ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,628物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 125 | 14 | 2018年9月9日 17:34 | |
| 21 | 13 | 2018年8月20日 02:09 | |
| 146 | 36 | 2018年7月2日 08:33 | |
| 21 | 12 | 2018年6月26日 21:01 | |
| 137 | 37 | 2018年6月19日 20:15 | |
| 64 | 27 | 2018年6月19日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターレッドトップ限定車の購入を検討中です。
革シートのヒビ割れは大丈夫でしょうか?
ディーラーのソフトトップ試乗車は、ヒビ割れておりました。RFの試乗車も、ヒビ割れ寸前の状態でしたので、気になっております。
書込番号:21386692 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
乗り降りの際に体重が掛かる所は多少なりとひび割れてくると思うので気にしない方が良いと思います。
書込番号:21386718 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ディーラーのソフトトップ試乗車は、ヒビ割れておりました。RFの試乗車も、ヒビ割れ寸前の状態でしたので、気になっております。
試乗車がその状態ではダメですね。シート表皮は所詮消耗品です。
書込番号:21386732
7点
まだ新しい試乗車レベルでひび割れですか…
新車で購入しても先が思いやられますね。
私も過去に革シートの車に乗ってましたが、シートヒーターを多用すると革のひび割れが加速します。
革シートの保護剤なんかも使用しましたが滑るので使用を止めてしまいました。
結局のところ革シートは紫外線や気候の寒暖などでひび割れるものと割り切るしかないのかなと思います。
ひび割れたらリペアしてもらうとかですね。
書込番号:21386797 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>musashi_1965さん
試乗車でひび割れしている様では、耐久性に疑問ありですね。
選択できるなら、私なら除外します。
書込番号:21386943
9点
レスありがとうございます。
マイナーチェンジで、ファブリックシートでも、シートヒーターが選べるようになったので、そちらで検討していたのですが、レッドトップの幌と内装に魅力を感じ、迷っているところです。
しかし、白くヒビ割れた革シートを見てしまうと、躊躇してしまいます。
キチンとメンテナンスすれば、ヒビ割れしないものでしょうか?
レザーパッケージのオーナーの方は、どうされているのでしょうか?
書込番号:21387556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>musashi_1965さん
当方、購入を検討していますが、ちょっと気になりました。
以前、他車ですが、レザーシートは乗ったことはありますが、3年程度ではひび割れはありませんでしたね。
皆さまが書いている状況を考えると、いわゆる「保証」の範囲に入ると思われますが。
擦り傷など使用上のものは除かれると思いますが、
3年以内にこのようになった場合、どうなんでしょうかね。
書込番号:21387670
5点
他メーカーですが、ダコダレザーの革シートのクルマに11年程乗っておりました。
アイボリー色でしたが、シワは目立ってきたものの、ヒビ割れはしませんでした。
今のクルマも革シートで、約3年乗っておりますが、ヒビ割れはありません。
なので試乗車の革シートのヒビ割れが気になっております。
書込番号:21387753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ダコダレザーですとBMWでしょうか!硬めのしっかりとした革ですのて、傷などがつきにくいと思います。しかし、高級感はありません。実用的です。
マツダ車の革は期待されない方が良いのではと思います。レクサスでも年数経過した車みると、酷い状態になっています。国産車は耐久性などは、それほど考慮されていないのが普通でしょう!見た目の綺麗さなどは良いと思います。
書込番号:21388586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>musashi_1965さん
以前95年登録の英国のオープンカーに04年まで乗っておりましたが、このクルマのコノリーレザーのシートは特に手入れをせずともまったくひび割れや色あせはありませんでした。
いくら試乗に使っているとはいえ、15年登場の車の本皮がひび割れているとは、マツダ車の本皮はどんな品質なのでしょうかね?
書込番号:21389956
7点
高級車と大衆車の革シートの品質が同レベルなわけないですからね。
どうしても革の品質にこだわりたいと言うならば普通のモデルを買って差額で欧州産の革へ張り替えた方が満足度は高いかもです。
探せばダコタレザーへの張り替えも出来そうです。
書込番号:21395002 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
かと言ってレザーシートには憧れがあります。
自分は価格面でSグレードですので…(´ー`)
何だかんだ汚れや臭いの事を考えるとレザーは魅力的。
書込番号:21409733
6点
革シートの保守は大変と思います。すれ・ひび割れは覚悟してください。私は、SLPのシートをレカロに変更しました。
書込番号:21461943
4点
レザーパッケージの三年目です。(屋外駐車)
ひび割れはありませんが、ドア側の部分が少しスレてきました。
質問の主旨とはずれますが、NDのレザーシートは固いです。(レザーそのものが固いです。)
ファブリックシートの柔らかく気持ちの良い乗り心地を試乗で再確認しました。
現在はシートヒーターのついたファブリックシートへの交換を検討中です。
書込番号:22096537
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
nc1ロードスター乗りでございます。
先日父のクルマ(日産マーチ)h17年車のエアコンガスをチャージしました。チャージホースはアストロプロダクツで購入しました。後日、自車ロードスターのガスもチャージしようとしましたが、カプラー部分が合わず使用不可でした。
規格が違ったのか、何度試しても出来ないので諦めましたが、
どなたか知識や経験のある方、チャージホースについてご教授いただけますでしょうか?
書込番号:21962280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
road77さん
下記のNCロードスターの整備手帳でエアコンガスの充填作業が説明されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/270155/car/2013148/4841652/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2427141/car/1942629/4409729/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1868418/car/1393541/4432508/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/321553/car/2087779/4409199/note.aspx
この整備手帳の方の説明によるとamazonでエアコンの簡易ガスチャージホースを購入された方もいらっしゃいますね。
ただ、この整備手帳方の中にはアストロプロダクツで購入したエアコンガスチャージホースを使用されている方もいらっしゃいますから、road77さんのエアコンガスチャージホースも合いませんか?
