マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4124件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
161

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ339

返信78

お気に入りに追加

標準

皆さんオープンで走ってますか?

2016/05/29 21:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

そろそろ車通勤2ヶ月になります。
片道35kmで毎日数千台の車とすれ違っていますが、オープンで走っている人は皆無です。
オープンカーはロードスターだけでなく、コペン・Z4・SLK・S2000・S660・ビートをそれなりの数
見かけますが、皆さん屋根を閉じています。

雨が降りそうな時に閉じて走ったら、意外と静かなんですね。
トレーラーが横にいても、それほど不快に感じません。
もしかして、オープンで走ると肉体的疲労やストレスが大きいので、閉じて走っているのでしょうか?

もう寒くもないし、オープンカーの通勤使用について、皆様のご意見をお聞かせください。

もちろん私は、オープンですよ!何故かって?
やっと手に入れたオープンカーですからね!


※”勝手でしょ”、とか言わずに教えてくださいね。休日のオープンは、時々見かけます(^^♪

書込番号:19914562

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:79件

2016/05/29 21:24(1年以上前)

オープンに一票。
私の通勤距離は、たかが3〜4キロしかありませんが。
朝は5時半に家を出ますので、車も少なく風を受けながら走るのは最高ですから。
もう少し距離が欲しいところです。

書込番号:19914638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/29 21:35(1年以上前)

>もう寒くもないし、オープンカーの通勤使用について、皆様のご意見をお聞かせください。

通勤で手動のオープンは面倒だし、会社に遊びに来たの?って言われそう

休日のオープン日和に閉じていると「なんだかなあ」とは思います

昔はビート乗りより。

書込番号:19914674

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2016/05/29 21:56(1年以上前)

オープンカーの本来の使い方は冬場にも少しでも日光を浴びたいという目的からです。
暑い夏は直射日光が強すぎるので、逆に閉めるのが使い方としては正しいのです。

日本人はカリフォルニアの西海岸をオープンで走るってイメージが強いですね。
あれは雨が降らないから普段から開けっ放しなの。

かくゆう私がロードスターに乗っていたころは、とにかく夏以外は少しの間でも開けてましたね。
秋から冬の間が空気も澄んでいてオープン期間としてはベストです。
春から夏は埃っぽいから閉める方が良いですよ。

これから梅雨ですが雨上がりの僅かな間は埃も舞って無くてオープンに良いです。湿度高いですけどねw

書込番号:19914769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2016/05/29 22:03(1年以上前)

せっかくオープンにできる車、天気が良いなら大体開けます。
通勤のみならず、子供の送り迎えも気分で開けてます。

雨の翌日なども車内の湿気を気にして天日干しなんて事もしてます。

書込番号:19914803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2016/05/29 23:26(1年以上前)

過去ユーザーの意見なので、参考程度ですが・・・

NA型の、しかもリアスクリーンが「透明ビニール」というハンデ?が有ったので、通勤使用時はクローズが多かったですね。

現行NDの様に、オープンもクローズも僅か数秒!!!という驚きのトップなら、始終開け閉めしていたと思います・・・(笑

ただ、会社に行く際はスーツの汚れやヘアスタイルの崩れ等々も気になるので「開けない」という記憶も有りましたが・・・
これも、風の巻き込みが少ないNDなら気にならないかもしれませんが・・・(笑

ただ、会社帰りは必ず開けて帰っていましたよ!

ネクタイ外して、スニーカーに履き替えて、好きなCDを大きな音で・・・わざわざ「遠回り」して帰る日々でした・・・(笑

たまには、無駄に残業して(当時の)FMで流れていた「ジェット・ストリーム」、聴きながら帰った日々が・・・
懐かしいなぁ・・・(笑

書込番号:19915149

ナイスクチコミ!19


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/30 00:19(1年以上前)

>NDに恋してさん

私も朝6時出発で気持ち良く通勤しています。流石にこの時間はほとんど渋滞しません。
3〜4qだと、寄り道したくなっちゃいますね(^^)


>北に住んでいますさん

NDは数秒で開閉できるので面倒くささは幸い感じずに済んでいます。
”会社に遊びに来たの?”っと思われる事があるとは思いませんでした。
確かに社会人ですので、周りへの一定の気配りは必要ですね。なるほどね!


>Re=UL/νさん

ゴールデンウィークの炎天下であまりの暑さに閉めてクーラーをかけましたが、
それ以外は、薄手の長袖と帽子で日焼け対策しながらオープンドライブを楽しんで
います。

最近確かに埃っぽいです。小さな虫たちが入ってきたりします。
3月にドライブしている時にはこんな事無かったですね!
その分、雨上がりは気持ち良さそうです(^^)

これからの梅雨の合間が楽しみです。


>なまくらソード2本目さん

私の子供の送り迎えを時々しています。
小学生と言う事もありますが、オープンにしないと怒られます(^^;


>(新)おやじB〜さん

NAの透明ビニールが見難いという話を聞いたことがありますので、オープンの
方が後方視界が良いと思っていましたが、違ったのかな?

スーツの汚れとヘアスタイルの崩れは今のところ気になる程ではありませんが、
高級スーツや特別な日には気になってしまいますね。私も気を付けます!

スニーカーじゃないと気持ちよくヒール&トゥ(トゥ&トゥ)できないかも
しれませんね。
私は通勤でドライビングシューズを履いていますが、そうでない時用に
トランクにスニーカーを入れておいて、履き替えるのが良さそうですね!

