ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,629物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 9 | 2024年12月25日 06:03 | |
| 108 | 49 | 2025年1月13日 19:48 | |
| 54 | 14 | 2025年2月9日 16:00 | |
| 20 | 8 | 2024年12月7日 19:03 | |
| 11 | 4 | 2024年11月26日 08:44 | |
| 23 | 7 | 2024年10月21日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
35周年車、見積もりに行ってきましたが、購入するには新車、中古車問わず職業、勤務先の申告が必ず必要って言われました。。
個人情報保護が叫ばれて随分たつのに、最近はこんなことまで聞かれるんでしょうか?勿論、現金一括購入のつもりです。
そこは、十年近くメンテなどで付き合いがある、メーカー系ディーラー(○○マツダ)です。
最近、ロードスターを購入、契約した人はどこまで個人情報を聞かれたか、よければ教えていただけませんか?
7点
暴対で問題になるからでしょう。身分を隠して虚偽登録しないと買えないからでしょうが、実態はざるなんでしょうけどね。
書込番号:26006156
![]()
12点
逆に勤務先聞かれて何が困るのか不思議。
嫁さんの体重聞かれたなら憤慨するけどな笑
書込番号:26006498 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
去年9月に家族のフレアワゴンを購入する際に書きましたよ。
現金で買った一般人です。
書込番号:26006524
![]()
3点
勤務先書いたらキャッシュバック3万円ありましたね。
マツダと取引のある企業に勤めてる人が対象ですが。
書込番号:26007206
![]()
1点
返信、色々な意見をありがとうございました。
反社対策が真っ先に思い浮かびますが、購入するのが高級セダンやミニバン、あっち方面で需要があるランクルとかなら証明が必要なのはわかりますが、ロードスターですからね。
過去にそのディーラーと金銭トラブルもなく、現金一括といっても支払いは銀行振込です。反社は口座が使えないようですし。
結局は少し遠くなりましたが、サブディーラー系(オートザム、アンフィニ系のお店)で契約できました。
突っ込んだことを聞かれることもなく、値引き、下取りなどの乗り換え対応も段違いの好条件でした。
メーカー系のやや堅苦しく、高級感(?)然とした接客にこだわらなければ、選択肢を広げるのもアリだと痛感しました。
書込番号:26009587
1点
ちなみに値引きはおいくらだったのでしょうか
車体価格の何割くらいでも良いので教えていただければ
目安にさせていただきたいです。
ちなみにフレアワゴンはアンフィニ店で購入しました。
書込番号:26009632
1点
>canna7さん
実は、契約したのは幌ではなくRFのMTモデルです。それでよければ値引きは、
車両(メーカーオプションは元々ナシ)から5万、ディーラーオプションは26万くらい付けて、5万プラス端数、
計11万くらいといった具合です。私の場合は、下取りの金額とできるだけ早くの納車を重視して契約しました。
元々のディーラーは車両の値引きは一切しないの一点張り。ディーラーオプションもはじめは端数をオマケ程度で、交渉して渋々5万未満引き。下取りに至っては、契約したところの半分以下で耳を疑いました。
ネットで台数限定に変更されたという情報がありますが、その場では言われませんでした。
もう年末の連休間近なので、時間が許すなら、お得感が増す初売りセールを狙ってみるのがいいかもしれません。
書込番号:26009816
3点
>ロド購入検討中さん
限定車なので値引きは渋いでしょうね
それでも11万円も引いてもらえたら良い結果だったと思いますよ。
教えていただきありがとうございました
書込番号:26011983
3点
>ロド購入検討中さん
RFならRFの板に書かないと、、、
以前Mazdaディーラーに行ったときに営業マンからロードスターとロードスターRFは別の車扱いです。と言われました。実際そうだと思います。ロードスターはメリットデメリット含めて、あの幌が最大の特徴に思います。
ただ確かに1.5LNAエンジンはちょっと寂しいかなとは思いますけどね。
個人的にはロードスターには1Lのターボエンジンでも積んで欲しいものです。Mazdaにはそういうエンジンが無いので難しいでしょうが、ロータリーエンジンではターボ技術は持っていたわけですから、そう難しいことではないと思うのですけどね。いっそスズキから1LターボエンジンをOEM供給してもらってロードスターに積んで欲しいものです。あれは3気筒ターボですから、ターボ部分含めてもコンパクトなんで充分収まるでしょう。
書込番号:26012369
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスター35周年記念車が12/18(水)から先行予約が開始され、12/25には正式発表との情報がネットや動画上でも出てきていますが、
富士スピードウェイでのお披露目があってからも、そこまで盛り上がっていない?ような気もしていますが、皆さんは如何でしょうか?
