ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,623物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
初めての車選びで迷っているものです。
幌のS-スペシャルパッケージで考えているのですが、
新車の場合、公式サイトで見積をとると約300万円〜310万円
一方、中古で探してみると、走行距離0.5万km〜1.5万kmで約250万円前後
差額約50万円。皆さんならどう考えますか?
もちろん新車のほうが気持ちいいとは思うのですが、
何にせよ「絶対、新品じゃなきゃヤダ!」という性格でもないので、
走行距離も少なく、状態が良いなら、50万円の差は大きいなと悩んでおります。
予算は150万円ぐらいが第一希望だったので、中古のNC-RHTも探したのですが、
7〜10年落ち、走行距離10万以下でやっと150万円前後のようなので、
長く乗ることを考えるとNDより割高に感じてしまいます。
皆さんのご意見、アドバイスをなにとぞお願いします。m(_ _)m
8点
予算あっての物種ですが、中古車のウマミが少ない様に感じます。
クルマの程度から妥当な額だとは思いますが、正直中古車に200万円超えは自分なら払いたくありません。
初回の車検を迎える3年後ならタマ数も増えて、もう少しお安く買えると予想します。
50万円差は・・・自分好みに仕立てられる新車である事と考えると、お高く無いかもしれませんね。
書込番号:20489502
10点
基本車はキャッシュが分相応、ローンでも5割以上はキャッシュじゃないと自分の所有物ではないと思っているので、この場合は中古かな。あくまで個人に課した制限ですので、買いたい方でどうぞ、ですけどね〜。
書込番号:20489638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この車では無いですが、ディーラー系中古車屋でフルエアロ付けた車さがしてるので価格は変えなくて良いからふるエアロサービスしてくれたら即決しますの交渉で付けて貰った事は大昔ありました。
また、差分の50万でディーラーオプション付け放題と思えば、中古もなかなかカスタマイズできますよ。
書込番号:20489674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納得できる金額ならいいんじゃないでしょうか。
特にマツダは値引きないですから、保証がしっかりしてれば中古もありだと思います。
書込番号:20489744
4点
私なら、50万以上なんらかの商品購入予定がなければ新車にすると思います。
そもそも、迷っている段階では冷却期間を置きますね。
人様の意見は見えていない部分が必ずあります。
車が本当に必要かを含め、私なら検討するかな。
良い選択をお祈りします。
書込番号:20489886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もう少し、業者オークション価格と値引が連動すれば、新車価格も妥当なんですが。
メーカー希望の売価と、市場の評価価格が乖離している気がします。
元々中古も視野に入れてお探しだったのなら、当年式の登録済み車を落とし、新車保障継承が妥当なご判断では?
書込番号:20489891
4点
私は新古車がおすすめかと。中身は新車同様です。
ちなみに私の車の履歴は
新車→新古車(ディーラーデモカー 1000km 登録1年以内)
→新車→中古車(ディーラーデモカー 1万km 登録1年半)
でしたが、メーカー中古は非常に綺麗ですが傷は0ではありません。
気になる人はやめたほうが良いかと・・・
毎日乗っていればすぐ傷はつきますが・・・
中古でもコーティングを行なえば新車と変わりませんね。
書込番号:20489924
3点
新車でつけるオプションと中古でオプションがどこまでついてるか。
諸費用も違うし。
一度新車の見積もりをしてみてください、オプションからの値引きがあるのでそれと中古との比較で後は予算。
50万ちょいなら新車にしますね、だって長く乗る楽しい車だから!
書込番号:20489928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラー系の中古車屋なら中古もアリとは思うけど、他だと無いかな?(現行モデルの場合)
他で購入してもメーカー保障はあるけれど、他所様には冷たいのが相場かと思う
その前に初めての車選びって、今は何か乗っているのでしょうか?
ロードスター は特殊な車なので実用性は殆ど無いのは判っていますよね?(100%趣味の車です)
書込番号:20489988
2点
スレ主さんの年齢とかわからないので予算以外はローンとか簡単に言えませんしね。
今や軽自動車でも200万の時代、150の予算だけでは??
