ヶ月以上前)

2019 SLP乗りです。
私は、ナビSDカードを48,600円、光ビーコン付きETCを61,437円で、付けました。
高いなぁ、と思いながら、付けました。

地図は、無償更新期間が過ぎたあとは、更新していません。
その代わり、レトロフィットキットを付け、CarPlay / AndroidAutoを使えるようにしました。

ナビSDとCarPlay / AndroidAutoを比べると、操作性は、ナビSDの方が良いと思います。

例えば、地図を移動する時、ナビSDは、センターコンソールのコマンダーノブを上下左右に倒すだけで移動できます。
CarPlayは、コマンダーノブをクルクル回して、画面の上下左右の矢印ボタンにカーソルを合わせて、プッシュしないと、地図を移動できません。

地図の拡大縮小も、ナビSDは、コマンダーノブをクルクル回すだけですが、CarPlayは、コマンダーノブをクルクル回して、画面の拡大・縮小ボタンにカーソルを合わせて、プッシュしなければなりません。

このように、ナビSDは、走行中も簡単に操作できますが、CarPlayは、画面を見ながら、カーソルをボタンに合わせなければならないので、走行中の操作はちょっと難しいです。

あと、レトロフィットキットは、ワイヤレスCarPlayに対応していないので、いちいち、USBケーブルを繋げなければならないのも面倒です。
なので、遠出する時しか、CarPlayは使いません。

今のロドは、ワイヤレスCarPlayに対応しているのでしょうか?

ナビSDの方が操作性は良いので、付けても、損ではないと思います。

と言いながら、私はバイク乗りでもあるのですが、バイクではスマホのGoogleマップしか使っていませんし、不便を感じたこともありません。

ロードスターのナビSDが無くても、不便を感じなかったのかも知れませんが、あったらあったで、便利なので、使ってますw

なので、ナビSDは、あとからも買えるので、迷っているのなら、最初は見送って、CarPlay / AndroidAutoにストレスを感じたら、買えば良いと思います。


光ビーコンも悩ましいです。
昔は、光ビーコンを付けていないと、ナビが渋滞を避けるルート案内をしてくれませんでしたが、最近は、FM多重放送だけで、渋滞を避けてくれるようなので、光ビーコンは必須ではないかもです。
Googleマップも、渋滞を避けるルート案内をしてくれますしね。
けど、光ビーコン受信機を付けていると、光ビーコンの下を通ると、つまらない情報が画面に表示されるので、「あー、これが光ビーコンかぁ」、と暇つぶしになるし、光ビーコンの下を通れば、情報が更新されるので、FM多重放送より、情報が更新される周期は早いかもです。
けど、地方は、光ビーコン自体が少ないので、メリットはないかもです。
なので、光ビーコン受信機は、技術オタクの人は付ければ良いし、そうでない人は付けなくて良いと思います。

バイクに光ビーコン受信機なんかないけど、全く不便を感じたことはありません。

長々と書きましたが、まとめると、
・CarPlay / AndroidAutoに不満を感じたら、ナビSDカードを買えば良いです。
・光ビーコンは、技術オタクでないのなら、必要ないです。

勝手な私見ですが、参考になれば、幸いです。

書込番号:26106991

ナイスクチコミ!11


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2025/03/12 19:25(8ヶ月以上前)

>poppy0922さん
>奈良のZXさん
>cocojhhmさん
>Che Guevaraさん

皆様 
短い間にたくさんの回答ありがとうございます。
SDカードは88000円もするのがホントに悩ましいです。
それだけあればそこそこいいタイヤが買えるし部屋にいいエアコン付けられるし・・・しかしないと困る場面もありそうです。悩ましい悩ましい。
もう少し悩んでみます。

書込番号:26107938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/12 20:38(8ヶ月以上前)

実は私も先月買った車にナビ連動ETC2.0を取り付けました
その際に光ビーコンについて調べ、その結果光ビーコンは無しで良いとしました。

ETC2.0は国土交通省、光ビーコンは警察庁が行なっています、
でそその警察庁の光ビーコンいついての記事です↓
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1221377.html

デンソー製のナビ連動タイプのETC2.0車載器は光ビーコンアンテナ有りも無しも車載器は同じで
光ビーコンアンテナ差し込みポートが付いているので、将来必要となれば光ビーコンアンテナを買えば良いことだし。
まっ、必要とすることはないと思いますが。