書込番号:19915311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/30 14:24(1年以上前)

>Win-Linuxさん
通勤ではなくレジャーでしか乗りませんが、お天気のいい夜は年中開けてますね^^
星が見えることもありますよ。

書込番号:19916352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/30 14:26(1年以上前)

休暇でr平日の通勤時間帯に走ったこともありますが、さすがにオープンで通勤してる人は見ないですね^^

書込番号:19916361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/30 15:31(1年以上前)

>Win-Linuxさん
仕事に使っています。 雨天等の悪天候以外はオープンです。
昼間もオープンで走っています。 仕事着なので、この季節でも、少々の着衣の乱れは気にしなくていい環境です。

と言っても、渋滞が多い場所では蒸し暑いので、まぁ、遠回りでも、流れの良いルートで移動しています。 
あと、スカスカの風通しの良い帽子を被っています。 帽子のなかで髪が揺れる程です。

オープンにしているNDですれ違う方は、大体同じ方ですね。それは街中、山道等、同じ傾向です。
何処のどなたかは存じませんが、双方軽く手をあげて挨拶します。
NAの方はオープン率が高いと見えます。

書込番号:19916447

ナイスクチコミ!9


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/30 21:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

やはりオープンですね。今までのやり取りで確信していました(^^
私も多少遠回りでも、走りやすい道や空いてる道をえらんでドライブしています。

先日ハンチング帽をかぶって100q/hくらいのスピードで走ってみましたが、飛ばされる気配は
全くありませんでした。そこで、涼しげなメッシュのハンチング帽をネットで購入し到着待ちです。
これで日中も快適にドライブできそうです。

平日にオープンで走るには、ドライバーの強いポリシーが必要みたいですね!
他人(社会)の目や服や髪の乱れを物ともせず、大好きな車の良い所を余すことなく楽しむと言う、
我が道を貫ける数少ないロードスター乗りのなせる業って事ですね!!

書込番号:19917311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/30 21:52(1年以上前)

ロードスター乗りではなく、SLK乗りです。

私の場合、短距離の買い物等はクローズドで、ドライブはオープンにします。

これから梅雨にはいる前にオープンを楽しみたいです。

書込番号:19917394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/05/31 03:42(1年以上前)

911スピードスター⇒TVRタスカン⇒ガヤルドと、これまで何台かオープンカーに乗ってました。
オープンカーって、開ける開けないより、開くか開かないかが大事です。
例え月に一回、年に一回でも、屋根あけて走って「気持良いー」って感じられれば、それで良いのです。
例え月に一回、年に一回でも、それは屋根つきのクルマには、絶対まねの出来ないことだからです。

書込番号:19918071

ナイスクチコミ!21


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/31 06:02(1年以上前)

今年の1月にNCのVS RHTを購入し、15kmほどの通勤に使用しています。

この季節、直射日光が強くなければ、基本はオープンです。
途中、わざと国道を外れて小さな峠を抜けますが、緑と鳥のさえずりと軽やかな風、
この気持ち良さを一度味わうと、病みつきになりますね。(笑)

通勤時、確かにオープンにしている車に出会ったことがありませんが、勿体ないと
思います。
楽しめるときに楽しまなくっちゃ!

書込番号:19918147

ナイスクチコミ!8


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 07:46(1年以上前)

>SLKユーザーさん

特別なときや晴れやかな気持ちの時にオープンということでしょうか?
私も梅雨入り前の今週末に、日帰り小旅行を計画しています。
日中オープンが気持ち良い期間は、あと数週間しかありませんからね!


>kawase302さん

羨ましい車歴ですね!
私のちっぽけな器量では、いろいろな意味で怖くて運転を躊躇してしまいそうです(^^;

「気持良いー」って、大事ですね!北島康介の「ちょー気持ちいい!」を思い出します。
彼の辛い練習はこの喜びのためなのですよね。私達も一生懸命仕事して、この「気持良いー」を
味わうためにオープンカーを所有しているのですね!!


>リシさん

私と同じくらいのスタンスとお見受けしました。
ゴールデンウィーク明けからは、日中の日差しが強いと閉めてしまいます。

季節の移り変わりを感じられる新芽や若葉の色、鳥のさえずりを朝から
感じられるって素晴らしいですよね!
最近は窓を閉めっぱなしで運転している人を多く見かけます。っと言うか
通勤時に見るとほとんどの方が窓を閉めています。これではせっかく
四季のある日本の季節を感じられなくて残念です。



今朝の通勤時に、毎朝すれ違うカプチーノの方がオープンにしておられました。
まさかこのスレッドを見てオープンにしてくれたのかな?っと思いましたが、
確率は限りなく0ですね(^^;

初老のご夫婦とお見受けしたNBロードスターの方もオープンにしておられました。

今朝は2台もオープンを見ることができました。
何か良いことがありそうだ!!

書込番号:19918272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/31 09:38(1年以上前)

>kawase302さん
>オープンカーって、開ける開けないより、開くか開かないかが大事です。
>例え月に一回、年に一回でも、屋根あけて走って「気持良いー」って感じられれば、それで良いのです。
>例え月に一回、年に一回でも、それは屋根つきのクルマには、絶対まねの出来ないことだからです。

仰るとおりだと思います^^

書込番号:19918474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/31 12:49(1年以上前)

S660乗り、1年。オープンカー歴15年です。

通勤ではもちろんオープンにしません。S660は、ちょー面倒くさいので。
会社の駐車場で屋根を閉じる姿を想像したくありませんw

フルオープンではないので、開放感もイマイチ・・
1年で3回しかオープンにしてません^^;

ロードスターにしなかったことを少し後悔してます。羨ましいです。
どちらも楽しいクルマですけどね。
S660をオープンカーカテゴリーに入れないで欲しいです(笑)

書込番号:19918786

ナイスクチコミ!10


濃紺さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 13:20(1年以上前)

現在は、BMW Z4 です。 かなり昔にユーノスの、Sスペにも乗ってました。
 
都内では、もうそろそろ、「仕舞いどき」ですかね(泣〜笑)!?
なので、普段の日々よりも、オープン比率が高いです(驚)!!

