ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,623物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 687 | 130 | 2016年5月13日 20:43 | |
| 18 | 3 | 2016年4月28日 01:02 | |
| 16 | 3 | 2016年4月26日 23:54 | |
| 65 | 26 | 2016年3月30日 14:48 | |
| 47 | 9 | 2016年3月29日 21:49 | |
| 139 | 21 | 2016年3月12日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
RS購入、3カ月3000kmの者です。
多少慣れてきた&新車効果が薄れてきたw為か?
大なり小なり不満が出で来ました。
皆さんの投稿を見る限り、諸手を挙げての絶賛ばかりが目に付きますが、全く不満がないのでしょうか?
先ず第一に
走りの不満。
この車、基本ロールしないと向きが変りません。
タイトコーナーにある程度のスピードで進入して行くと、ステアリング入力と向きを変えるレスポンスの間があり過ぎて、ラインに乗せる事が難しいのです。
それではと、タイムラグ分を見越しつつステアリング切ればと…
ガードレールに向かって切るのは、いささか本意ではないし、第一おっかないですwww
皆さんこんな経験ないですか?
(特に左コーナー)
書込番号:19793628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
はい、荷重移動の概念がないと乗りにくいし曲がりません。FFのイージーさと比べたらかわいそうだ。
第一、オーバースピードじゃねーの?
まぁ、コーナー手前でしっかり姿勢をつくり、タイヤに仕事させる事だ。この意味が不明なら見込みなし。
ステア操作にも問題ありそう。
一方、こういうノービスが喜ぶようにBSのPOTENZA REシリーズがある とも言える。
書込番号:19793688 スマートフォンサイトからの書き込み
55点
下手なだけでは?
書込番号:19793692 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
レスありがとうございます!
まぁ、レスの予想はついてましたがw
簡単に車歴から言いますと、NA8.6 32R 34R
他、FF・ミニバン多数乗ってきています。
先のNA2台なノーマルから足回りモディファイと経験していますし、ラインに乗せる事が難しいと思ったのは初めての経験であり、皆さんに質問したのですがね。
書込番号:19793718 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
練レス、失礼します。
当方、二輪にも乗っていた経験ありレースにも出場してました。
大昔ですけどw
二輪は、1番重い自分を前後左右に荷重させて乗る乗り物でもあります。
ある意味、4輪よりシビアですよ!
書込番号:19793754 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まぁ、レスの予想はついてましたがw
性格表れていますね。
車歴豊富、レース経験有り、ならば早く上手くなるように頑張って o(^-^)o
書込番号:19793768 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
>JFEさん
このレスポンス遅れが気持ち悪いというか、気持ちをスポイルさせるのですね。
最近のマツダ車は、ワザと位相遅れを作ってる、それが人間の感性にマッチしてる…
と、いうような記事を目にした事があります。
どうなんでしょうかね?
書込番号:19793790 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オーバースピードではないか?
との事ですが、どうなんでしょうね?w
只、自分の経験則から「このスピードでならまだ余裕で曲がれる」と判断しての進入です。
勿論、センターラインオーバーはしませんよ。
自車線の中での、アウトインアウト が上手く採れない、思ったよりインにつけない、という事です。
更にハンドル切り足せばなんともないんですが、余計な舵角が付くのが許せないんですねw
書込番号:19793895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新車での新鮮味が薄れそれと引き換えに、色々と不満な点が出て来るのは良くある話です。
元々ロドスタはカリカリのスポーツカーではありませんし、ノーマル車って大概そんなモノ。
四輪は曲がるのには、ロールが必要なのはさて置いて・・・。
クルマはオーダーメイドではなく規格汎用品。
となれば不満を解消するには、クルマに合わせるか自分で合わせる(チューニング)するしかありません。
定番の車高調+インチアップ。走るのであれば機械式デフを入れても良いかな?
書込番号:19794101
17点
>・・・ノーマルから足回りモディファイと経験していますし、・・・
86レビンも、足回りをいじると楽しい車でしたが、ノーマルでは・・・
好みに合うようにいじるのが良いのでしょうね?
>基本ロールしないと向きが変りません。
速度域とロールの度合は全く異なりますが、レースでも前輪に荷重を与えて回り始めるし、
コーナーを限界で走るなら、安定したロールの状態が必要ですから・・・
車に合った乗り方をするか、好みに合わせて車をいじるかでしょうね?