書込番号:26108035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/03/13 12:11(8ヶ月以上前)

SDカードは後からでも購入可能ですが、逆にその方が金額的に躊躇してしまいますね。
車購入とか大きな買い物で金銭感覚が麻痺している時の方が購入チャンスでもありますねw

自分が購入した頃には無かったスターターキットは
お得なのかも判りませんが、当時にあったら麻痺して注文していたと思います。

使い勝手がめっちゃ良い訳でもなく、スマホナビよりはマシって程度だと思うし
スマホナビで事足りている人も居ますから
購入予定ディーラーでナビを試したいと
相談されたら如何でしょう?試乗車がRSでなくても試せますから。

書込番号:26108650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/13 18:01(8ヶ月以上前)

>vexaさん

こんにちは。

ND2(2024年式)のNR-Aに乗っています。
その前は、ND1のRFで、純正ナビSDカードを購入して使用していました。

「東京都内の首都高速を利用する機会が多いが、首都高速の地下部分がわからない」

という人以外は不要だと思います。

NAVIのSDカードは、ディーラーオプションなので、「どうしても必要だ」と思ってから後でディーラーに注文して買うことができるので、最初は買わずにスマホのNAVIをCarplayなどで、マツコネに表示して使って見てから決めても良いと思います。

私は、ナビはスマホ連動のNAVI-TIMEをCarplayでマツコネに接続して使っています。
ETCも量販店で売っている最も安いモデルをつけていますが、特に困ることはないです。

書込番号:26108968

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/13 18:37(8ヶ月以上前)

SDカードはナビだけじゃなく、交通標識認識や逆走検知などの機能への影響もあるし、Alexaも使えるのであった方がいいのは確かだね
価格は払ってしまえば忘れるしね

書込番号:26109010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/13 21:30(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ロドの取説に、交通標識認識システム(TSR)は【カメラで標識を認識する】、と書かれています。
ナビのSDカードとTSRは、連携していないのでは?

2019モデル乗りなもんで、Alexaが付いているモデルには乗ったことがなく、もしかしたら、連携しているのでしょうか?


> 価格は払ってしまえば忘れるしね
確かに!!
SDカード・ナビがあれば、便利なことは間違いないですからね。

けど、いかんせん、88,000円は高い…
スレ主さんの、悩ましい気持ちも分かる…
オーディとか、ナビとか、値引きサービスで付けてくれてた時代もあったんですけどねぇ…

2019モデルは、CarPlay / AndroidAutoに対応していなかったので、SDカード・ナビを付けるしか、選択肢がなかったです。
けど、今、ロドを買う立場なら、最初は、SDカードを買わないと思います。
CarPlay / AndroidAutoの、Googleマップとか、Yahooナビとか、トヨタのmoviLinkに不満を感じたら、買うと思います。多分…

書込番号:26109196

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/14 13:02(8ヶ月以上前)

>poppy0922さん
ロードスターがというわけではありませんが、MAZDAのTSRの注意書としてカードがなくても作動するが最高速度標識の認識性能が低下し実際と異なる交通標識を表示する恐れがあるとあります
おそらくですがナビデータの制限速度も参照しているのでは?
これで実際にどれほどエラーがでるのかはわかりません

書込番号:26109832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2025/03/14 20:51(8ヶ月以上前)

そもそも何故出来が心配かといいますと、会社のCX-5(3年位前の車両)のナビが悲惨で・・・

高速に乗れと指示しておいて一般道を通っている案内をしている、左折しろと指示しておいて左折直前に直進しろ・・・しまいにゃ田んぼのあぜ道を行けとか。こんな細い道ホントに進んで大丈夫なのか・・・。

88000円も出してこんな悲惨な出来では、と思った次第であります。

しかし無いよりましでしょうし。

88000円もあればTOTOの良いwashretも買えそうだし。

オプション付けた分数年後の買取査定に反映されればまだ良いのですがあまりプラスにならないような。

そこも気になるのです。

書込番号:26110310

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/14 21:07(8ヶ月以上前)

>vexaさん
そういうことなら要らないでしょうね
完璧なナビなどありません
バイアスがかかってますがそもそもロードスターにナビは似合いません

書込番号:26110331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/15 17:19(8ヶ月以上前)