駐車中の、こもった熱気を、解き放つ為にRHTを開けたのに、そのまま、乗り続けてしまうのも一興でしたネ!

書込番号:19918848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/31 13:53(1年以上前)

>ひじき 2006さん
>S660をオープンカーカテゴリーに入れないで欲しいです(笑)

そうするとRFは?(笑)

書込番号:19918908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/31 15:17(1年以上前)

よく言われるのは
「始終オープンにしてると買ったばかりみたいでカッコ悪い」
って意見。
後、開けるのは良いんだけど閉めてる姿はカッコ悪いんだよね。
ちょっとコンビニなんかに止める度に開け閉めしてる人を見ると「そんなに気になるならクローズドのままにしとけば良いのになんて思ってしまう。
後、自動車評論家の浅岡さんが書いてたけど、「オープンにするなら、サイドウィンドウも下げるべき」
それ読んで確かにそうだと思った。
幌はオープンにしても、サイドウィンドウは上げてる人多いんだけど、オープンカーの一番美しいスタイルはサイドウィンドウも下げたフルオープン状態なんだよな。
その記事読んで以来真冬以外はオープン時にサイドウィンドウは上げない様にしてる。

書込番号:19919011

ナイスクチコミ!9


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 19:15(1年以上前)

>ひじき 2006さん

S660は私も候補に上りましたが、納期が半年以上かかるので早い段階であきらめました。
オープンにはしなくてもリヤウインドウを開けると爽快な風の流れを作れるので、十分季節を
感じることができると思いますよ!

せっかく買ったのですから、気に入ったところをしゃぶり尽してください。
そして特別な日にオープンを楽しんでください!


>濃紺さん

Z4も購入時に悩みましたが、高額である事とゆっくり走っても楽しい車がほしかったので
あきらめました。Z4カッコいいですよね〜(^^

せっかく開けた時は、目的地まで開けっ放しで行っちゃってください!


>横道坊主さん

まだ買って3か月。終始オープンで頑張ってます!!
仰ること良く分かります。私も”頑張って全ての季節をオープンで体験するまで絶対に
手放さない”と心に決めて購入しました。来年この気持ちが頑張らなくても楽しく乗れると
判断できたときに、本当のオープンカー乗りのなるのでしょうね!

閉める姿がほんの数秒で完了するのがNDの良い所だと思います。滞在時間の短い
コンビニで閉めるのはチョット残念ですが、開けるときの喜びは良いものですよ!

>「オープンにするなら、サイドウィンドウも下げるべき」
私も同感です。
美しいスタイルもそうですが、サイドウィンドウを下げることも開放感を味わうためには
重要な要素だと思います。横風が強くなければ、私もサイドウィンドウを下げてますよ!

真冬は来年経験する事になりますが、可能な限りオープン走行を楽しみます(^^)V

書込番号:19919411

ナイスクチコミ!5


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ333

返信113

お気に入りに追加

標準

MTかATか

2015/06/26 06:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:822件

主人がほぼ購入を決めてあとはカラーとMTかATかで悩んでます。

カラーはほぼセラメタみたいなのですが渡しにも運転できることを考えてATにしようかと言ってくれてますが私のことは気にしないで好きな方にしたらと言っています。

50過ぎてまして藤下を攻めるわけでなくカッコイイこの車で二人でどらいぶできれば良いんですよね。

ATは何割くらいのかたが選ばれてるんでしょうか?

この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。

主人もMT乗るのは30年ぶりでATに慣れた今堂なんだろうと悩んでます。。

これもまた楽しい悩みなんでしょうけど(笑)

書込番号:18908888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/06/26 06:38(1年以上前)

reoreooneoneさん

ATとMTの販売比率は↓のようにMTが74%との事です。

http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201506/150625a.html

書込番号:18908894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 06:59(1年以上前)

たとえば10年後に売却したとき差が結構出るものでしょうか?

書込番号:18908928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2015/06/26 07:06(1年以上前)

その時の需要と供給によって下取り価格は大きく変わりますので、現時点での人気だけでは判断出来ません。

書込番号:18908936

ナイスクチコミ!13


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 07:18(1年以上前)

10年後ですからね〜

その頃は、AT限定しか免許を持たない人が増えてますから、ATが人気出るかもしれないし、逆に数少なくなってるMT免許保持者に人気が出るかもしれないし・・

いずれにしてもNAみたいな人気は保持できないでしょうから、差がついたとしても僅かなものだと思います。

書込番号:18908957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/26 07:21(1年以上前)

こんにちは。

個人で、運転そのものを楽しむためのマイカーは、回りのことや後のことなどよりも、MT、AT、楽しめる好きな方を買われたらどうでしょうか。

書込番号:18908963

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 07:31(1年以上前)

今40代で10年乗るのと50代でこれから10年乗るのでは違いますからね。

ATに主人が乗ってみてまた家族会義をしてみますね。

書込番号:18908988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/06/26 08:12(1年以上前)

>この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。

試乗コースにもよりますね。出来れば街中の渋滞路を重点的に走ってみて物足りなく感じたらMT、十分だったらATでしょう。理想は山道にも連れ出したいところですがマスコミじゃないのでまず無理です。2000ccが今後追加されるとか噂されてますけど重量が増してしまったら魅力も相殺されてしまいますので今のうちに1500ccで買われるのが良いと思いますよ。幌車は過去に所有した事がありますけど峠の休憩所なんかで休んでいると誰とでも仲良くなれますよ。