書込番号:19794123
16点
>Hirowaveさん
加速中でフロントノーズが上がってサスペンションが伸びているだけではないでしょうか?
書込番号:19794145 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>マイペェジさん
ノーマルでの違和感
NA2台とも感じなかったモノなんですよね!
だから素性に何らかの問題があるのではないか?と勘ぐりしたくなりますwww
書込番号:19794163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mc2520さん
ロールしないと向きが変わらない
ちょっと表現が難しいのですが、最大ロールの過度特性と言うのか…
最大ロールになってから「カクッ」っと向きが変わる感覚があるんです。
最大ロールに至るまでの間が「不感症」みたいなw
昔のR34の25ターボなんてハンドル切ったそばからリヤが反応してましたから、試乗車ですけど
確かにノーマルに不満があれば、足変えろ!は、王道ですよね!
固定ビル足も思ったより良くなさそうですし。
書込番号:19794190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なまくらソード2本目さん
いやいや
ブレーキ残しながらのターンインの話です!
書込番号:19794207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
単に荒らしかな。
センターラインがどうのこうのと言ってる時点でなんか違和感が。
レスしてしまった事に後悔。
さよなら。
書込番号:19794210 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>とりひろさん
違和感?
オーバースピードでは?の指摘があったので、ドアンダーだして危険・無謀な運転してるんじゃないか?と思われるのが嫌だっただけですが。
センターラインの向こう側は、進んでイイ処では無い!
書込番号:19794227 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
もう一言言わせて貰えれば…
開発者は「感」を大切にしてきたとおっしゃる。
また、絶対的速さを売りにしてないロードスターだからこそ限界までに至る過度特性、操る「感」を大切にして欲しいと思います。
確かに、タイヤ一本分位のラインの違いかも知れません。
只、そこに金を払ってるんだゾ!とwww
そこにスポーツカーの価値を見出す訳であります。
あ、言い忘れましたが、80%は気に入ってます!
書込番号:19794285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
多分これって、タイヤのグリップ力を使い切る為にそういうセッティングに成っているんだと思います。
スレ主の好みは、後輪のグリップあまり使わず前輪のグリップ力で向きを変える事なんでしょう。
安全に早くと言う事なら、今の設定がベストだと思いますよ。
ただ、趣味性の高い車種なので、自分好み変えると言うのも有りでしょう。
しかし、スレ主を下手だと意味も言わずに攻撃していいる奴が本当にスレ主より上手いとは思えないけどね。
まっ、ナイスを入れてる奴のレベル自体そんな程度なんだろうね。
書込番号:19794288
28点
私もドラテクないのですが80-100くらいのワインディングで足の柔らかさに違和感を覚えています。FCの時はちょっとオーバーで突っ込んでもアクセルで曲がれたのですがNDの場合は振られて踏めません。トラコンを切ってないのでこれから様子見です。
書込番号:19794313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kakkurakinさん
ターンインはフロントに頑張って貰い、その後は早いタイミングでアクセル入れて定常旋回に安定させます。
イケるタイミングみて、アクセル全開…
みたいな感じです。
ブレーキ引きずりは、状況をみてですねw
4輪は、ほぼ我流ですw
書込番号:19794319 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
100万台・カーニバル&フェスティバル・スーパーサルーン・エクストラ特別限定車とか出ないのかな、
それとも、RF発売でド派手にやるのでしょうか。
http://autoc-one.jp/news/2682714/
4点
ブレンボ奢った2000の限定車とかいいな。
書込番号:19820760
4点
>100万台達成ですが
原点回帰したちゃんとしたロードスターであるNDの時に記念すべき大台が
達成されたことを喜ばしく思います。
>特別限定車
記念限定車は出ますかね。出るとして意外と原点を意識した渋いものになるか、
ゴテゴテしたものになるか、どちらにしても楽しみです。
書込番号:19820936
7点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは、NDロードスター(RS)購入から満四ヶ月2300kmの者です。
最近、停止から街乗りで多用する低速域で1〜2速ギアへのシフト操作に引っかかり(入りにくい、抜きにくい、ムリに操作するとギャリっとギア鳴り)を感じるようになってきました。 こちらをご覧のNDのオーナーの皆さんで、同様の症状を感じられている方いらっしゃいませんか?
