マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ339

返信78

お気に入りに追加

標準

皆さんオープンで走ってますか?

2016/05/29 21:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

そろそろ車通勤2ヶ月になります。
片道35kmで毎日数千台の車とすれ違っていますが、オープンで走っている人は皆無です。
オープンカーはロードスターだけでなく、コペン・Z4・SLK・S2000・S660・ビートをそれなりの数
見かけますが、皆さん屋根を閉じています。

雨が降りそうな時に閉じて走ったら、意外と静かなんですね。
トレーラーが横にいても、それほど不快に感じません。
もしかして、オープンで走ると肉体的疲労やストレスが大きいので、閉じて走っているのでしょうか?

もう寒くもないし、オープンカーの通勤使用について、皆様のご意見をお聞かせください。

もちろん私は、オープンですよ!何故かって?
やっと手に入れたオープンカーですからね!


※”勝手でしょ”、とか言わずに教えてくださいね。休日のオープンは、時々見かけます(^^♪

書込番号:19914562

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:79件

2016/05/29 21:24(1年以上前)

オープンに一票。
私の通勤距離は、たかが3〜4キロしかありませんが。
朝は5時半に家を出ますので、車も少なく風を受けながら走るのは最高ですから。
もう少し距離が欲しいところです。

書込番号:19914638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/29 21:35(1年以上前)

>もう寒くもないし、オープンカーの通勤使用について、皆様のご意見をお聞かせください。

通勤で手動のオープンは面倒だし、会社に遊びに来たの?って言われそう

休日のオープン日和に閉じていると「なんだかなあ」とは思います

昔はビート乗りより。

書込番号:19914674

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2016/05/29 21:56(1年以上前)

オープンカーの本来の使い方は冬場にも少しでも日光を浴びたいという目的からです。
暑い夏は直射日光が強すぎるので、逆に閉めるのが使い方としては正しいのです。

日本人はカリフォルニアの西海岸をオープンで走るってイメージが強いですね。
あれは雨が降らないから普段から開けっ放しなの。

かくゆう私がロードスターに乗っていたころは、とにかく夏以外は少しの間でも開けてましたね。
秋から冬の間が空気も澄んでいてオープン期間としてはベストです。
春から夏は埃っぽいから閉める方が良いですよ。

これから梅雨ですが雨上がりの僅かな間は埃も舞って無くてオープンに良いです。湿度高いですけどねw

書込番号:19914769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2016/05/29 22:03(1年以上前)

せっかくオープンにできる車、天気が良いなら大体開けます。
通勤のみならず、子供の送り迎えも気分で開けてます。

雨の翌日なども車内の湿気を気にして天日干しなんて事もしてます。

書込番号:19914803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2016/05/29 23:26(1年以上前)

過去ユーザーの意見なので、参考程度ですが・・・

NA型の、しかもリアスクリーンが「透明ビニール」というハンデ?が有ったので、通勤使用時はクローズが多かったですね。

現行NDの様に、オープンもクローズも僅か数秒!!!という驚きのトップなら、始終開け閉めしていたと思います・・・(笑

ただ、会社に行く際はスーツの汚れやヘアスタイルの崩れ等々も気になるので「開けない」という記憶も有りましたが・・・
これも、風の巻き込みが少ないNDなら気にならないかもしれませんが・・・(笑

ただ、会社帰りは必ず開けて帰っていましたよ!

ネクタイ外して、スニーカーに履き替えて、好きなCDを大きな音で・・・わざわざ「遠回り」して帰る日々でした・・・(笑

たまには、無駄に残業して(当時の)FMで流れていた「ジェット・ストリーム」、聴きながら帰った日々が・・・
懐かしいなぁ・・・(笑

書込番号:19915149

ナイスクチコミ!19


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/30 00:19(1年以上前)

>NDに恋してさん

私も朝6時出発で気持ち良く通勤しています。流石にこの時間はほとんど渋滞しません。
3〜4qだと、寄り道したくなっちゃいますね(^^)


>北に住んでいますさん

NDは数秒で開閉できるので面倒くささは幸い感じずに済んでいます。
”会社に遊びに来たの?”っと思われる事があるとは思いませんでした。
確かに社会人ですので、周りへの一定の気配りは必要ですね。なるほどね!


>Re=UL/νさん

ゴールデンウィークの炎天下であまりの暑さに閉めてクーラーをかけましたが、
それ以外は、薄手の長袖と帽子で日焼け対策しながらオープンドライブを楽しんで
います。

最近確かに埃っぽいです。小さな虫たちが入ってきたりします。
3月にドライブしている時にはこんな事無かったですね!
その分、雨上がりは気持ち良さそうです(^^)

これからの梅雨の合間が楽しみです。


>なまくらソード2本目さん

私の子供の送り迎えを時々しています。
小学生と言う事もありますが、オープンにしないと怒られます(^^;


>(新)おやじB〜さん

NAの透明ビニールが見難いという話を聞いたことがありますので、オープンの
方が後方視界が良いと思っていましたが、違ったのかな?

スーツの汚れとヘアスタイルの崩れは今のところ気になる程ではありませんが、
高級スーツや特別な日には気になってしまいますね。私も気を付けます!

スニーカーじゃないと気持ちよくヒール&トゥ(トゥ&トゥ)できないかも
しれませんね。
私は通勤でドライビングシューズを履いていますが、そうでない時用に
トランクにスニーカーを入れておいて、履き替えるのが良さそうですね!

書込番号:19915311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/30 14:24(1年以上前)

>Win-Linuxさん
通勤ではなくレジャーでしか乗りませんが、お天気のいい夜は年中開けてますね^^
星が見えることもありますよ。

書込番号:19916352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/30 14:26(1年以上前)

休暇でr平日の通勤時間帯に走ったこともありますが、さすがにオープンで通勤してる人は見ないですね^^

書込番号:19916361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/30 15:31(1年以上前)

>Win-Linuxさん
仕事に使っています。 雨天等の悪天候以外はオープンです。
昼間もオープンで走っています。 仕事着なので、この季節でも、少々の着衣の乱れは気にしなくていい環境です。

と言っても、渋滞が多い場所では蒸し暑いので、まぁ、遠回りでも、流れの良いルートで移動しています。 
あと、スカスカの風通しの良い帽子を被っています。 帽子のなかで髪が揺れる程です。

オープンにしているNDですれ違う方は、大体同じ方ですね。それは街中、山道等、同じ傾向です。
何処のどなたかは存じませんが、双方軽く手をあげて挨拶します。
NAの方はオープン率が高いと見えます。

書込番号:19916447

ナイスクチコミ!9


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/30 21:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

やはりオープンですね。今までのやり取りで確信していました(^^
私も多少遠回りでも、走りやすい道や空いてる道をえらんでドライブしています。

先日ハンチング帽をかぶって100q/hくらいのスピードで走ってみましたが、飛ばされる気配は
全くありませんでした。そこで、涼しげなメッシュのハンチング帽をネットで購入し到着待ちです。
これで日中も快適にドライブできそうです。

平日にオープンで走るには、ドライバーの強いポリシーが必要みたいですね!
他人(社会)の目や服や髪の乱れを物ともせず、大好きな車の良い所を余すことなく楽しむと言う、
我が道を貫ける数少ないロードスター乗りのなせる業って事ですね!!

書込番号:19917311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/30 21:52(1年以上前)

ロードスター乗りではなく、SLK乗りです。

私の場合、短距離の買い物等はクローズドで、ドライブはオープンにします。

これから梅雨にはいる前にオープンを楽しみたいです。

書込番号:19917394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/05/31 03:42(1年以上前)

911スピードスター⇒TVRタスカン⇒ガヤルドと、これまで何台かオープンカーに乗ってました。
オープンカーって、開ける開けないより、開くか開かないかが大事です。
例え月に一回、年に一回でも、屋根あけて走って「気持良いー」って感じられれば、それで良いのです。
例え月に一回、年に一回でも、それは屋根つきのクルマには、絶対まねの出来ないことだからです。

書込番号:19918071

ナイスクチコミ!21


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/31 06:02(1年以上前)

今年の1月にNCのVS RHTを購入し、15kmほどの通勤に使用しています。

この季節、直射日光が強くなければ、基本はオープンです。
途中、わざと国道を外れて小さな峠を抜けますが、緑と鳥のさえずりと軽やかな風、
この気持ち良さを一度味わうと、病みつきになりますね。(笑)

通勤時、確かにオープンにしている車に出会ったことがありませんが、勿体ないと
思います。
楽しめるときに楽しまなくっちゃ!

書込番号:19918147

ナイスクチコミ!8


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 07:46(1年以上前)

>SLKユーザーさん

特別なときや晴れやかな気持ちの時にオープンということでしょうか?
私も梅雨入り前の今週末に、日帰り小旅行を計画しています。
日中オープンが気持ち良い期間は、あと数週間しかありませんからね!


>kawase302さん

羨ましい車歴ですね!
私のちっぽけな器量では、いろいろな意味で怖くて運転を躊躇してしまいそうです(^^;

「気持良いー」って、大事ですね!北島康介の「ちょー気持ちいい!」を思い出します。
彼の辛い練習はこの喜びのためなのですよね。私達も一生懸命仕事して、この「気持良いー」を
味わうためにオープンカーを所有しているのですね!!


>リシさん

私と同じくらいのスタンスとお見受けしました。
ゴールデンウィーク明けからは、日中の日差しが強いと閉めてしまいます。

季節の移り変わりを感じられる新芽や若葉の色、鳥のさえずりを朝から
感じられるって素晴らしいですよね!
最近は窓を閉めっぱなしで運転している人を多く見かけます。っと言うか
通勤時に見るとほとんどの方が窓を閉めています。これではせっかく
四季のある日本の季節を感じられなくて残念です。



今朝の通勤時に、毎朝すれ違うカプチーノの方がオープンにしておられました。
まさかこのスレッドを見てオープンにしてくれたのかな?っと思いましたが、
確率は限りなく0ですね(^^;

初老のご夫婦とお見受けしたNBロードスターの方もオープンにしておられました。

今朝は2台もオープンを見ることができました。
何か良いことがありそうだ!!

書込番号:19918272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/31 09:38(1年以上前)

>kawase302さん
>オープンカーって、開ける開けないより、開くか開かないかが大事です。
>例え月に一回、年に一回でも、屋根あけて走って「気持良いー」って感じられれば、それで良いのです。
>例え月に一回、年に一回でも、それは屋根つきのクルマには、絶対まねの出来ないことだからです。

仰るとおりだと思います^^

書込番号:19918474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/31 12:49(1年以上前)

S660乗り、1年。オープンカー歴15年です。

通勤ではもちろんオープンにしません。S660は、ちょー面倒くさいので。
会社の駐車場で屋根を閉じる姿を想像したくありませんw

フルオープンではないので、開放感もイマイチ・・
1年で3回しかオープンにしてません^^;

ロードスターにしなかったことを少し後悔してます。羨ましいです。
どちらも楽しいクルマですけどね。
S660をオープンカーカテゴリーに入れないで欲しいです(笑)

書込番号:19918786

ナイスクチコミ!10


濃紺さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 13:20(1年以上前)

現在は、BMW Z4 です。 かなり昔にユーノスの、Sスペにも乗ってました。
 
都内では、もうそろそろ、「仕舞いどき」ですかね(泣〜笑)!?
なので、普段の日々よりも、オープン比率が高いです(驚)!!

駐車中の、こもった熱気を、解き放つ為にRHTを開けたのに、そのまま、乗り続けてしまうのも一興でしたネ!

書込番号:19918848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/31 13:53(1年以上前)

>ひじき 2006さん
>S660をオープンカーカテゴリーに入れないで欲しいです(笑)

そうするとRFは?(笑)

書込番号:19918908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/31 15:17(1年以上前)

よく言われるのは
「始終オープンにしてると買ったばかりみたいでカッコ悪い」
って意見。
後、開けるのは良いんだけど閉めてる姿はカッコ悪いんだよね。
ちょっとコンビニなんかに止める度に開け閉めしてる人を見ると「そんなに気になるならクローズドのままにしとけば良いのになんて思ってしまう。
後、自動車評論家の浅岡さんが書いてたけど、「オープンにするなら、サイドウィンドウも下げるべき」
それ読んで確かにそうだと思った。
幌はオープンにしても、サイドウィンドウは上げてる人多いんだけど、オープンカーの一番美しいスタイルはサイドウィンドウも下げたフルオープン状態なんだよな。
その記事読んで以来真冬以外はオープン時にサイドウィンドウは上げない様にしてる。

書込番号:19919011

ナイスクチコミ!9


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 19:15(1年以上前)

>ひじき 2006さん

S660は私も候補に上りましたが、納期が半年以上かかるので早い段階であきらめました。
オープンにはしなくてもリヤウインドウを開けると爽快な風の流れを作れるので、十分季節を
感じることができると思いますよ!

せっかく買ったのですから、気に入ったところをしゃぶり尽してください。
そして特別な日にオープンを楽しんでください!


>濃紺さん

Z4も購入時に悩みましたが、高額である事とゆっくり走っても楽しい車がほしかったので
あきらめました。Z4カッコいいですよね〜(^^

せっかく開けた時は、目的地まで開けっ放しで行っちゃってください!


>横道坊主さん

まだ買って3か月。終始オープンで頑張ってます!!
仰ること良く分かります。私も”頑張って全ての季節をオープンで体験するまで絶対に
手放さない”と心に決めて購入しました。来年この気持ちが頑張らなくても楽しく乗れると
判断できたときに、本当のオープンカー乗りのなるのでしょうね!

閉める姿がほんの数秒で完了するのがNDの良い所だと思います。滞在時間の短い
コンビニで閉めるのはチョット残念ですが、開けるときの喜びは良いものですよ!

>「オープンにするなら、サイドウィンドウも下げるべき」
私も同感です。
美しいスタイルもそうですが、サイドウィンドウを下げることも開放感を味わうためには
重要な要素だと思います。横風が強くなければ、私もサイドウィンドウを下げてますよ!