書込番号:20490002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人気車は新車、不人気車は中古がお得です。
ロードスターは人気車なので新車の方が得。
例えば5年乗ると考えれば、新車なら車検1回で乗れますが、たとえ1年落ち中古でも2回受けなければなりません。費用は15万円くらい?
差額の50万円から差し引かなくてはならないです。
また、売るときも登録年が1年違えば査定額も20〜30万くらいは違うでしょう。
なので50万円の差では旨味が少ないと考えます。
反対に、新車であれば値落ちが少ないのでお得な車ではあります。
あくまで一般論です。先立つものが無ければ中古にせざるを得ませんね。
書込番号:20490024
10点
新車と中古車の違いは個体差だと思います。
新車であればある程度の品質が保たれていますが、中古車の場合は車1台における固有の問題が出てきます。
それに対してまーろう0602さんが「納得」が出来れば中古車、そうでなければ新車を購入されたほうが良いんじゃないでしょうか。
私は金額で基準を取るだけだと難しいのかなと思います。
ただ乗っていれば傷、汚れ、その他いろいろと出てきますからね。
結果的は両者ともそう遠いところにならないとは思います。
書込番号:20490033
3点
新車と新車に近い中古の大きな違いはMOP(色とか装備)の選択ができるか出来ないか
じゃないですか
希望の車なら中古や新古も有りとは思います
あとこの手の車にどの程度ホレ込んでいるのか解りませんが
予算の無理はいけません
購入後もお金がかかかります
たかがoil交換でもこだわればかなりの金額ですし
タイヤも消耗品でブレーキ、サスペンションetc
書込番号:20490222
2点
私は今年7月にディーラー認定中古NDを買いました。
昨年9月登録で走行3800キロ。ディーラーで下取りした車でした。
購入の決め手は価格と装備、色など・・私の希望とドンピシャの個体だったからです。
諸費用込みで新車との差額は50万でした。
セイフティパッケージなどメーカーオプションもついていながら、格安でしたので。
私の感覚としては、4000キロ走った9か月落ちの個体でも新車の香りがしていて、ガタなどもなく
何の問題もなく、ほぼ新車ですね。納期もすぐですし。
ただ、よく見ると傷などがあったので、磨きコーティングに出しました、3万ほどで。
それで傷も消え、新車の輝きに。
私は安く買って長く乗るつもりです。
書込番号:20490319
15点
みなさま
さまざまなアドバイスありがとうございます。
とっても参考になります(^^)
当方、都内在住の37歳独身ですので、完全に趣味兼息抜きとしてのクルマです。購入はキャッシュで考えてます。
色以外にはオプションにもこだわりがないので、Sスペシャルパッケージであれば、それなりに候補がありそうです。もちろん、予算内でその他のオプションがついていれば嬉しいですが。。。
janka8さんのような購入方法が理想かなと思えてきましたが、いろんなアドバイスがいただけそうなので、もう少し引き続きご意見募集させてくださいm(_ _)m
書込番号:20490385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
公式サイトではなく、ディーラーで詰めて見積もりとれば、更に差は小さくなるかも。
書込番号:20490391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で何をオプションにつけるかですよね?
SすぺならナビとCDとメンテパック、音楽はUSBで良いならCDいらないし。
中古ならCDはついてるだろうし新車を買うつもりでRSの中古もいいかも。
書込番号:20490523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年10月にS SP新車を購入したものです。
私も始めは中古を検討しましたが価格差があまりないので
知り合いの中古車 経営者に相談したところ中古なら人気の無い
車を検討し人気があるロードスターなら新車の方が次の乗り換えの
時に うまみが出るのではないかとアドバイスされ新車にしました。
逆の考えもアリではないでしょうか?
たまたま13年落ちのR2のSSがディラーで高く下取りしてくれたのもありますが
新車にしました。
書込番号:20490798
2点
>差額約50万円。皆さんならどう考えますか?