書込番号:18909069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2015/06/26 08:16(1年以上前)

この車、昔からMT比率が高いんです。
MTの方がリセールもいいでしょう。

書込番号:18909079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 08:17(1年以上前)

大丈夫ですよ(^。^)
50代60代で大型二輪の免許を取って乗り回してる人がワンサカいます。
それに比べれば。

MTに乗ってると老人ボケ防止になるなんて話もありますよ(^_^)v

書込番号:18909083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 08:26(1年以上前)

JTB48さん

スレ主さんは、1500と2000なんて聞いてないし、今買うと決めてるのに、変にこだわってますね(^ω^)

書込番号:18909100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2015/06/26 08:52(1年以上前)

排気量的な意味でもMTのほうがいいと思いますが
リセールについてはMTだと思います
MTはなくなってもATはなくなることはありませんから

書込番号:18909153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 09:02(1年以上前)

1500ccだから税金や燃費なども考えて購入の後押しになりました。

ATにしておけば将来下取りとかでなくて子供とかに譲渡したとき今の若い人は免許取るときだけしかMT乗ってないのでATだと違和感なく乗れることも考えてます。

2回目の車検とかで手放すのであればMTかなとも思いますね。

ATにして正解だったって意見も聞きたいですね。

書込番号:18909180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 09:04(1年以上前)

後の悩みは最近マンションに越してきてこれからは野ざらし駐車なんですよね、屋根が早くに色褪せるのも気がかりです。

書込番号:18909185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/26 09:29(1年以上前)

10年後のリセールなんてATとMTの価格差なんて気にするほどあるのかな?

2006年式のVSとRSで買取相場調べたけど、それぞれ55万と64万でした。

10万程度の差なら奥さんも乗れるATで良いんじゃないかな。

書込番号:18909236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2015/06/26 09:37(1年以上前)

男のマヌアルだな。

書込番号:18909248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/26 10:23(1年以上前)

マニュアル比率が高い車ですが、リセールが悪くなる事はないと予想します。オートマが良いと思います。オートマでも、カッコ良いです。逆に、マニュアルで下手な運転の方が嫌になりそうです。

書込番号:18909358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2015/06/26 10:26(1年以上前)

腕磨いたらヨロシ

書込番号:18909367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 10:34(1年以上前)

この日曜日のお昼に試乗できることになりました、屋根をつけてどのくらいの暑さなのかエアコンの効きとか試したいみたいです。

近くに山道とかあるので頼んで走ってみるそうです。

書込番号:18909384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/26 10:48(1年以上前)

現状だと・・・
古いロードスター ( NA や NB ) だと、
オートマは人気が無いです。(専門店でも売れ残る傾向がある)

ただ、
10年後の ND だと、状況が変っているかも知れませんね。

どうなるか分からない下取り査定で悩むより、
現段階で気に入った方を選べばイイんじゃないでしょうか。

ちなみに私なら、
AT のロードスターなんてイラナイ。です。
これは人それぞれでしょうね。

書込番号:18909415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 10:48(1年以上前)

あと主人は腰痛持ちなのですが腰痛の時は確かに乗り降りはきついのは分かりますが二時間ほどのドライブとかで腰に負担が来るようなシートなのでしょうか?

普段は20キロくらいの通勤で使います。

書込番号:18909416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信16

お気に入りに追加

標準

MTの電子スロットルのだるさについて

2017/09/04 08:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:5件

MTロードスター(ND)のレンタカーに乗りましたが、気持ち悪かったです。
アクセルをいきなりべた踏みできてしまい、エンジンがあとからついてきます。
電子スロットルによるものだと思われます。
以前NAロードスターに乗ったときには、レスポンスがよく、いきなりべた踏みできてしまったりはしませんでした。

これってどうにもならないものなのでしょうか?
手応えがなさ過ぎて、スポーツカートは思えません。

ぼくは普段大型バイクに乗っていますが、NAロードスター同様、アクセルはワイヤー直結式で、レスポンスが良く、アクセルをいきなり戻したらバンバンというぐらいです。

今時のMTはNAのような素直なアクセルワークは望めないのでしょうか?
発進の時や渋滞でぎくしゃくしたとしても、ダイレクトな感じが好きです。

NDや電子スロットルモデルに乗られている方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21168430

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 08:50(1年以上前)

>やすうみさん
すべては燃費のためです。
ユーザーから不評であれば、電子制御なのでマイナーチェンジで味付けが変わるかもしれません。

書込番号:21168455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/04 11:43(1年以上前)

社外品のスロットルコントローラー(スロコン)を付ければ解決です。

書込番号:21168740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/09/04 12:06(1年以上前)

大型バイクと比べちゃダメだよう〜
たとえ、排気量ががおなじくらいでもバイクと車じゃ・・・

大型バイクに張り合おうなんて思ったら、ランエボとかGT−Rとかになっちゃうよ〜

それとですね、最近の自動車の学習制御は結構優秀で前に乗ったドライバーの癖をしばらく宿しているので
せめて小一時間、アナタ色に染めてからでないと切り替わってはくれないんですよ
2日間くらいは借りないとその車の本質はわかりません

それに所詮、テンゴーなんですよ
バイクのテンゴーはモンスターでしょうけど、4つ輪はコンパクトカーですからたかが知れてます

MAZDAのテンゴーには胸のすく加速というより、他社のテンゴーにはないハンドリングを期待した方がいいですが
バイク乗りにはそれはわかりずらいかな

書込番号:21168774

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 13:05(1年以上前)