真冬は来年経験する事になりますが、可能な限りオープン走行を楽しみます(^^)V

書込番号:19919411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/31 21:11(1年以上前)

>Win-Linuxさん
メッシュのハンチング帽をお求めになられましたか!  いいですねぇ〜〜 ww  
帽子は、オープンカーにはお洒落と実用を両立する便利なアイテムですねww

ND、楽しむために買った車ですから、自分が一番楽しい乗り方をしています。 

オープンの方が運転が楽ですねぇ〜〜五感で運転出来ますので。 
斜め後ろの死角から車やバイク、自転車が来たら、音を耳で、風の変化を肌で、匂いを鼻で、感知できます。 ミラーで確認するまでもない (^◇^)v
私の場合、幌閉めると、状況判断が視覚が殆どになり、オープンより疲れます。 

それに、排気音もオープンの方が楽しめますしね!

書込番号:19919769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2016/05/31 22:20(1年以上前)

Win-Linuxさん

>NAの透明ビニールが見難いという話を聞いたことがありますので、オープンの
方が後方視界が良いと思っていましたが、違ったのかな?

NA型でリアスクリーンがビニールの場合、そのままソフトトップを畳んでしまうと「折れ目」がついて、後々そこが割けてしまったり
走行中の振動でビニール表面に「細かいキズ」がついてしまい、やがて白く濁った様なスクリーンになっちゃうんですよ・・・(笑

そこで、トップを畳む前にリアスクリーンの「ファスナー」を開けて、先にスクリーンを降ろしキズ防止の為タオルなどを敷いてから
トップを畳むという「儀式」が必要だったんですね。

当然、トップを上げる時も逆の作業が必要なので、通勤時の様な「忙しい」時に開け閉めするのは大変なんですよねぇ・・・(笑

現行NDの様に、片手で、しかも数秒で開け閉め出来るなんて・・・元NA乗りにとっては、夢の様な・・・(笑

書込番号:19919989

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 22:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私のハンチング帽はまだ中国本土にあるみたいです。
ネットで良さそうなのをポチッとしてしまいましたが、まさか中国から来るとは思わなかった。
週末のドライブに使いたかったけど間に合わないかもしれません。
近くのお店で買えばよかったかな?

オープンにしていると、やたらと静かなハイブリッド車以外は、たいてい気付きますね!
BSMやサイドミラーはどちらかと言うと補助的な装置ですね!

4月から車通勤になり片道1時間のドライブですが、夜にすぐ眠くなってしまいます。
私の場合、オープン走行での風や騒音が肉体的・精神的疲労を起こして眠くなってしまうのかと
思っています。

ベテランのオープンカー乗りになると閉めてる時の方が疲れるのですね!
御見それしましたm(_ _)m

書込番号:19920091

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 23:02(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

なるほど〜、オーナー様ならではのお話ですね!

長い時間をかけて改良を繰り返して、今のNDがあるわけなのですね!
ビニールがガラスになり、幌だけでなくRHTも発売され、秒殺開閉幌とRFに進化したのですね。

マツダの開発者だけでなく、これまでロードスターを購入して愛し続けてきてくれた人たちが
いたからこそのNDなんだな〜っとジワッときますね〜(^^

私もNCのRHTが出た時にメカの動きに感動しましたが、残念ながら当時はロードスターを所有
できる環境になかったです。

これからNDでたくさん楽しんで愛してあげて、NE, NFの礎になるのも悪くないですね!(^^)V

書込番号:19920143

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2016/06/01 01:49(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

NAの幌は面倒でしたね。
トノカバーもトランクから出して、毎回、ボタンを留めてまわる手間も。
経年で黄ばんでくるし交換も容易では無かったし、冬場は硬くなってるので切れやすかったし。
諦めてそのまま開閉して折目つきの人も多かったw
その代わりにリアスクリーンだけが開くので、幌を閉めてても開けられて
真夏に車内の熱気が抜きやすくて、これはこれで快適でした。

RFもリアガラスだけが開けられると同じ効果がありそうですね。

NBの幌はほぼ1アクションでしたけど、重くて座ったままでは腕が攣りそうになりました。(NB幌アルアル)
出来るようになるまで同アクションをダンベルで腕を鍛えました。(2kg〜5kgのダンベル持って腕を目いっぱい後頭部方向に
左腕を伸ばして、上下させる運動)
おかげで閉めるのもシートに座ったまま出来るようになってました。

自分はハードトップ派だったので、毎回ひとりで脱着してましたw

軽井沢ミーティングで幌の開閉タイムを競うイベントとかハードトップ脱着タイム競争とかの
イベントも今や無くなったんですね〜。

直ぐに発進できない面倒だった儀式もオープンカーならではの特別な感じがあって
これはこれで嫌いじゃなかったですね。

NDの登場でHONDAも触発されたのかS2000の新型の噂も出だしたし
オープンカーの再熱も近いかもしれませんね。

書込番号:19920448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/01 08:33(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんのお気持ち良くわかります。
私も購入直後は、トノカバー(畳んだ幌を見せない様にするカバー、これをつけるとカッコいいんですが、外すのが一手間で着けると、実質一日中オープンになります)
着けて走ったりして、他のオープンカーが何で幌開けないのかなって思ってました。
だんだん月日が経つ内に本当に気持ちの良い日にしか開けなくなりましたね。
これから紫外線もキツくなるので、おでこが真っ赤になる「オープンカー焼け」にはご注意下さい
(^^)

書込番号:19920744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 12:45(1年以上前)

>Win-Linuxさん
S660ですが、確かに屋根は開けませんが、リアウィンドーは、結構開けてます。
無限のハードトップ買って、リアだけ開けるかな・・・って、あれも一年待ちでしたww

>HAWAII 5-0さん
RFは、思いっきりオープンカーカテゴリーだと思いますよ!(笑)
とにかくオープンにするのが面倒なクルマは、ダメだとわかりました。(発売前に契約してしまったもので^^;)
実は、真面目に「RF」に買い替えを考えてますww

書込番号:19921066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/06/01 14:19(1年以上前)

2台めのNA6を所有し、毎日通勤で使用しています。
今のNA6は7年目に入りましたが、往復で15キロ程度の道のりなので、オープンにして通勤することは最近はめったにありません。
購入当初は嬉しくて、行きはまだしも、帰りは仕事の解放感からたまにオープンにして帰ってました。

最近はたまにオープンにしますが、やはり日差しを考えてついついクローズドのままにしてしまいますね。

このスレを読んで今日はオープンにして帰ろうと思えました。
スレ主さん、ありがとう(笑)

書込番号:19921214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/02 10:50(1年以上前)

SLですが、乗る時は必ずオープンです。
ですが、この頃 あまり乗らなくなって、車庫で眠っています。
ヤナセに整備に出す時だけ 乗っているなんて 情けない。

以前は ビートで 必ず 屋根を開けて走っていました。
ジムニーのオープンから始まって、オープンカーは 風を感じられるから 良いですね。
ジムニーは ものすごく 風の巻き込みがありましたけどね。
フロントガラスも 倒して、ドアもとって、ドアの代わりに ドア ベルトをして、走っていました。

書込番号:19923309

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/02 20:28(1年以上前)

>vincent 65さん

そう言えば、NDでトノカバーは無いみたいですね。
ロングドライブで無ければ面倒くさくて使わないと思いますが、たたんだ幌とボディーの隙間は
確かにちょっとカッコ悪いですね。ここから埃やゴミが侵入しますよ〜っと言うこの隙間を
スッキリと蓋してくれると嬉しいですね!

取り敢えず、日焼け対策は帽子と薄手の長袖を用意しました。それでも隠れないところは
日焼け止めかな?


>ひじき 2006さん

無限のハードトップはまだ一年もかかるのですか!?
どこか他のメーカーが先に作っちゃいそうですね!
強度部材でなくても良いはずなので、割と作りやすそうだけどな〜?

RF良いですよね!実は、私の父にお勧めしています。
発売されたら父を連れて試乗に行く予定です(^^)V


>kenta_fdm3さん

オープン走行へ返り咲き、おめでとうございます。
通勤なら、朝は日差しがまだきつくないし、帰りが遅ければ日が沈んでいますので夏でも
それほど熱くないかな〜っと思っています。

今日も18:30〜19:30帰宅ドライブをオープンで楽しみました。
今の時期は、日中でなければ快適ですね!


>ぽんぽん100さん

SLうらやましいです。安いのを中古で探しても維持費が払えません(;;)
車庫を飾るだけでも価値ある車ですよ!時々ナデナデしながら、お酒を飲んでも楽しめますね!

オープン歴が長いだけでなく複数車種を乗り継いでおられるのですね!
ジムニーにオープンがあったとは知りませんでした。クロカンを楽しむと言うイメージしか
ありませんでした。今はオープン売ってないみたいですね、残念(*_*)

書込番号:19924320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/02 22:39(1年以上前)

今日は天気も良く、涼しかったのでオープンにして走ってきました。

やっぱり気持ち良いす。

書込番号:19924830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/02 22:46(1年以上前)

外車ですが、オープンにして
高速道路をふわふわキロでぶっ飛ばしています。
凄く快適で、爽快。
オープンカーだから、ゆっくり優雅に走って、、、
なんて言うのは所有したことがない人の妄想じゃないかなぁ。

書込番号:19924852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2016/06/02 23:41(1年以上前)

元ビート、元旧コペン乗りですが、会社へ向かう出勤時
は時間がおしいのでクローズドでしたが、会社から帰宅
する時は天気に左右されますが、時間的余裕があるので
オープンにして帰っていました。
1日仕事で疲れても屋根を開けて走れば季節毎に違う
風景や夕焼け、夜空が見れて気持ちが和らぎました。
時間が許せば遠回りをして帰ったりしてましたね。




書込番号:19925001

ナイスクチコミ!1


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/03 18:29(1年以上前)

>SLKユーザーさん

私も明日のドライブが楽しみです。
今週末が梅雨入り前の最後のドライブになりそうですね!


>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

良いですねぇ〜。剛性・足回りが良ければぶっ飛ばして楽しめますね。

NDロードスターは100q/hくらいで走るとハンドルの切り始めがフワフワしてて、
路面の状態を感じ取りにくいのです。もっとスピードを出してダウンフォールが
大きくなれば良いのかもしれませんが、まだ試していません。
このフワフワ対策として、”ナックルサポート”なるものがあるそうです。
純正足を十分楽しんだ後に、試してみるかもしれません。

っと言う事で、今は高速道路を80〜100q/hでノンビリ走ってます。
優雅かどうかは人それぞれ、サイドウィンドウを下げてるからだと思い
ますが、風の音がすごいです(^^;


>六畳一人間@スマフォからさん

一日頑張った自分に対して、普通なら辛いはずの通勤がご褒美になるって
素晴らしいですね!
私も通勤路に、良いドライブコースを探してみます。

書込番号:19926592

ナイスクチコミ!1


RSKYBYさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/04 01:22(1年以上前)

初めてカブリオレ(ゴルフ)を買ってから約4年半。毎日、往復30キロを雨の日と真夏のカンカン照りの数日以外はオープンで走ってます。

2台目のゴルフカブリオレも2年半が経ち、走りにへたりを感じることが多くなったので、買い換えたいのですが、販売終了してしまったので、NDかSLCを増車しようと思ってます。

そもそも都内でオープンにしてるクルマは少ないですが、経験上、マツダのロードスターの方がSLKよりもオープン率が高いように思われるので、やはり開閉速度やハードトップかソフトトップかによってオープン率も変わるのかもしれません。

ゴルフカブリオレは開閉いずれも10秒で、スマートトップを付ければメーター読み70キロくらいでも開閉できるので、オープン好きにはもってこいでした・・・。

書込番号:19927623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 08:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
車検はユーザー車検でやってます。
年に一回、ブレーキフルードを 交換しないと いけないんです。だいたい3万円です、これは ディーラーでやってます。
特殊なブレーキが ついているからですが、それだけです。

オープンにして走ると ヤッパリ開放的で 気分が良いですね。
この季節が オープン乗りにとって 一番良い季節ですね。

書込番号:19927961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/04 15:43(1年以上前)

>RSKYBYさん

走行中に屋根の開閉をすると
壊れやすくなりません?
強度の問題とか

書込番号:19928830

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/04 17:46(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

>走行中に屋根の開閉をすると壊れやすくなりません?
  強度の問題とか

壊れる可能性はあると思います。
走行時は、風圧や加減速時の前後G、路面の凹凸による上下Gなど
様々な力がルーフにかかりますので、取り付け部が疲労により壊れる
可能性は否定できません。
おまけに、メーカーはそのような入力に対する実験はやっていませんし、
壊れても補償の対象にはならないと思います。

但し、頻度も少ないですし、壊れたという情報もありませんので、あまり
心配する必要はないかもしれません。

スマートトップは魅力はありますが、回路的な確認もされていませんし、
エンジンが再始動できなくなる可能性も否定できませんので、私は
諦めました。

書込番号:19929086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/04 18:58(1年以上前)

>RSKYBYさん

NDとSLCで悩まれるとは、うらやましい。うらやましすぎて、結論までの糸口すら
見つかりません。っが、無理やり考えると・・・!

取り敢えずSLCを購入して、飽きたころに売却したお金でNDを購入する!
いかがでしょうか?両方楽しめます(^^

でもゴルフカブリオレを乗り継ぐ程お好きみたいですので、ヘタッたところに手を
加えて乗り続けるのも良いかなっと思います。

試乗したり、ゴルフのテコ入れを悩む楽しみが増えましたね!

今後も、オープンライフを楽しんでください。


>ぽんぽん100さん

毎年3万円のお布施みたいなものですね!
車両価格を考えたら妥当かもしれませんが、国産車からするとお高いですね(@_@)

しかし趣味の維持費は、プライスレスです!!!

梅雨入り前のオープン走行は、あと数日でしょうかね?
私は今日楽しみました(^^v


>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
>リシさん

スマートトップは自己責任と言う事なのですね。
壊れた時のことを考えると怖いですので、安全に開閉できる場所を確認してからかな?

自動車も現在MTはほとんど無くなりATになったし、便利なものはいろいろ研究開発されて
普及していくので、今後どこかの会社がもっと安全に開閉できるシステムを開発するかも
しれませんね!