アーティザンレッドのカラーや、周年車装備が皆さんの期待しているようなものでなかったからでしょうか…。
または、2Lモデルの販売(台数限定?)みたいなので、そちらを狙ってる?
私は、セカンドカーとしての購入を検討しており、35周年記念車は台数制限はないものの、2月末頃までの短期受注予定らしく、
35周年記念車が購入検討タイミングにマッチしたこともあり、折角ですし、こちらモデルを購入しようと検討しています。
(もしかしたら今週末に注文すれば、まだシリアルナンバーも3桁以内は狙えるかも?)
同じく35周年記念車の購入、または検討している方はいれば、決定理由などを教えてください。
書込番号:26005237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結構前から営業に相談してたのですが…確定事項聞いて落胆しました
ロードスターが2000ccなら買ってたと思う
個人的に電動ハードトップのRFにロードスターのイメージは無いです
残すはRX-7の後継機だけです
書込番号:26005246
8点
>むこちんさん
2リッターは出るのですか?
書込番号:26005278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コロナ大嫌い・弐さん
なるほどですね〜。
やはり既にロードスターを所有者されてる方や、スポーツカーを所有されてる方などは、1.5NAエンジンでは、買換理由としては、少し弱いのかも?といったところでしょうか。
>ホントの事が知りたいでござるさん
巷では、MAZDA SPIRIT RACING RS CONCEPTをベースにした市販車が出る?という噂がありますよね。
ディーラーさんにも何も情報はないようですが、ソフトトップへの2Lへの要望は凄く多いと仰ってました。
排ガス規制もあり、マイルドハイブリッド化?は避けれなさそうですし、
ライトウェイトスポーツの車として販売するなら、そろそろ期限的にも販売タイミングなのかもしれませんね。
書込番号:26005292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔から記念車を狙う層と気にしてない層に分かれていたと思います。
初代は限定車も多かったですしね。
自分も記念車には興味は無い方かな。
と言いつつ30周年車に落選したんですが。
オートサロンでMAZDA SPIRIT RACINGロードスターの市販バージョンがお披露目されると噂されておりますね。
昨年のオートサロンではコンセプトカー展示で見ましたが、内外装とも完璧にチューンされていました。
後で弄るところが無いくらいのホットバージョンなので、コレには注目しているけど
出たら出たで即購入って家の承認が出そうにも無いので悩ましく。
想定価格もベリーホットですからね。
書込番号:26005539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2リッター搭載車はMAZDA SPIRIT RACINGロードスターが200PSオーバで出るのは間違いなさそう。
後はファイナルエディションは出すって公言しているので、それは2リッターも選べる可能性がありますね。
フルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジしたばかりだから、ファイナルはまだ先の様です。
書込番号:26005554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
500から600くらいですかね?
S2000って思うと、売れば安く乗れる可能性大だけど、マツダには400までで出して欲しい
書込番号:26005561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
以前は、記念車の登場も多かったんですね!
私は、結局、買いたいと思ったタイミングで、35周年車が登場したのもご縁かと思うので、
多少プラスにはなりますが、これも一つの愛着につながるかと思うので、
35周年記念車を購入したいと思います(^^
>ホントの事が知りたいでござるさん
2.0l、且つチューンされている車両ならば、500オーバーはいきそうな気がしますね…。
来年に期待ですね!