僕がNDの前に所有していたNCロードスター(初期型NC1)でもよく似た症状が多発していました。
そのときの原因は、クラッチ油圧系部品(レリーズシリンダー)からのグリス漏れ → クラッチフルードに混入 → 油圧に異状が生じ、クラッチがしっかり切れなくなる というものでした。
そのときは、クラッチフルードの交換で一時的な解消 → だんだん再発。 レリーズシリンダーの交換で完全に完治、となりました。
同じ部品を使っていたRX-8でも同様な症状を起こすケースがけっこうあったようです。僕の知る範囲でのNC友の間でも何人かいらっしゃいました。
マツダによると、NCとNDとはレリーズシリンダーは共通部品ではないとのことですが、組み付けの作業品質や部品の個体差で同様の異常が起きているのかもしれないな、と考えております。 さしあたり、次回点検時にクラッチフルードの交換を試し、症状の改善がみられるか、その後再発することはないか見極めようと思っています。
フルードの交換で症状が消えるなら油圧異常が原因であると特定できるでしょう。
その後再発することがなければ「たまたま」何かの原因で油圧低下が起きていただけ、再発するようならNCのようにレリーズシリンダー(または他のどこか)から異物が混入し続けている可能性が濃厚と考えられます。 この結果については後日(たぶん5月)また報告したいと思います。
同様な症状を経験されている方、その対処を試みた&完治に至った方、いらっしゃいましたら情報お寄せいただければ幸いです(^^)
4点
スレさんは毎日運転しないんでしょうか?
次回点検時に交換して貰うって…
それまでミッションはギャリギャリさせるんですか?
すぐに点検、交換して貰うのがいいですよ。
書込番号:19793368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
整備予約はすでに入れております。
通勤で使用しているわけではないので週に2〜3日という稼働状況です。
当方の仕事の予定がGW中まで立て込んでいる&ディーラーの工場スケジュールも連休前は混んでいて、GW明けまでは入庫できないんです。
また、今のところ10年前に新車購入したNC1で発生した時ほど絶望的な状況(まったくギア操作を受け付けない)でもないですし、NC1のときには発症から情報収集開始、そして原因究明まで(高温の夏季には症状がほとんど解消したりしたため)結局一年ほどかかりましたが、レリーズシリンダー交換後、他に悪影響を残しはしなかったという経験もあり、今回は発症からまだ一ヶ月未満で、実際に走ってみて発症の頻度や重篤度を測っている段階でしたので。
今回こちらに書き込んだのは、自分の他に同じような症状を経験している方、そして解決に至った方がいらっしゃるかを知りたかったからです(^^)ゞ
書込番号:19793492
7点
オイルかえろー!
んで、シフト慣らしをしてくだされ。
そして、どんなに慣れても2速はダブルクラッチ!
d(^_^o)
書込番号:19822716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ホワイトパールにブルーのキャリパ
大丈夫でしょうか?^^;
4月納車ですが、ディーラーから無料でキャリパ塗装をしてくれると聞きました。ダサくてもサービスなんでもらわない訳もないしw
個人的にブルーが好きなのでブルーで頼みましたが似合うでしょうかね。
やっぱり、塗装なら赤がいいでしょうか?
変更するなら、早くしなければならないなので
ご意見宜しくお願いします!
書込番号:19735584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
好みだし良いんじゃないでしょうか。
個人的には同価格の他のアクセサリーを交渉しますけど。
2Potキャリパーのカラーって要らないから。(アルミオイルフィラーキャップとかハーフボディカバーとか実用的なものにね)
書込番号:19735615
5点
StormZさん
私のS4もアップした写真のように、私自身でキャリパーを塗装しました。
又、ロードスターの場合、DOPにもキャリパー塗装が設定されています。
という事で、キャリパー塗装しても全く問題ありあせません。
ただ、「キャリパー塗装はダサいから止めろ」という意見が結構ある事は覚悟しておいてください。
書込番号:19735747
5点
参考@ http://s.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=19088727/
参考A http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19187593/
書込番号:19735778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しいて塗るとしたらゴールドでさり気なくかな?