というか新車も買えるけど中古なら50万円安く買える、新車に拘ってはいない。新車が買えるのなら素直に新車でしょう。中古と言っても1000kmぐらいの新車同然もあれば15000kmのそろそろメンテが必要な個体もあります。
私なら3000km以内で50万円安ければ中古、それ以上の走行距離なら新車を買います。認定輸入車みたいにオプション満載なら認定中古買っちゃいますが(笑)。経験上、幌車は屋根付きの車庫かそれ以外で幌のメンテが変わってきますよ。
書込番号:20490840
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2Lモデルの登場ですが、RHT 又は、クーペ等の
派生車種と思われます…。NB時代に、ターボの亜種
が有りましたが…基本NAなクルマですしね…。
車格・車重が上がれば、要求するパワー、トルクとも
異なるのは、十分に正直してますが…。
書込番号:18944398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディ共同開発のフィアットの124スパイダーが1.4&ターボを積む(あくまで雑誌の予想)ので、モデル末期頃にエンジンをフィアットから供給してもらって出る!何て予想はどうなんでしょう?
書込番号:18945169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですね。
マツダは、日本は1500がベストといってますから、2000はRHTとセットの可能性が高いかもしれませんね。
そうすれば、
「重量増に対応する為に、やむなく2000にした」
と、大義名分もたちます。
「エンジン重量増とRHTの重量増で、前後重量バランスは変えていません」
なんてアジテーションが出ると拍手?(^ω^)
書込番号:18945426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RHT用のヒューズは既に用意されているそうですね。
NCと同じく来年6月あたりに出てこないかな。
書込番号:18945543
0点
124スパイダーは秋発表で春発売決定ですね。
エンジンはアバルトプントと同じ1.4Turbo 180ps?
124アバルトは1年遅れで1.75Turbo 240ps?
124やアバルト版にRHTがあるといいですね。
書込番号:18947203
0点
4年後の30周年記念車の事を言ってるんじゃね?( ・∇・)
書込番号:18948382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HK'45さん
NC25周年車を持ってるんですね。(^^)v
NCはNDが発売されても、不思議と値落ちが少ないですね。
私のNCも同年式同グレードは200万円前後の中古価格を維持してます。
4年半以上乗っているのに、乗り出し価格から80万円しか落ちていないことになります。
もし、ND2000がRHT専用だとすると、NC幌は非常に人気が出る可能性がありますね。
書込番号:18948423
0点
25周年記念車のNCをお持ちなら画像とかありませんか?
見たいな!(≧▽≦)
書込番号:18948445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>業界者さん
25周年限定車はRHTのみなんで、NDにRHTが追加されないとさらに高値安定してしまいますね。
RHTが追加されない場合はそのまま乗り続けると思うな。
書込番号:18948914
0点
HK'45さん
>25周年限定車はRHTのみなんで
あ、そうでしたか。失礼しました。
RS−RHTも非常に値落ちが少ないですね。
NDの幌が1500だけだとすると
NC2000の幌(NR−A)なんて、史上最速のロードスターとして高騰するかも(笑)
または、北米仕様のMX−5(2000)の逆車が出てくるかもしれませんね。
>RHTが追加されない場合はそのまま乗り続けると思うな。
同感です。
書込番号:18949886
2点
まだ発売されて間もなく結構売れてるようなのに、かなり値引きがあるみたいですがなんだか売り急いでる様に思います。
年内にも、動きがあるのかな?
書込番号:18950125
0点
価格ニュースにこんなのが
マツダ RX-7、次世代ロータリーエンジン搭載で2017年に復活か!?
300馬力、NDとコンポーネント共有で。
書込番号:18952799
0点
私の行くMiniディーラーの隣がフィアットなので、124スパイダーの情報を探って来たが全く情報はないらしい。
価格の事を営業マンと話したんですが、400はくだらないんじゃないかな?
アバルトなら500から600もあるかも?
