ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,628物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年1月18日 07:26 | |
| 14 | 13 | 2021年11月17日 14:37 | |
| 12 | 11 | 2021年9月20日 19:33 | |
| 33 | 9 | 2021年8月14日 00:08 | |
| 32 | 5 | 2021年5月20日 13:07 | |
| 32 | 14 | 2021年4月30日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
HKS LEGAMAX Sports を、今年購入予定のロードスターATにつけようと思っています。
メーカーサイトでは、適合外となっていますが、付けられるかご存知の方はおられますか。
3点
>super HIRO3さん
以下リンクに型式が同じでもOEM等で違う場合、車検不適合になる場合もある旨の回答があります。
http://www.jasma.org/about_muffler/faq.html#09
装着可能かどうかの前に、HKSがAT車のJASMA認定を通していないのですから、そもそも“車検不適合”になりますが。
書込番号:24549884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えて頂きありがとうございます。
車検が通らない可能性があるのですね。
よく分かりました。
それですと、つけるの躊躇する気になりますね。
書込番号:24550304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
マフラー交換について教えてください。
今年の8月に新車で納車されたロードスターです。
車検証には「平成28年騒音規制車、騒音カテゴリ M1A1A 近接排気騒音値 86dB、測定回転数 3,750rpm 」と書かれています。
近接排気騒音値には相対値規制という、プラス5dBまでならOKという物が適用されるようで、この場合の近接排気騒音値は91dBまでであれば車検OKという事になるのでしょうか。
であれば下記のようなマフラーは92dBと書いてあるので車検非対応ということでしょうか。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/17673
色々調べてみたのですがよくわからず、詳しい方がいましたらご教示いただけないでしょうか。
2点
公式サイトを見れば適合と書かれているようですが。
https://www.hks-power.co.jp/product/exhaust/point/point_01.html
書込番号:24447275
0点
>ニュータイプ77さん
基本的には車検対応マフラーなら車検は通りますが
例外的にサイレンサーの劣化で音量がクリアできない場合も有ります
書込番号:24447304
1点
性能確認プレートやJASMAプレートを確認して通っちゃう検査官も居れば
社外品交換に毛嫌う検査官も居て執拗に検査する場合もあるから
保安基準適合品でも車検対応品であっても、100%通る保証は無かったりします。
通るとは思うけど、念の為にも必ず純正マフラーを保管しておきましょう。
リアピースだけなら保管場所に困るほど大きくはないので。
自分も保管しております。
書込番号:24447468
3点
そのページには平成28年騒音規制車の事については書かれていませんね・・・
書込番号:24447508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな細かい事は置いといてマフラーメーカーの車検対応品を購入するのが一番いいですよ。
書込番号:24447568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り換えたマフラーの騒音規制は新車時の近接排気騒音に基づいています。
貼っられたHKSのページを見ると
ノーマル AT車86dB→HKS AT車91dB
ノーマル MT車89dB→HKS AT車92dB
となってます。
この場合は問題ありません。
車検証の備考欄に近接排気騒音値86dBと記載されてる場合、書かれてる91dBまでが保安基準適合の値になります。
書込番号:24447614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HKSのマフラーはMT車では車検対応してないって事なんですかね?
それともマツダの年次改良でいつの間にかノーマル時の近接排気騒音が低くなってるとか?