>やすうみさん
以前400ccのバイクに乗っていました。
うちのNC3も電子スロットル(アクセル・バイ・ワイヤ)ですが、そんなにだるい感じはしません。
NC3はマイナーチェンジでわざとらしいと不評だったNC2と味付けを変更してるそうです。

書込番号:21168909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 14:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
ご返事ありがとうございます。
そうでしたか。。
それでまたNDで改変してしまったのでしょうかね。。
なかなかむづかしいところですねーー

書込番号:21169109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 14:47(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
回答ありがとうございます。
バイクと同じ加速は期待していません。
ただ、NAロードスターでは素直に反応したのに、NDでスカスカな感じがして、アクセルを踏んだとおりに反応してくれず戸惑った次第です。
レンタカーは7時間ぐらい高速と峠を走りっぱなしでしたが、最後までアクセルをいきなりべた踏みしてしまえる感じは変わりませんでした。
けど、ディーラーで試乗して聞いた方がいいかもしれませんねーー。

書込番号:21169116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 21:03(1年以上前)

>やすうみさん
ちなみにNC2では「加速が良いと感じさせるため」に踏み始めは踏んだ量より大きくスロットルを開ける設定で、「NAのようなリニアな加速感がない」と不評だったらしいです。
NC3では実際に踏んだ量に正比例して加速するように変更されたそうです。

以前NA6の中古に乗っていましたが、まさに「4輪バイク」でした。
NC3も「4輪バイク」という感じで気に入ってます。

書込番号:21169905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 21:42(1年以上前)

>アクセルをいきなりべた踏みできてしまい、エンジンがあとからついてきます。

それ、ベタ踏み出来てるっていいますか?
そういう踏み方するから感覚とズレるんです。
エンストしないように制御してるだけで、車重に対してそれなりの排気量でしかないので
それなりの開け方しないとだめですよ。
とはいえ最近の車は乗りやすすぎて物足りないのは感じます。
特に直噴はフィーリング的に良くないというのが一般的ですね。

書込番号:21170026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/09/04 21:45(1年以上前)

マニュアルミッションでもダルだと、かなり重症ですね。
電制スロットルを採用する理由は、省燃費やVDCのためだと思われます。それとコストダウンもあるかな?

電制の良い所は、文字通り電気仕掛けな事。プログラム次第で如何様にもなります。

現在、電制スロットルのクルマに乗っていますが、言われる様な悪癖は感じません。

書込番号:21170039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/04 23:00(1年以上前)

NA型は社外パーツを組んでいませんでしたか?

ハイカムやフライホイールなどが考えられますが、純正でしたらNDの方が反応良い気がします。

書込番号:21170263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/05 01:47(1年以上前)

>TRAINさん
べた踏みできているというか、できてしまうこと自体に違和感があるのです。
ワイヤー直結式ならそもそも思い切り踏み込むことができません。
それは、エンジンの様子が伝わってくるからです。
これ以上踏み込むとエンジンが着いてくるのか、着いてこないのか、自然と伝わってきます。
そのフィードバックがなく、ただエンジンの不完全燃焼をさせないだけのプログラムがあるから、それを飛び越して踏めてしまうのです。
踏み込みすぎてエンストはしないですが、エンジンの調子は伝わってくるわけです。

その伝わらない感じに合わせてまで乗っていてもストレスだなあーーと思った次第です。

私には昔のNAを買った方がよさそうな気がしてます(^ ^;

書込番号:21170577

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/05 03:27(1年以上前)

今時の車にはVDCとか付いてるからコーナーでアクセルをいきなりべた踏みしても何事も起こらないんでしょ。
コイツ下手だな〜とか思われてるかもしらんけど。

書込番号:21170645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/05 12:39(1年以上前)

>やすうみさん
そういう意味でしたか。
それなら踏んだ分だけ付いて来る絶対的なパワーを持った車でないと満足できそうにないですね。
ずっとMTに乗ろうと最近アクセラのMTに買い換えましたが、
正直次は低速からアクセルに付いて来るターボのAT
もしくはEVにしようかなと思ってます(^^;

書込番号:21171406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2017/09/07 23:01(1年以上前)

固定ベンチュリーの大口径キャブが装着されている車は低回転域で全開にできませんでしたが、そのような車は1960年代までだったと記憶してます。少なくとも初代のユーノスロードスターはそのような気難しさとは無縁でしたね。

書込番号:21178109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/09/16 04:22(1年以上前)

過去にNBに乗っていました。NC、NDと試乗しましたが、電スロの影響で回転数の調整にリニア感が無くてストレスを感じました。特にニュートラルのときに分かりやすいです。ので、購入を見送っています。
スロコンを入れると解決するのでしょうか?

書込番号:21200475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/16 11:29(1年以上前)

>ぽぷぴぽんろさん
試乗されたNCは初期型かNC2でしょうか?
最終型NC3ではリニア感がなく不評だった味付けが変わっていますよ。
機会があればお試しください。

書込番号:21201245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

NDロードスターRSのホイールマッチングを?