そんな話をして来ました。 出てみないとわかりませんが。
妥当な数字かもしれませんね。
書込番号:18959792
2点
この記事の内容が、事実だとしたら…やはり 2.0L化
は、確定なのでしょうか? MAZDAは、ターボ化には
乗り気ではないみたいですが⁈ ツアラー的な要素としては、面白いかも…と個人的には思います。
登場が、楽しみですね。
書込番号:18963135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私的には、1.5ツインスクロールターボっていうのが
税制的に見てありかなと思います。
Miniに乗ってますが、ターボという感覚は殆どないですし、標高の高い所でもパワーの落ち込みが少ないように思います。
書込番号:18963207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アバルトなら500から600もあるかも?
4Cが700だから498あたりでは?
次期S2000もカーボンを使って700程度とか。
書込番号:18974059
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
雪国の方に聞きたいのですがロードスターの幌は雪の重さに大丈夫なんでしょうか?これから雪の季節になりますが不安です、幌の性質上雪がずり落ちるとは思えず、何ならハーフバディカバーの購入も考えてます。
書込番号:20484415 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
おはようございます(^-^)/
北陸も年々雪が少なくなってますが湿って重たくなった雪でも大丈夫ですよ(^^)
昔、NAに乗ってた頃はもっと積もりましたが全然問題なかったですし。50cmくらい積もったら気持ち的に嫌なので幌の上だけ落としてます。
書込番号:20484694 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>うみゃうみゃさん
ハーフカバーはあるに越したことはないですが、重みに対しては無力です。
関東(川越)でも一昨年(?)の大雪でカーポートの屋根が落ちてルーフがつぶれたワゴン車もあったそうです。
書込番号:20485252
12点
>うみゃうみゃさん
うちは積もっても30-50cmなので朝起きて積もってたら速やかに雪降しで無問題でした。
(駐車場所の屋根雪やつららにも注意)
あとは凍結ですかね。窓ガラスと幌のレインレールが固まっているときがあります。
無理やりドアを開けるとレインレールの一部がくっついたままということにもなりかねないので
お湯(熱湯はNG)で溶かしてから開ける等の対処が必要かも。
(スキー場の帰りでの体験談)
書込番号:20485616
10点
関東ですが、精々10cm程度は幌に積もりますが、平気だと思います。
NAの頃は骨組みが歪んだとかはあったと思うし
雪国の人は冬は車庫へしまって、冬用車にチェンジって人が多いんじゃないかな。NA、NBの頃のオーナーズクラブで聞こえた話だとそんな感じ。
車高低いし、FRだし、幌だしで。ヒーター効かないし
内窓曇るし冬には色々とありますよ。
書込番号:20485651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
雪の重さより、ドアの開け閉め時の自動でウィンドウが上下する機能がヤバいです。窓が完全に凍ってる所に強制的に動くので、パワーウィンドウが壊れないか心配ですね。
書込番号:20486727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ロードスターの話ではないのですが、一度ドアが凍ったことがあります。
扉が開かなくなり、乗れなくなり、無理やり開いたは最後、しばらく閉じなくなりました。
手で押さえて走ったのですが、昔の香港映画のように曲がるたびにドアが浮いて怖かったです(楽しかったけど)
その後走っていると無事に溶けたらしく、ドアのロックもできるようになりました。
確か寒冷地仕様だったはずなんだけど、色々とあるんだなと思いました。
幌はどれくらいの雪に耐えられるんでしょうね?
電子マニュアルを見てみたんですが、さすがに乗っていませんでした。
ディーラーからメーカーに問い合わせてもらったほうが早いかもしれませんね。
書込番号:20486773
2点
>HAWAII 5-0さん
それは違うでしょう。関東の方でも屋根雪が落ちてボンネット凹んだ方の話は聞きました。屋根雪の事を考えるなら幌車だからという話にはならない。そもそも雪国の屋根は雪が落ちにくくなってます。
書込番号:20486992 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tosi_3さん
今朝雪が降ってました、ペットボトルにお湯を入れてまずドアの上辺りからお湯をかけてからドアを開けました、なるほど です、参考になりました。私の所ではまず30センチの積雪は有り得ないのでひとまず様子を見てみます。
あとスピリットオブロードスター買いました、まだ最初の方ですが面白そうです。
書込番号:20488531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
購入時に五年タイプのコーティングをしてもう少しで一年点検になるので一年おきのメンテナンスもしてもらいますがメンテナンスをしたらボンネットについてる染みとかも取れるほどのものになりますか?