書込番号:26005590
3点
>MAZDA SPIRIT RACINGロードスターの販売価格とか販売台数とかオフレコでも口には出されていないので、お値段は不明ですけど、予測価格は550万円はいくだろうという記事はありましたので、乗り出し価格が600万円越えかなと思ってます。
2リッターが良いならNR-Aの中古車にエンジンスワップすれば、新品エンジンが80万円くらいで、改造申請込みで150万円で出来るそうです。
ポン付らしいです。
それが1番安く出来ると思います。
>むこちんさん
過去にはM2の限定車、黄色の限定、思い出せないほどの特別モデルがたくさんありましたね。
◯周年記念車はロードスターの集いでも目立つのはあるので、良いと思います。
ロードスターお仲間が増えるのは大・大歓迎です。
書込番号:26005712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Che Guevaraさん
ポンづけ
あなたらしからぬご発言
メーカーの手にかかる2リッターが皆様ほしいんじゃないですか
ただ馬力が増えても・・・・・
書込番号:26006098
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
今年のロードスターイベントでは、1.5リッターで良いという声の方が
多かったようで、その声が開発者側へ届いたのか
1.5リッター派が多いねと言ってたらしいです。(抽選外れたんで参加出来てませんが)
自分も意外でしたが。
軽い方が良いらしいです。990sの復活を望む声もチラホラだったようですね。
でも同じく2リッター希望の声も届いているので実現に近づいている訳ですが
現状の1.5リッターでも不満が募るほどのパワー不足を感じていないのもあって
どっちがベストか自分に合っているかは
分からないです。
海外では幌車の2リッターが最初からラインナップされているので
当然のように無加工で載せ替えられるようです。
後付けでも、弄ってパワーアップしても、最初からでも
自分は楽しければどっちでも良いんですが
ホットな仕様はやっぱり、そそられちゃいますね。
2リッター換装は有名なショップデモカーでもかなり増えておりまして
乗ると思ったよりもバランスが悪くないそうで
低速トルクがあるので、乗り易いそうです。
コーナーの旋回性やボトムスピードは1.5リッターに分があるけど、他は2リッターが
パワフルで良いそうですね。
>ただ馬力が増えても・・・・・
確かにパワーがある車種なら他にありますからね。
ロードスターの楽しみ方はパワーじゃないのが他車には無い
唯一無二なところですね。
書込番号:26006148
3点
本音は初代再販して欲しいです!
叶わぬ夢ですが…
書込番号:26006413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コロナ大嫌い・弐さん
マツダレストア事業で新車同然に蘇りますよ。
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/na/
レストア代は500万円はいくけど。
書込番号:26006451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダ、「東京オートサロン2025」の出展概要を発表
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2024/202412/241219a.html
以下はスレ違いな書き込みになってしまいますが
RFかMAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODELか迷ってます・・・。
別スレでホントの事が知りたいでござるさんにかけて頂いた言葉の
「揺らぐ心はパワーとハウマッチ?」がまさにそれで悩みまくっている日々です。
海苔男てんのすけさん
Che Guevaraさん
ホントの事が知りたいでござるさん
無礼で申し訳ありませんがお返事をいただいていたのに、はっきりと心が決まるまで返信はせずにしておこうと思っていたのです。
書込番号:26006544
1点
>Che Guevaraさん
おかげさまで無事に、35周年車を発注してきました!