でもね
知らない道走る時は車載ナビの方が安心感あるのよね

あとね
電波の届かない僻地を走るのがまた楽しくて

さらにね
遠出すれば、避けられない幹線走る時は、前後にはさまれてトロトロ運転で退屈でしょ  渋滞にでも巻き込まれたらテレビも必須かな
でもAmazonミュージックの方法が楽しいから、テレビはいらないかも

書込番号:26111274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/21 18:19(8ヶ月以上前)

>vexaさん
>そもそも何故出来が心配かといいますと、会社のCX-5(3年位前の車両)のナビが悲惨で・・・
マツコネは第一世代と第二世代で性能が全く異なります。その会社のCX-5のマツコネが第一世代ならその印象は参考にならないです。
第一世代と第二世代は画面の縦横比(第二の方が横長)、タッチ可不可(第一は可能、第二は不可)などで判別出来ます。
添付画像の左が第一、右が第二です。(https://autoc-one.jp/mazda/cx-5/newmodel-5009619/より引用)

書込番号:26118357

ナイスクチコミ!2


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/21 21:51(8ヶ月以上前)

余談ですが、
ナビ画面がどんどん横長になるのが理解できません。
自分の場合、常にヘディングアップで3D(鳥瞰)にして進行方向が遠くまで見えるようにしているので、自分が進まない横方向が遠くまで見えても仕方ないと思うのですが。
実際使っておられる方の感想を聴きたいです。

書込番号:26118598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/22 09:57(8ヶ月以上前)

横長になるのは、デザインの要請で、要は見てくれ重視という事
諦めて、使いましょう

スバルとテスラは縦長だけどね

書込番号:26119071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2025/04/07 22:09(7ヶ月以上前)

>まいたけるさん
性能が向上したんですね。なら良かった。ありがとうございます。

結局RSを発注してナビSDも付けましたので良い情報でした。

しかし在庫車から選んだのに、いったん千葉の工場へ運搬しDSCコンピュータだかの交換作業が必要なので納期は不明とのこと・・・。工場へ戻す予定すら不明とは・・・。

メーカー側のチョンボなのでオプション10万円分無料とか、何かして欲しいところです。

他の皆さんはおとなしく待ってるだけなんですかね。

書込番号:26138724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/11 15:31(7ヶ月以上前)

>vexaさん

こんにちは。
私もSSPを11月に発注して納車待ちです。
時間があったので所有している車で、AndroidAutoを使ってGoogleMapやYahooカーナビなどを使ってみましたが、車載ナビはGセンサーや車速センサーを使用しているためか、案内に遅延がないように感じたこと、またタッチパネルでないと多分操作が難しいと感じたことから、ナビSDカードを追加しました。

DSCコンピュータの件はちょっと納得できないですよね。
私は、11月発注の時点で2月には納車可能と聞いたのですが、月末納車になるのが嫌だったので3月上旬の納車でお願いしていました。
ところが3月初旬に連絡が来て、登録完了連絡かなっと思ったら、DSCの不具合で納期未定とのこと。
さすがにちょっと!と思ったので、4月納車するよう催告書を作ってディーラーにお渡ししました。
その結果かは不明ですが、先日登録完了の連絡が来て、今はオプション品の取付け中とのことで、ワクワクしています。

書込番号:26142674

ナイスクチコミ!1


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2025/04/11 23:31(7ヶ月以上前)

>Various Hobbiesさん

オプション取り付け中であればもう数日以内に納車出来るんじゃないでしょうか。
良かったですね。

自分も最初は「納期不明」とか言われてキャンセルも頭をよぎりました。

代車をうちに置いていきましたが全く乗る気になりません。

とりあえず「同じ排気量の車を貸し出すから多少納期が遅れても実害ないからいいでしょ」って考えみたいで、ほんとに納期が不明なんだなと思われます。ちなみに現在のステータスは工場へ戻す順番待ちとのこと。

代車出すならRFとかならオートマでも嬉しかったのですがCX-3では・・・。

書込番号:26143112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/05/21 21:17(6ヶ月以上前)