書込番号:21962331
5点
早々にお返事頂きありがとうございます!
もう一度チャレンジしたいとおもいます、ありがとうございます。
書込番号:21962405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>road77さん
R134a仕様ならLマークのあるキャップが正解ですので同じはずです。
何故にガスチャージをするのでしょうか?
現状冷えているならオーバーチャージで壊れて(壊して)しまう事があります。
添加剤等もコンプレッサータイプで種類があり異音の原因にもなります。
書込番号:21963084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元々ガスがちゃんと入っていると圧力でかなり力が必要ですよ。
書込番号:21963605
2点
>餃子定食さん
低圧側なのでそれほど力はいらないと思いますが…?
書込番号:21963836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
>>低圧側なのでそれほど力はいらないと思いますが…?
コンプレッサーを回していなければ低圧も高圧も一緒ですよ。
書込番号:21963881
1点
>餃子定食さん
であればコンプレッサーを回して低圧を下げてからエンジンを止めて刺せばOKでは…?
すぐに同圧になる様ならコンプレッサーが圧縮不良しています。
同圧でも高圧が上がっている時の高圧側よりは力はいらないと思います。
単純に高圧、低圧を間違えているのだと思います?
それくらい解る方以外A/Cサイクルは触らない方が無難だと思いますが如何でしょうか?
オイル量、オイルベース、ガス量等々あるのにネット等では良い事しか書いていなくA/Cで壊したりする事が多く見ます。
添加剤等間違えた物を入れたら抜くのに大変な作業になります。
ガス漏れしているサイクルに漏れ止め剤を入れれば直る等よくありますが今時のサイクルに入れたらどこかがすぐに詰まるでしょうね。
もし漏れ止め剤を入れたサイクルならマニホールドゲージや真空ポンプは何処も繋いでくれなくなります。
書込番号:21964012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
>>今時のサイクルに入れたらどこかがすぐに詰まるでしょうね。
中古で車を売っている店なんてほとんど入れてますよ。
ちなみに私の車も5年前に入れて未だに健在です。
書込番号:21964066
0点
>餃子定食さん
自分の知っている中古車販売をしているお店は入れているのを見た事がありません。
大体の今時の車はレシーバータンク等無いですし!
漏れ止め剤は30年前位のアメ車で一時期流行りましたが今のサイクル様な繊細さは無かったのでOKな物もあった様です?
漏れ止め剤(スーパーシール)を入れて壊れたアメ車のヨークのコンプレッサーを修理しようと開けた事がありましたがパーツは使用不可でした。(ボンド?が張り付いて使用出来ませんでした)
R12が全廃になりハイドロカーボンを車用に使う方がいてシールやOリングが溶けたり悲惨な事になった方を多数見てきました。(クーラーや自動販売機には使用されています)
ちなみにハイドロカーボンはブタンガスなので火が付きます。
自分の車であれば壊れても(壊しても)DIYなら文句も言えませんがこの様なサイトで他者にはススメません。
今は色々漏れ止め剤や添加剤が出てきている様ですが?入れて不具合があっても抜くにも相当な作業になるので自分は車を捨てる気以外ならA/Cサイクルに何があっても入れないと思います。
通常使用のA/Cサイクルには冷凍機オイルとガスしか入っていないので…(日産車は最初から蛍光剤も入っていますが)
書込番号:21964201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
勉強の為にどんな車種、年式に何を入れたのでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:21964449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
>>勉強の為にどんな車種、年式に何を入れたのでしょうか?
車種はベンツのAMG G36とベンツE320T(W124)と三菱アイです。
ちなみに入れたのはヤフオクで売っているいかにも怪しそうなヤツです。
とにかく安いので、ちなみに名前は「プロシール」と言います。
書込番号:21972341
0点
>餃子定食さん
ありがとうございます。m(_ _)m
この三車種だと古いタイプのA/Cシステムですね。(R12、R134a関係なく)
10年位前からベンツ、アウディ等も可変コンプになり危なそうですが…?
プロシールって中身はスーパーシールの様な気がします?
餃子定食さんはご自分で修理するので関係ないでしょうがスーパーシールを入れたサイクルはマニホールドゲージも真空ポンプも繋いでくれないのでもし壊れたらどうするのでしょうね?
ケミカルで直れば御の字ですね。
書込番号:21972559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>餃子定食さんはご自分で修理するので関係ないでしょうがスーパーシールを入れたサイクルはマニホールドゲージも真空ポンプも繋いでくれないのでもし壊れたらどうするのでしょうね?
とりあえずAMG G36は3年間延命させてエアコンの効きが悪くなったのでコンデンサーとコンプレッサーとリキッドタンクとエキスパンを最近交換しました。
ベンツE320Tは今年またガス漏れが起きたので再度怪しい漏れ止め材を入れてあります。
書込番号:22043840
0点
NDのロードスターを検討中です。
久々に実車見てかっこいいと声が出るほどの車で。
ただ条件が、嫁さんの許可がなければ・・・
維持費が1.5LクラスでATのみ(嫁が乗れないMTは不可)が絶対条件です。
皆さんは実際どのくらいかかっているでしょうか?
特に任意保険、ディーラーの人はロードスターはそんなに上がらないと言ってはいますが?