メンテナンスされた方、どんな感じでした?
書込番号:20039015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シミの程度にもよると思います。おそらく再研磨をしないと取れないのでは。
コーティングは5年持っても汚れや鉄粉そして薄キズは付きます。
なので1〜2年毎くらいに再研磨を含む再コーティングがオススメです。
親水性ガラスコーティングなら3万円くらいでできます。費用はかかりますが‥ 綺麗に拘るならオススメですよ!
書込番号:20039451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダに出すメンテナンスでは取れないってことですね?
付属のシミ取りをすればとれますがメンテナンスの時はそこまでしてくれないってことなんでしょうかね?
書込番号:20039485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メンテナンスされた方ではないですが・・・・
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/coating/body/
ここによると、
― 引用 ―
メンテナンスサービスの内容
・専用メンテナンス剤を用いた洗車作業と、コーティング面の状態を点検します。
・シミ取り、鉄粉除去、ピッチ・タール除去、小キズ取りなどのメンテナンスは有料です。
―−−−−
と有りますね。
有料だと、シミ取りもして貰えるようです。
いくらかは知りません。
書込番号:20039573
5点
コーティングは施工者の技量で仕上がりが全く違いますので、プロショップがいいですね。
ディーラーでコーティングはやらずに、新車をそのまま専門業者に持ち込みました。
新車でなくても下地処理をしっかりやりますので、1年や3年コーティングの方もその時点で専門業者に持っていくのもありですね。
書込番号:20039595
3点
ガラスコーディングするとボンネットに斑点みたいなシミはつかなくなりますか?
また洗えばすぐ落ちますか?
書込番号:20039598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガラスコーディングするとボンネットに斑点みたいなシミはつかなくなりますか?
コーティングしていてわからないのですか?
名称は違うがMGも親水性ガラスコーティングでしょ。
書込番号:20039715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他社ながらオプションのコーティングがそれほどでなかったので、これからやってくるロードスターはディーラーオプション断ってプロショップに持ち込むことにしました。
田舎にはカーキーパーくらいしかないっす。
友人からのクチコミで店を決めて、汚れ車を持ち込んでクリスタルキーパーしてもらいましたが、良い仕事でした。
ネットではいい加減な施工に定評のあるカーキーパーですが、結局施工する人が誠実かどうかが重要みたいです。
ロードスターは施工面積が狭いので、お値段は安いそうです。もう少し艶の出るコーティングにしようかと思っています。
マツダのコーティングの話ではありませんけど、もし今のコーティングが不満なら検討されても良いかと思います。
書込番号:20039776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ulc51さん
>友人からのクチコミで店を決めて、汚れ車を持ち込んでクリスタルキーパーしてもらいましたが、良い仕事でした。
そうなんですよ、実際の口コミが重要ですね。
仕上がりは本当にスタッフの技量にかかってますから。
書込番号:20040083
3点
個人的にはアフターケアのレクチャーもしっかりしていたのが印象的でした。
決して拭き上げを面倒くさがるなという圧がひしひしと...