他の方も後で自分で濡れる作業なので他のものをサービスしてもらったほうが良いかと。
書込番号:19735837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も今までダサいだと思ったけど、無料だからやって見るしかないですねww
書込番号:19736131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>無料だからやって見る
気持ちわかります ^ ^
OPだし無料だし、自分でやるわけでないので妥協 (納得) できますよね。
私的にはガンメタがイイが‥、無いから3色の中からならゴールドがイイかな〜
書込番号:19736159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルー個人的にははLexusやBMW Mのイメージがあるので、
ロードスターにはやっぱり赤か車体同色(白ですかね)がいいのでは?
自分は白ボディーにキャrパーは赤を塗ってもらいましたが。
でも、このキャリパー塗装って、アクセサリーにある
ブレーキキャリパーペイント(レッド) \13,500
じゃなく、ディーラーのサービスなんでしょうか?
書込番号:19736309
0点
人それぞれですね。
私のイメージだと、青キャリパーならエンドレスですね。
それはさておき
片持ちキャリパーに色が付いていてもなぁ。
・・・って思っていましたが、
tableterさんのスレ(写真)を見て、
ゴールドキャリパーが素直にカッコいいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19187593/ImageID=2323557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19187593/#tab
書込番号:19736428
6点
私なら黒にする。とにかく目立たせない。
立派なキャリパーなら目立ってもイケてると思うけど…
書込番号:19736965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>StormZさん
似合うかどうか決めるのオーナーさんでしょ。
他人の目ばっかり気にするならロードスターよりプリウス。
せっかくのロードスターなら自分仕様がカッコいい。そう信じましょう。
背中押してほしいならいくらでも。
ブルーキャリパーかっこよすぎ、唯一無二、唯我独尊、わが道を行く、迷わず行けよ行けば落ちるさ。アレ?
書込番号:19737083
4点
>電化の放蕩さん
はい、ディーラーのサービスです。今回RFがでることによって納車する前にもう自分の車の資産価値が減少するだろう、という話しから、何個かサービスしてくれるようになりました。
書込番号:19737190
1点
>kurobenohimoさん
>ブルーキャリパーかっこよすぎ、唯一無二、唯我独尊、わが道を行く、迷わず行けよ行けば落ちるさ。アレ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww なんでやねんwwwwwwwwww
kurobenohimoさんのせいで、、、、、
結局、ブルーを捨てて赤を選択しました。ゴールドもいいかなと思いましたけど、どうせするなら、サービスでもらってもお金やしお金かけた分、目立つ方も良いんじゃないかなと思います。
書込番号:19737210
2点
StormZさん
私がS4のキャリパーに塗った色と同じ色である赤、了解です。
赤色に塗られたキャリパーで目立って下さい♪
書込番号:19737245
2点
>StormZさん
え〜〜〜〜、その他大勢になっちゃったんですか、しかも私のせい????
ごめんなさい、しかし独走の青制動機が・・・ああ残念無念!
書込番号:19737267
0点
色は好みとして、私もソウルレッド車に納車時オプションで赤のキャリパーペイしました。現在8カ月6000キロでブレーキダストが付き始め対策としてオプション純正塗料を購入してDIYと思い楽しく補修してます。
書込番号:19737613
3点
ホワイトに青もかっこいいと思いますよ〜
kurobenohimoさんも否定的な意味でコメントしたのではないと思いますので誤解なきよう。
最初の感性を信じて青にしてみては?
書込番号:19738188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャリパー塗るのは別にかっこ悪くないと思います。
無料なら赤もしくは青にしますね。
純正ブレンボなら良いけど、かっこ悪いのは、そこにブレンボのロゴを張る事です。
よく、30セルシオや80スープラやNISSANの純正キャリパーに赤塗装、ブレンボロゴを張る、ダサいと思います。
また、ブレンボキャリパーカバーは余計ダサいと思います。
書込番号:19738202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは失礼しました。訂正して貼るで。
書込番号:19738267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格comのコメントに変換ミスを指摘するのもダサいよ。ヤフコメはもっとひどいし
書込番号:19738276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レザーパッケージとSでは随分運転の味わいが違うように感じました。
Sの方が軽やかでどちらが運転して楽しいかというとSでした。
しかしレザーパッケージの方がシートヒーターやカーナビなど便利機能の面で優れます。
そこでなのですがレザーパッケージの車重1020Kgを990Kgまで減量すればSと同じような感触になるのでしょうか?