ディーラーオプションで、インダクションサウンドエンハンサーと、ウィンドブロッカーは、だいぶ悩みましたが、後付けでもいいかなと思い我慢しました。笑
ディーラーでは、やはり2Lモデルの市販の噂があるので、見積を取って悩んでいる方も多いそうです。
書込番号:26007028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>むこちんさん
おめでとうございます。
インダクションサウンドエンハンサーは自分のに付いていますけど、何となく吸気音がよく聞こえるのかな? コレのせいじゃ無いのかも。って感じでほとんど
判らないので無くても良いかなと思います。(自分の年式よりも改善はしているらしいけど)
ウィンドブロッカーは社外品の方が良いですよ。
アクリル製やカーボンなど色々あります。
https://garage.opencafe.space/
オススメは
「ブルーミラー(親水) 」後でも部品で手に入ります。交換も簡単。
「LEDアクセサリーランプ」 好みは分かれるけど、常時点灯しているので視認性を高めます。
「バックガイドモニター+バックカメラクリーナー」 バック駐車時に後ろが見難いのであった方がいい。
「ETC」は後付けでも良いけど、取り付ける場所は無いに等しい。
「ハーフボディカバー」ボディー保護というよりも、真夏のサンシェード代わりに使うと室内の熱が違ってきます。幌布の保護にもなるかな。
防寒着と帽子
あとは晴天祈願のお札かな。
書込番号:26007090
![]()
2点
>コロナ大嫌い・弐さん
ありがとうございます(^o^)
>Che Guevaraさん
ウィンドブロッカーは、ご紹介いただいたものは凄い良さそうですですね!
こちらの購入を検討いたします。
ボディカバーも折角だから買いたいと思います!
書込番号:26007176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>canna7さん
暖かいお言葉ありがとうございます
MAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODEL
販売確定みたいですね
これは将来とも価値の下がらない車です
少し高いと思っても、そこは安心して乗れる車かな
買っちゃいましょう
わたしはと言えば、2年前に売って、今は毎月の旅行ざんまいです
どちらが楽しいかと言えば両方とも 笑
財布はどっちか1つしか許してくれません
もー10回くらい、東北、北海道を満喫して、
ファイナルは南大東島と小笠原です
所有してた時は助手席は空がほとんどだったけど、
今度復帰する時は、とっかえひっかえかな?と妄想してます
そーいう使い方ではロードスターはお金のかかる車
書込番号:26008193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悲報です。
35周年記念車、「2025年3月3日までのオーダーで購入可能」が変更され、
「国内限定1,000台」になったそうです。
原因は2024モデル最終版で発生したセンサー問題に起因した生産開始の遅れとのこと。
納車は早くても2月中旬だそうです。
これが幌+RFの合計なのか否かは不明ですが、抽選ではなく先着順とのことですので、
いずれにせよ、購入希望ならディーラーへ急いでください。
私はハンコ押しちゃいました!
書込番号:26008532
4点
>tokutokudenkiさん
おめでとうございます!
そして、1,000台限定に変更ですか!?
私が発注した際は、カタログも3/3までになっており、そのような説明はなかったですね…。
たしかに当初予定から販売時期が後ろ倒しになったので、販売期間を延長するのかな…?でも生産ラインもあるから販売期間は現状維持かな…?などを雑談してましたが。
いずれにせよ期間が変えられないならば、限定数を設けるほうが貴重さ感が出るので、結果、販売期間が短くても最低でも売らないといけない台数を売り捌けるという感じでしょうか。
私も納車が楽しみです(^^)
書込番号:26008736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2024年式のNDロードスターに乗っています。
秋に車高調を入れてから電動パワーステアリングに起因すると思われる不具合が出て困っています。
同じような症状の方や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
症状としては、ステアリングを微修正する際に少し硬くなるかんじです。
(重いではない。強い力で操作する際は操作力が上回り操作できる)
詳しく言うと、ステアリングを微修正するような場合、1から2の弱い力でステアリングを操作します。
交差点など大きく切るときは5から10の力で操作する前提で説明します。
普段は、1から2の弱い力で微修正できるのですが、症状が出ると1から2の弱い力ではステアリングを切ることができず
操作する力を増して3から4になったところでステアリングが動きだす感じです。
なので、力を入れだして急にステアリングが切れ出す感じで、カクッと動くかんじでしょうか。
当初、車高調を入れてから症状が出たので車高調側の不具合を疑っていましたが、どうもパワステ
のほうが怪しいかなと思えてきています。