書込番号:24447729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
>念の為にも必ず純正マフラーを保管しておきましょう。
これも、経年劣化で通らない場合が有ります
だから、ヤフオク等で流通しているのです
書込番号:24448061
0点
>cbr600f2としさん
自分のは大丈夫です。
走行2000km以下で外して室内保管してます。
ディーラーからも保管しておいてね。と言われてます。
書込番号:24448315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニュータイプ77さん
LEGAMAX SPORTSも保安基準適合品プレートがあるので、もちろん車検対応品です。(車検対応=確実に通るでは無く稀に落ちる)
LEGAMAX SPORTSは車検対応マフラーの中でも上限ギリギリまでの消音に留めている方な製品とはなります。
premiumの方は音量を抑えてますね。
純正マフラーの出来が良くて社外車検対応マフラーとたいして変わらない音量を奏でますので
余裕あるマフラーだと替えた感も薄いですね。
LEGAMAX SPORTSはわりと替えた感があるマフラーですね。
良いので多くのユーザーが付けてます。
純正マフラーを室内保管して交換すればいいと思います。
最近はショップオリジナルマフラーも保安基準適合を取得している物も多くあります。
年々改造車に厳しくなっていく時代ですから実際に車検を受けてみないと解らないのが回答となります。
純正部品は捨てないで楽しむが正解だとなります。
書込番号:24448422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パックdeメンテに入っており、5年保証も付けたので3年目の車検はディーラーで実施しないといけません。
ディーラーへの入庫禁止になっても困りますし、ディーラーに相談してみるのがよさそうですね。
書込番号:24449049
0点
保安基準適合マフラーで入庫を断るマツダディーラーは無いとは思いますが
念の為に確認はしといて損はないと思います。
当方は車高調も入れてますけど、一応は入庫(法定点検など)出来ております。
魔改造で無い限りは断らないと言ってもらえております。(一見ノーマルを維持)
書込番号:24449232
1点
謎が解けたかもしれません。
車検証には「近接排気騒音値 86dB、測定回転数 3,750rpm」の他に「旧基準適用時測定回転数 5,200rpm」と書かれています。
HKSのページの近接排気騒音値、ノーマル89db、HKS92dBというのは5,200rpmで測定した時の音量なんでしょうね。
3,750rpmで測った方が騒音レベルは下がると思われますので、それで車検証が86dBで、HKSのページに書かれている89dBと差があるのかもしれません。
HKSに聞いたわけでもないので、100%確証があるわけではありませんが。
書込番号:24450210
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちわ、私は中古市場相場から買取価格を想定してます。
人気車だと中古本体価格の7〜8割程度、普通だと5〜6割程度、不人気だと3〜4割程度というふうにですね。
で、これでだいたいあってる感じです。
NDロードスターの2016年式の中古相場240万円くらいですから、150万円くらいは期待できるんじゃないでしょうか
こちらも参考に。
https://kakaku.com/item/70100510157/kaitori/
書込番号:24270709
0点
トヨタのHPの中に
購入サポート 下取り参考価格 というのがあります
目安ですがどうでしょうか?
書込番号:24270773
0点
こんにちは、
10社の買取価格を一括で検索できるサイトがあります。
車両の詳細を入力してみてください。
https://zba.jp/car-kaitori/promo/?ID=bafcw91961&gclid=CjwKCAjwr56IBhAvEiwA1fuqGklNxmHtU9-8QjPc2F1gZVKflQFw4172SZAbm_5Q83ghYHB_ZZ8CqRoCUBMQAvD_BwE
書込番号:24270925
0点
アドバイスありがとうございます。
ネットで調べてもRSの買取価格の参考になる情報は全く無く、掲載されてるのはsスペシャルパッケージやレザーパッケージや昔のRSばかり出てきます。
査定してもらう前にいくらくらいで売れるのか頭の中に入れておきたいです。
書込番号:24271473
0点
参考になりませんが
Sスペシャル
2015年式
1.8万キロ
6MT
TV
バックモニター
屋根付き(雨天未使用)
買い取り店で182万円で買い取ってくれました。
ちなみに 219万円で売られていました。
書込番号:24272936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ゆうたろう★さん
182万は凄いです!
そんなに高く売れるんですね!
ちなみに屋根付き雨天時未使用ってのは、幌を使っていないって事ですか?
書込番号:24273734
1点
>エルヴィスプレスリーさん
年式より走行距離が重要になります。
年式の割に走行距離が多いと過走行車として査定が低くなります。
あとは保管状態、ガレージ保管なら大幅査定アップします。
書込番号:24273911
1点
今日RSを査定してもらいました。
2016年式
走行距離12200キロ
バックカメラ
ガラスコーティング
ガレージ保管
査定額241万円でした。
勢いで売ってしまいました。
これって妥当な値段ですか?
もっと高く売れましたか?
書込番号:24277524
0点
2016年にしては走行が少なくて、ガレージ保管だからいい値段で売れましたね。
書込番号:24277606
0点
>エルヴィスプレスリーさん
240万なら御の字じゃないですか?今は半導体不足の影響で、各メーカー売れ筋ではない車種の納期は遅延気味です。
なので中古屋は高年式低走行の状態のいいものを探してるはずです。半導体の影響が落ち着いたら中古価格は下がります。
RSって購入価格350万円くらいなんでしょうか?5年乗ってその価格なら十分じゃないですか?