何かしらの方法で30Kg減量すれば。
減量よりも馬力の底上げも有効だと聞きます。
レンタカーで乗るなら断然Sですが実際所有するとなるとやはりレザーパッケージが現実的になろうかと思います。
便利機能を削がず990Kgまで減量することは可能でしょうか?
MAZDAがそういう特殊モデルを出さないのは技術的、コスト面で難しいからでしょうか?
7点
足用のレザーパッケージと走り用のSと両方買えば?
990キロでレザーパッケージ出せれば最初から出すでしょ。
MAZDAの技術力に夢見すぎなんじゃ?
書込番号:19676776
9点
SとSLP(MT)は快適装備のみならず、リアスタビライザー、トンネルブレースバー、LSDの有無
という走り味に影響のある違い(特にスタビ)がありますし、サスのセッティングも違うという情報も
目にしたことがありますので、走り味の違いは車重差由来だけではないかもしれませんよ。
なお30kgもの軽量化は相当難しいですし、快適装備を活かすこと、バランスを損なわないことも
条件となってくると、至難の業だと思います。
書込番号:19676795
6点
個人的にはSよりSSP(レザーパッケージと同じセッティング)の方が楽しかったです。上の方が書かれているようにSとレザーパッケージでは車重だけでなくフロント、リアのダンパーのセッティング、リアスタビの有無、パワステのセッティングも違うので軽くするだけでは同じ車になりません。現状では装備か走りをあきらめるしかないです。マツダはいつも装備にかなり制限があるのが不満ですね。
書込番号:19677035
2点
>LFANSXMX5さん
の気持ち良〜く分かります!(^-^)私はSを買いましたが、シートピーターは羨ましい装備です!
ただ軽さと装備を両立させるのは非常に難しいと思いますよ!
優先順位がどちらなのかをハッキリさせれば、自ずと決まるのでは?(^^;
どちらを買っても楽しい事は間違いないと思いますよ!(^-^)
書込番号:19677053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷わせて高いほうを買わせるのはどこのメーカ−でもやっていますが、悩んで買った挙句限定モデルを出しちゃうのがマツダです。
RX-7の時にやられました。orz
書込番号:19677124
5点
僕もレザーで悩みましたがレザーは長年座ってるとおしりのとこのレザーが延びてきて見苦しくなり
SSPにしました。
今買うなら迷わずRS買いますね。
書込番号:19677144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>今買うなら迷わずRS買いますね。
RS を買ったら買ったで、
後から 2.0RS が出たりして。(笑
※出ないとは思うけど・・・
書込番号:19678932
6点
今買うならって意味はロードスターを初めて買うってことです、買い換えはしませんよ。
もう結構自分仕様に出来上がってきてますから。
せっかく燃費もよく税金も安いのに2,0は出ても買うことはありませんね。
しかしメーターの燃費計と実燃費が変わらないなんてマツダ凄すぎ!
書込番号:19679413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レザーは、冬場とても冷たいのでシートヒーターをつけているのでしょう。
好みですが、ファブリックの方が好きです。
レザーは天然のせいか、ものによって固さが結構違います。
NC2VSとRS,2台のレザーシートの経験でした。
書込番号:19740723
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
去年納車されて一万キロ、同じくらい走られて腰痛持ちの方は純正のシートどうですか?
レカロに替えなくても全然純正で満足って方多いのかな?