書込番号:19929247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/04 23:51(1年以上前)

やはり、強度の問題はありますかぁ。
昔、SLが走行中に開閉可能だったと記憶していますが、
最近のモデルでは見かけないので、
何か機能上のトラブルでも起こっていたのかな
と気になってはいました。
渋滞時とかでは、便利なんですけどね。

書込番号:19930042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 07:42(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

他スレで書かれていますが、危険だからかもしれません!
開閉中の突風で車体が不安定になり、事故が報告されたのかもしれません。
不用意な開閉で自車を壊すだけでなく、他人を巻き込む事故が起きたら大変です!

天気予報を参考に、温度や湿度の変化・空模様から敏感に雨を察知して、
(降り出す前に)早めに閉めるのが良いみたいですね!

書込番号:19930460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/05 08:19(1年以上前)

私もNDに乗り始めてオープンで走る頻度は圧倒的に多いです。以前乗っていたNBはハードトップを着けていたので年4回のクラブツーリングの時だけで外して乗っていました。NDの開閉の手軽さが魅力です。年数が経ち、もしハードトップが追加されても着けません、同じソフトトップを交換します。

書込番号:19930521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/05 09:36(1年以上前)

フタが大きいRFはさらに走行中の開閉は危なそうですね、輸出仕様と同じで国内版も出来るみたいだけど。

書込番号:19930657

ナイスクチコミ!3


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 14:30(1年以上前)

>たつのおとしどさん

やはり、秒殺開閉(私が命名しました)は、素晴らしい機能ですね!
簡単に短時間で開閉できるという事は、オープンにする機会が
増えるという事です!
RHTが出た時のインパクトには負けますが、機能性と軽量化を
うまく実現して、正にロードスターにピッタリです!
私も幌が傷んでも、張替えで維持する予定です(^ ^)V

RFは、オープンに抵抗のある人達にもロードスターの良さを
知ってもらうための裾野を広げる為のモデルの様な気がします。
敷居の低いオープンツーシーターかな?
お子さんが巣立って、夫婦でのんびりドライブには、RFは
ちょうど良さそうだなぁ(*^^*)

書込番号:19931377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/05 18:45(1年以上前)

何秒掛かります?
私のは速くても20秒位です

書込番号:19931943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 19:32(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

NDの話ですよね?
OpenもCloseも慣れれば、それぞれ3秒程度でできるようになります。

youtubeで”ロードスターND幌開閉タイムアタック大会”と検索かけると、興味深い動画が出てきます(^^;
私は彼ほど早くは出来ません。

書込番号:19932092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/05 19:51(1年以上前)

あぁー、なるほど。
座席の後ろに荷物を置くスペースは無いんですね。
手が届くんだったら、手動が早くていいですね。

書込番号:19932139

ナイスクチコミ!3


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 21:22(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

オープン2シーターだからこそできる、手が届く設計です。
閉めるときにはロックを外すとバネの力で20pくらい跳ね上がるので、軽い操作でオープンにできます(^^

2シーターに割り切ったために可能になった秒殺開閉です(^^)V

コペンやロードスターのRHTの開閉が早いと良く耳にしますが、2シーターと4シーターでは時間に差が出て当然ですね。

書込番号:19932415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/06 21:06(1年以上前)

>Win-Linuxさん

幌の開閉、ボンッ シュッ ボンッ で、ゆったり気分でも4秒あれば充分ですよねww

傘並の気楽さ、ほんと、よく考えられた開閉機構です。  これが、NDの魅力を引き上げていると思っています。
気負い不用の幌開閉機構、オープン状態が基本設計の軽量スポーツ車としての、完成形だと思います。

書込番号:19934944

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/06 22:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

NCのRHTを初めて見た時に感動し、便利とラグジュアリーを追求した
一つの完成形だと思いました。

そして次に出たNDの秒殺開閉幌は、オープンスポーツ2シーターとして
軽量化・機能性を追求した一つの完成形だと私も思います。

RFはND幌とは似てはいるけど方向性の違う車で、NCRHTの次世代
バージョンですね!

NDになり、幌とHTをそれぞれ進化させての登場!!!

どちらも簡単に開閉できるのですから、できるだけオープンにして走って
ほしいです!(^^)v

書込番号:19935329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/19 20:30(1年以上前)

オープンカー同士ですれ違った時に,相手がオープンで,こっちが閉めていると,負けた気になります(笑)

天気が極限に良すぎる時と,悪い時,朝の通勤以外は,ほぼオープンで走りますね!

NDの幌の出来が最高なのですぐ開けちゃいます.

お風呂から上がったあと,夜オープンで走ると気持ちいいですよー.

書込番号:21211721

ナイスクチコミ!7


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/21 19:24(1年以上前)

>ぴーたけさん

コメントありがとうございます。1年3ヶ月のご無沙汰でした。

>オープンカー同士ですれ違った時に,相手がオープンで,こっちが閉めていると,負けた気になります(笑)

それとっても解ります。”閉じて走るならクローズドカーを買えばいいじゃん”って思っちゃいますね!
私は技術職なもので職場で必ず着替えますので、通勤もオープンです(^^)V
と言う事で、猛暑と雨以外では常にオープン走行ですので、私は常勝、負け知らずです(^^ゞ

書込番号:21216949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/21 19:50(1年以上前)

>ぴーたけさん
>Win-Linuxさん

(p>□<q*)) 同意です!!ww

書込番号:21217024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/21 21:12(1年以上前)

>Win-Linuxさん
涼しくなって湿度も下がってきたので、オープンの季節ですね^^

書込番号:21217298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/22 12:57(1年以上前)

>Win-Linuxさん

通勤もオープンとはすごいガッツですね!

ボクも夜勤の時はオープンで通勤しますけど(笑)

1月の氷点下の中オープンにして走ってたら,会社の人に頭おかしいって言われました(笑)

書込番号:21219053

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/22 23:18(1年以上前)

>ぴーたけさん

>1月の氷点下の中オープンにして走ってたら,会社の人に頭おかしいって言われました(笑)

そういう時は、”褒め殺しは、やめてくれよ〜”っと言って、笑い飛ばしちゃいましょう!(^^)v

書込番号:21220520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/23 08:55(1年以上前)

>Win-Linuxさん
ギャグセンスがありますねー!
一生懸命オープンのよさを力説してしまいました(笑)
冬でもシートヒーターがあれば全然寒くないですよね。

書込番号:21221264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/24 23:32(1年以上前)

>ぴーたけさん

言っても解ってくれませんからね!
”ほらやっぱり我慢してるじゃん!”と言う準備をして待っているだけですよ!

書込番号:21226063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/25 20:49(1年以上前)

>Win-Linuxさん
>ぴーたけさん

まぁ、冬にサイドウィンドウあげて、ヒーター効かした状態で同乗して頂ければ、、、、

気持ちいいにコメントが変わるのでは? (*^O^*)v

書込番号:21228293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/28 15:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

僕はオープン時には少しだけサイドウィンドウを上げてます.(5分の1くらいかな?)

それがサイドから見て一番カッコイイと自分で勝手に思い込んでます.

なので,サイドウィンドウの全上げは僕の美学に反します(笑)

あと,オープン時はエアコンもったいなくてつけてません!貧乏性なんで(笑)

真冬はダウン着てるんで,寒いのは手くらいですね.

海苔男てんのすけさんは以前サイクリング用のグローブ?でしたっけ. アレ買ってましたよね.

僕も買ってみようかなー.

書込番号:21235802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/28 20:12(1年以上前)

>ぴーたけさん

ファションは我慢やで! お父さん・・・・
数年前に娘に言われた言葉ですwww


ご自身の感性を貫くのは、とても素敵な事だと思います。 やはり、趣味にはこだわりが無いと、その感性は輝きません。 
NDは、実用より趣味性が勝る車! 二人乗りスポーツカーだけでも趣味なのに、維持管理が多くなるオープンカーを選んだのですから、普通でない車を楽しみましょ!! イロイロと我慢してwww (^_-)-☆

オープン時のエアコン、停車の少ない郊外道路や、平坦な高速道路なら燃費は変わらないですよ。

エアコン掛ける時はサイドウインドウ上げるので、空気抵抗の軽減がなされ、結果燃費に差が無くなると思います。

発進停車の多い街中では、ちょっと差が出てきます。 
また、中国道や中央道の様なUP・Dwun のある高速道路なら差が大きくなります。
ですから、シュチュエーションでのエアコンの使用を考慮なされれば良いのではないかと思います。


グローブですが、夏に、夏用のサイクリンググローブは正解だと思います。 手に汗をかいても発散してくれるし、汚れれば洗うかファブリーズすれば匂いませんww  操作性は革グローブに少しアドバンテージがありますが、価格と耐久性、吸汗性を交えれば、サイクリンググローブが良いと思います。

もう、夏に革グローブは使えないですね。

今度、冬用サイクリンググローブを試してみます。 革の全指型とどちらが良いか、試してみて報告しますね!

革に比べ、夏用も冬用も¥1.500-程度と安い。

今まで、結構高額な革グローブを使いましたが、ワンシーズン持ちませんでした。


遊べる車 ロードスターND、色んな楽しみ方を見つけて自慢しあいましょう!!   イェ〜〜イ 〜〜

書込番号:21236329

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/28 21:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

近々、職場の同僚を乗せてオープンドライブ予定です。
真冬だったら良いのですがね。


夏用のサイクリンググローブは私も使っています。ダウンヒルなどのオフロード系ではなくてロードレーサー用のグローブは掌のクッションが少ないので、ハンドルからのインフォメーションを減らさずに正確にハンドルが切れるのでお勧めです。もともとスポーツ用ですのでグリップ性能・耐久性・吸汗性も抜群ですね!

コストパフォーマンスも最高ですよね!ちゃんとした革グローブを買ったら2万越えですが、サイクリンググローブは5000円も出せば最高級品です。


>ぴーたけさん

オープンカーの運転は音や風でかなりのストレスにさらされています。また、せっかくの軽量スポーツカーです。NDはもともと燃費の良い車ですので、燃費を気にせず暑かったらエアコンを使ったり、たまにはシッカリ回してアクセルレスポンスの良い領域でスポーツ走行を楽しみましょう!
まだお若い方とお見受けしております。生活環境の変化でいつ手放さざるを得なくなるかもしれませんよ!今を、できるだけ楽しんでください。

書込番号:21236668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/29 07:48(1年以上前)

>Win-Linuxさん

サイクリンググローブ、ほんとコスパが高いですよね。 少なくと夏は、もう皮手袋には戻れないww
サイクリンググローブ冬用を注文しました。 ¥1.500-程の品です。 冬のフルオープンが楽しみです。

同僚さんは、景色も含めると一番いい季節にオープンドライブですね!   山も海沿いも行ける。
真冬は、昼ご飯奢るから、乗せてくれよ! となるのでは? (*^^*)

書込番号:21237484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 12:30(1年以上前)

>Win-Linuxさん
>海苔男てんのすけさん

お二方お気遣いありがとうございます.

オープン大好きなんで楽しく快適に,少しでも長く維持して楽しみたいと思います.

今日の東北の空は,スッキリした秋晴れで風もなく,サイコーのオープン日和です.

書込番号:21237990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/29 20:09(1年以上前)

>ぴーたけさん

東北の方ですか!! 私は阪神工業地帯ですので、冬といっても気温の程度は知れています。 

1センチ程度の積雪も、8年ぐらい前にあったかなぁ〜〜 レベルです。 真冬でも、瀬戸内海沿いの道ならサマータイヤで困りません。 サイドウインドウ上げた状態で、日差しがあると冬でも暑さを感じる時があります。

まぁ、六甲山系を上がった地域は積雪や凍結ありますけど。

私の生活圏とは、寒さのレベルが違いますねww  


東北でサイドウインドウ5分の1とは、中々の強者だ。 


ぴーたけさん、NDは子供の目を引きます。 冬でもオープンにして子供の目を引き、且つ、カッコいいと見られれば、未来のロードスター乗りや、スポーツカー乗りを増やせますよ!!

もうね、街中ワンボックスだの、実用性重視のハイトワゴンだのばかりでの風景はつまらない。灰色の風景です。
便利車ばかりでは色気が無い。

やはり、カッコいいと思えるクルマが無いと、街の彩りは寂しいものだと思います。 歴代ロードスターは全て彩りだと感じています。

NDに乗ると、子供達からキラキラお目め光線がかなり来ます。 それは彼らも楽しんでいるという事だww

寒くなっても、ちょいと無理をしてオープンで乗り、子供達にキラキラ光線を出してもらうのも一興だと思います。

未来のスポーツカー乗りを増やしましょう!!  と書くと、BD-5さんから布教とコメント頂く(^^)/かもwww

書込番号:21238845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 20:35(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ボク寒がりですよ!
いっつも鼻水たらしてますから(笑)

子供たちへの刺激!
まったくもってその通りです!
僕の住んでる所は通学路です。子供達が振り向いたり、目で追ったり、かっこいー!とまでは聞こえませんが、かっこいー!って言ってたな、今の口の動きは!と思う瞬間があります(笑) 
一番は、こどもがベランダで家の前を通る車を絵に描いてたんでしょうね。簡単に。
そこにオープンで、通った時に「えーー!!」って叫んでました(笑) その時はさすがにニヤリと笑ってしまいましたよ!
いつまでも子供達から憧れられるようなロードスター乗りでありたいですね♪

書込番号:21238914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/06 12:24(1年以上前)

最近朝晩冷え込んできましたね!
昨日は11月上旬の寒さだとか(゜o゜;北の方では初冠雪も!

昨日から、上着を薄手の化繊パーカーから厚手のコットンパーカーに変えました。
もう真夏の格好でのフルオープンは厳しいですね!

書込番号:21255672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/06 19:56(1年以上前)

>Win-Linuxさん

走ってますよ〜〜〜   フルオープンでww 

今日は18℃で雨天気味、、、、でも、、、、 水平360℃の景色の中で、 ヒーター効かしてご機嫌な空間、、ご機嫌な音楽をBGMにアクセルでエキゾーストノートをハーモニー!  そして、、、冷えた風と、暖かい風のハーモニーww、 そこに雨むすアスファルトの香りww  

ND、気持ちいいなぁ〜〜   









書込番号:21256603

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/07 11:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そろそろ冬用グローブのご用意を!