既に実施済かも知れませんが・・・

2015年モデルのマツコネにマップSD購入?
止めた方が良いです。
どうしてもというなら、比較的新しSDを中古品で。
何故なら、操作性以前に、マツコネ自体の寿命が10年程度なので、必死に存続させる意義が無いからです。
車が比較的新しい内は存続に意味があるかも知れませんが、10年過ぎるとなると話が変わります。
無理やり存続させても数年もしない内に壊れます。
マツコネを更新って、高額なお金を出して評判の凄く悪い旧型ナビを導入なおしても仕方ないでしょう?
新しい社外ナビを検討すべきです。
ETCなら専用機を別に付けた方が良いでしょう。

書込番号:26186285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 wh47さん
クチコミ投稿数:9件

対極の趣味なのはわかってますが、レカロシートが諦められていません。
一方で、同乗者からRSは乗り心地が悪い(硬い)のではないかと、疑われています(笑)
RS乗りの皆さん、乗り心地はいかがでしょうか?
57歳男性。元25年前NA乗り

特にRS乗りの方、コメントいただけたら幸いです

書込番号:26070356

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2025/02/11 10:23(9ヶ月以上前)

その35周年記念車の運転席にレカロシートを後付けすれば解決。

書込番号:26070427

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/02/11 11:46(9ヶ月以上前)

2019年式 RS乗りです。

ビルシュタインの心地良い適度な硬さはあれど、スプリングのバネレートは
高くはないので、ノーマルだとそれほど乗り心地が悪いという事はないと
自分は思いました。(感じ方は人に寄りますが)

うねった道路で揺れても、ピタッと収まる足はビル足と言われただけはある
良さヲ感じました。

早期にもう少し硬くしたくなり、ダウンサスに交換し
それでも足りなくて、車高調に換えてます。
色々と弄ってしまったので
NR-Aにしてレカロフルバケにする方向が自分には合っていたかも知れないと
思う時もあれど、純正レカロシートも良いので
これはこれでストリート仕様で気に入っております。
多分、他のグレードだったら、シートは速攻で交換していたと思います。

RSのレカロシートは秀逸で、腰痛持ちの私でも長距離走行で
SAや道の駅に寄って降りるときでも、腰が全然平気で
痛くならないんですよね。
これは、社外レカロよりも腰が痛くならないので、自分にはシンデレラフィットしました。
サーキット主体でなければ、フルバケレカロよりも
良いので替える気にならないです。

NAロードスターに乗っておられたのであれば
ボディー剛性からして大きく進化しているので、比較すると標準ショックアブソーバーだと
柔らか過ぎると感じるかもしれません。
NAロードスターに最も近いグレードはSだと思います。

書込番号:26070537

ナイスクチコミ!11


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/21 12:25(9ヶ月以上前)

>wh47さん
ND1 RF-RSに乗っていました。(ND2 NR-Aに乗り換えました)

純正レカロシートがお気に入りであれば、RSの購入をお勧めします。

NDの乗り心地は、ロール剛性の高低が大きく影響します。
RSは、ダンパーの衰滅力設定とアンチロールバーの影響で、
SSPと比べて全車速領域で固くなりますが、とはいえ、それほど気にならない差だと思います。
RSの脚は、純正タイヤの性能と標準のボディ剛性をきっちり使い切れる設定だと思います。

シートもまた、(公道の速度域だと)乗り心地に影響します。
純正レカロは振動吸収性も良いので、助手席の方も心配なく、ドライブを楽しめると思いますよ。

RSを買わない方がいい人は、購入後に多数のカスタマイズをして、
折角のRSの部品を全部取り外してしまう、私のような人です。

私もかつてNAに乗っていました。
NDはNAより硬いというよりも、あらゆる部分がしっかりしています。
例えば、旋回時の操安にしても、ビスカス式だったLSDがアシンメトリックLSDに
変わっていることなどから、当時とは隔世の感があり、より運転が楽しめると思います。

書込番号:26083330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2025/02/27 19:38(8ヶ月以上前)

幌のRSに2年乗ってRFのRSに乗り換えました。
どちらも乗りごごちは固くないですが、細かい突上げが我慢できなくて2車とも
車高調を社外品に変えました。
(車高が高いのも嫌だったので)
RSのシートは秀逸ですよ、1日500キロくらい運転しても腰が痛くなりません。
CXー5は200キロくらいで腰が痛くなりました(柔らかすぎる?)
(私の場合)
別の車もレカロですが全然腰が痛くなりません(不思議です)
どちらにせよ一度試乗することをお勧めします。
RSは他にも専用部品が多いですからおすすめだと思いますよ。
参考になれば幸いです。