ちなみに等級は20です。
色々教えてください。
5点
>hirozannさん
最近ND Sを契約したものです
タイヤなど消耗品関係は不明ですが保険代は車両付きの自己負担額10万で
7等級
26歳以上
セカンドカー割引
新車割引などが付いて
年間10万前後
自己負担無しにすると14万程です
等級が離れてるのとセカンドカー割引があるので額が離れてると思いますが参考程度に
手っ取り早いのは保険会社に行って色々聞くのが良いと思います
型番さえわかれば金額が出ますし
わからなくても車種と年式である程度絞れます
書込番号:21747657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
保険などは一般的な車と変わらないと思いますよ
タイヤなどの消耗品もサイズも小さめで安いし 車自体が軽いので長持ちします 純正タイヤは約3万キロ持ちました
燃費も街乗りで12〜14 郊外に行きますと16〜18はエコ走行しなくても伸びます
それよりも楽しすぎて走行距離が伸びて根本的なガソリン代やついつい交換したくなるシートや足回りの改造代が・・(^。^)
書込番号:21747697
9点
維持費は変わりません。
屋根が無いだけの車ですからね。
但し、この車を選ぶ多くのオーナーは凝り性な方の様です。
色んなパーツ代が…
ハイオクだからチト高い程度です。
書込番号:21747747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ノーマルで普通に乗ってるならば、普通車プラスα程度の消耗品費が少し余計にかかる程度かな。と思います。幌のお手入れ道具など。
これからお子様が増える予定なら、2台目が必要になるとか。
2人乗りなのでレンタカーを利用する機会が増えるとか。
ちょっとしたプチ大きめの買い物でも配送してもらう事が増えるとか。
長い目で見たら、消耗品交換費用が必要になってきます。屋根関係で。
任意保険は一応スポーツカーなのでファミリーカーよりは若干上がる程度ではないかな。
ライトウエイトスポーツカーを堪能しだすと、アホみたいに金がかかりますね。弄りたくなるの解ります。
弄った後にノーマルの出来の良さが解って後悔しますね。
書込番号:21747769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
費用と言うより手間と気遣いがかかる感じですかね。
後、幌だから駐車場に気を使うかな。
屋根付きゲート付き自宅ガレージがあるなら理想的だけど、月極駐車場であるなら月額よりも悪戯されないところを選ぶ必要があったりしますね。
猫を見かけるならボディフルカバーとか。
ボンネットに乗られやすいので爪で傷つけられたり。
書込番号:21747784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirozannさん
同じく20等級 任意保険 車両保険付きで 東京海上のネット保険 イーデザイン損保で29900円です.
嫁さんはMTダメなので,本人限定ですが. 夫婦限定でも35000円いかなかったと思います.
1年間の税金は1500ccなので,34500円です.
燃費はハイオクで,坂道多くて,通気距離が短いですが,リッター13キロです.
グレードにもよりますが,中古で程度がいいのは220から300万の間です.
新車だと300万からとなります.
買いましょう! ボクも毎日いーなー,いーなーって言ってましたよ.
書込番号:21747844
6点
>hirozannさん
購入後の維持費よりも、既婚者で1台しか車を持てない場合、本当にNDで良いのか?というのが最大の心配事です。
子供ができた瞬間にNDを手放し、新たな車を買い直さなければならない事態は、目に見えています。
経済的に2台持ちが可能であれば、スレ主さん専用車としてNDのMT車、奥様用に安価な中古の軽でも買われた方が、長期的に考えると良さそうに思いますが・・・。
書込番号:21747861
8点
費用も大事ですが実際にお乗りになると二人乗りでは不便が多いと思いますよ。まず二人で乗ると荷物がトランクにしか載りません。また雑誌やネット記事でまず書いてありませんがちょっと休みたいと思ってもリクライニングは殆ど出来ません。2シーターははっきり言って一人でドライビングを楽しむ乗り物です。下駄車がないと絶対に後悔します。
初期費用は別にして任意保険で年間7万円程度、ガソリン代は距離に応じて、パーツ代はキリがありません。尚、幌の手入れは屋根付き保管であれば接合部に強く水をあてないようにすればホースで流すだけで十分です。
マツダ車というかロードスター自体は魅力がありますがお店の対応がまちまちですのでよくお店の人の対応を見てから購入したほうが良いです。
書込番号:21748009
5点
納車2ヶ月経過した森です。
北関東在住、レザーでオートマ。
約1,500km走行し燃費累計は16.8km。
ディーラーでのオイル交換が約5,000円。
経費実績はまだそれだけ。
アパートの屋根無し駐車場に停めとります。
雨降れば幌自体はきれいになります。
そんなに気にしなくて大丈夫かと思います。
書込番号:21748372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirozannさん
SSPのMTに乗っています。 73.000キロ超えてます。
維持費はコンパクトファミリーカーと大して変わらないですよ。 タイヤの持ちも、バランスの良い軽い車体で、よくタイヤを接地させるサスペンションだから、偏摩耗少なくて、4本ともきっちりタイヤを使えます。
OIL等の油脂類も、コンパクトファミリーカーと同じようなものです。 相当エンジンで遊べる方以外なら、純正OILで充分に性能があります。
もちろん、ハイオク指定の分は多めになります。
私はMTなのですが、過去にATの方のコメント見た記憶では、燃費も巡航パターンなら変わらないなと。
ATは、ロックアップをどんどんするセッティングのようだから、トルコンによるロスは少ないのでしょう。
SR9751さんの仰る通りの燃費を期待できると思います。 エコ走行意識しないでも、燃費出ます。
まぁ、人生観の範囲になってきますが、乗れる環境と条件があるのなら、乗った方が良い車ですよww
機械の信頼性が高く、毎日気軽に乗れるオープンスポーツカーは稀有な存在です。
(スレ主様は、MTに乗りたいようですが、MT車を試乗したら、奥さんが免許限定解除するといい出すかも知れないので、チャレンジするのは一興かも。)
荷物とかは、二人乗りオープンカーで困る事には、その時はその時に知恵を出して対処すればいい。
苦労と工夫が、生活を面白くするかも。
家族が増えたりで、手放す時が来ても、 思い出は残ります。 写真もね!!