自分はまだ通勤メインで長距離は経験してません、今のうちにRSへの乗り換えも少し検討しています。
そろそろ暖かくなるので三、四時間のドライブに行ってきて腰への負担を体験してきます。
書込番号:19648568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
腰痛でなくて40代肩凝り持ちの感想ですが。
身長160で、シート一番前、背面は起こし気味で乗ってます。
背面が柔らかいので背中、肩が丸まって固定されちゃうのか、肩凝り持ちにはなかなか苦しいなぁ、と思いながら乗ってます。100km乗ると肩が凝る感じです。
スポーティなシートってみんなこんなものなのかなぁ、とか自分に言い聞かせてますがどうなんでしょうね。レカロとかにすると変わるのでしょうか。
遠出で乗ってるランドローバーのディスカバリー3だと一気に500kmとかも平気なのです。比較対象にするには着座姿勢から違うのでなんとも言えないのですが、背面横方向のホールドがないのと、シートが固めなことが効いてるのかなぁ、とか思ってます。
書込番号:19649544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もうすぐ1万3千キロです。
NDの前はVWで、GTIやハインライン系のVWサイドサポート大きく、シートの当たりは固めのモデルです。
私は箱車よりシートバックを寝かし気味にしています。最初は箱車と同じような立気味のポジションにしましたが、今一しっくりときませんでした。
座面とフロアの高低差が少なく、脚を投げ出す感じなので、バランス的に寝かし気味にしました。その方がペダル踏みこみに力を入れ易くなりました。腰の部分でペダルの反力を感じ、いい具合です。 シフトレバーとの位置関係も寝かし気味の方が良い具合です。
シート前端の上げ下げで、それでバランス調整かなと。 今のポジション見つけるまで、色々と試しましたよww 結構時間が掛かった。
最初は少し柔らかく、ランバーサポートも当たりが弱いなと感じ、頼りないが第一印象です。でも、長く座ると、シートの方が体に合わせ、形変えて馴染んでくるような感じがし、面白いシートだなと好印象に変わりした。 バネを使わないシートだからかな?
1日650`や800`を走ることが偶にありますが、疲れの少なさはVW車と同等です。 お尻の部分は、NDの方が筋肉の張りが少なく過ごせます。
コーナーをガンガン飛ばす方ではないので、サイドサポートに不満はありません。
書込番号:19649827
8点
みなさん回答ありがとうございます、自分に良いボジション見つけて今度遠乗りしてみますね。
ND純正のシートならレカロ着けるまでではないよって他の方もありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19649936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロードスターに乗り換える前の車にはレカロを乗せていました。私160センチ程度ですが、やはりレカロの方が非常に楽です。
腰痛・肩こりにはかなり効果があります。ロードスターもしばらく純正を楽しんだらレカロに取り替えようかと思っております。
書込番号:19658985
8点
お薦めのレカロシートあれば教えてくださいね!
書込番号:19658993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NDには、リクライニングタイプのアフターマーケット品のRECAROは適合外ですよ。
残念でした。
バケットタイプを、RS-G系専用フレームを使って、少ない取付自由度の中で設置する外に無いようです。
狭い上に凸凹なフロアー周りのお陰でしょう。
こんな所にも「退化」が・・・。
不自由なクルマやね〜。
書込番号:19660953
3点
スレ主さん
私は普段の使用(都心での短距離移動)では距離的にも時間的にも何も感じないですが、
軽井沢往復をした際には少々疲れましたね。腰に来るというよりは、座面が柔らかくて
逆に疲れやすいというか。シート形状は悪くないと思います。全ての用途をカバーするなら
もう少し固いシートが好みですが、通勤メイン仕様としては逆に丁度良いなと感じております。
長距離も視野に入れるなら、レカロ換装もありでしょうね。レカロ純正のシートレールは
対応モデルが少ないですが、リクライニングバケットも含め多数のモデルを取り付け可能な
車検対応の社外シートレールが各種あるようです。なおブリッドなら純正シートレールで
多数のモデルの取り付けに対応しています。NDほどの注目度の高い車なら取り付けなんて
当然どうにかなります。
お薦めのシートは、ご自身に合ったものを…以外には何とも言えません。私の場合、
過去レカロのSP-Gとブリッドのリクライニングバケット(型番失念)を購入した経験が
ありますが、お薦めかと言われると、まあ一応試してみても良いのでは?という感じ。
私が次に試すとしたらレカロのSRかなぁと思います。
ご参考になれば。
書込番号:19662269
6点
SLPです
最初に300キロ以上一気乗りしたときは
腰痛よりも尻が痛くてたまりませんでした(痔じゃないですよ)
でも2回目以降は馴染んだようで大丈夫です
肩凝りは高速道路で私も感じましたが
前の車と比べてパワーがなさ過ぎて
知らないうちに全身力みまくりで運転していたことが原因でした 笑
確かにサポートは頼りないですが
普段使いがメインなので特に不満はありません
書込番号:19663068
10点
変な書き込みが入ってますが、普通にNDにもお・に・ぎ・りのついたレカロは取り付けできます。
やはりシビアなのでショップでつけてもらった方がいいでしょう。
ショップによっては純正以上もありえそうです。 まあ、、そこらへんも楽しみですよね。
http://www.trial.co.jp/osaka/event/recaro/souchaku/images/mazda/20160110_nd5.html等、ネットで検索してもすぐでます。
書込番号:19663418
10点
みなさん、たいへん参考になります!