書込番号:26092001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジン始動後の異音について

2025/02/06 21:17(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

2024年型のロードスターSに乗って4ヶ月程経ちますが、いつからかエンジン始動後5分くらいすると、エンジンルーム辺りからシュンシュンといった音がします。音自体は大きい音ではないのですが、新車なので心配です。発電している音とかでしょうか?わかる方がいたら教えてください。

書込番号:26064812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/06 22:28(9ヶ月以上前)

>レンブラント1さん

まったくの推測ですが、、、
”始動後5分くらい” は ”エンジンが暖まると” という意味かな?、異音が ”シュンシュン” だと冷却水漏れか?

いずれにしても、、即刻ディーラーに行ってチェックしてもらってください!!


書込番号:26064899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2025/02/06 23:57(9ヶ月以上前)

ク―ラーベルトなどのベルトっぽい。

ベルトならボンネット空けて確認すればすぐわかるよ。
気になるならディラーへ。

書込番号:26064977

ナイスクチコミ!3


poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/07 14:05(9ヶ月以上前)

「何か、おかしい」と感じたら、ためらわず、すぐ、ディーラーに確認してもらうのが良いと思います。

販売価格には、サポート分の費用も含まれているのですから…

私の2019 SLPは、赤信号とかで止まるとき、クラッチを切ると、エンストしそうになるので、納車日に、速攻で、文句を言いました。
けど、結局、直らなくて、裁判で戦いました。

書込番号:26065556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:14件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2025/02/13 20:37(9ヶ月以上前)

ND5REのSに乗ってます。
それ多分、吸気音だと思います。エンジン音と混ざって聞こえるんですよね。
Sグレードは他の仕様と違ってエンジンルームの防音的なものが何一つ付いていないので、エキマニの金属カバーの振動音とかそこそこ聞こえますよ。エンジン音の雑味と言われる所以ですね。
サウンドエンハンサー付けたら気にならなくなるかもです。何グラムか重くなりますけど。
去年の2月に納車され1年経ちますが、カーステかけてる時はあんまり気になりませんね。
エンジン音を聞きたくてカーステを消音すると気になります。(幌も窓も閉めた状態)
しかし、幌をあけるか窓を開けると、ぶおーんと純正マフラーの音が大きくなるので気になりません。

書込番号:26073866

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました!そしてカスタマイズしたい

2025/02/10 22:25(9ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:11件

この度、5年目の車検を迎えることもありCX-5からロードスターに乗り換えました!
CX -5に不満は全くありませんでしたが、下取りの良さ(5年38000キロで230万)と今後の維持費(タイヤ等の交換費用。19インチは高い…)などと、
ロードスターの魅力を天秤にかけ乗り換えを決意しました。軽油からハイオクなんては、おいといて…(はぁリッター40円高かぁ〜)
1月に納車され一ヶ月乗りましたが良い車!楽しい車!です!常にオープン走行してます(笑)
因みにグレードは、Vーselectionを選びました。ベージュの幌とシートに惹かれました。
これから少しずつカスタムしていきたい思ってます。最初はマフラーを交換と思いましたが、ノーマルの音が良いのでブレーキキャリパーを変えようかと考えてます。見た目で…

ここで皆さんに教えてもらいたいのですが、

☆M6☆ MarkUさんの
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/901/3901395_m.jpg
かっこいいのです。でも高い…

色々調べると安価なカバーのみのもの数多くありますが、口コミをみるとブレーキ性能が悪くなる、溶けてローターに付着し性能が落ちる等ありますが街乗りでも影響はあるのでしょうか?
プラスチックはまずいと思いますが、金属であれば問題ないような…青いの付けたいです…

キャリパー以外にも、おすすめが有れば教えていただきたいです。

※洗車した後にドア前方下部の窪みから無限に水が出ます…😭


書込番号:26069990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/10 22:43(9ヶ月以上前)