書込番号:21748378
9点
>雪山好きのアラサーさん
>自己負担無しにすると14万程です
等級7だと高いですね・・・汗
今入っている保険会社に聞いてみようと思います。
>SR9751さん
>燃費も街乗りで12〜14 郊外に行きますと16〜18はエコ走行しなくても伸びます
今の車が燃費13前後なので、13以上はいって欲しいですね。
試乗してても楽しい車なのは分かりました、ついつい遠回りして帰りそうです。
>麻呂犬さん
>但し、この車を選ぶ多くのオーナーは凝り性な方の様です。
色んなパーツ代が…
この辺は別腹という事で。
>Re=UL/νさん
>長い目で見たら、消耗品交換費用が必要になってきます。屋根関係で。
そうですね今までオープンカーは買ったことがなく、幌心配が‥
ただND以前の型で青空駐車で売るまでの8年何もしたことがなくという人もいるので?
NDはどうなのだろうかと(幌も進化してるようですし)
あと田舎なので嫁さん用NBOXが別にあります、
なのでロードスターは私の通勤用+趣味の車ですが
ただ嫁が運転できないMTは絶対に駄目という事で・・・(本当はMTが良いのですがそれを言ったら購入すらなくなってしまします)
>ぴーたけさん
>同じく20等級 任意保険 車両保険付きで 東京海上のネット保険 イーデザイン損保で29900円です.
嫁さんはMTダメなので,本人限定ですが. 夫婦限定でも35000円いかなかったと思います.
グレードにもよりますが,中古で程度がいいのは220から300万の間です.
新車だと300万からとなります.
イーデザインで約3万で車両付きですか?かなり安いですね〜
今乗ってるFITより安いです・・・
問題は車両の値段・・・まだ最初の見積もりですが値引きは0(売る気があるのかと思ってしまいましたが)
諸経費込みで330万越え・・・(値段だけはライトウエイトでないですよね、最近の車は値段だけが肥大化しすぎで)
嫁にはまだ値段言ってませんが、
今まで買った車はこちらから値引きと言わなくても少しは値引きしてくれたものですが・・・
なので試乗車や新古車も年落ちの車も視野に入れてます。
>森キョウイチさん
>約1,500km走行し燃費累計は16.8km。
どのような乗り方ででしょうか?市街地でそのくらいだとすごいですね〜
幌の耐久性はどのくらいかが気になりますね。
>海苔男てんのすけさん
>維持費はコンパクトファミリーカーと大して変わらないですよ。 タイヤの持ちも、バランスの良い軽い車体で、よくタイヤを接地させるサスペンションだから、偏摩耗少なくて、4本ともきっちりタイヤを使えます。
>まぁ、人生観の範囲になってきますが、乗れる環境と条件があるのなら、乗った方が良い車ですよww
試乗しましたが、楽しい車でした。10年位前にインプに乗っていて、それとは違う楽しさがありますね〜
完全に実用性より趣味の車ですが、実用性捨てでも乗ってみたい車です。
MTだとより楽しめると思うのですが、この辺は嫁の条件の一つなので我慢します・・・汗
書込番号:21749113
1点
>hirozannさん
値引きの話があったので少し…
今ちょうどMC中で来週辺りからMC後のNDが予約が開始されると思います(カタログは5月って聞きました)
なので値引きはほぼ無いと思われます
自分が契約した時も営業マンから自分で持ってる値引き額がなく店長がどれだけ落とせるか…っと言ってました。(車両からの値引き)
自分の場合は最初に見積もり お願いした時にオプションはメンテのパック以外全部ナシでお願いしたのでそのせいかもしれませんが(笑)
以上参考になれば幸いです。
書込番号:21749168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーのメインテナンスパッケージは、よく考えて契約してください。
半年点検は、任意です。
12か月点検は、自動車修理工場やカー用品店でも出来ますので、それらお店の料金を確認した方が
良いでしょう。
車検時の費用のうち、税金と保険料はメインテナンスパッケージに含まれない場合があります。
車検のための整備費用は、やはり、自動車修理工場やカー用品店と比較すべきです。
それらを合算して、納得がいく整備費用になれば、契約してください。
書込番号:21749587
1点
ボクは5000キロほど走った中古車を買いました。ディーラーの下取り車でした。
新車継承というものも確認したので、万が一にも割と安心できました。
これからマイナーチェンジし、試乗車が結構出回ります。 またATであればさらに相場が下がってきます。
値引きに関して言えば中古車の方がディーラーは融通がききます。
新車ではできない値引きができたりもします。
これは普通の中古車屋さんではムリです。
例えば298万の車を、280万なら決めると言えば割とすぐ決まります。
また、買ってから買いっぱなしじゃなく、○○さんと楽しくお話でもしにお店に顔出したいから、なんとかメンテナンスパックをつけてもらいたいんだけど。
など、営業さんが嬉しくなる言葉をかけてあげましょう。
ロードスターはトランク狭いですが灯油缶が3本積むことができます。(海苔男てんのすけさん
談)
ホームセンターでは軽トラの貸し出しもしてるし、大物も大丈夫。
買い物では買い物かごもトランクにはいるし。
子供さんに屋根を開けるのを見せたとき、空をみせて笑顔になったとき。
小学生に指をさされて、「かっけぇー!」って言われたとき。
夢を与えてもらった側から、与える側になるんです。そういうこともボクらの責任です。
買った暁には談話室という、優しいクチコミ部屋がありますので、どうぞいらしてください(笑)
書込番号:21749758 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>雪山好きのアラサーさん
MC後が気になりますが小変更でしょうか?