今月末に東北被災地を旅行する予定なので、チョット暖かグローブを購入しました。

パールイズミ(https://www.pearlizumi.co.jp/detail/31760)と悩んで、結局craftmans-wharfと言う会社の
intro stealth5(http://craftmans-wharf.com/productsstealth)を購入しました。

フィッティングとグリップの良さと内側起毛の暖かさで、この冬も安心!

書込番号:21258302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/07 20:42(1年以上前)

>Win-Linuxさん

冬支度! 今年も着々と進んでますねぇ〜〜   そのグローブの評価! 楽しみにしていますww

NDって、降雪など無いそこそこの冬であれば、真夏より楽に遊べますもんねぇ〜〜www 」

書込番号:21259513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/08 20:19(1年以上前)

連投すいません。

>Win-Linuxさん

今日も峠を走って来ました! 山の気温は23℃程でちょいと曇り空。 

今日は兵庫県〜京都府の丹場辺りで、物凄い数のバイクとすれ違いました。 ほんとバイクが多かった。なにか催しでもあったのかな??
もう、黒豆枝豆の道路売りが多くて、いきなり停車や、露天探しノロノロ運転が多くて、走りにくい状況です。
まぁ、人里離れた山道は、その手がいなくて、楽しめました。

すれ違いのND、1台はオープンでしたが、後はクローズ。 NAやNBもクローズばかり。。。。。。。  NCはいなかった。

ですが、コペンは全てオープンでしたよ。 コペン、好き者多しですねwww   
ロータスエリーゼもオープンにしてたな。 レンジローバーもオープン。 


書込番号:21262509

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/08 22:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私は本日、伊豆を走ってきました。

外気温系で最低気温は18度、エアコンの風を両手に当てれば全く問題ないですね!
冬用グローブの出番は、東北旅行まで無さそうです。

こちらは30台以上のオープンカーに出会い、すべてオープンにしていたと思います。
何人かは手を振り返してくれました(#^.^#)

バイクのツーリング団体は5つくらいいたかな?皆さんそれぞれ楽しんでますね!

ノロノロ運転はこの時期特に多いですね。っま、彼らにも走る権利はあるわけで、
腹を立ててたらキリが無いので、景色を見ながら燃費の良い運転に徹していました。
NDの性能を引き出して走ろうとすれば、それは公道では・・・ですね!

サーキットかぁ〜。チョット敷居が高いな〜(^^;

書込番号:21263005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/09 19:54(1年以上前)

>Win-Linuxさん

NDで東北旅行を予定されているのですか! いやぁ〜〜 羨ましい。
そこが冬用グローブの出番ですね。

今日は広島の親戚の見舞いで新幹線移動、、、、、NDで遊べませんでした。
新幹線は往復N700Aです。  広島は外国人観光客が多い、 しかも他国籍。 帰りは指定席取るのが難しかったぁ〜〜


私は冬、薄手の軽い生地の、グラデーションぽいストールを4本ほど使ってます。 もう、ポリエステルのペラペラに薄い生地でシワシワにした安い品です。
赤(茶)系、グレー系、青系で、その時の服に合わせる。 首回りの防寒をお洒落に出来きて便利でなんですよ。 軽く巻くだけ。
軽いから、運転の邪魔になりません。

Win-Linuxさん、スーツの時ならカシミヤのマフラーがいい感じですが、NDを着る時には、カジュアルなこの手の首巻もいいと思っています。

そんなの、もう使ってるYo!なら、余計なお世話だよ! の時は御容赦下さい。 _(._.)_


書込番号:21265222

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/09 21:57(1年以上前)

>Win-Linuxさん
サーキットに興味ありですか?
私はサーキットで遊ぶ用としてNDを選びました。

慣れてる速い人は勝手に抜いていくし
目的は一緒ですし万が一の時の保険が使えないリスクはお互いですし
カッ飛んでるようで意外と皆様マージンは残していると感じます。

書込番号:21265626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 20:53(1年以上前)

めっきり寒くなってきましたね。
東北の朝は10℃を下回ってきました。
昨日は6℃。今日は8℃でした。
でも天気が良くて、とても澄んだ空気だったので、昨日も今日もオープンで通勤!
朝の空気はキレイで美味しいですね(笑)
目がバッチリ覚めていいですよ!

書込番号:21309501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/26 22:37(1年以上前)

>BD-5さん

サーキットはとても興味あります。
しかし、ライセンスやヘルメット・グローブ・つなぎ、オープンで走るにはロールバーなど、
まだチョット敷居が高いです。しかし、歳を取ればそれだけ自分の限界が下がってしまうので、
何とか時間とお金をと思っているところです(^^;


>ぴーたけさん

週末東北旅行に行ってきました。でも、土曜日は15℃位はあったので快適なオープン走行でした。
日曜日はずっと雨でクローズドでしたけど!

10℃を切るといよいよ冬ですね!
実は、自転車用冬グローブを用意してあります。速く活躍して欲しいです(^^v

書込番号:21309816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/27 08:24(1年以上前)

>ぴーたけさん

うわぁおぅ〜〜〜 ここらでは1月の気温です!!  やはり東北は強いwww
澄んだ青空を仰ぎ見ながらの通勤ドライブ、 毎日が楽しいでしょうね!

>Win-Linuxさん

東北ドライブ、満喫されました様で何よりです。
冬用ブローブの性能評価は、ちょいと先になりましたかwww  ちょっと残念 (・∀・)w

書込番号:21310502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/27 10:20(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そちらは暖かくていいですねえ. この3日間はものすごく晴れていて,紅葉見に行きたくてうずうずしてます.

会社さぼりたくなっちゃいます. しぶしぶ仕事. 明日から天気悪いし・・.

朝は手が冷たいなあとホントに感じるくらいになってきました.Amazonさんに注文しないと!

書込番号:21310742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ333

返信113

お気に入りに追加

標準

MTかATか

2015/06/26 06:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:822件

主人がほぼ購入を決めてあとはカラーとMTかATかで悩んでます。

カラーはほぼセラメタみたいなのですが渡しにも運転できることを考えてATにしようかと言ってくれてますが私のことは気にしないで好きな方にしたらと言っています。

50過ぎてまして藤下を攻めるわけでなくカッコイイこの車で二人でどらいぶできれば良いんですよね。

ATは何割くらいのかたが選ばれてるんでしょうか?

この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。

主人もMT乗るのは30年ぶりでATに慣れた今堂なんだろうと悩んでます。。

これもまた楽しい悩みなんでしょうけど(笑)

書込番号:18908888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2015/06/26 06:38(1年以上前)

reoreooneoneさん

ATとMTの販売比率は↓のようにMTが74%との事です。

http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201506/150625a.html

書込番号:18908894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 06:59(1年以上前)

たとえば10年後に売却したとき差が結構出るものでしょうか?

書込番号:18908928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2015/06/26 07:06(1年以上前)

その時の需要と供給によって下取り価格は大きく変わりますので、現時点での人気だけでは判断出来ません。

書込番号:18908936

ナイスクチコミ!13


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 07:18(1年以上前)

10年後ですからね〜

その頃は、AT限定しか免許を持たない人が増えてますから、ATが人気出るかもしれないし、逆に数少なくなってるMT免許保持者に人気が出るかもしれないし・・

いずれにしてもNAみたいな人気は保持できないでしょうから、差がついたとしても僅かなものだと思います。

書込番号:18908957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/26 07:21(1年以上前)

こんにちは。

個人で、運転そのものを楽しむためのマイカーは、回りのことや後のことなどよりも、MT、AT、楽しめる好きな方を買われたらどうでしょうか。

書込番号:18908963

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 07:31(1年以上前)

今40代で10年乗るのと50代でこれから10年乗るのでは違いますからね。

ATに主人が乗ってみてまた家族会義をしてみますね。

書込番号:18908988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/06/26 08:12(1年以上前)

>この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。

試乗コースにもよりますね。出来れば街中の渋滞路を重点的に走ってみて物足りなく感じたらMT、十分だったらATでしょう。理想は山道にも連れ出したいところですがマスコミじゃないのでまず無理です。2000ccが今後追加されるとか噂されてますけど重量が増してしまったら魅力も相殺されてしまいますので今のうちに1500ccで買われるのが良いと思いますよ。幌車は過去に所有した事がありますけど峠の休憩所なんかで休んでいると誰とでも仲良くなれますよ。

書込番号:18909069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2015/06/26 08:16(1年以上前)

この車、昔からMT比率が高いんです。
MTの方がリセールもいいでしょう。

書込番号:18909079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 08:17(1年以上前)

大丈夫ですよ(^。^)
50代60代で大型二輪の免許を取って乗り回してる人がワンサカいます。
それに比べれば。

MTに乗ってると老人ボケ防止になるなんて話もありますよ(^_^)v

書込番号:18909083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 08:26(1年以上前)

JTB48さん

スレ主さんは、1500と2000なんて聞いてないし、今買うと決めてるのに、変にこだわってますね(^ω^)

書込番号:18909100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2015/06/26 08:52(1年以上前)

排気量的な意味でもMTのほうがいいと思いますが
リセールについてはMTだと思います
MTはなくなってもATはなくなることはありませんから

書込番号:18909153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 09:02(1年以上前)

1500ccだから税金や燃費なども考えて購入の後押しになりました。

ATにしておけば将来下取りとかでなくて子供とかに譲渡したとき今の若い人は免許取るときだけしかMT乗ってないのでATだと違和感なく乗れることも考えてます。

2回目の車検とかで手放すのであればMTかなとも思いますね。

ATにして正解だったって意見も聞きたいですね。

書込番号:18909180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 09:04(1年以上前)

後の悩みは最近マンションに越してきてこれからは野ざらし駐車なんですよね、屋根が早くに色褪せるのも気がかりです。

書込番号:18909185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/26 09:29(1年以上前)

10年後のリセールなんてATとMTの価格差なんて気にするほどあるのかな?

2006年式のVSとRSで買取相場調べたけど、それぞれ55万と64万でした。

10万程度の差なら奥さんも乗れるATで良いんじゃないかな。

書込番号:18909236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2015/06/26 09:37(1年以上前)

男のマヌアルだな。

書込番号:18909248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/26 10:23(1年以上前)

マニュアル比率が高い車ですが、リセールが悪くなる事はないと予想します。オートマが良いと思います。オートマでも、カッコ良いです。逆に、マニュアルで下手な運転の方が嫌になりそうです。

書込番号:18909358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2015/06/26 10:26(1年以上前)

腕磨いたらヨロシ

書込番号:18909367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 10:34(1年以上前)

この日曜日のお昼に試乗できることになりました、屋根をつけてどのくらいの暑さなのかエアコンの効きとか試したいみたいです。

近くに山道とかあるので頼んで走ってみるそうです。

書込番号:18909384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/26 10:48(1年以上前)

現状だと・・・
古いロードスター ( NA や NB ) だと、
オートマは人気が無いです。(専門店でも売れ残る傾向がある)

ただ、
10年後の ND だと、状況が変っているかも知れませんね。

どうなるか分からない下取り査定で悩むより、
現段階で気に入った方を選べばイイんじゃないでしょうか。

ちなみに私なら、
AT のロードスターなんてイラナイ。です。
これは人それぞれでしょうね。

書込番号:18909415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 10:48(1年以上前)

あと主人は腰痛持ちなのですが腰痛の時は確かに乗り降りはきついのは分かりますが二時間ほどのドライブとかで腰に負担が来るようなシートなのでしょうか?

普段は20キロくらいの通勤で使います。

書込番号:18909416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 12:29(1年以上前)

私もMTかATかで迷っていて
MTを自在に操られたら格好し楽しいだろうと思うけど
免許とってから軽自動車のATにたまに乗る
程度の腕で果たして乗りこなせるのか不安はありますね(>_<)

書込番号:18909710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 12:35(1年以上前)

シートの出来は良いと思います。

ディーラーで、長時間試乗が出来れば良いのですけどね。

書込番号:18909733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/26 12:38(1年以上前)

 積極的にATを選ばれた人もおられますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/ItemCD=701005/MakerCD=7005/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#18902462


書込番号:18909754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2015/06/26 13:36(1年以上前)

東方不敗☆さん

慣れですよ。
10年ぶりにMTに乗りましたが、横浜から自宅まで100キロ近く下道を問題なく運転して来ました。
この車は低速トルクに余裕がないので、MTで乗った方が楽しいと思いますよ。

書込番号:18909922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 17:01(1年以上前)

違った観点でMTをお勧めします。

ボケ防止・・・言い換えれば機能訓練のためにもMTをお勧めします。
MTを操れる間は、判断力や体を動かす機能は保たれていると考えます。
MTならブレーキとアクセルを踏み間違える自己なんてまず無いですし。

書込番号:18910422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 17:26(1年以上前)

MTを選んだ方が良いです。
ATが必要なときは、レンタカー。
地域にもよりますが、ロードスター結構レンタカーありますよ。
1泊2日くらいで2万円くらいです。
ATの方がレンタカーが多いように感じますので、借りやすいです。

書込番号:18910476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 17:45(1年以上前)

やっぱりロードスターではMT派
が多い感じですね!

後でATが良かったってなると取り返しがつか無いのでレンタカーで試してみるのも手ですね
高いけど(>_<)

書込番号:18910532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 17:56(1年以上前)

私なりの意見なんですがポルシェやフェラーリはスポーツカーですよね?
でもATですよね、それを考えるとガンガン走らなくてもマイペースでスタイルのカッコイイこのロードスターをさりげなく50過ぎた夫婦が乗るのもそれはそれでおしゃれなような(笑)

私の書き込みでこんなにたくさんの方に意見をいただいて感謝してます、主人は私の乗ることとかこどもの日たちにもたまに貸してあげることを考えてATにすると思います。

ATを買う方が私たちには後悔しないような気がします。

でも先ずは日曜日の試乗車に乗ってからですけどね。

書込番号:18910560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 18:21(1年以上前)

ATのメリット。

疲れている時運転が楽。
坂道発進や渋滞も楽。

書込番号:18910620

ナイスクチコミ!3


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2015/06/26 18:29(1年以上前)

スレ主さんのスタイルならやっぱりATでしょうね。クルマを操る楽しみは二の次でしょう。オープンの本来の楽しみ方・・・早朝の桜並木を走ったり、紅葉の中をゆったり走るのは格別ですから。
私はオープンカーのおかげで超朝型人間になりました(^^)v

書込番号:18910640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 18:33(1年以上前)

どちらもいいところ悪いところある
とは思うんですけど

ATにはマニュアルモード?みたいなのと
パドルシフト?ついているので
MTみたいな感じでも使えるんですよね?(・・?
正直パドルシフトがどおゆうものか詳しくは良くわかってないんですけど(>_<)

書込番号:18910652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 18:55(1年以上前)

バドルシフトは加速したいときはプラスをエンブレかけたいときはマイナスをカチャとやるんだよと主人が言っております。

この操作をハンドルについてるスイッチみたいなものでやるみたいです。

みなさん、これで説明あってますか〜?