私が売ったジムニー(JB23)は購入価格160万にカスタム代で60万円ほどかけたものを5年乗って110万の買取価格がつきました。
多少オフロードも走ってたので、多少のへこみや傷はありましたが、ジムニーなんでそういうのは気にならないようでした。
最終的にはナビとETCを次車に無料で移設対応しますよってことを提案してくれたお店に100万で売りました。
110万の店は装備品を外さないでくださいって話でしたので、、、ETCはともかくナビは同じレベルのものを買いなおすと20万くらいかかる物だったので、、、
そういう意味ではもし買い替えとかの予定だったらもっと好条件が出た可能性はありますね。
書込番号:24278509
1点
>エルヴィスプレスリーさん
こんにちは、エルヴィスプレスリーさん
口コミを拝見しました、これは急がねばと、早速一括査定で依頼いたしました。
スレ主さんと同じくRSで、屋根付きカースペースの個体です。結果ほぼ同額で売却できました。
おかげさまで、満足できる結果となりました。
買取価格の決め手をお尋ねしたところ、以下の回答でした。
@フルノーマル
A内外装の程度がとても良い状態だった。(当方、ドライブと洗車が趣味。)
B正常査定は「天気のいい、日中でないと判断不能」とのこと。
あと、マツダが冬まで受注ストップ(レザーパッケージのみ受付している)していて、売り物がすくない。
そもそもにスポーツ系車両が玉不足との市況があるようです。
とりあえず、お礼の返信いたします。
ありがとうございました。
※次もロードスター検討中です。
書込番号:24353360
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
>低速で曲がるとウオーンと低い音
電動パワーステアリング系統も疑わしいですね。
書込番号:23508617
5点
MT車でしょうか。
私のND、MTも車庫入れなどでステアリングをきつめに切りながら動くと、リアデファレンシャルギア辺りから、きゅんきゅんと言うような音がします。
LSDの滑り音かなぁと勝手に思ってました。
書込番号:23508640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
低速時のウオーンなら、パワステが濃厚ですね。
書込番号:23508849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
低速で曲がるのは、どんな時なのでしょう?
交差点を曲がる時、駐車場内で曲がる時で速度も微妙に違ってきます。
トルセンLSDでチャタリング音はほぼ無いし、オープンデフのモデルでも聞こえる音がするのも滅多に無いと思います。
オイルが減ったり、汚れていれば別ですが。
ロードスター は元々静かな車じゃなく色んな機械音、吸排気音が聞こえるから、それだけでは想定も難しいですね。
>たなこりさん
トルセンLSDはかなり気合い入れたコーナーリングしないと、ほぼ作動してない感じです。(通常走行ではオープンデフとほとんど変わらないです。)
目一杯左右差をつけてトラクションかけると効いてきます。
書込番号:23508854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
とすると、普段乗りで役に立つのは凍結路面くらいでしょうかねー。
書込番号:23508923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MTです。新車で購入し、走行距離3000キロぐらいから症状が出て来ました。
書込番号:23509267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Che Guevaraさん
時速10〜20キロぐらいで曲がると必ず聞こえます。(それ以上の時速でもなっているかも知れません)
デフ辺りが怪しいと疑ってましたが、パワステも怪しいとは。
近々、ディーラーに予約を入れてあるので観てもらうことになっていますが、デフ、パワステ周辺を観てもらいます。
書込番号:23509288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タッピータッピーさん
帰宅途中で気にかけながら走ってみたんですが、自分のは、そのような音はない感じですね。
と言っても爆音系マフラーで聞こえてないだけかもw
雨ですしね。
ディーラーでメカニックに同乗してもらって、異音を確認してもらうと良いと思います。
>たなこりさん
NBロードスターで雪道でトルセンLSDの効果を試した事があります。
結果は見事にスタックしましたw
NDのトルセンは格段に進化しているので、それよりも効きは良い感じですが
でも、機械式のように最初からガッツリ作動する事はないし、低速では何にも作動しません。
そこが公道を走る上での最大メリットでもありますね。
機械式だと内輪差で曲がる特性のデフが曲がらなくなりますので。
でもそこが楽しいです。
書込番号:23509534
2点
私も同様な症状が出ています。ディーラーで点検の際に確認してもらったところ、電動パワステの作動音で正常な音と言われました。スレ主さんがディーラーで確認してもらった結果は、どのような内容でしたでしょうか?