そして、「ま、うちで1ヶ月おきに洗車して貰うのが一番確実っす!2000円ポッキリっす!」と言いたいのは良く分かりました。
ロードスターは見た目も気にしたいのでお願いしても良いかなと思ってますが、今回お試しで持ってった方は基本的には洗車機洗車&拭き上げで維持する予定にしてます。
どっちにせよ、まともな店ならディーラーの施工とは比較にならんっすね。
洗車からして出来が違います。
気になるなら探されてみては如何でしょう。
洗車だけして貰って、改めて自己メンテナンスでもかなり違うように思います。
書込番号:20040164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エネオスとかでよく見かけるキーパーコーティングですね、来月のマツダでのメンテナンスの具合みて善くなかったら試してみますね。
書込番号:20040183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専門でやっていないところのカーキーパー施工はバイトが適当にあしらっているとの噂です。
自分が洗車だけ頼んだガソスタは当たりのようで、超絶綺麗にしてもらいましたけど、正直保証しかねます。
コーティングの先輩を周囲で探されて、同じ店に行かれるのがベストのように思います。
書込番号:20040220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コーティングに夢を持ちすぎです。
汚れやシミなど「付きにくく」なるというだけで付きます。
本来の塗装面に影響が少なくなる犠牲皮膜と見るべきですね。
キーパー選手権に参加してる選手が勤めるお店が目安になるかもね。
参加しない=適当な仕事とまではいえないけど向上心無いのは確かだな。
http://www.keepercoating.jp/corp/archives/004/201604/e741121c8ecb5af3a01a361bbee167df.pdf
書込番号:20040802
6点
ごもっともです。
どうやらズボラを許容するためのものではないです。
知識と手入れが必要ですね。
書込番号:20041091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も迷いましたが注文したときにMG5を頼みましたが営業さんからMG1での注文書ができていたので、どうしてですか?
と、聞いたところどちらも作業工程はまったく同じ事で1年に1回の洗車があるそうで、もってきてもらえば洗いますよと言うことでMG1にしました。
途中のメンテナンス料金やコーティングの追加は料金に含まないそうですが、マツダディーラーでの期間中に板金、交換などがあった場合は無料で部分的にコーティングをやり直してくれるみたいですよ
書込番号:20041870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の経験上、ガラスコーティングやその他のコーティングも、大して効果はないと思っています。
というのも、あなたが気にしている水垢シミ的な汚れは、普通に付きますし、コーティングしているからといって、簡単に落ちる物ではありません。
輝きについても、普通のコーティングと一緒で、もっと言えば、洗車機で撥水シャンプーしたのとも、大して大きな違いはありません。
コーティングは、汚れや輝きの為にするものではなく、例えば鳥の糞やムシの死骸による塗装のダメージを抑えるための物……と私は理解してます。
いかなるガラスコーティングをしても、やはり輝きを出すにはその都度、洗車するしかないし、水垢やシミがついたら、普通にそれ用のメンテ剤を使って丁寧に洗って磨かないとダメですね。
豆に自分で手洗いし、液体タイプのコーティング剤を塗布する方が、ピカピカになりますよ!
これまでの経験上、あえて、高いお金をかけてガラスコーティングをする必要はないと個人的に考えます。
でも、これはあくまで私自身の私見なので、他のユーザーさんはそれ系のコーティングを高く評価されている人も多くいるかと思いますので。
ご参考までに。。。
書込番号:20473719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターをほしくて、RS まで絞りこみました。幕張メッセにいってRF を見ました。タイヤ16インチに対して17インチ、1500tに対して2000t。会場でRF は、秋に予約、年末に販売と確認がとれました。修理代車で古い軽自動車に数日間乗ると、今の1500tがすごく安定し居住性のよさを感じます。これがRF 仕様になると、もっとゆったり、あるときは力強くなるものでしょうか。1500t以上の車にのっことはありません。使い分けるために複数台を持つことは経済的にむりです。通勤に、スーパーへの買い物に。休日には数百キロを走るという使い方です。
書込番号:20181615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1.5で良いという人は1.5で良いんじゃない?
私は150ps以上は欲しい
2.0だと170psくらいあるの?