書込番号:18910696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/26 20:46(1年以上前)

マニュアルシフトはATで制御している変速を運転者が任意に行うものです
パドルシフトはその操作をステアリングに付いているパドルスイッチで行います
左側でシフトダウン、右側でシフトアップです
減速時の回転数合わせを自動で行ってくれるブリッピングコントロールもあるのでMTの気分はそこそこ味わえるのではないでしょうか
ただ、MTと比べるとシフト操作をした時にワンテンポ遅れる感じがしますね

書込番号:18911086

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2015/06/26 21:00(1年以上前)

AT、MTとも大差ないでしょうけど、人気なのはMTだと思います。
オートまでもじゅうぶんスポーツドライブ感を感じて走れますよ。

えっと、自分も腰に爆弾を抱えておりますが、座面の低いロードスターは
腰にはすこぶる辛い車種となります。
(乗り降りの度に腰に負担がかかります)

シートもバケットタイプなので、長距離は腰が持ちませんw
降りる度に腰が固まるように痛くはなります。

それでもいつまでも運転していたい車でもあります。

書込番号:18911140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/26 23:10(1年以上前)

MTにこだわりが無く、腰痛持ちでいらっしゃったら、ATを選んでおいた方が。・・・

無理な姿勢でのクラッチ操作を強いられるペダル配置ですから。

書込番号:18911686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 23:45(1年以上前)

どっちでもよいけど、

MT、AT両方試乗して、気に入った方にすればよいと思いますよ。

そうしないと、

ATに試乗して、こりゃいいやと買う。

1年後にMTに試乗して、こっちの方がもっといいや!となって
MTに乗り換える。

なんてことになりかねません。私はNCでそれをやってしまいました。
どっちもそれぞれよかったんですけどね。

書込番号:18911835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2015/06/26 23:58(1年以上前)

MTもATもそれぞれ良いところがあるので、気に入った方でいいんじゃないでしょうか。
MTはより操る楽しさがあるし、ATでのんびり流すのもよし。

まずは試乗ですね。
できればATを先に乗ってからMTがいいかも・・・
クルマが軽く感じられてより楽しめるのかなと思います。
古臭いですが、MTをガチャガチャやってるのもカッコイイしね。w

良いクルマ選びができるといいですね。

書込番号:18911885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/06/27 09:20(1年以上前)

MTかATかは単に好きか嫌いかだと思います。自動車が高性能化した現在では並の運転テクニックしか無い私では、ATの方が速いし、使い勝手も良いと思います。でも、ATだと左手&足がさびしいのです。(私の中ではDCTもオートマです。)我が家は家族が運転する車はAT、MTは私専用で他の人には運転させません。

書込番号:18912710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2015/06/27 10:26(1年以上前)

スッキリ!!!!!!
俺は何を血迷ってたんだ!!
生涯マヌアルだろ♪♪

書込番号:18912879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件

2015/06/27 10:53(1年以上前)

マツダのサイトで試乗した人の感想を見るとATで全然良いとか言ってる人結構多かったです、結局はその人の使い勝手とかで選べば良いんでしょうけと。

主人も30年近くMT乗ってないのでそれだけで緊張して試乗できないってATの試乗車を探しました。

今の若い人はATしかのらないので先に売却したときATでもたいした差がないでしょうね。

書込番号:18912939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/27 10:56(1年以上前)

ジャーナリストも、AT車の評価も高いようですね。

悩みますよね。

試乗されて決めるのが一番かと思います。

書込番号:18912951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/27 12:07(1年以上前)

はじめまして。
以前NBに乗っていまして、オープンの楽しさは知っています。
今回の新型にとても興味があり、MT、ATを日を変えて試乗しました。
MTで試乗した時、NCで失われたヒラリ感が
復活している、と感激しました。
しかし、近くにMTを運転出来る者がいないこと、渋滞時での辛さを痛感していたので、今回はAT狙いです。パドルシフトも装備しているので、期待して試乗しましたが、「あれ、重い?!」私的には「これは別物」と思いました。
ATはオープンエアを楽しめる「乗用車」という感じです。ミッションでそんなに重量が増すわけもないので、もともとそういうセッティングでしょうか。
パドルシフトも、リニアではなかったですね。とても欲しかったのですが、少し迷ってしまいました。

書込番号:18913150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/06/27 12:17(1年以上前)

>ポルシェやフェラーリはスポーツカーですよね?でもATですよね、

ロードスターなどの乗用車のATとは全く違います。
どちらかというと2ペダルMTで、機械が素早く正確にクラッチ操作やシフトチェンジを行うものです。
F1やフォルクスワーゲンやGT−Rにも搭載されてます。

書込番号:18913175

ナイスクチコミ!5


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/27 12:46(1年以上前)

今のATは良くできてますから、シロウトの0−400などではATの方が早いかもしれません。
そして、2ペダルMTやシーケンシャルATは、大パワーからミッションを守るという役目もあるでしょう。

しかし、私は「クラッチを踏んで(回転を合わせて)シフトギヤを入れてミートする」という一連の動作にドライブの醍醐味を感じてるので、速さ遅さに関係なく昔ながらのMT派です。

MTとATでは、ドライビングの楽しみのジャンルが違う?と勝手に思ってます(^_^;)
バイクでも同じです。ビッスクには全く興味ありません。

ただ、NDは絶対的なトルクが小さくMTでのズボラ運転は許容しないと思いますので、ユルく乗って楽しむことがメインならATという選択肢になると思います。

書込番号:18913244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/27 14:56(1年以上前)

>MTを選んだ方が良いです。
>ATが必要なときは、レンタカー。
>地域にもよりますが、ロードスター結構レンタカーありますよ。

MT のロードスターを持っているけど、
AT のロードスターをレンタカーで借りる。
そんな経験、私には無いです。
・・・って言うか、
そんなシチュエーションは想像もつかないです。

それはさておき

MT 派が、どんなに能書きを垂れようが、(私も含む)
最大の理由は 「 MT が好きだから 」 だと思いますよ。
MT 好きは、ポルシェだって MT で乗ってます。
人間、好きでなきゃ、わざわざ面倒臭いことはしませんって。(笑

30年ぶりの MT だろうが、
免許取り立てだろうが、
MT が好きなら、誰だって運転できます。(キッパリ)
※最低限、MT 免許は必要だけど・・・


書込番号:18913569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 15:22(1年以上前)

正直私にMTが合っているのか好きなのかが
乗った事無いのでわからないんですよ(>_<)

書込番号:18913636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/27 16:23(1年以上前)

>乗った事無いのでわからないんですよ(>_<)

んん?
教習所で乗ったでしょ???

書込番号:18913765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 16:54(1年以上前)

勿論教習所では乗ってますけど
だいぶ前の事ですしその時は楽しいとか
感じる余裕はなかったです(>_<)

ただ免許とって軽自動車のAT車乗り出して少し慣れてくると少し退屈に感じた時もあるけど
今はAT車に慣れきってしまってMT車乗れる
自信は全くございません(-_-;)

書込番号:18913831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2015/06/27 17:08(1年以上前)

>今はAT車に慣れきってしまってMT車乗れる
自信は全くございません(-_-;)

ボクも先日同じような状況でMTに試乗してきました、別にATでも良かったんですがMTしか試乗車が無かったんで。。

女の子の営業に、緊張しまくってますとか喋りまくりでした(笑)
でもクラッチでつなぐ感覚はまだ覚えていたし、エンストしにくくなっているってことで
なんとか乗れましたよ。

感想は超楽しかった!(帰ってもしばらく興奮してました)

とにかく試乗してみて、どう感じるかだと思いますよ。

書込番号:18913876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 17:46(1年以上前)

エンストしたら焦ってパニックに
なりそうです(>_<)

とりあえず今すぐは買えないので
時期を見て試乗してみたいです!

書込番号:18913981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/27 22:04(1年以上前)

明日主人とAT試乗してまたレポートしますね!

たくさんの返信やアドレスに感謝です!

書込番号:18914763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/06/27 23:02(1年以上前)

あ、あとですね実車を見てこのカラーはよかったってこともお願いします。

今のところセラメタで決めてるみたいですが実車を見れるのは来週末なんですよね。

書込番号:18914994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/28 00:22(1年以上前)

セラメタも良いですよね。

セラメタに決めちゃいましょうよ!

書込番号:18915314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 01:27(1年以上前)

こんばんは自分はセラメタMTを購入して納車3週間で現在3900km走行しています
ND最高に気にいっています


もし本当に、MTかATで迷われているのなら迷わずMTを買った方が良いかと思います
自分もMTを購入するのは30年ぶりでしたし、妻はAT以外運転しない感じでしたが「MTにしなよ」って言ってくれたので、MTにして良かったと思っています
いつも妻と二人で楽しく乗っています!(妻は運転はしませんが・・・)
ただ、ATをとほぼ決めているのなら、それも悪くはないかとは思います
色ですが、自分は赤は年齢的にも性格的にも合わないかと思いセラメタにしてしまいましたし、セラメタも悪くないと思っていますが・・・
乗れるのなら、ソウルレッドが一番この車にあっているような気もします
マツダの色を担当した方が他の6色はソウルレッドの引立てるための色を選択したと言ったのが印象に残っています
(あとからホロー発言もしてましたが・・・)
今後は黄色系や緑系の色も出しそうではありますが今のメインはソウルレッドではないでしょうか
綺麗な赤でカッコイイなぁ〜と思っています
ただ、今でも矛盾はしますが、赤は無理って思いますけど・・・

書込番号:18915447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 07:26(1年以上前)

9時からすぐ近くのマツダにいきATを乗ったあと少しは慣れたとこのマツダにセラメタのMTがあったのでそれも試乗することになりました。

同じ日に乗り比べると感覚の違いもよくわかると思いますから。

主人も夕べユーチューブで試乗の動画を見てました、多いコメントにATはATで凄く良くできてて楽しいと言われてるかたが多かったそうです。

のんびり乗って燃費も気になる人とかは迷わずATがよいかもですね。

乗り比べてまた夜にでも報告します、私も久しぶりにMT乗ってみようかな?(笑)

書込番号:18915814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/28 08:01(1年以上前)

トランスミッションがオートマチックかマニュアルかは好みの問題。
シフトレバーおよびクラッチ操作の有無より、自分の意思でギアを選択したいか否かを最も考慮すべき。
ATの「通常モード」では勝手にシフトアップしてしまうので、エンジンを高回転まで引っ張って走ることはできない。
kakaku.comでは燃費を気にするユーザが多く、大人しい走りを求める傾向にあるけれど、本来ドライブすることのおもしろさはエンジンサウンドも含めた体感も重要なポイントで、特にオープンエアという非日常を楽しみたい向きがこのクルマを選択するのだから、一般的な走り方・考え方とは一線を画したほうがいいでしょう。
10年後のリセールバリューを気にするより、まずは「今」だと思いますよ。
今が楽しくなければ、10年後のことなんて関係ないし、意味がない。

書込番号:18915888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 15:27(1年以上前)

簡単に試乗報告します!

MTもATも乗りました、主人はATも悪くないけどMTがが出だしとかやっぱり良くて楽しいと。

私もMT乗りましたが背の低く足の短い私にはクラッチの踏み込みが大変でした。
だから私的にはATなのですがMTにすると主人しかのらないのでそれはそれでよいかと。

あとセラメタも渋くて良いのですが納車前のパールが以外に良くて気に入りました。

とりあえず簡単な報告です。

書込番号:18917052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 17:09(1年以上前)

こんにちわ!
やっぱりMTがいいみたいですね!?

久しぶりのMTでも問題なかったんでしょうか?

書込番号:18917315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/28 17:31(1年以上前)

MT車の場合、まずはクラッチをしっかり踏める位置にシート位置を合わせることですよ。
ちょっと遠かったみたいですね。

書込番号:18917372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 17:44(1年以上前)

私の場合は足の長さが(泣)

結構シートを前にしましたがハンドルとの距離が狭くて。


書込番号:18917416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 21:21(1年以上前)

帰宅して主人と色々話しましたが子供が乗るかもしれないとか私が乗るかもとかその辺は考えないようにして主人が乗りたいのをってことでMTで決まりました!

数人で乗るときは私のワゴンRぎあるのでロードスターは主人の通勤とたまに行く二人でのドライブと割りきれば解決しました。

主人いわくローからの出だしの気持ちよさはATでは出せないと。

色はセラメタとバールで暫く悩むそうです(笑)

契約は来月にして9月納期にしてもらう予定です。

みなさんの絶対MTにしなさいと言う訳がわかりました、ありがとうございました!

書込番号:18918132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/29 02:12(1年以上前)

ポルシェは、ツインクラッチ。

ランボルギーニはVW傘下になってからのモデルはツインクラッチです。

フェラーリはF1システムという半自動変速機です。

いまどき、完全手動ミッションなんて、超高価格車(RSとかのハイパワーモデルは除く)でもめずらしいです。

メンテナンスちゃんとできるディーラーメカっているのですかね。

書込番号:18919187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/29 02:55(1年以上前)

超高価→超ハイパワーだからMTを作らないようですよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355594628

MTは変速時に駆動力が途切れます。超大パワーのクルマが高速でこれをやると危ない。
もちろん下手糞な場合の話でしょうが。

ロードスターがMTなのは早く走るためでも燃費のためでもない。
MTの方が面白いからにつきるでしょう。

書込番号:18919223

ナイスクチコミ!3


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/29 07:24(1年以上前)

完全手動ミッションって何?
シンクロもないミッションって事?