書込番号:24288181
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2022年より継続販売車にもマフラー加速走行騒音規制のフェイズ2が適用されるとの事ですが、NDロードスターは現状規制をクリア出来ているのでしょうか?それともR35GTRのようにクリア出来ずにこのまま販売中止、もしくはNEにフルモデルチェンジで電気、ハイブリッドに変わってしまうのでしょうか?
書込番号:24037187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現行NDが平成28年騒音規制(M1A1A)適合で加速72db、近接86db
フェーズ2では加速70dbにまで下げる必要が出るので、適合するよう年次改良するか
フルモデルチェンジとなるかと思います。
最高出力が小さいのでGT-Rなどより規制値のハードルは高くない。
現行の加速72dbでも良い音しているから、70dbにする余裕はある気はします。
(消音構造をあまり詰め込んでなく音質調律している)
2022年末がフルモデルチェンジの可能性はあり、マイルドハイブリッドなどは
否めないでしょうね。その次(NF)は2030年までに全車電動化すると発表しているから
EVかレンジエクステンションかな。
書込番号:24037323
3点
マフラー程度で販売中止だたんて、心配性にも程がある
書込番号:24037424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
現行のままではフェーズ2をクリアしていないんですね。72dBから70dBまで2dBですけど、フェーズ2に対応したgrヤリスを運転した時に静か過ぎて物足りなく感じてしまったので、やはりフェーズ2対応になる前に購入した方が幸せになれそうですね。
書込番号:24038678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 早く買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24099878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか「交換用マフラーを備えた四輪自動車等の騒音規制」と、俗にいう「R51-03規制」がごちゃごちゃになってませんか?
交換用マフラーの方は、そんなに心配することではないと思ってますが、
R51-03は、フェイス3まで行くと純粋なガソリンスポーツカーの終わりかもしれません…
車種により適応時期など差がありますが、NDの場合は、まず2022年10月にフェイズ2が発動して、現状の馬力&重量だと加速70db切らないと、新車販売できません。
2dbといっても、音圧で1.26倍らしいので、相当厳しいかと思います。メーカーさんには頑張ってもらいたいですね。
なので、2022年10月前後で、ND販売終了やフルモデルチェンジが入る可能性が高いんではないかと思いますね。
ちなみに、ちょっと計算したんですが、RFの2000ccエンジン積んで135kw出して、車重が1045kgに収まれば、規制ランクが変わってフェイズ2で71dbで済みます。
そういうので、フェイズ2クリアしてこないかな?と思ったりしてます。
次の年次更新で販売終了予告が来たら、争奪戦ですね…。
書込番号:24145857
6点
NDロードスターのオーナーです。(S レザーパッケージ 5F 5月28日納車)
納車当初かシフトチェンジ時にクラッチがつながる瞬間、ギアボックスの下あたりから、「カツン」という音がします。オープンにしているとほとんど聞こえないレベルですが、クローズドにするとけっこう気になる音です。今慣らし運転中なので、2000回転前後の低回転で、素早くシフトチェンジをした時に、特に音が大きいように思います。
ディーラーにも相談しましたが、この車はクラッチの踏み込みが深く、半クラッチがわかりにくいため、半クラッチをもうすこし使うようにいわれました。(技術が未熟ということか。当方車好きで、ミッション車をいろいろ乗り継いでいる…ただマツダのミッション車は初めて)ちなみに試乗車でも同じような現象が出るとのことでした。
走りに特化した車であるはずなのに、クラッチからの異音が発生するのはどうも納得いきません。みなさんのNDはどうですか?教えてください。
4点
1日試乗で、峠道においてかなり激しくシフトチェンジを繰り返しましたが、そのような異音には気がつきませんでした。
NCのMTで慣れているせいかもしれませんが。
尚、試乗車のオドメーターは2200qほどでした。
書込番号:18900103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
憶測で申し訳ないですが、パワープラントフレームに当たってるとかですかね?
書込番号:18900135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
まずは次のようにテストされてみてください。
シートを少し前に出して足でクラッチを深く踏めるようにしてみる。
ギアのシンクロメッシュがしっかり噛み合うよう、ゆっくりシフトチェンジする。
クラッチを離す時は(スタート時以外)早めに放して、足もペダルから離す。
書込番号:18900203
1点
マツダでもロードスターを多く販売してるディーラーとそうでないとことだとサービスマンに差があるよね。
書込番号:18900256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
40年ぐらい前に職場の先輩から「クラッチがすべるようになるから半クラはあまり使うな」と言われたものですが
今時の車は半クラを薦めるとは思ってもいなかったな。
それともなじませるために半クラを薦めたんでしょうかね?