2017/08/02 01:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

レイズTE37SONICの16インチ7J+35を履こうと考えていますが、8Jでも大丈夫ですかね?
タイヤは純正195-50-16のまま、サスはRS-RのTi2000でいこうと考えています。

オーナーの方々、NDに詳しい方、アドレスお願いします。

書込番号:21087401

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15455件 鳥撮 

2017/08/02 06:03(1年以上前)

慎之介&小鉄さん

195/50R16というサイズのタイヤの適用リム幅は5.5〜7Jです。

つまり、8J幅のホイールに195/50R16を装着する事は止めておいた方が無難です。

書込番号:21087509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/02 09:41(1年以上前)

タイヤ(ホイール含む)幅は広ければ良いというものでもありません。
車重、パワー等を考えるに、せっかくのライトウェイトスポーツという軽快さがスポイルされてしまうようなセットアップは個人的にお勧めしたくありません。

見た目重視ならこの限りではありません。

書込番号:21087831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/08/02 11:01(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、きぃさんぽさん、アドバイスありがとうございます。
デメリットの方が強いようですね。無難にショップのオススメの7J+35でいきます。

書込番号:21087991

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5108件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/08/02 11:41(1年以上前)

人のみんカラで申し訳ないですが、面白く参考になりますよ。
33台のNDが出てきます。
番外の方ででRAYS TE37 8J +35 195/55R15履いてはりますが、車検NGになってますね。

ND ホイールマッチング調査
http://minkara.carview.co.jp/userid/807688/blog/39888096/

書込番号:21088075

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/08/02 12:16(1年以上前)

ロードスターの場合、フロント7j(195)、リア7.5〜8j(205〜215)を履くのもオツ。

書込番号:21088123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/08/02 12:37(1年以上前)

>redswiftさん
観覧してきました。

やっぱり8Jだと、車検NGな感じですね
ありがとうございます

書込番号:21088172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信21

お気に入りに追加

標準

一人乗りだと最高の運転が味わえますか?

2017/03/07 16:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 LFANSXMX5さん
クチコミ投稿数:23件

初めて試乗したときは感動しました。
MTとAT両方運転したのですが初めてMTが楽しいと思えましたしMTの方が断然楽しかったです。
試乗したのはレザーの方です。
ディーラー周辺を1周しかしてませんが爽快で気持ち良くてこれまで試乗した中で最高の車でした。
時速40〜60キロでも爽快で気持ち良かったです。

別の日に改めて試乗したのですが最初に乗った時の感動とはずいぶん違いました。
何が違うのかと思ったら最初は隣に女性が付き添いで試乗だったのですが、2度目は男性でした。
体重が男女では違いますしその差は大きいのでしょうか?
2度目の時は1度目に感じたような軽快さや発進力が物足りないように感じました。
レザーパッケージとSでは30Kgの差がありますが、どの人も一番軽いSが一番運転が楽しいと答えます。
30Kg違うだけで印象が随分違うということは隣に乗る人の体重によっても全然違ってくるのでしょうか?
よほどMAZDAとの関係が深くないと中々試乗で一人だけで乗せてくれないと思うのですが、一人で乗れば全然違うのでしょうか?
もし近くにレンタカーがあるなら一人だけで一度乗って試したいところなのですが・・・。
助手席に人が乗れば50Kg前後は重くなるわけですし、軽さが売りのロードスターにとって50Kg増えるのは良くないですよね?
特にNDは軽さに拘って造ったとのことですし、原点回帰がコンセプトだったそうですし。
NDは一人乗りでなければ魅力は大きく損ないますか?

書込番号:20718222

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/07 17:38(1年以上前)

1日試乗申し込みすれば良いだけでは?
営業はそれほど暇でないので態々付いてきません。

ロードスタの狭い車内に男二人で乗るのはちょっと勘弁ですね。

書込番号:20718307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/07 17:53(1年以上前)

>LFANSXMX5さん

近所を軽〜く流しただけで「最高の車」と感じ、気持ち良い所が、この車の真骨頂だと思います。

隣に1人乗ったところで、この車の魅力が色褪せる事は思えません。

人数増によるドライブフィール低下はあるでしょうが、この車に関しては些細な事だと思います。

一人乗りでストイックに峠道を攻めるのが楽しいか?お姉さんを隣に乗せ軽く流して走るのが楽しいか?は、人それぞれですね。

書込番号:20718342

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/03/07 17:59(1年以上前)

スポーツカーでよく言われる事に車重は軽ければ軽いほど良いという格言があります。しかし動かすのはエンジンであって人力ではないので1000kgに50kg程度重量が増えても大して変わらないのが現実ではないでしょうか?もちろん目に見えれば(人が乗って)重くなったという先入観がありますので重たく感じてしまうのも事実です。

ロードスターは個人的には一人で爽快に走る類のクルマだと思いますので例えカワイ子ちゃんでも隣に乗せればちょっと勘弁ですね。いわゆるデートカーじゃないです。

書込番号:20718358

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2017/03/07 18:03(1年以上前)

女性と男性の違い…
それぞ最高のプラシーボ効果かと思います。

体重差2〜30キロの差として影響を受けた差が分かろう筈はないでしょ?
レースなんかのウェートハンデでなら分かる?
あれって10分の1とか100分の1の世界ですからね、まして正確にタイムを測った結果だしね。
一般道で分かるなら相当な荒い運転かと…

書込番号:20718365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/07 18:45(1年以上前)

女性40kg位、男性が100kg位の大男なら60kgも違いますが
一般的な?、女性50kg、男性が70kgと仮定すると20kgしか違いません
20kg程度の差で1.5Lの普通車で気になる差が出るとは思えません
(昔ビートで隣に見た目90kgオーバーの知人を乗せた時は走らないなーとは思いましたが・・・)

車の個体差の可能性もありますよ。

書込番号:20718474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 21:04(1年以上前)

>LFANSXMX5さん
重さに関しては他の方が言っている通り、重い方が運動性は悪くなりますよ。
サーキット走れば、ガソリンの重さ(満タンと減ってきた時)でもタイム変わりますもんね。