車両価格自体高いので値引きが無いとかなりきついですね〜。
スイフトスポーツも候補に入れているので値段が130万くらい違って・・・
>NYAN-Vさん
毎回思いますがメンテナンスパックって内訳が書いて無いので本当に
得?なのかと思ってしまいますね。必要なのはオイル交換だけになるので。
>ぴーたけさん
ロードスタだと中古でも嫁が納得するか小さい車だから200万前後と思ってるようで…
>海苔男てんのすけさん
灯油3缶乗るとは思いませんでした、動画で2缶乗せてる人は居たので2缶かと・・・
冬場はファンヒータに使うので灯油缶が3缶入るのはありがたいですね。
あと気になることが、専用のナビなのですが、2DINが入らないようで(加工しないと)
なので今付けてるナビが使えなくなり(ナビと言うよりHDDにため込んだ音楽が重要です)
みなさんはどうしてるのでしょうか?
書込番号:21749922
2点
>hirozannさん
USBの差し込みがあります。 USBメモリにMP3で入れて、再生してます。 SとNR-Aなら1口 その他は2口です。
SとNR-Aは、AUXジャックもあったんじゃないかな?
書込番号:21750001
2点
>hirozannさん
MC後は先進ライト、ハンドルの前後調整、シートやドアの改善と限定色の幌って聞きました
価格は5万程アップと…
自分が買ったディーラーはもう現行のNDのオーダーストップでMC後の予約がそろそろ開始されるとか
5月頃に新しいカタログが届くと言ってました。
今安く買うなら展示車や試乗車の入れ替えがあると思うのでそこら辺を狙うのがいいと思います。
書込番号:21750628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hirozannさん
はじめまして。2016年にND購入した者です。維持費についてということですよね。
まず任意保険について、私の場合はこんな感じです。
ネット保険 20等級 35歳以上本人限定
車両保険付きで年額5万円弱です。
細かい条件は省略させていただきますが、一般的内容と思います。
ガソリン代は、月に600km走ると仮定したら満タン1回で大丈夫と思います。だいたいリッター15kmぐらい走ります。
確か40L入るので、ハイオク@150円×40Lで6000円ですか。
あとエンジンオイルについて、私の場合マツダのメンテパックに入っているので、
半年の点検ごとにオイル交換してもらってますが、もちろん無料です。
(無料というのは正しい表現ではなく、3年分を先払いというべきか)
自動車税が毎年34500円です。
それ以外に数年に1度タイヤだったり、バッテリーだったりの交換があると思いますが、
まだ交換していないのでわかりません。
幌について、私はカーポート保管なので上部は風雨等から守られますが横は守られない状況です。
1年半ほど経過してますが目立った劣化はないです。10年ぐらいは大丈夫と思うけど甘いかな?
維持費としては、いわゆるファミリーカーと同等だと思います。
私、一般的なサラリーマンですが、たぶん家族が路頭に迷うような維持費はかからないと思ってます。
一番大事な車両本体価格は、ネット等で見てくださればと思います。
新車にこだわらないなら、Sグレードで200万以下も出始めたようですね。
私はNR-Aというグレード(価格でいうなら下から二番目)ですが、Sグレードが一番楽しいという意見も多いです。
(ヒラヒラ感を一番感じれる。車重が一番軽いため)
どうしても快適装置にこだわるというなら、あと数十万予算が必要になってきますが。
私も妻がおり妻はAT限定免許ですが、MTを購入しました。ですから妻はロードスター運転できません。
私の場合は2台所有できる環境というか2台所有する必要があったので、NDはMTを購入しました。
私もNDはひとめ惚れでしたね(笑)
NDが発表される数年前から、妻には「いつかは(NDに限らず)ロードスター買うからな」と言い続けておりました。
噂レベルでしたが、NDは発表前からNC型よりも小さくなると言われておりました。
ですからNDが発表されるまで待っておりました。その後2014年秋ごろに発表されてネットでみたとき、ひとめぼれしました。
その時は小型化されたとかどうでもよく、とにかくデザインに惚れました(笑)
最後に、自分にとっては運転が楽しい車と断言できます。買ってよかったと心から思っております。
各自諸事情があるので無理強いはできませんが、スレ主さんにも購入していただいてその楽しさを実感していただきたいです。
(自分、マツダの関係者ではないです。ご安心ください)
ご購入されたら、ご感想等教えていただけたらと思います。
書込番号:21752999
8点
>海苔男てんのすけさん
MP3などでつなぐとタイトルなど表示はどうなるのでしょうか?
>雪山好きのアラサーさん
特に私には必要のない装備なので、MC前の車でも問題なしです。
>ランケンさん
保険は車両分高くなってる感じですね。
本当ならMTが希望ですが、試乗車もMTでしたがMTが欲しくなりますね・・・汗
私もデザインに一目ぼれです、フロントは100点、リアが70点(R8のようなテールだということないのですが)
ただ今のところ嫁がロードスターには難色を・・・
なので時間をかけて説得したいと思いますね〜
ちなみに中古ならディラーのほうが良いでしょうか?
書込番号:21755515
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスター 購入したときに車高調をつけましたすでに五万キロ超えてますが問題なく乗れてます。
質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し ますが捨てていいものか?
車高調はよく五万キロが寿命とか聞きます、寿命がきたとき純正に戻すとか純正ショックとかです、にダウンサス入れて組み替えるとか可能性あるのなら廃棄物にだすのはよそうかと。
車高調をまた新しいものに組み替えるのもありですが。
他に純正マフラー、ハンドルその辺もどうするべきか??
書込番号:21922627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車輌に査定額があるウチに売却するとか、下取りに出すとかが無く、天命を全うするまで所有し続けるのであれば、パーツは不要。
そうでない場合は替えたパーツをノーマルに戻す費用分査定から差っ引かれるので、純正パーツはあった方が良い。(ノーマルに戻してから売る、改造したままが欲しいひとも居るけど)
車高調は寿命と言うか、走り方次第ですが、レースパーツの様なものだから定期的にオーバーホールするもの。もしくはノーマルよりも短期間で新品に換える。1年でへたる人もいる。
書込番号:21922650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>質問は純正の外したショックとかです、家の引っ越しでたくさんの廃棄物を引き取りに出し ますが捨てていいものか?