今日、CX-60の板でパワステのカクカク問題というものについて投稿されている方がいたので、
もしかして私の症状もそれなのかと思い投稿させていただきました。
(カクカク問題というものの詳細は不明)
2024年モデルになってパワステ周りを改修したという情報があるので、そのあたりの影響なのかなと思いました。
ディーラーには聞いてみましたが、そのような症例は聞いたことがないといつもの回答しかありませんでした。
車高調交換後に症状が出ているのでディーラーでの有償対応でも仕方ないと思っています。
車高調交換時にアライメント調整済みで、症状は数日出て数日でなくなるというような感じです。
よろしくお願いします。
0点
車高調入れてるから自己責任ですね。どれくらい下がったとかも書いてないし、判断材料不足だから車高調以外にはないかなと思いますし、文句の言いどころもありませんし、パワステの不具合ではなく、車高調で変わった車高の影響かもしれませんが、もし車高は純正のままでしたらパワステを疑ってもよいですが、回るなら問題ないかと、あとタイヤの空気不足とかあるかもしれません。
書込番号:25985727 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
2年ほど前までND初期モデルを5年保有した者です
かつアテンザ、cx5.cx60を乗り継いだ者です
マツダファンじゃなく、たまたまです
ファンと言えば私はトヨタファンです
まず、cx系の直進性は抜群です
その感覚でのロードスター乗り始めは、常時ハンドルを微調整する感じで直進性は抜群に悪いと感じるはずです
しかし程なく気にならなくなりました
脳内補正が効いてきたものと思われます
ロードスターのコーナリングの切れ味の良さはご存知の通りかと思いますから、あなたも脳内補正が効くようになれば良いですね
ちなみにロードスターにガクガク問題なんて存在しません
書込番号:25985736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ私、ローダウンしてなかったから、その事はサッパリわかりません
ゴメンなさい
書込番号:25985744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車高調入れて走行などせずに
すぐにアライメント取りましたか?
それが原因かもしれないけど、わかりませんが、車高調整してから少し慣らしをしてからアライメント調整でもよかったかもしれませんが、
車高調、車高調整していたら、もうメーカーには何も言えませんし
、不具合起こってもしかたありません。ハンドルは回りますから不具合でもなんでもなく車高調整による違和感かもしれませんね。
あと内圧だけは確認を出たり出なかったりするのはタイヤの内圧のせいかもしれません、タイヤが暖かくなれば内圧も少し上がるから。
書込番号:25985766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだぽーんさん
症状はCX60とかシビックで言われているのに似てますね。
ロードスターで調べるとスレ主さんと同じような訴えをする人がいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/qa/unit208665/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1453168/blog/45943074/
https://www.youtube.com/watch?v=VMkgwwqr3xA
残念ながらこれで直った、と言う方はいらっしゃらないようです。
まぁ疑うならやはりステアリングギヤボックスでしょうね。
#スレ主さんに情報提供してるだけですから何時も文句言ってくる人は絡んでこないように。
書込番号:25985767
![]()
7点
>槍騎兵EVOさん
とても有益な情報ありがとうございます。
1つ目のリンクで書かれている症状がまさにそれで同じ人がいたことが知れただけでも嬉しいです。
ECUの再学習というのが効果あるかも知れないので方法を調べてみます。
シビックでも起きているとなると根が深いかも知れませんね。。。
書込番号:25985784
2点
>車高調交換後に症状が出ているのでディーラーでの有償対応でも仕方ないと思っています。
まだ保証期間に、ご自分の判断で、多分ディーラー以外で取り付けられたのでしょうから、
たとえ有償でも、ディーラーは受け付けてくれるでしょうか。
純正に戻すなら、有償で対応してもらえるかもしれませんが、
車高調のまま、ディーラーも対応できないと思います。
交換されたところで相談はされてないのでしょうか。
自己責任で、保証期間にもかかわらずされたことにディーラーが責任持たされるのは気の毒です。
取付店に頼るべきではないかと思います。
知りませんが、車高変わるとパワーステアリングに影響でても仕方ないかなと思います。
専門店でされたのでしょうから、
そちらで頑張りましょう。
書込番号:25985785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだぽーんさん
シビックとCX60のキヤボックスは実は同じメーカーが作った物なのです。