少し視点を変えて、1人で乗るときは純粋にドライビングを楽しんで、2人で乗るときは、おしゃべりしながらドライブを楽しめばいいんじゃないですか。

スポーツカーでも、連れとドライブ行くときは、私は運動性能は気にしませんよ〜。
ロードスターって、色々楽しい車ですから、一つのことに固執しないで楽しいカーライフを。

書込番号:20718881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/07 22:09(1年以上前)

私も以前SスペシャルパッケージのMTを別々のディーラーで乗ったことがあるのですが、1台目と2台目ではけっこう楽しさが違うように感じました。個体差でもあるのでしょうか。

書込番号:20719116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/07 22:29(1年以上前)

というよりも、オープンカーに1人で乗るのは寂しい

やはり女連れじゃないと・・

峠を攻めるのであればクーペに乗ればどう??

書込番号:20719187

ナイスクチコミ!5


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/07 23:46(1年以上前)

 NR-Aを購入して3週間。
 舗装路でも少々荒れた道なら、ガタピシピョンピョンで、笑っちゃうくらい乗り心地悪いです。
 助手席に女性の方など乗せようものなら、何言われるかわかりゃしない・・・
 男は黙って、一人ロードスターです(^^;

書込番号:20719470

ナイスクチコミ!18


赤いNDさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 08:42(1年以上前)

助手席に人を乗せるとかなり軽快感は損なわれます。
それはもう分かりやすいくらいはっきり違います。
たった60kgと思うがされど60kgです。

書込番号:20720101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/08 12:54(1年以上前)

>LFANSXMX5さん
購入後は一人で乗る予定なら問題ないんじゃないかな、デートカーには不向きです^^
NR-Aがお薦めだと思います。

書込番号:20720647

ナイスクチコミ!4


スレ主 LFANSXMX5さん
クチコミ投稿数:23件

2017/03/13 20:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
隣に乗った女性はディーラーの担当者であってデートでは全くありませんのでそこはご理解下さい。
ロマンチックでドキドキするような場面でも全くありませんでしたし。
細身の方でしたので40Kg台くらいだと思われます。
機会があれば一人で乗って比べてみたいところです。
最初に乗った時の感動があまりにも強烈すぎたのか2度目はあれ?って感じでして今でも不可解です。
SとレザーパッケージではSの方が軽やかで運転は楽しいとあったのでもしやと思ったのですが。

書込番号:20735738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/14 14:51(1年以上前)

ちなみに、私の好みは 47 162 位かな

書込番号:20737913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/14 15:03(1年以上前)

最近の女の子は足が長いからシートを前にできないので、リクライニングできないって不満が出るかも?

書込番号:20737937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 18:48(1年以上前)

ライトウェイトの車なら特に人の数は運転に大きくて影響するでしょう。
一人で乗った方が更に感動を味わえると思います。

書込番号:20738419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/14 20:28(1年以上前)

運転が楽しくても寂しと嫌だな

そもそも一人だと恥ずかしくて幌上げられないよ

書込番号:20738735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/25 14:21(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
男二人は?

書込番号:20765775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/25 15:43(1年以上前)

女2人は綺麗 運転上手なら尚更
男2人は緊急時以外は気持ち悪いから嫌だ 自分はね

書込番号:20765924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/29 00:13(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
たしかにそうですね。

書込番号:20775354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2017/05/27 15:45(1年以上前)

2度目は、どんな動きをするか予測できてしまって、
驚きがなくなったんですよ。

私もncを始めて試乗したときは「スゲー、なんじゃこりゃ〜」と大興奮でした。

自分のクルマになると、最初の興奮は薄れますが、
それで飽きてしまうか、気に入って乗り続けるかは人それぞれでしょう。

ハマる人はとことんハマるタイプのクルマかも。
長生きNAが多いですからね。
初代プリウスなんて、誰も乗ってないのと大違いです。

書込番号:20921962

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ170

返信13

お気に入りに追加

標準

レザーパッケージでの遮音性について

2016/11/26 22:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 ろおおさん
クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
現在、NDロードスターの購入を考えている者です。
そこで質問なのですがスペシャルパッケージとレザーパッケージではどれくらいの遮音性の違いがあるのでしょうか。
オープンカーにそこまで求めるなと言われてしまえばそれまでなのですが、私にとってはグレードを選ぶにあたってかなり重点を置いている点ですので、ご愛敬ということでお願いします。
また、両グレードの100キロ巡航での騒音はどの程度のものでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20430341

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/26 22:57(1年以上前)

何を求めてるの??
オープンカーですよね。

書込番号:20430402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/27 09:02(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷぅさん
レザーパッケージはインシュレーター付き幌となり、装備自体が異なります。
装備が異なるのだから、その装備の性能差を気にする人もいるのは当然かと。
スレ主もご愛嬌でって書いてあるし、いいじゃないですか^ ^

書込番号:20431234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 10:26(1年以上前)

ろおお さん

私もNDのレザーパッケージ(SLP)の購入を長い間検討しています。
なぜSLPかというと、やはり幌のインシュレータの存在があります。

他のスレでも、トンネルの中でのバイクの音なんかはものすごく、
これが減ったらノーベル賞ものだと言うような話があったかと思います。

この車を選んだ代償として、音の問題は止むをえないと考えていますが、
でも、幌を閉じたときの音は気になりますね。

多分、SLPを選んでも室内音はあまり変わらないかと思います。
一般的に、遮音性能は遮音材の質量に左右され、
SLPの幌がそれほど重いとは考えられません。

それと、騒音の実測値は、路面などに大きく左右されますので、
多分、比較データはないのでは。 デーラーに聞けば何か情報があるかも。
〇〇dB(A)が××dB(A)に変わったと聞いても、実感として分からないと思います。

書込番号:20431460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/11/27 10:52(1年以上前)

レザーパッケージの幌はインシュレーター付きですが、他のグレードの幌との遮音性はとても気になります。

もう一つ、幌を畳んだ時に、インシュレーター付きの為に厚みなどが生じ膨らんで、シートバックベゼルに当たり擦れてしまうのかな?