よくある回答ではヤフオクとかに出すですが個人的経験ですが、あれはクレームも多く発送も大物は面倒なのでお勧めしません。また装着することがある・保管場所もあるならキープですが、そうでないなら迷わず断捨離しましょう。この前自車で査定させたときに「純正マフラー持ってる?」と聞かれたのでクルマ自体手放すことがあれば持っていた方が良いかもしれません。
書込番号:21922655
3点
車高調がO/H可能ならその期間純正をつけておく…とかですね
書込番号:21922664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。
保管場所次第ですね。
一軒家からマンションになるので保管場所も悩むとこなんですよ。
書込番号:21922713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
捨てるという選択肢は ないんじゃないですか?
置いておくか パーツ買取店みたいなとこに持って行くか?
二束三文かもしれませんが
書込番号:21922741
2点
ロードスターは弄ると査定額低いですよ。
平成2年車のNAでエンジンも弄って、走行距離は短いけど、平成5年に乗り換えたときは査定額お情けで10万円。平成5年車NAで平成10年に売却で査定額0円
平成10年NBが平成20年に売却で0円。
いずれもディーラーで
弄ってあるからとの理由でした。
ノーマルパーツ付けてもダメでしたw
弄ると悲惨ですよ
勝負ですけど10万キロ越えだと期待出来ないかも。
少しでも売却価格を付けるならノーマル。
弄ったら足元見られても弄った車の専門店へ売却かな。ディーラー弄るとはダメです。
書込番号:21922748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
足まわりはもうすこしこのままで乗って純正にもどすときにダウンサスでも入れて隙間を何とかしてごまかしますかね。
マフラーが一番大きいものなので何とか保管場所見つけます。
書込番号:21922934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウチもマンションだけど、デカい灯油保管コンテナBOXにパーツを入れて、マフラーは新聞紙に包んで大きなビニルシートで包んでベランダに置いてました。
雨風を凌げれば良いので。
ロードスターの純正マフラーは一応ステンレスだしね。
ハードトップとかエンジンパーツ(ピストンとかコンロッド、カム、シリンダーヘッドなんか)は納戸部屋に。そこでポート研磨してましたw
純正シート2脚が一番邪魔でしたね。
書込番号:21923024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正シートはレカロつけたので売るとしてもそのままでいいかなと?
次の車にも使えそうですがさすがに純正シートおくとこないんですよね。
書込番号:21923069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>予定ではあと三年、10万くらいで買い換え予定です。
過走行でも大丈夫そうですから、残クレではなさそうですね。
基本的にクルマを弄る人ほど買い替えが早いのが常識ですから(自分がそうだから)、
出来れば常に純正戻しがすぐに出来て、外したパーツの里親探しを考えつつ弄りを楽しんだ方がいいと思う。
ツボにはまったカスタムさえ心掛ければ、パーツの里親探しは案外簡単です。
私も結構飽きっぽいのですが、後付けパーツはミンカラつながりで結構上手く里親を見つけています。
やっぱ純正戻し出来る方が何かと助かると思います。
書込番号:21923090
1点
シートはやはり持ってた方が良さそうですね、取り替えも難しくないし。
田舎なんで納屋でもある人に保管してもらおうかな??
書込番号:21923173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は純正パーツはガレージに保管しておいて、車両売却時に元に戻しています。
社外パーツはヤフオクが一番高価で売れると思います。今まで一度もトラブルもありませんし、ショックやハンドルくらいならプチプチで包んで段ボールに詰めるくらいなので大した手間でもないですね。先日も993で使用していた15年ほど前に購入したハンドルがガレージから出てきたのでヤフオクで売却しましたが、3万円ちょっとで売れました。
書込番号:21923802
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2015年式、セラミックメタリックのNDロードスターを中古で購入しました。
特に気にもせずに納車後すぐ近くのKeePerでクリスタルキーパーを施工してもらいました。
施工終了時に室内で確認しました。その時は気が付かなかったのですが、一週間後に太陽の光の下でボンネットを見たところ一部シミのような物が付いていました(その間雨は降っていません)。
始めは汚れているのかと思い水拭きしましたが取れず、調べてみてみましたが多分イオンデポジットだと思われます。中古車でしかも白っぽいいろなのであまり気にしても仕方ないですがやはり気になります。
そこで質問ですが、クリスタルキーパーを施工しただけではイオンデポジットは取れないのでしょうか?やはり軽研磨してもらった方がいいのでしょうか?
自分でイオンデポジットクリーナーで部分的に落とし、ボンネットだけ他のコーティング剤を自分で施工しょうか迷っています。
何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21862919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>暇な人1号さん
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですが、予算の範囲内(私の小遣いの範囲)では中古車しか買えなかったので・・・。
どなたか中古車ならではの綺麗な乗り方を教えてください。ちなみに駐車場はカーポートプラス状況に応じてボディカバーです。
よろしくお願いします。
書込番号:21862956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボディカバーはものにより
ボディを痛めるだけですよ
まあ数年or数カ月で気持ちも落ち着きますよ
書込番号:21862986
3点
>暇な人1号さん
再び、ありがとうございます。
ボディカバーはディーラーでもらった新品のペラペラのやつと、裏起毛のやつを持っています。
純正は当たり前だけどジャストフィット、裏起毛タイプは新品ですが汎用品です。
書込番号:21862996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリスタルkeeperってガソスタの奴でしょ?