基本構造もほぼ一緒なのでリコール内容も同じと言う・・・
まぁエアバックの時などはそれこそ世界中のメーカーでしたからねぇ。
>バニラ0525さん
スレ主さんは最初から有償でも仕方ない、とその辺りは理解しているのですからいちいち書かんでも宜しいかと。
書込番号:25985801
11点
令和元年式ND5RCなので旧式ですが、ND5REからは中身がフルモデルチェンジと思わせるほどの進化を成していて、電動パワーステアリングの刷新は、その代表格ですね。
旧車はハンドルセンター付近が緩慢なところがあるので、直進安定感が足りないと感じる事が
高速などであるにはあるんですが
新型は、そのハンドルセンター付近の作動に重さが感じられて
どっしりとした印象を持ちます。
わかり易く言えば、タイヤから伝わるインフォメーションによりダイレクト感が強くなった。
反面、パワステに頼るような軽い操作はし難くなります。
油圧式や重ステに近づいている感覚かな。
新旧でどっちが好みかは分かれるところですね。
車高調で車高を下げると、アッパー、ロアアーム、スタビライザーが
万歳状態になるのですが、ステアリングに繋がるタイロッドは、元から角度がついているので
それほどフィーリングが変わる様な大きな変化は感じないですね。
厳密に言えば下がった分、角度が変わるので
スタビライザーリンクをショート化するように、タイロッドエンドにも
補正パーツが社外で売っています。
アライメントは調整したら、もう狂わないものではなくて、また直ぐに狂って来ますので
ゴムブッシュですから、あまり緻密に調整してもってところがありますね。
フルピロボールだと有効ですけどね。
サイドスリップだけきっちり調整しとけば真っ直ぐに走ります。
シャコタンでネガキャンですしね。
因みに車高調でも車検にパスする車高では、ディーラーで整備も点検も
保証交換も問題なく受け入れてくれております。
販社によっては、出入りをお断りするところもあるかとは思います。
書込番号:25985926
5点
>ECUの再学習
なるほど、電動パワステだとそういうのができるんですね。
私は以前、最低地上高ギリギリの車乗ってましたが、普通にディーラーで点検受けてましたし、一度ある箇所に不具合出た時は保証で直してくれたり、車検に通る範囲で弄ってる限り問題なくディーラーで診てもらえると思います。
当時はマフラーも替えてたし、ステアリングも同じ車種の上位グレードの流用とか、好き勝手やってましたが何も言われなかったですね。
ステアリングなんかディーラーで注文できましたけど、今は交換は可だけど注文は無理かも。
話脱線しましたが、まずはディーラーに診てもらうのがいいかと思ます。
書込番号:25986010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしもND2に乗っていますが、8月ごろに車高調に変えて25mmほどローダウンしました。
気づいたら11月ごろから同様の症状が出ていました。
症状としてはめだぽーんさんと同じ感じで、最初は少し力がいるのにそれを過ぎると急に軽くなるので微修正が難しくなる感じです。
ただ症状が出てからずっと気にしながら乗っているのですが、症状が出ない場合もあるように感じられます。
症状が出ていないときは本当はこんなに素直なフィーリングだったんだとあらためて感じています。
いちおうディーラーには症状をお伝えして来年見てもらうことになっているのですが、症状が出ていないときがあるとなると
再現性が低いので何も問題ありませんよと言われそうで心配です。
書込番号:26002707
1点
>たびびとまーさん
情報ありがとうございます。
私と同じ症状ですね。
CXの症状は5000から6000キロで起きていて私も距離的に同じ感じなので同じ症状なのかなと考えています。
ただ、ここ3週間ほど症状は出ていなくてグリスの問題だと治まったのかな?とも。。。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:26002779
1点
2024年4月納車のND2に乗ってますが同様の症状が出ますよ。
3000キロを超えた辺りから気になりました。
ちなみにフルノーマルです。
ディーラー等にはまだ相談していません。
同様の方がいるか気になってネットで検索してたらここに辿り着きました。
書込番号:26048943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けいこ(^o^)さん
続報ですが、11月末に症状が出なくなってから2ヶ月以上が経過していますが、症状は再発していません。
やはりグリスの偏り?だったのではないかと考えています。
症状が収まることを願っております。
書込番号:26068189
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨年くらいから冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、症状が出ている間はウィンカーも動作しなくなります、エンジンが温まってくると徐々に症状が治ります。
ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
気温が下がれば下がるほどライトの点滅の間隔が短くなってきます、電装系の故障でしょうか。