それにツインクラッチなんかより、フツーのMTの方がメンテは簡単。
工具がありゃちょっとした知識でDIYレベル。

書込番号:18919434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/29 07:30(1年以上前)

グレードはSSPのMTでぎまりましたが来週の見積もりの前にこれは最低限いるよってものありますか?

マットとナビのSD、あとはバックカメラが必要か。
今のところそのくらいです。

書込番号:18919443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/29 08:30(1年以上前)

オプションは何もつけずに見積もって、後からオプションの値引きを要求した方がいいですよ。
特にフロアマットは、後でネットで買えば安いので、それをネタに値引き要求するか、サービスさせる。

書込番号:18919561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2015/06/29 09:58(1年以上前)

生産台数が少ない車種は、年が経つほど希少性があるので高価になるけど一般大衆車で量産車種だとそんなに希望は持てない二束三文に成るでしょう。ほとんど乗らず、走行距離1000キロ以下だとまた違うかもしれません。
10年以上も前の高級車も10万程度で売られていることもざらにありますからね。

書込番号:18919720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/06/29 11:19(1年以上前)

10年後の下取りたかは考えなくて良いんじゃないですか
来年のドライブくらいまでは考えて良いと思います

僕は50代でMT乗ってます
早い遅いとかではなくMTの変速時のダイレクト感が好きです
やはりトルコンやCVTのスリップ感が好きになれません
ヂュアルクラッチであればOKかと思います電磁クラッチ系は
車により今後のチューニングでは有りかなと感じています

普通に走る分にはATのマニュアルシフトでも十分でしょうし
MT車でもそんなに苦労するとは思いません

MTの1番の疲労は発進です
行楽地帰りの微速、停止の繰り返しが一番堪えると思います

普段の使用より渋滞をどう乗り切るかが判断の分かれだと僕は思います


書込番号:18919895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/29 11:42(1年以上前)

昨日ATを試乗した店ではまだ一人もATいないみたいです、田舎の店舗ですけど(笑)

書込番号:18919951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 11:54(1年以上前)

MT車買う前にMT車の試乗した方が良いかと思います。

書込番号:18919981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/29 13:17(1年以上前)

昨日のうちに他の店でMTも試乗しましたよ。

書込番号:18920245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/01 12:29(1年以上前)

ジョギングが趣味の人に
自転車の方がラクだから自転車がイイよ。
自分で走るより、自転車の方が楽しいよ。
・・・なんて言っても、全くの的外れでしょう。

趣味でロードスターに乗るなら、(大概、そうだと思うけど・・・)
どっちが楽しいかなんて、最終的にはオーナーさんにしか分からないって。

どっちが楽しいか分からないのなら、
MT も AT も試乗してみる。

それでも、どっちが楽しいか分からなければ、
マツダの 1日乗り放題 試乗で借りてみる。

それでも、どっちが楽しいか分からないのなら、
そもそも、ロードスターが楽しくないのかもよ。

どっちも全く同じくらい楽しいのなら、
どっちでもイイんじゃないの?


書込番号:18925808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:822件

2015/07/01 12:43(1年以上前)

主人の場合年取るとスポーツカーに乗りたくなるんだよなって言ってます、購入して定年までを目標に乗るんだと。

MT大丈夫かなって試乗して楽しさににやけたそうです。

今週契約でなんとか盆前にぎりぎりとか、明日休んで行こうかなとも言ってました。

楽しそうな主人みてて私も幸せです。

書込番号:18925843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/01 12:56(1年以上前)

>ジョギングが趣味の人に
>自転車の方がラクだから自転車がイイよ。
>自分で走るより、自転車の方が楽しいよ。
>・・・なんて言っても、全くの的外れでしょう。

そう
だから渋滞にはまってローだけAT(電磁クラッチ)が欲しいとかいっていても
MTはやめられずATに買い替えようと今の所は思わない



書込番号:18925882

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2015/07/01 22:55(1年以上前)

>楽しそうな主人みてて私も幸せです。

すごく素敵なご夫婦ですね!
憧れます!

うちもそうなれるといいな!

>年取るとスポーツカーに乗りたくなるんだよな
親として、社会人としての大事な役割を終えてくると
自分が楽しむ人生へと変わってきます。
現実的にはそれは金銭面などで難しいことも多いのですが
ロードスターを買うことで叶いそうですね!

書込番号:18927406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/02 19:49(1年以上前)

ATは2割ちょい選ばれてるみたいですがいくつか行ったディーラーすべて0でした、ほんとに2割選ばれてるんですかね??

書込番号:18929583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 13:42(1年以上前)

>ほんとに2割選ばれてるんですかね??

NCはズボラ運転も許容するせいか、50%がATだったそうです。
NA〜NBも一定のATはありますしNDは3割とも言われてますね。

本人や家族にAT限定免許しかない家庭も多いですし2〜3割程度のAT需要はあるのかもしれませんね。
一日試乗申し込みの時、MTを探したのですが、近くの2軒のディーラーはATで、3軒目にしてMTでした。


書込番号:18931744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 14:27(1年以上前)

AT限定の免許を取るのに凄く安いのなら多いと思いますが私の近くでは5000円安いくらいなんですよ、そのくらいならって限定でない免許を子供たちには取らせましたからね。

売却するくらいの時に乗りそうな若い人がAT限定なら値も落ちることはないでしょうけどね。

書込番号:18931848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 14:38(1年以上前)

だと思います。
NAなどは、ATの方が程度がいいのが残ってるんでMT載せ替えベースになってるそうです。

AT限定って、教習所にとってはオイシイんですよね。
ほとんど変わらない料金で、時間のかかる坂道発進などを教えるのが簡単になって、教習生の回転率を上げられますから。

今じゃ、教習所ではAT限定申し込みの方が、MTより多いらしいです。

書込番号:18931868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/03 15:10(1年以上前)

まあ
普段MTの車なんて見ないですかかれね〜

フェラーリーも
ポルシェも
GT−Rも
皆AT

エルフや路線バスぼAT
タクシーも軽トラもAT

MT率No1は86かロードスターか
って感じ

かな



書込番号:18931929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/03 15:38(1年以上前)

こんにちは
わたしの場合、Mtしか選択肢が無いS2000に16年間乗って
ますが、未だに坂道発進は気をつかいます。
今はAT車が主流なので仕方ないですが、車間を置かずに後ろにベタッと着けられるとイヤですね。
特にエスの場合、低速トルクが弱いので
秘かにステレオの音量を下げてクラッチ合わせする事も有ります

書込番号:18931988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 15:55(1年以上前)

Vincent 65さん

もしND買われるとしたらATにされますか?

書込番号:18932017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 16:01(1年以上前)

また質問させてください。

ひさしぶりにMTにしようとしている主人は左の膝に水がたまりやすくときどき曲げるのがしんどいときがあります。

そんな持病を持ってるならMTってやめた方が良いでしょうか?
ここ最近は痛みはないみたいなのですがMTで決めてからでは遅いので質問させてもらいました。

書込番号:18932031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 19:07(1年以上前)

持病があるのなら、MTはやめた方がいいかもしれません。

かくいう私も20数年前、左足に痛風が出てクラッチを踏めなくなり、それまで乗ってたMTを断念した事があります。

今ではダイエットに成功して尿酸を克服して、MTに戻ってきました(^_^)v

発作が起きるとどうしようもありません。
ATのセカンドカーでもあれば別ですが。
ちなみに私のセカンドカーはATです。

書込番号:18932442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 19:13(1年以上前)

あ、失礼いたしました。
ワゴンRをお持ちなんですよね。ATですよね。
だったら、いざという時は代替車があるのでMTを楽しまれた方がいいと思います(^_^)v

書込番号:18932454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 19:24(1年以上前)

ワゴンRはATですがそれぞれが通勤で使うので主人がワゴンRを乗るとしたとき私がMTのロードスター(笑)

そうなったときATにしとけばってことにもなるような。

書込番号:18932477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 22:51(1年以上前)

>主人がワゴンRを乗るとしたとき私がMTのロードスター(笑)

それはそれで楽しめるかもしれませんよ(^^)v

さておいて、MTだと結構頻繁に膝の屈伸はありますから、水がたまる件については一度医者に聞いてからの方がいいかもしれません。

通風(膝でした)になった時、たいして動かさないから大丈夫だろうと思ってたんですが、とんでもなかったです。
かなり動かしてたんだと痛感し、結局クルマを買い替える羽目になりました。

書込番号:18933121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/04 03:23(1年以上前)

年代的にも同じようなので私なりのご意見を(自慢に聞こえたらすみません趣味ですから)
田舎の兼業農家なので黒の軽トラとスズキのツインがMTで、NDと合わせ2人乗りMTが3台です。
また、バイクが4台あり2人乗りMTだらけです(笑)。通勤はバイクと雨の日に軽トラです。
嫁はダイハツソニカのCVTで、ほかに鈴鹿F1専用車と化した初代エスティマがATです。
娘がツインとバイクに乗っており、先日私のバイクに乗るため大型免許を取り、乗る気満々です。
息子2人は車もバイクにも興味がなく。もっぱら代行運転要員でソニカCVTに乗させています。
子供達全員免許はMT、バイクも中型を取らせましたが、このありさまです。
子供に譲ることも考えられているようですが、人それぞれです。考えなくてもよいのでは?
人生一度きり、我慢することも大事ですが、今やりたい・やれることを今のうちにやりましょう。
MTに乗りたい気持ちがあるのなら、そちらを選ぶべきでしょう。(色は嫁と娘に反対されなければブルーにしたのに)
もしATにしか乗れなくなっても、MTに乗りたかったと後悔している人を捜し、交換すれば済むことですから。

書込番号:18933633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件

2015/07/04 07:08(1年以上前)

年代は主人が52,私が47です、通勤は10分街乗りで高速20分の走行の往復の毎日です。

今までもほとんど主人の車を私が運転したこともなくこれからもそうだと思うので主人が決めれば良いのですが半分以上が高速の通勤なのでMTもシフトも少ないとかみたいでそこまでATに拘らなくても良いんでないかと夕べの話で決まりました。

今日からマツダでイベントなので値引きも思い切れるらしく明日本契約したいと思います。

SSP MT セラメタ 今夜はオプションの最終確認です!

書込番号:18933802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/04 08:30(1年以上前)

値引きは車両本体一切なしの強気のようです。

ディーラーオプション分5万円+1万円未満の端数処理が最大のようですので、
それ以上の値引き情報がありましたら皆さんのためになりそうです。

MTは乗る気があればすぐに慣れます。
嫁は当てたらいけないのでNDにはまだ乗っていませんが、軽トラには乗ります。

書込番号:18933945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/04 09:03(1年以上前)

最初の見積もりでオプション値引きは85000円でした。

ナビのSDとマットとコーディングと希望ナンバーくらいです。

明日の見積もりにはバックカメラとCDとこを入れての見積もりになります。

明日の夜にでも報告しますね!

書込番号:18934009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/07/06 10:02(1年以上前)

この状況だと、ATはリセール悪そうだな。

ロードスターは74%がMTとなっているのです。乗用車新車販売の全体としては99%近くがAT車という時代にあって、S660のMT:AT比率も平均からすると圧倒的にMT寄りですが、さらにロードスターは走りへこだわるユーザーが選んでいるという傾向が見て取れます。
http://clicccar.com/2015/06/30/314140/3/

書込番号:18940979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/06 12:18(1年以上前)

昨日契約したディーラーさんの話では今の時点でもうATは2割切ってるらしいです。

s660との違いは試乗車で置いてあるのがMTが断然多くて最初は躊躇してMTで試乗してみるとこれがまたシフトがしやすくていい。

これがMTの割合が多い事かもしれませんね、s660は試乗もほとんどなくあってもATが多かったです。

書込番号:18941264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/14 12:13(1年以上前)

会社の同僚もロードスター購入したみたいで迷わずATにしたそうです、そのあといろいろな記事や動画をみてMTにすればと後悔してるそうです。

一週間前に契約して今の段階でMTに変更できるものなのでしょうか?

今日はマツダは休みなので確認とれないみたいで明日の朝聞いてみるとは言ってますが。

色を変えたりオプションを追加したりまだ当然ラインに乗ってなければ間に合うものですかね?

書込番号:18965166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/07/14 21:02(1年以上前)

ここで誰が何を言ってもディーラーの判断ですので明日結果が出るのであれば、待たれれば宜しいのでは?
ダメならキャンセルして新たに契約すればよろしいんじゃないですか?

書込番号:18966365

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/14 22:22(1年以上前)

単純に左足を使う楽しみを味わいたい人がMT。
左足を使うのがめんどい人はAT。
それでいいんじゃないかな?

書込番号:18966666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/14 22:29(1年以上前)

今回の場合キャンセルとかでなくてMTに契約後に変更できるかってことです。

それとキャンセルって出来るんですか?
契約して今日で八日目です。

書込番号:18966697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2015/07/14 22:47(1年以上前)

reoreooneoneさん

>今回の場合キャンセルとかでなくてMTに契約後に変更できるかってことです。

MTに変更するのに、一旦キャンルが必要になる場合が多いようです。

つまり、一旦契約を白紙に戻して、再契約という事になります。

>それとキャンセルって出来るんですか?
>契約して今日で八日目です。

それは何とも言えませんので、ディーラーの営業担当者にご確認下さい。

書込番号:18966765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 22:48(1年以上前)

Dから生産日確定の連絡が来るまでは変更は可能です。
もちろん納車は遅くなります。
生産開始されてると変更は難しいです。
できたとしてもキャンセル料金が発生する可能性もあります。

書込番号:18966774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/14 22:49(1年以上前)

実は我が家もどうせなら長くのんびり乗りたいなってATに変更してもらうに明日連絡してみることになりました。

息子の僕も運転したいって言葉で(笑)

書込番号:18966778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 22:52(1年以上前)

まだ製造されてないでしょうから、ディーラーにお願いすれば変更可能でしょうが、本当に変更したいなら電話とかじゃなく直ぐにディーラーに行ってお願いしてみて下さい

書込番号:18966788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 22:58(1年以上前)

ただATは乗り味は、ぶっちゃけセダンと変わらないよ?
それを理解した上で長く付き合えるならATで良いのでは?