>青いの付けたい

世の中のほとんどの人は、
安価なカバーでも本物との違いなんかわからん。

でも、そういう人はそもそも、
他人のクルマのキャリパーなんか見ちゃいない。

他人のクルマのキャリパーに目が行く人は、
安価なニセモノなんかすぐに見抜く。

要するに、

カバー付けたところで殆どの人には認識すらされず、
ちょっと詳しい人からは鼻で笑われる、

って性質の”カスタマイズ”であることは、十分にご理解の上で、
自己満足できりゃ良いと思えるのかどうか、

は熟考なされますよう。

書込番号:26070009

ナイスクチコミ!21


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/10 23:05(9ヶ月以上前)

>自由が大好きさん
カスタマイズは結局自己満足でしょうからお好きなようにということに尽きるのですが、一方で折角気に入った車なんだからという思いもあります
高級時計やブランドバッグの紛い物を身に付けても平気ですか?
それなりの物を選択することをお薦めします

書込番号:26070023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2025/02/10 23:18(9ヶ月以上前)

キャリパーカバーなんか付けたら、オフ会や峠なんかに行った際には笑いものになりますよ。
後はディーラー出入り禁止の可能性もあるか?

そんなのよりブレーキパッド交換しませんか。
純正はダストも多いし。

書込番号:26070031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2025/02/10 23:27(9ヶ月以上前)

ちゃんとMADE IN ITALYでした。

>自由が大好きさん

ロードスターデビューおめでとう。
ここ数年は急に人気が高まって、遭遇率が上がって、すれ違うロードスターに頻繁に遭遇するようになりました。
自分が購入した6年前は街中で遭遇することは滅多になかったんですが。
中古を探して欲しいという依頼もディーラーに多くあるようです。

さて、ブレーキキャリパーですが、純正メーカーオプションがあるので
取り付けることは可能です。
因みにメーカーオプションが設定される前に購入したので、ロードスターRFの
ブレンボキャリパーを部品でディーラーで入れてもらって付けております。
赤か30周年記念車のオレンジの2択でした。

自分は見た目じゃなくて、ブレーキコントロール性の向上が判っていたので
是非入れたくて付けました。
制動力は変わりません。

写真の黒に青いロゴのは990sの標準装備カラーです。

部品代で25万円くらいは行くんじゃないかな。
6年前でキャリパー1個6万円。現在は8万円弱しますね。
本物ブレンボとしては破格の安さですが。
ブレーキローターも替える必要があるかも。

因みに純正ホイールは干渉するので、そのままでは装着できなくなりますよ。

他はもっと高価でエンドレスやプロジェクトμ、APPなどのキャリパーも
あります。

キャリパーカバーはオススメできないですね。
プラか金属かが問題ではなくて、固定方法が不安全なんですよね。

書込番号:26070038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/02/11 00:37(9ヶ月以上前)

https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster.htm
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ Mazda ND ロードスター 研究所 
⊂)   
|/   
|
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster.htm

書込番号:26070099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/02/11 01:37(9ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` レカロとブレンボ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26070126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/11 08:45(9ヶ月以上前)

>自由が大好きさん
カバーについては、みなさんの書き込みの通りです。
それと、ディーラーによってはメンテを拒否される場合があります。
目に見えないパーツですが、ストラットタワーバーなどの補強パーツもありますよ。

書込番号:26070315

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:86件

2025/02/11 08:59(9ヶ月以上前)

見た目重視でも走る事重視でもシート交換は良いと思うのですがシート気に入ってるんですよねぇ
多少の不便さ受け入れられるならフルバケ最高ですよ

カバーは止めましょう
センター出しのマフラー格好良いと思う

書込番号:26070333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/02/11 22:03(9ヶ月以上前)

>桜.桜さん
>ジャック・スバロウさん
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
>Che Guevaraさん
>BREWHEARTさん
>cocojhhmさん
>JamesP.Sullivanさん
皆さん、回答ありがとうございます。
そうですよね、見かけより折角の良い車、本物で仕上げていきたいと思います!
高価パーツが多いですが、その分愛着も比例して上がっていくと考えれました。
年内にキャリパーから取り付けれるように貯金していきます(笑)

書込番号:26071342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/02/13 03:00(9ヶ月以上前)

>自由が大好きさん
本物志向、それならまずはドライバーが本物にならないとね

書込番号:26072914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)