そりゃあきませんよ、専門のコーティングは磨いてやりますから。
15万かけてやってますけどシミみたいなの全くつきませんよ
書込番号:21863044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターは走ってナンボの車ですし、そもそもマツダの塗装は弱いから全く乗らずに屋内で飾っておくならいざ知らず普通に使えば半年もしたら塗装剥げとかチッピングがあちこちに発生します。
ましてや主様は半外置きみたいだから綺麗に維持するのは不可能ですね。
書込番号:21863053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ズムスタくんさん
コメント、ありがとうございます。
一応KeePerなんですがガソスタではなく、KeePerラボと言う洗車専門の店でした。
さすがに15万は・・・汗
書込番号:21863055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
コメント、ありがとうございます。
マツダは塗装面が弱いのですか。ではボディカバーも危険ですかね。
私の車庫事情では限界があるようですね。
書込番号:21863061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入したときはマツダのコーティングしたのですが雨などのウォーターなんとかでシミになりました、しかし、専門店で施工したらこの二年全くシミかなくなりました。
次回からはディーラーのコーティングはしません、無断ですから。
書込番号:21863070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
再び、ありがとうございます。
15万の効果は凄いですね。ちなみに駐車は外置きですか?また、なんと言うコーティングでしょうか?
書込番号:21863078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
広島のしゃかりきってお見せです。
日本一のコーティングのお店です。
書込番号:21863107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuro1222さん
ボディカバーは下手すると小傷の元ですよ。
幌だけのカバーならよいと思いますが。
白系ならそこまで小傷は目立たないし手洗い洗車で親水性コーティングを毎回塗る位でもそれなりに綺麗に保てると思います。
そんなことよりせっかくのロードスターですからガンガン乗って楽しみましょう。
書込番号:21863176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はCX-3のセラミックメタリックに乗っていますが、普段からボディカバーを愛用しております。
車種別専用設計された仲林工業さんのTT9000というボディカバーがオススメです。
週一ドライブ乗りですので、ほぼ丸一週間ボディカバーを被っておりますが、擦れ傷は一切ございません。
もちろん他社のボディカバーですと擦れ傷は免れないでしょう。
仲林工業さんのボディカバーは特殊な製法で作られており、擦れ傷を付けぬ様徹底的に研究し尽くされた素材を使用なさっているようです。
何より毎回埃/黄砂/花粉等が一切付いていないピッカピカの状態で乗り出せるのが堪りません。※内装の日焼け防止にもなります。
CX-3でのボディカバー脱着も楽ですが、
ロドスタの高さですとボディカバーの脱着は更に楽かと思います。
一度仲林工業さんのHPを覗いてみては如何でしょうか。
書込番号:21863257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ボディカバーは洗車後にかければ、キズの心配はあまり無いです。
小傷の元です なんて言いいながら、ボディカバーかけた経験ゼロ なのでは?
もしくは、洗車後 の原則を知らずに使った とか。
その他にも、ムレる とか意味不明な妄想が出てきそうですねー。
起毛素材なら特に です。
書込番号:21863356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MiuraWindさん
on the先生ご苦労様です(笑)
書込番号:21863364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サベージ・フューリーさん
また副アカウント云々の妄想ですね。
私が聞きたいのは、
>マツダの塗装は弱いから
これは何か客観的根拠のある話ですか?
書込番号:21863424 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
イオンデポジットは・・・酸性の除去剤で融かすか研磨ぐらいしか対策がないと思います。新車でも付いて回る厄介ものですね。しかし、研磨にも限界がありますから、いたちごっこかも知れません。
書込番号:21863477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>これは何か客観的根拠のある話ですか?
ターザンの意思、もとい、他山の石ですかね。
書込番号:21863482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズムスタくんさん
情報、ありがとうございます。
広島に良いお店があるようですね。私は神奈川県なので広島まで行けないのが残念です。
書込番号:21863491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サベージ・フューリーさん
ありがとうございます。
やはりボディカバーは擦りキズが付いてしまうようですね。
クリスタルキーパーは確か撥水性だと思いますが、親水性の物の方が良いのでしょうか?
おっしゃる通り、ロードスターは乗ってなんぼの車ですね。
書込番号:21863497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND5RCロードスターに乗っています。足回りなどノーマルです。
最近知り合いから「ロードスターRF純正の17インチホイールを譲る」と話しがありました。純正だからマッチングは間違いないと思うのですが、ディーラーで確認したところ、ホイールの重さがロードスターの16インチより、一本あたり約1.5kg重くなると言われました。
やはり見た目以外はデメリットしかないのでしょうか?せっかくの軽快感が薄れてそうな気もしますが、それほど気にする必要ないでしょうか?
本当なら知り合いなので試着させてもらっつから考えるのがいいと思うのですが、離れているのでできません。
どなたか試したことある方などいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21889106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良く言うと、走行に重さが加わり路面で跳ね難く
なる為、上質感が出ます。
悪く言うと、鈍重ですね。
何処に重きを置くかで違いますが、軽快感重視なら
純正のままがオススメです。
書込番号:21889863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分は足ノーマル、ホイールを1.5kgほど重いものに変えました(NBの遺産の移植)。
1月ほどは出足が鈍いと感じましたが、次第に慣れてわからなくなりました。
ブレーキの効きは悪くなり、これはあまり慣れません。
街乗りならこれはこれで良いと答え、
強めのブレーキを頻繁にかける乗り方をするなら、やめたほうが幸せかも、と答えます。
書込番号:21891693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えくすかりぱさん
ありがとうございます。
やはり軽快感は薄れてしまいますよね。
それは勿体無いような気がします。
色々調べましたが、エンケイのPF01と言うホイールがRFと全く同じサイズで7.1kgと書いてありました。NDロードスター純正16インチより300g重いだけで、なかなかいい感じだと思いますがいかがでしょうかね?もっと軽量なのもあると思いますが高く、それに比べてPF01は価格も比較的安いです。
書込番号:21891720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bbddgさん
ありがとうございます。
実践された方のご意見、有り難く思います。
私は鈍感だから、出だしの悪さなど気にならないかもしれません。街乗りがほとんどなので大丈夫そうです。
書込番号:21891724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は17インチにしましたがそれでも純正より気持ち軽い奴にしてます。
重たくなるのはマイナスしかないでしようね。
書込番号:21892573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホイールだけなのか、9分山は残ってるタイヤも込みなのか、値段次第じゃないでしょうか。
ホイールだけだとタイヤを買わなきゃならないし、それなりの価格提示ならば、社外品で良いのを探す選択肢もありますしね。
純正ホイール1本 3千円とかなら買っといても良いかも。タダでくれるなら、なお良しw
安くなければ旨味は無いかな。
NA、NBの純正ホイールはエンケイ製で社外ホイールで、これより軽いのを見つけるのは大変でした。
マグネシウム合金とかになるので、定番のワタナベマグネシウム装着してました。
書込番号:21892654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NDとRFを17にしたときのタイヤのサイズ違いますのでその辺も気をつけてください
書込番号:21894494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
ありがとうございます。
ズムスタくんさんは、ちなみにどのサイズにされましたか?