違いは、ベタ踏みしても、絶対追いつけない感じ
しかしRSは上品だよね 内容に対しては相当高いが
書込番号:20181713 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>NorthStar9さん
2000もスカイアクティブなので、北米仕様と同じ150馬力程度だと思います。
1500の131馬力よりはマシですが、一般の2,000よりはトルク感がないかもしれませんね。
むしろ欧州車に多い小排気量ターボ(アバルト124の1400ターボは170Ps)のほうがお財布に優しいのかもしれません。
書込番号:20181815
19点
タイフーン10さんへ
1500ccのMTに試乗しましたが思ったより加速良かったですよ。2000ccから1500ccにサイズダウンしたので
かなり遅いんじゃないかと思いましたが、そんなことはなかったです。RFは2000ccなので速いとは思いますが、
価格はかなりアップするでしょうし、よほど1500ccで物足りなく感じない限り1500ccでいいと思います。
2000ccだと燃費も悪くなるのでアクセル全開もためらうでしょうし、軽快感も落ちると思います。
1500ccにはなりましたが車が軽くなってるので乗ってて気持ちいいですよ。
書込番号:20181817
16点
>HAWAII 5-0さん
うーん フィアットのロードスターだけど、あのスタイリングに400は勿体無い
昔の1972だっけ?あれはいかにもって感じでカッコ良いのにね
やっぱりOEMは弱いよね
ところで、ゴルフ7でカブリオレ出たらきっとあなたには似合いますよ
書込番号:20181896 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>タイフーン10さん
1500をお勧めします。
軽量ボディでいままでの車より数段加速もよいでしょう。
公道でもエンジンをリミットまで回転させることも可能でしょう。
エンジンを使い切る満足感というのもありますよ。
2000だと余裕はあるが、フルに使えるシーンはほとんどないハズ。
NC2で7500rpmまでぶん回すシーンはほぼ無かったです。せいぜい6000rpmどまりでした。
登りもぐいぐいいけてパワフルでしたけど。
ただ、ATを選択するなら2000のほうが良いかもしれないですね。
書込番号:20185485
15点
>NorthStar9さん
NC RHT購入時にアバルト595Cも候補に入ってましたので^^
http://www.abarth.jp/abarth595c_turismo/
書込番号:20186101
6点
アテンザXDからロードスターに乗り換えた者ですが排気量は関係ないですね、ディーゼル2200ccの気づけば100km、ロードスターのまだ60km、どちらを楽しいと思うかです、私はもちろんロードスターですけど、ちなみに走りはアテンザが圧倒的に速いです。
書込番号:20186508 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>HAWAII 5-0さん
これも上品ですね
淡いアイボリーが走ってるの数日前に見ましたよ
ゴルフのようなクソ真面目さがなく御洒落
多分NDになってなくなってしまった可愛らしさとヤンチャさが、これにもNCにもありますね
そう考えると、NDってちょっと真面目な感じですねぇ
しかし何度も書いているのですが、86のカブリオレが欲しいとマグマがたまってます
書込番号:20186657
6点
>NorthStar9さん
>86のカブリオレが欲しい
以前お台場のメガウェブにT-86オープンコンセプトが展示されていましたね^^
市販されていればNCオーナーたちの乗り換え候補になったと思います。
書込番号:20187133
3点
超かっこいい
書込番号:20187374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
屋根がなくなると、綺麗なラインになるんですよね
書込番号:20187394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>NorthStar9さん
エンジンも同じ2,000(200馬力だけど)ですし、NCから乗り換え第一候補だったんですけどね^^
書込番号:20187666
2点
>NorthStar9さん
>屋根がなくなると、綺麗なラインになるんですよね
するとRFは逆を行ってる?