など、グレード選びは慎重に、楽しみながら出来ますね。


書込番号:20431538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 14:02(1年以上前)

>ろおおさん

NDロードスター・レザーパッケージに乗って1年‥9000kmほど走りました。
十分快適です。
BMWミニクーパーSも所有〜併用していましたが、必要なく‥処分しました。

インシュレーターと呼ばれていますが‥実質は2枚仕立ての幌です。
厚みは有りますので、畳むときに多少力が要ります。
そのぶん車内の遮音性は良いです。
トンネル内‥妻との会話も問題ありません。

先日‥定期点検の折、ノーマルの「S」に1日乗りましたが‥走行時の音は大分違うと思いました。
それに、幌がとても華奢に感じられました。
ボンネットやホイールアーチ内のインシュレーターの違いも有りますね。

結果的に‥私はレザーパッケージにして凄く良かったです!、、もちろんマニュアルです☆

書込番号:20432159

ナイスクチコミ!16


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 15:27(1年以上前)

>桃色作戦86 さん

そうですか、差がありましたか。
当方、SSのレンタカーを一日借りて乗っていたのですが、
残念ながら、トンネルには出くわしませんでした。

おっしゃる通り、見た目は良くなりそうな感じがします。
他のスレでも、格納しにくいとの話は出ていますね。

購入意欲がますます、わいてきました。

書込番号:20432405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/28 11:46(1年以上前)

オープンカーでもクローズド時の遮音性は気になりますよね、お気持ちよくわかります。
SSPとSLPに1日ずつ乗った事があります、どちらも高速巡行しています。
結論から言いますと、遮音性を気にされるのであれば、SLPをお勧めします。

SLP→SSPの順に乗りました。SLPはクローズドの非オープンカーに近く思いのほか静かでこれは結構感心させられました。
それから少し日をあけて今度はSSPに乗りましたが、こちらはいわゆる一般的なソフトトップの遮音性という感じで
それなりに外の音が入ってきました。トンネル内などは結構うるさく、助手席の人との会話もボリュームを上げる必要がありました。

ちなみにSSPは乗り心地もSLPに比べて突き上げ等が感じられあまり良くなく(足回りはSLPも一緒じゃなかったけ?)
これは個体差なのかもしれませんが。。。

インシュレーターの効き目は結構あると思いますよ。
私はRF購入予定ですが、もしソフトトップしか選択肢が無いのだとしたら、SLP一択ですね

書込番号:20435041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/28 15:06(1年以上前)

>ろおおさん
RFではだめなんですか?
静粛性なら断然ホロのレザーパッケージよりRFのベースグレードですが。

書込番号:20435442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2016/11/29 10:33(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
いや、あなたはそこでNCRHT勧めないと。

書込番号:20437697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:177件

2016/11/30 16:41(1年以上前)

使い分けでしょう。

(幌とRFの話です)

書込番号:20441139

ナイスクチコミ!3


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/04 19:13(1年以上前)

こんにちは。
RFに乗ってきました。

幌と比較になるか、と思われるかもしれませんが、想像以上に爽快感に差はないです。
タルガルックだから、オープンカーのフィールはないよね・・と私も思っていましたが、リアウインドウ部分が
筒抜けになっているせいで、タルガよりフルオープンの感覚に近いです。
風の後ろ左右からの巻き込みが減り、外の音の入り方が少し小さくなりますが、幌版と比べて
ドライバーズシートの爽快感に大きな差は感じませんでした。

視界的な差は、左右を見たときに視界の端にCピラーが入ることと、リアウインドウの左右の視界が若干狭いところが
違いですが、これもあまり変わらないです。

気にされている、遮音性は、SPLより、内張り付きの金属ルーフの方が圧倒的に良いです。
ですので、RFもご検討に入れてみてはと思います。

書込番号:20453957

ナイスクチコミ!9


スレ主 ろおおさん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 18:22(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
みなさま、様々なご意見ありがとうございます!
非常に参考になりました。
まだ、どのグレードにするかは迷っておりますが、納得のいく買い物にしたいとより一層思いました!
また質問する機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20456854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/22 13:55(1年以上前)

初めまして。ロードスターNDのレザーパッケージのAT乗りです。
幌の遮音性に関心がおありのようですが、その前に次の二点について考慮すべきです。
ただし、あくまでも個人の見解です。

1 寒い時期のオープンドライブに不可欠なシートヒーターはレザーパッケージにのみ装着されている。(他のグレードにはオプションでも付かない)
 シートヒーターの快適性を経験したら、未装着は考えられません。

2 レザーシートは固くて疲れる。ファブリックのシートは柔らかくて乗り心地に貢献している。

ということで、ND購入後、シートヒーターのついたファブリックシートが欲しくなりました。(今は無いですよね?)
幌の遮音性については、幌の後方にインシュレータが入っているとかで、若干厚くなっているのかもしれませんが、レザーパッケージでも、最初は後方からけっこう騒音が聞こえてくると感じたものです。
今は慣れました。
結論、インシュレータうんぬんより、騒音には慣れてしまいます。そんなもんです。

書込番号:21062031

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)