現在、RF純正(7J inset+45 8.5kg)、ウェッズスポーツSA10R(7J inset+43 7.4kg)、ウェッズスポーツSA72R(7J inset+43 7.35kg)、エンケイPF01(7J inset+45 7.1kg)で迷ってます。タイヤはいずれも205/45R17です。価格はエンケイが若干高めですが、大体同じくらいの価格です。ちなみにinset+43は保安基準に適合していますか?
あとは好みの問題かもしれませんが、何かアドバイスなどありましたらお願いします。
書込番号:21894731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
RF純正ホイール+純正タイヤ(約7部山)で6万くらいでとお話しをもらってます。
これが安いか高いか分かりませんが、重さがあるので気になっています。
大体倍の金額を出せば、社外の軽めのホイール+タイヤが買えます。
書込番号:21894769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただの心配ですが、17インチ化すると、直径は変わらなくても、目の錯覚でタイヤハウスの隙間が目立って見えてしまうかもしれませんけど、大丈夫ですかねぇ。
確かに倍の値段出すなら半額で変えられると思えば安いけど。ドレスアップ目的で。
6万だすか、15万だすか。
今のタイヤは新車外しで6万でオークションと。
うーん、難しい!
書込番号:21894883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今サイズはわかりませんがBBS RFというホイールてす。
あとNDの場合17のタイヤにすると扁平が40になりますよ。
書込番号:21894951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6万円ですかぁ。
後、6分山だとタイヤを買い換えるのも遠くはない感じですねー
安価な社外ホイールの中古と変わらないような。
ホイールのインセット+45だと、たぶんはみ出さない気はします。
ロードスターはFFベースなインセットだけど割と余裕あるので。
マッチング見てませんが、+35とかでもいけるんじゃないかな。
現純正ホイール&タイヤで不満が無いなら、不要な気はします。どうせインチアップするならインセットをー方向に自分ならしますね。
書込番号:21894992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴーたけさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、見た目だけで6〜15万は高いですよね。悩みます。
15万まで出せればオートエグゼのマフラーも買えます。私にはそんなに余裕はないですが・・・(汗)
17インチにすると、タイヤとホイールの隙間が多く見えてしまうのですね。確かRF純正ホイール+タイヤだと16インチの純正より直径(?)が1cmくらい大きくなるらしいです。だからRFと幌の全高がカタログ上5mm違うそうです(RFの方が5mm高い)
書込番号:21895069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ズムスタくんさん
BBSですか!羨ましいです!
確かRF純正タイヤは扁平率が45だったと思いますが、40でもOKなのでしょうか?
書込番号:21895073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Re=UL/νさん
inset+35まで大丈夫そうでしたら+43なら大丈夫でしょうか?ただ、車高はノーマルで今後も足はいじる予定がないのです。理由はノーマル車高でも駐車場の出入りがギリギリ(クリアランスはマツダスピードのフロントスポイラーが出る時に1〜1.5cmくらい)なのと、アクティブボンネットの誤作動が怖いからです。
純正16インチホイールに特に不満はないのですが、タイヤが残り4mmくらいでそろそろ交換時期が来たので、そのついでにホイールもと考えた次第です。
書込番号:21895100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NDの16インチのタイヤを17にしたときは40ですよ。
RFはNDとちがい大きめなんです。
書込番号:21895168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安全側のホイールメーカーマッチングデータに7J-17 +35ってあるから+43なら大丈夫だと思います。
(エンケイ)
8J-16 +25でツライチって情報もネットで探すとありますねー
どちらにせよノーマルから換えるならアライメント調整も考慮に入れておいた方が良い。
書込番号:21895219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAとNBしか所有した事は無いんですが、ロードスターってどノーマルだと、素直で運転し易く良い車なんですが、何かを変えると途端に牙を剥く素性も持ち合わせていますよね-
NDはどうか判りませんけど、基本構造は同じですから。
弄って初めてノーマルの絶妙なバランスセッティングに感心させられましたね。
マフラー換えるとリッター7km/hが限度とかになったりw、低回転のトルクが無くなったり色々ですねー
書込番号:21895231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
色々と迷っていますが、エンケイPF-01に傾いています。
インセット+45、7JとRFと同じサイズなので安心感がります(エンケイが純正16インチの6.8kgに対して7.1kgと近い事もあります)。
ズムスタくんさんがおっしゃる通り偏平率は40がいいのか、RF純正及びND純正オプション(BBS)の45がいいのか・・・。
40にした場合は幅は215になるのでしょうか?
素人には分かりません(汗)
書込番号:21895306
0点
NDは205 40 17が純正の16インチの外径に近いのです。
外径を揃えるってことを理解しないと難しいですけどね。
RFのをそのままつけると少し外径が大きくなるって事です。
書込番号:21895422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円



