ロードスター乗りの人は優しいや(笑)
書込番号:19665124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考になってるのかな?
絡みに対応したからか、誰かさんの恣意的なものかは知らないが、大事な情報を含む書き込みが削除されてしまいました。
面倒臭いので二度は書かない。
無理矢理リクライニングRECAROを取り付けているショップの宣伝ページなんぞを示してもねぇ?
それより、SRへ換装希望のお方、自分のNDにまず取り付けて、その無理さ加減を詳しく報告して下さいな。
その方が商品情報としては余程役に立つ。
苦渋の(?)大幅重量増容認で、早めのご報告をお待ちしています。
それから、RS-G系等のバケットシートにしても、スペースの限られたNDでは取付自由度が低くて、体型や好みへのポジション対応度がかなり低くなってしまうだろうね。
まぁ、押し付けの強い不自由なNDでは、高価で評価の微妙なお仕着せナンチャッテ純正レカロを満喫(我慢?)するのが王道かも??
書込番号:19665471
4点
新型(ND)の存在が、これほど意識され、魚の骨のように喉の奥に刺さっているようなレスが多いことも、ND所有者冥利に尽きます。
書込番号:19665927
19点
「好きの反対は?嫌い、ではなく無関心」
アンチをこんなに惹き付ける!
ココまで調べてもらえるとかND愛されすぎ!
勉強になるなあ〜
残念ながらもう専用パーツが出てこない旧型と違って
NDはこれから色んなパーツで出てくるだろうから
良いシートも出てくるんじゃないかな?
書込番号:19666230
19点
どうやらニギハヤミコハクヌシさんは
無茶苦茶図体がデカイようなので自分が乗れないNDを作ったMAZDAに対して恨みがあるのでしょう。
普通の体格なら全く問題無いのに。
ロードスターらしさを取り戻す為には規格外の体格の人の為に車をどんどん大きくしていくわけにはいかないんです。
残念ながらNCに乗り続けるしかないね。
書込番号:19668923 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
なるほどー、そうだったのか。
ニギハヤミコハクヌシさんは、NDはブレーキがまともに操作できないとか、
ヒール&トウがまともにできないとか、意味不明な文句ばかり垂れていましたけど、
彼の図体が巨神兵なせいだったのか。
私は彼の運転技術があまりに低レベルなだけかと思ってました。(笑)
書込番号:19669494
10点
なんか違う話で盛り上がってますね(笑)
今ディーラーにてRSのシート二脚の見積もりしてもらってます。
試乗車に乗ってみて純正レカロなかなかよかったです、これなら長距離も不安もなく腰痛にも優しそうでした。
書込番号:19670283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブランドに拘らずにブリッドなんかはどうなんですかね?日本人には日本製が合うようなー?ロゴも大事ですけど座ったら見えませんし、一番大事なのは自分の体にしっくり来て、かつ長距離での疲労の軽減でしょ?
って余計でしたね(^^;;
書込番号:19670466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
腰痛持ちではありませんが、Sspの純正シート、私には合っていて長距離走っても全く快適なのですが、RSの純正レカロシートのデザインがとてもステキなので取り付けたい!と思っています。その祭、ボーズレスのシートスピーカーとシートヒーターは取り付け可能なのでしょうか。また、費用はいくらくらいなのかな。
書込番号:19682764
0点
少し前にディラーにRSのレカロの入れ替えのみつもりを依頼しましたがまだ返事なしなんですよね。
まだそのようなことをされた方もいないみたいです。
書込番号:19683498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>男気くんさん
NC2で、ディーラーにレカロの交換見積もりをとったことがあります。
修理部品扱いでしたが、1脚で30万以上とバカ高い価格でした。
セールスのかたも驚いていましたが、今はどうなんでしょうね。
書込番号:19683893
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円






