書込番号:18903075
3点
ロードスターのクラッチレリーズは初代NAからずっと、弱くて故障の多いパーツで
クラッチレリーズシリンダーはほぼ消耗品です。
クラッチディスク交換の時には高い確率でオイル漏れや傷みがあるパーツですね。
異音の箇所はその辺のリンケージかも。
後、慣らし中ならば、エンジンだけじゃなくて、ミッションやデフ、パワートレインも
慣らしましょう。ギアチェンジも静かにゆっくりと。出来ればダブルクラッチで。
書込番号:18903226
4点
ミッションオイル等の油脂類も、定期的に交換しないとね。
書込番号:18903760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。異音がするのは、わたしの車だけのようですね。ディーラが試乗車も同じ現象があると言っていたので、納得せざるを得なかったのですが、もう一度ディーラーに行って、自身で確かめてこようと思います。
書込番号:18906598
0点
私も同じ症状です。
NDで3000キロ超走りました。
2千キロぐらいからパキッと鳴り始め
ゼロ発進-> +加速負荷時-> +エンブレ時 と
鳴るタイミングが増えていきました。
で、音も大きくなり「こりゃさすがに・・・」と感じ
ディーラーで乗ってもらい確認。
「NCでも当初ありました」とのことでした。
確認後ミッション+デフoil替えたところ
鳴る回数や音量が減りました。
その因果関係は解りません。
現在一通り増し締め等やった上で原因不明推量中です。
HLA・ABSはたまたデフやら・・・どこなんでしょうねぇ。
部品取付と合わせて再度入院予定です。
メーカーは対応策が決まってから広報だそうで
今のところ内部情報でも上がっていません、だそうです。
ディーラーには人柱気分で言ってみました。
こんなもんだとなればそれでいいんですけどね。
書込番号:18947034
4点
ブーン、カッチャコ、ブーン、カッチャコ
と自分のも鳴ります。
カッチャコと言うのを例えると、
1300〜1500ccのサニーカローラクラスのマニュアル車を一速で3000回転くらい引っ張って、アクセルを素早くオンオフして車をガックンガックンさせて出る音に似てます。
幌を閉めるとクラッチ付近から、オープンなら反射して外から聞こえる音のほうが大きいです。
グレードはSレザーの6Fです。
新車点検の時に聞いてもらう予約をしてます。
書込番号:18984228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まめた99様
今年の6月ころからNDに乗り始め現在3,000qほど走行しています。
1,000q過ぎたあたりからギアチェンジ時に、まめた様のおっしゃる通りの症状が出てきました。
1速⇒2速、2速⇒3速などローギアでのチェンジ時に特に気になります。
ミッションオイルに起因するのでは?との指摘でミッションオイルを交換したのですが、
改善が見られません。
気持ちよく走るのに、これは大きなマイナスです。
ギアチェンジの操作が下手くそな自分が悪いのか?と凹み気味です。
その後、この問題は解決に向かわれたのでしょうか?
お教え頂ければうれしく思います。
書込番号:22270501
4点
この件、どなたか、原因、対策案等ご存知の方、おられないでしょうか?先日、納車され、全く同じ症状で気になっており、ディーラーで見てもらいましたが、試乗車でも、同様の音は出るとのことです。過去にMT車は4台ほど乗ったことがありますが、今回のような音が気になったのは初めてです。ディーラー曰く、走り始めの車が冷えている時は、音が出ず、ある程度走ってから、音が出だすようです。また、半クラを長めに繋ぐと音はしません。慣れるしかないんですかねえ...
書込番号:24070161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yudatakarumiさん
症状の原因は不明のまま、多分慣れるしかないんでしょうね。
なるべく丁寧にクラッチ操作をするように心がけていました。
ボクの場合は納車1年数カ月で、他に乗りたいクルマができて、
オープンも捨てがたかったのですが、乗り換えっちゃいました。
今のクルマのミッションは異音全くありません。
腕のせいじゃなかったらしいwww
書込番号:24103822
1点
私のも同じような症状ありました。
エンジンの回転数があまり落ちないうちに素早くクラッチ繋ぐようにすると音しません。
お試しください♪
書込番号:24109573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
