書込番号:18966812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 23:00(1年以上前)

あっもしかしてATをMTに変更ですか?
それなら失礼しました。

書込番号:18966823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/07/15 12:17(1年以上前)

息子さんの意見で変わったのですか?
ご主人が、一番乗りたいのはどっちなんでしょうか?

私も買うと決めたら息子に聞きますが、私のドライビングスタイルやスキルを知っているからです。

NDが候補に上がった時に親父も大人になったなぁ〜でした。
何故?の問いかけに乗ってみればわかるよ。
試乗してその意味がわかりました。

もう一度息子さんも一緒に乗り比べて検討されたらどうですか?

書込番号:18968022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/15 22:10(1年以上前)

頑張ってMTを乗りましょう、だってかっこいいもーん!

書込番号:18969633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/17 20:11(1年以上前)

しばらく見ない間にATに変更ですか?

初心を貫きましょう。

あ!同僚の人と交換すればめでたしめでたし

書込番号:18975073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/17 20:48(1年以上前)

MTっしょw

書込番号:18975221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/19 21:49(1年以上前)

マニュアルを購入するのは、勇気が要りますからね。

スレ主様の、このオチは、必然でしたね。

書込番号:18981432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/19 23:20(1年以上前)

状況考えたら、ATやむなしですね。
リセールバリューは考えないほうがいいですよ。
この車みたいに簡単にオープン、クローズ出来るから、楽しくドライブすること考えて下さいね。

書込番号:18981745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 12:54(1年以上前)

スレ主様の書き込み無いですけど
結局どっちにしたのでしょうか(・・?
変更でお店ともめて購入止めちゃったとか?

書込番号:18983180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/12 22:44(1年以上前)

>reoreooneoneさん
私は逆でATからMTに変更出来ないのか知りたいです。

お盆明けの回答になるのでしょうか。

結果分かれば教えて参考までに教えて頂けませんか。

一応こちらもディラーにお願いするつもりです。

勝手ながらよろしくお願いします。

書込番号:19046849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2015/08/12 22:48(1年以上前)

MTと迷う時点でMTだと思うけど。
わっちは盆明けにMT注文してきます。
ロードスターじゃないけどw

書込番号:19046858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rikiouさん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/24 20:33(1年以上前)

NCロードスタAT乗りの50代です。

通勤8割 ロードスタクラブでの峠中心のツーリングで2割位の割合でロードスターを楽しんでますが。

峠で20台超えのツーリングでも、難なくみんなと一緒に走れますよ。

家は家内と二人でツーリングに参加したり、 のんびりオープンを楽しんだりとかしてますが、

峠道では チョットエンジンブレーキが弱いかな?と思うぐらいです。

コーナー進入前にしっかりブレーキで減速して、パドルシフトで適正なギヤに入れてやれば。

(横滑り防止のスイッチを切っておけば)ドリフトだって出来ますよ。

通常のノンビリとオープン走行を楽しんだり、山道をチョット 攻めてみたり。

ATだって、乗り方一つで 楽しめますよ。

MTしかギヤチェンジが出来ないなんて事はありません!

ロードスターのATにはパドルシフトも、 シフトレバーでもギアチェインジできますから。

その場のスチエーションで楽しんでます。

ちなみに、 20台越えのツーリングでもAT車は自分ひとりですけどね。










書込番号:21225511

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ119

返信16

お気に入りに追加

標準

MTの電子スロットルのだるさについて

2017/09/04 08:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:5件

MTロードスター(ND)のレンタカーに乗りましたが、気持ち悪かったです。
アクセルをいきなりべた踏みできてしまい、エンジンがあとからついてきます。
電子スロットルによるものだと思われます。
以前NAロードスターに乗ったときには、レスポンスがよく、いきなりべた踏みできてしまったりはしませんでした。

これってどうにもならないものなのでしょうか?
手応えがなさ過ぎて、スポーツカートは思えません。

ぼくは普段大型バイクに乗っていますが、NAロードスター同様、アクセルはワイヤー直結式で、レスポンスが良く、アクセルをいきなり戻したらバンバンというぐらいです。

今時のMTはNAのような素直なアクセルワークは望めないのでしょうか?
発進の時や渋滞でぎくしゃくしたとしても、ダイレクトな感じが好きです。

NDや電子スロットルモデルに乗られている方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21168430

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 08:50(1年以上前)

>やすうみさん
すべては燃費のためです。
ユーザーから不評であれば、電子制御なのでマイナーチェンジで味付けが変わるかもしれません。

書込番号:21168455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/04 11:43(1年以上前)

社外品のスロットルコントローラー(スロコン)を付ければ解決です。

書込番号:21168740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/09/04 12:06(1年以上前)

大型バイクと比べちゃダメだよう〜
たとえ、排気量ががおなじくらいでもバイクと車じゃ・・・

大型バイクに張り合おうなんて思ったら、ランエボとかGT−Rとかになっちゃうよ〜

それとですね、最近の自動車の学習制御は結構優秀で前に乗ったドライバーの癖をしばらく宿しているので
せめて小一時間、アナタ色に染めてからでないと切り替わってはくれないんですよ
2日間くらいは借りないとその車の本質はわかりません

それに所詮、テンゴーなんですよ
バイクのテンゴーはモンスターでしょうけど、4つ輪はコンパクトカーですからたかが知れてます

MAZDAのテンゴーには胸のすく加速というより、他社のテンゴーにはないハンドリングを期待した方がいいですが
バイク乗りにはそれはわかりずらいかな

書込番号:21168774

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 13:05(1年以上前)

>やすうみさん
以前400ccのバイクに乗っていました。
うちのNC3も電子スロットル(アクセル・バイ・ワイヤ)ですが、そんなにだるい感じはしません。
NC3はマイナーチェンジでわざとらしいと不評だったNC2と味付けを変更してるそうです。

書込番号:21168909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 14:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
ご返事ありがとうございます。
そうでしたか。。
それでまたNDで改変してしまったのでしょうかね。。
なかなかむづかしいところですねーー

書込番号:21169109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 14:47(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
回答ありがとうございます。
バイクと同じ加速は期待していません。
ただ、NAロードスターでは素直に反応したのに、NDでスカスカな感じがして、アクセルを踏んだとおりに反応してくれず戸惑った次第です。
レンタカーは7時間ぐらい高速と峠を走りっぱなしでしたが、最後までアクセルをいきなりべた踏みしてしまえる感じは変わりませんでした。
けど、ディーラーで試乗して聞いた方がいいかもしれませんねーー。

書込番号:21169116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 21:03(1年以上前)

>やすうみさん
ちなみにNC2では「加速が良いと感じさせるため」に踏み始めは踏んだ量より大きくスロットルを開ける設定で、「NAのようなリニアな加速感がない」と不評だったらしいです。
NC3では実際に踏んだ量に正比例して加速するように変更されたそうです。

以前NA6の中古に乗っていましたが、まさに「4輪バイク」でした。
NC3も「4輪バイク」という感じで気に入ってます。

書込番号:21169905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 21:42(1年以上前)

>アクセルをいきなりべた踏みできてしまい、エンジンがあとからついてきます。

それ、ベタ踏み出来てるっていいますか?
そういう踏み方するから感覚とズレるんです。
エンストしないように制御してるだけで、車重に対してそれなりの排気量でしかないので
それなりの開け方しないとだめですよ。
とはいえ最近の車は乗りやすすぎて物足りないのは感じます。
特に直噴はフィーリング的に良くないというのが一般的ですね。

書込番号:21170026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/09/04 21:45(1年以上前)

マニュアルミッションでもダルだと、かなり重症ですね。
電制スロットルを採用する理由は、省燃費やVDCのためだと思われます。それとコストダウンもあるかな?

電制の良い所は、文字通り電気仕掛けな事。プログラム次第で如何様にもなります。

現在、電制スロットルのクルマに乗っていますが、言われる様な悪癖は感じません。

書込番号:21170039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/04 23:00(1年以上前)

NA型は社外パーツを組んでいませんでしたか?

ハイカムやフライホイールなどが考えられますが、純正でしたらNDの方が反応良い気がします。

書込番号:21170263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/05 01:47(1年以上前)

>TRAINさん
べた踏みできているというか、できてしまうこと自体に違和感があるのです。
ワイヤー直結式ならそもそも思い切り踏み込むことができません。
それは、エンジンの様子が伝わってくるからです。
これ以上踏み込むとエンジンが着いてくるのか、着いてこないのか、自然と伝わってきます。
そのフィードバックがなく、ただエンジンの不完全燃焼をさせないだけのプログラムがあるから、それを飛び越して踏めてしまうのです。
踏み込みすぎてエンストはしないですが、エンジンの調子は伝わってくるわけです。

その伝わらない感じに合わせてまで乗っていてもストレスだなあーーと思った次第です。

私には昔のNAを買った方がよさそうな気がしてます(^ ^;

書込番号:21170577

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/05 03:27(1年以上前)

今時の車にはVDCとか付いてるからコーナーでアクセルをいきなりべた踏みしても何事も起こらないんでしょ。
コイツ下手だな〜とか思われてるかもしらんけど。

書込番号:21170645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/05 12:39(1年以上前)

>やすうみさん
そういう意味でしたか。
それなら踏んだ分だけ付いて来る絶対的なパワーを持った車でないと満足できそうにないですね。
ずっとMTに乗ろうと最近アクセラのMTに買い換えましたが、
正直次は低速からアクセルに付いて来るターボのAT
もしくはEVにしようかなと思ってます(^^;

書込番号:21171406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2017/09/07 23:01(1年以上前)

固定ベンチュリーの大口径キャブが装着されている車は低回転域で全開にできませんでしたが、そのような車は1960年代までだったと記憶してます。少なくとも初代のユーノスロードスターはそのような気難しさとは無縁でしたね。

書込番号:21178109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/09/16 04:22(1年以上前)

過去にNBに乗っていました。NC、NDと試乗しましたが、電スロの影響で回転数の調整にリニア感が無くてストレスを感じました。特にニュートラルのときに分かりやすいです。ので、購入を見送っています。
スロコンを入れると解決するのでしょうか?

書込番号:21200475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/16 11:29(1年以上前)

>ぽぷぴぽんろさん
試乗されたNCは初期型かNC2でしょうか?
最終型NC3ではリニア感がなく不評だった味付けが変わっていますよ。
機会があればお試しください。

書込番号:21201245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

NDロードスターRSのホイールマッチングを?

2017/08/02 01:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

レイズTE37SONICの16インチ7J+35を履こうと考えていますが、8Jでも大丈夫ですかね?
タイヤは純正195-50-16のまま、サスはRS-RのTi2000でいこうと考えています。

オーナーの方々、NDに詳しい方、アドレスお願いします。

書込番号:21087401

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/08/02 06:03(1年以上前)

慎之介&小鉄さん

195/50R16というサイズのタイヤの適用リム幅は5.5〜7Jです。

つまり、8J幅のホイールに195/50R16を装着する事は止めておいた方が無難です。

書込番号:21087509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/02 09:41(1年以上前)

タイヤ(ホイール含む)幅は広ければ良いというものでもありません。
車重、パワー等を考えるに、せっかくのライトウェイトスポーツという軽快さがスポイルされてしまうようなセットアップは個人的にお勧めしたくありません。

見た目重視ならこの限りではありません。

書込番号:21087831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/08/02 11:01(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、きぃさんぽさん、アドバイスありがとうございます。
デメリットの方が強いようですね。無難にショップのオススメの7J+35でいきます。

書込番号:21087991

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/08/02 11:41(1年以上前)

人のみんカラで申し訳ないですが、面白く参考になりますよ。
33台のNDが出てきます。
番外の方ででRAYS TE37 8J +35 195/55R15履いてはりますが、車検NGになってますね。

ND ホイールマッチング調査
http://minkara.carview.co.jp/userid/807688/blog/39888096/

書込番号:21088075

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/08/02 12:16(1年以上前)

ロードスターの場合、フロント7j(195)、リア7.5〜8j(205〜215)を履くのもオツ。

書込番号:21088123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/08/02 12:37(1年以上前)

>redswiftさん
観覧してきました。

やっぱり8Jだと、車検NGな感じですね
ありがとうございます

書込番号:21088172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信21

お気に入りに追加

標準

一人乗りだと最高の運転が味わえますか?

2017/03/07 16:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 LFANSXMX5さん
クチコミ投稿数:23件

初めて試乗したときは感動しました。
MTとAT両方運転したのですが初めてMTが楽しいと思えましたしMTの方が断然楽しかったです。
試乗したのはレザーの方です。
ディーラー周辺を1周しかしてませんが爽快で気持ち良くてこれまで試乗した中で最高の車でした。
時速40〜60キロでも爽快で気持ち良かったです。

別の日に改めて試乗したのですが最初に乗った時の感動とはずいぶん違いました。
何が違うのかと思ったら最初は隣に女性が付き添いで試乗だったのですが、2度目は男性でした。
体重が男女では違いますしその差は大きいのでしょうか?
2度目の時は1度目に感じたような軽快さや発進力が物足りないように感じました。
レザーパッケージとSでは30Kgの差がありますが、どの人も一番軽いSが一番運転が楽しいと答えます。
30Kg違うだけで印象が随分違うということは隣に乗る人の体重によっても全然違ってくるのでしょうか?
よほどMAZDAとの関係が深くないと中々試乗で一人だけで乗せてくれないと思うのですが、一人で乗れば全然違うのでしょうか?
もし近くにレンタカーがあるなら一人だけで一度乗って試したいところなのですが・・・。
助手席に人が乗れば50Kg前後は重くなるわけですし、軽さが売りのロードスターにとって50Kg増えるのは良くないですよね?
特にNDは軽さに拘って造ったとのことですし、原点回帰がコンセプトだったそうですし。
NDは一人乗りでなければ魅力は大きく損ないますか?