書込番号:20187669
4点
ロードスターRFの出力157/6000、最大トルク20.4/4600という数字が、予想の主要諸元表にありました(私には意味不明なんですが)。2000の方が速いのですね。ただ、分離帯側に車列ができ、歩道側車線を加速すると急に車線変更されるのではないかと気になります。そのうち赤信号になり、稼いだ分は精算。通勤より遠出のときに2000はつかえるのかなと思いました。アドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:20188379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タイフーン10さん
いずれにしても現在のNA2,000のエンジンにしては平均以下の出力です。
同じNA4気筒2,000の86やBRZは200馬力ですので。
書込番号:20188436
2点
乗っていて気持ちいいですよ、これなんですよね。試乗を繰り返し、うちSSの一日試乗もしました。気持ちよかったです。そんな風がつたわってきたコメントに感謝します。今日、知人が50年前のアメ車を見せてくれました。5700tですと。茫然自失。こうなると、乗っていて気持ちいいかどうかが一番大切なのだなと思いました。ありがとうございました。
書込番号:20188460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの経験と愛着を深めたアドバイスに気持ちがしずまります。ありがとうございました。2000をフルに使えるシーンはほとんどないはず、というのは心臓破りならぬ心臓えぐりです。通勤シーンが主です。渋滞と信号でとまります。今、1500CR-Z のATに乗っています。碓氷峠で、前をいく車が遅い車線に移り走行車線を空けてくれました。アクセルを一杯踏みました。抜けませんでした。そして譲ってくれた車は車線が切れるときに前を走り去りました。前の車にありがとう、わが愛車にお疲れさま、わたしには2000があればのくやしさ、我が人生のワンシーン。
1500の、エンジンを使いきる満足感、とても私のレベルでは理解できない領域です。使いきったら路肩に停めてくらいです。感謝。
書込番号:20188559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターを考えているのは、一度はオープンカーに乗ってみたいから。ここまで1年半、その他を考えるなら今のCR-Z でいいかの思いもあるのです。
どちらを楽しいかと思うか、に共感。ありがとうございました。
書込番号:20188654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が考えている車種は、出力が弱い。ありがとうございました。>HAWAII 5-0さん
書込番号:20188696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
屋根は、どういった仕様のものですか。
書込番号:20188727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
180cmの者ですが参考になれば、乗り降りは最初は大変でしたね、なれれば苦にならなです、圧迫感も余り感じないです、良いことは幌の開け閉めは楽だと思います、ロードスター自体が不便な車と思いますがそれ以上の楽しさがあります、ただしMTはしんどいです運転すると分かります足が邪魔でシフトチェンジが難しいです私が購入に踏み切れなかった一番の原因でした、ATでも十分楽しいですよ。
書込番号:20343417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も180cmぐらいでSのMTに乗っています。
身長だけでなく、座高や肩幅などにもよりますが、自分の体格が限界だと思います。
ABCペダルにシート位置を合わせるとシートバックが後ろにこすれて運転中にキシキシ鳴って気になります。
また、ステアリングが遠く感じます。
2ノッチ前に出すと膝がステアリング下のパネルに当たりますし、長距離では足がつり気味です。
1ノッチでも時折パネルに足がかすります。
自分はいちばん後ろから1ノッチ前にしっています。
ステアリング上部を握ると腕が伸びてしまうため、下部を握ることが多いです。
腕に余裕をもたせようとしてシートバックを起こし気味にすると頭頂部に風が強く当たります。
帽子が後ろから巻き込んだ風でとても不安定です。
一度、脱げて飛んで行ってしまいました。
今はウインドブロッカーを改造して後ろからの巻き込みを減らしています。
靴のサイズが29cm以上だとクラッチを踏むときにフットレストに当たってしまうかもしれません。
自分は27cmですがND購入当初はよく当てていました。今は慣れて大丈夫です。
肩がシートに収まらず、巻き込んだ風で秋から冬は右肩がかなり冷えます。
背中も浮き気味でやや不安定です。
ただし、この点は慣れてしまいました。
シートが少し変形して、体に合ってきたのかもしれません。
体が大きくて良い点は、上体を前に倒せば座ったまま幌の開閉が楽にできることです。
短時間の試乗だけでなく、8時間程度の試乗をお勧めします。
書込番号:20343537
13点
>ミスターSVさん
ありがとうございます。
やはりきつそうですね、試乗車ではなんとか乗れるかなーと思ったんですが。。。
書込番号:20347182
4点
>うみゃうみゃさん
かなり具体的にありがとうございます。
僕は縦も横も大きいのでかなり参考になりました。
NAの時もかなり無理して乗っていたんで、今回は見送る方が無難そうですね。
ありがとうございました!
書込番号:20347188
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円