書込番号:20718222

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/07 17:38(1年以上前)

1日試乗申し込みすれば良いだけでは?
営業はそれほど暇でないので態々付いてきません。

ロードスタの狭い車内に男二人で乗るのはちょっと勘弁ですね。

書込番号:20718307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/07 17:53(1年以上前)

>LFANSXMX5さん

近所を軽〜く流しただけで「最高の車」と感じ、気持ち良い所が、この車の真骨頂だと思います。

隣に1人乗ったところで、この車の魅力が色褪せる事は思えません。

人数増によるドライブフィール低下はあるでしょうが、この車に関しては些細な事だと思います。

一人乗りでストイックに峠道を攻めるのが楽しいか?お姉さんを隣に乗せ軽く流して走るのが楽しいか?は、人それぞれですね。

書込番号:20718342

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/03/07 17:59(1年以上前)

スポーツカーでよく言われる事に車重は軽ければ軽いほど良いという格言があります。しかし動かすのはエンジンであって人力ではないので1000kgに50kg程度重量が増えても大して変わらないのが現実ではないでしょうか?もちろん目に見えれば(人が乗って)重くなったという先入観がありますので重たく感じてしまうのも事実です。

ロードスターは個人的には一人で爽快に走る類のクルマだと思いますので例えカワイ子ちゃんでも隣に乗せればちょっと勘弁ですね。いわゆるデートカーじゃないです。

書込番号:20718358

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2017/03/07 18:03(1年以上前)

女性と男性の違い…
それぞ最高のプラシーボ効果かと思います。

体重差2〜30キロの差として影響を受けた差が分かろう筈はないでしょ?
レースなんかのウェートハンデでなら分かる?
あれって10分の1とか100分の1の世界ですからね、まして正確にタイムを測った結果だしね。
一般道で分かるなら相当な荒い運転かと…

書込番号:20718365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/07 18:45(1年以上前)

女性40kg位、男性が100kg位の大男なら60kgも違いますが
一般的な?、女性50kg、男性が70kgと仮定すると20kgしか違いません
20kg程度の差で1.5Lの普通車で気になる差が出るとは思えません
(昔ビートで隣に見た目90kgオーバーの知人を乗せた時は走らないなーとは思いましたが・・・)

車の個体差の可能性もありますよ。

書込番号:20718474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 21:04(1年以上前)

>LFANSXMX5さん
重さに関しては他の方が言っている通り、重い方が運動性は悪くなりますよ。
サーキット走れば、ガソリンの重さ(満タンと減ってきた時)でもタイム変わりますもんね。

少し視点を変えて、1人で乗るときは純粋にドライビングを楽しんで、2人で乗るときは、おしゃべりしながらドライブを楽しめばいいんじゃないですか。

スポーツカーでも、連れとドライブ行くときは、私は運動性能は気にしませんよ〜。
ロードスターって、色々楽しい車ですから、一つのことに固執しないで楽しいカーライフを。

書込番号:20718881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/07 22:09(1年以上前)

私も以前SスペシャルパッケージのMTを別々のディーラーで乗ったことがあるのですが、1台目と2台目ではけっこう楽しさが違うように感じました。個体差でもあるのでしょうか。

書込番号:20719116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/07 22:29(1年以上前)

というよりも、オープンカーに1人で乗るのは寂しい

やはり女連れじゃないと・・

峠を攻めるのであればクーペに乗ればどう??

書込番号:20719187

ナイスクチコミ!5


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 23:46(1年以上前)

 NR-Aを購入して3週間。
 舗装路でも少々荒れた道なら、ガタピシピョンピョンで、笑っちゃうくらい乗り心地悪いです。
 助手席に女性の方など乗せようものなら、何言われるかわかりゃしない・・・
 男は黙って、一人ロードスターです(^^;

書込番号:20719470

ナイスクチコミ!18


赤いNDさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 08:42(1年以上前)

助手席に人を乗せるとかなり軽快感は損なわれます。
それはもう分かりやすいくらいはっきり違います。
たった60kgと思うがされど60kgです。

書込番号:20720101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/08 12:54(1年以上前)

>LFANSXMX5さん
購入後は一人で乗る予定なら問題ないんじゃないかな、デートカーには不向きです^^
NR-Aがお薦めだと思います。

書込番号:20720647

ナイスクチコミ!4


スレ主 LFANSXMX5さん
クチコミ投稿数:23件

2017/03/13 20:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
隣に乗った女性はディーラーの担当者であってデートでは全くありませんのでそこはご理解下さい。
ロマンチックでドキドキするような場面でも全くありませんでしたし。
細身の方でしたので40Kg台くらいだと思われます。
機会があれば一人で乗って比べてみたいところです。
最初に乗った時の感動があまりにも強烈すぎたのか2度目はあれ?って感じでして今でも不可解です。
SとレザーパッケージではSの方が軽やかで運転は楽しいとあったのでもしやと思ったのですが。

書込番号:20735738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/14 14:51(1年以上前)

ちなみに、私の好みは 47 162 位かな

書込番号:20737913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/14 15:03(1年以上前)

最近の女の子は足が長いからシートを前にできないので、リクライニングできないって不満が出るかも?

書込番号:20737937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 18:48(1年以上前)

ライトウェイトの車なら特に人の数は運転に大きくて影響するでしょう。
一人で乗った方が更に感動を味わえると思います。

書込番号:20738419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/14 20:28(1年以上前)

運転が楽しくても寂しと嫌だな

そもそも一人だと恥ずかしくて幌上げられないよ

書込番号:20738735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/25 14:21(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
男二人は?

書込番号:20765775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/25 15:43(1年以上前)

女2人は綺麗 運転上手なら尚更
男2人は緊急時以外は気持ち悪いから嫌だ 自分はね

書込番号:20765924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/29 00:13(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
たしかにそうですね。

書込番号:20775354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2017/05/27 15:45(1年以上前)

2度目は、どんな動きをするか予測できてしまって、
驚きがなくなったんですよ。

私もncを始めて試乗したときは「スゲー、なんじゃこりゃ〜」と大興奮でした。

自分のクルマになると、最初の興奮は薄れますが、
それで飽きてしまうか、気に入って乗り続けるかは人それぞれでしょう。

ハマる人はとことんハマるタイプのクルマかも。
長生きNAが多いですからね。
初代プリウスなんて、誰も乗ってないのと大違いです。

書込番号:20921962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/07/24 16:10(1年以上前)

初めまして。NDのレザーパッケージのAT乗りです。
NDの中で、Sグレードは一番乗り心地が良いとされております。
私のLパケのATの乗り心地は、上下の細かい動きがあり(これは共通みたい)、更に段差でドッシン、後ろの突き上げがキツイでした。
急きょ、試乗で印象の良かった、SスぺのMTのサスペンションに交換しました。
これでかなり改善され、試乗車なみとはいかなくとも、これでいいかなと思っておりました。(あとでその試乗車がスタッドレス装着だったことが判明しました。)
今は、更に欲を出し、ハイパーマックスWGTに換装して減衰力をいろいろ変えている状況です。

言いたいことは、同じNDでも、SLPのATとSPのMTではサスのダンパーの型番が異なることから、それぞれ味付けの違う足回りになっているのではないかということです。
NDはグレードとMTとATでは乗り心地が異なると言われております。
そのため、同乗者うんぬんではなく、グレードとMT、ATの違いによる乗り心地の違和感を感じたのではないでしょうか。
再度、気持ちの良かった方のNDを試乗してみてください。
これでビンゴーならうれしいです。

書込番号:21067461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ170

返信13

お気に入りに追加

標準

レザーパッケージでの遮音性について

2016/11/26 22:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 ろおおさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
現在、NDロードスターの購入を考えている者です。
そこで質問なのですがスペシャルパッケージとレザーパッケージではどれくらいの遮音性の違いがあるのでしょうか。
オープンカーにそこまで求めるなと言われてしまえばそれまでなのですが、私にとってはグレードを選ぶにあたってかなり重点を置いている点ですので、ご愛敬ということでお願いします。
また、両グレードの100キロ巡航での騒音はどの程度のものでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20430341

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/26 22:57(1年以上前)

何を求めてるの??
オープンカーですよね。

書込番号:20430402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 09:02(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷぅさん
レザーパッケージはインシュレーター付き幌となり、装備自体が異なります。
装備が異なるのだから、その装備の性能差を気にする人もいるのは当然かと。
スレ主もご愛嬌でって書いてあるし、いいじゃないですか^ ^

書込番号:20431234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 10:26(1年以上前)

ろおお さん

私もNDのレザーパッケージ(SLP)の購入を長い間検討しています。
なぜSLPかというと、やはり幌のインシュレータの存在があります。

他のスレでも、トンネルの中でのバイクの音なんかはものすごく、
これが減ったらノーベル賞ものだと言うような話があったかと思います。

この車を選んだ代償として、音の問題は止むをえないと考えていますが、
でも、幌を閉じたときの音は気になりますね。

多分、SLPを選んでも室内音はあまり変わらないかと思います。
一般的に、遮音性能は遮音材の質量に左右され、
SLPの幌がそれほど重いとは考えられません。

それと、騒音の実測値は、路面などに大きく左右されますので、
多分、比較データはないのでは。 デーラーに聞けば何か情報があるかも。
〇〇dB(A)が××dB(A)に変わったと聞いても、実感として分からないと思います。

書込番号:20431460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/11/27 10:52(1年以上前)

レザーパッケージの幌はインシュレーター付きですが、他のグレードの幌との遮音性はとても気になります。

もう一つ、幌を畳んだ時に、インシュレーター付きの為に厚みなどが生じ膨らんで、シートバックベゼルに当たり擦れてしまうのかな?

など、グレード選びは慎重に、楽しみながら出来ますね。


書込番号:20431538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 14:02(1年以上前)

>ろおおさん

NDロードスター・レザーパッケージに乗って1年‥9000kmほど走りました。
十分快適です。
BMWミニクーパーSも所有〜併用していましたが、必要なく‥処分しました。

インシュレーターと呼ばれていますが‥実質は2枚仕立ての幌です。
厚みは有りますので、畳むときに多少力が要ります。
そのぶん車内の遮音性は良いです。
トンネル内‥妻との会話も問題ありません。

先日‥定期点検の折、ノーマルの「S」に1日乗りましたが‥走行時の音は大分違うと思いました。
それに、幌がとても華奢に感じられました。
ボンネットやホイールアーチ内のインシュレーターの違いも有りますね。

結果的に‥私はレザーパッケージにして凄く良かったです!、、もちろんマニュアルです☆

書込番号:20432159

ナイスクチコミ!16


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 15:27(1年以上前)

>桃色作戦86 さん

そうですか、差がありましたか。
当方、SSのレンタカーを一日借りて乗っていたのですが、
残念ながら、トンネルには出くわしませんでした。

おっしゃる通り、見た目は良くなりそうな感じがします。
他のスレでも、格納しにくいとの話は出ていますね。

購入意欲がますます、わいてきました。

書込番号:20432405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/28 11:46(1年以上前)

オープンカーでもクローズド時の遮音性は気になりますよね、お気持ちよくわかります。
SSPとSLPに1日ずつ乗った事があります、どちらも高速巡行しています。
結論から言いますと、遮音性を気にされるのであれば、SLPをお勧めします。

SLP→SSPの順に乗りました。SLPはクローズドの非オープンカーに近く思いのほか静かでこれは結構感心させられました。
それから少し日をあけて今度はSSPに乗りましたが、こちらはいわゆる一般的なソフトトップの遮音性という感じで
それなりに外の音が入ってきました。トンネル内などは結構うるさく、助手席の人との会話もボリュームを上げる必要がありました。

ちなみにSSPは乗り心地もSLPに比べて突き上げ等が感じられあまり良くなく(足回りはSLPも一緒じゃなかったけ?)
これは個体差なのかもしれませんが。。。

インシュレーターの効き目は結構あると思いますよ。
私はRF購入予定ですが、もしソフトトップしか選択肢が無いのだとしたら、SLP一択ですね

書込番号:20435041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/28 15:06(1年以上前)

>ろおおさん
RFではだめなんですか?
静粛性なら断然ホロのレザーパッケージよりRFのベースグレードですが。

書込番号:20435442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2016/11/29 10:33(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
いや、あなたはそこでNCRHT勧めないと。

書込番号:20437697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:177件

2016/11/30 16:41(1年以上前)

使い分けでしょう。

(幌とRFの話です)

書込番号:20441139

ナイスクチコミ!3


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/04 19:13(1年以上前)

こんにちは。
RFに乗ってきました。

幌と比較になるか、と思われるかもしれませんが、想像以上に爽快感に差はないです。
タルガルックだから、オープンカーのフィールはないよね・・と私も思っていましたが、リアウインドウ部分が
筒抜けになっているせいで、タルガよりフルオープンの感覚に近いです。
風の後ろ左右からの巻き込みが減り、外の音の入り方が少し小さくなりますが、幌版と比べて
ドライバーズシートの爽快感に大きな差は感じませんでした。

視界的な差は、左右を見たときに視界の端にCピラーが入ることと、リアウインドウの左右の視界が若干狭いところが
違いですが、これもあまり変わらないです。

気にされている、遮音性は、SPLより、内張り付きの金属ルーフの方が圧倒的に良いです。
ですので、RFもご検討に入れてみてはと思います。

書込番号:20453957

ナイスクチコミ!9


スレ主 ろおおさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 18:22(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさま、様々なご意見ありがとうございます!
非常に参考になりました。
まだ、どのグレードにするかは迷っておりますが、納得のいく買い物にしたいとより一層思いました!
また質問する機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20456854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 13:55(1年以上前)

初めまして。ロードスターNDのレザーパッケージのAT乗りです。
幌の遮音性に関心がおありのようですが、その前に次の二点について考慮すべきです。
ただし、あくまでも個人の見解です。

1 寒い時期のオープンドライブに不可欠なシートヒーターはレザーパッケージにのみ装着されている。(他のグレードにはオプションでも付かない)
 シートヒーターの快適性を経験したら、未装着は考えられません。

2 レザーシートは固くて疲れる。ファブリックのシートは柔らかくて乗り心地に貢献している。

ということで、ND購入後、シートヒーターのついたファブリックシートが欲しくなりました。(今は無いですよね?)
幌の遮音性については、幌の後方にインシュレータが入っているとかで、若干厚くなっているのかもしれませんが、レザーパッケージでも、最初は後方からけっこう騒音が聞こえてくると感じたものです。
今は慣れました。
結論、インシュレータうんぬんより、騒音には慣れてしまいます。そんなもんです。

書込番号:21062031

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,650物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,650物件)