書込番号:25979672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>reo380101さん
>冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、
動画に撮ってみせたらいいのに
>ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず
>新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
>電装系の故障でしょうか。
素人の集まりのここで解るとは思えませんが・・
書込番号:25979755
6点
>reo380101さん
アドレスV125S横浜さんが言われる通り、動画に撮るが一番です。
ディーラーに持ちこんだ時は、エンジンが暖まって現象が再現できないのでしょう。
症状が出たら、ランプ、ウィンカー、外気温、水温の状態ぐらいを動画に撮れば、ディーラーも考えやすいですし、証拠になると思います。
余談ですが、私の車も今日入院しました。
車速0km/hで、シートベルトの警告が出るので、出たら動画を撮ってました。
ディーラーのメカニックは、見たことがない現象ですとのこと。
(逆のシートベルトしているのに、動いている時に鳴ることはあるそうです。)
ディーラーに持ちこんだ時に再現できないので、入院です・・・
ただ、動画があるので保証で直すとは言ってくれてます。
書込番号:25979778
2点
>reo380101さん
ヘッドライトを勝手にON/OFFするものとしてオートライトがありますね。
reo380101さんの車がオートライト機能付のモデルならオートライト機能の不調かもしれませんね。
オートライト機能付のモデルで 常にスイッチ位置=AUTO で使っているなら、エンジン始動直後に以下を試してみませんか?
スイッチ位置=AUTO で点滅している状態で スイッチ位置=ON(ライトのマーク) に切り替えて常時点灯になるか?
以上のように変化するなら、オートライト機能の不調(故障?)の可能性が上がります。
また、ルームミラーの裏側に照度センサーがあるようなのでフロントガラスを綺麗に掃除すれば、改善するかもしれません。
書込番号:25979998
3点
保証が切れてるなら電装屋に預ける
餅は餅屋
原因追及に時間と費用がかなりかかると思うが愛車が大事なら金を惜しんではいけない
書込番号:25980206
1点
ありがとうございますアドレスV125S横浜さん
ディーラーさんで見てもらった際にスマホで撮影した動画を持参したのですが「んー?」と言う返答でした。ライトが点滅を繰り返すエラーの報告は今まで出ていないとの事で、同じ様な症状を経験した方が口コミでいらっしゃれば何かアドバイス頂ければと思いました。
書込番号:25983339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒いとライトが点滅するって、車も寒くて震えてるのかなあ?
その現象も不思議だけど、ディーラーで見てもわからないのも不思議のような。
書込番号:25983401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます、相変わらず症状は変わりませんがもうすぐ10年目になる愛車大事に乗りたいと思っています。
書込番号:25989798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頻繁なオンオフ
そこに温度も関係する
スイッチでしょうね
多分光センサーあたりの寿命じゃない?
オートじゃなく、手動点灯にしたらわかるかと
でも何かが棲みついてるみたいって思ってみれば?
ずっとはしんどいかな?^_^
書込番号:25990074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダホームページの工場出荷時期目処を見ると
ロードスター、ロードスターRF 全グレードが注文一時停止してるのですが、
理由等知る人いますか?
https://www.mazda.co.jp/info/1/
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25971825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35周年記念車の準備じゃない?
書込番号:25971849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 半導体不足・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25971891
2点
現在、納車待ちのものです。
今月末納車予定でしたが、先週ディーラーさんから連絡があり
「パーキングセンサーの不具合により出荷できず納期が遅れる」ということでした。
ディーラーさんまでまだ詳細な情報がおりてきていないようで、納期は未定との事でした。
おそらくそれが原因かと。
書込番号:25974478
![]()
7点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
21年製のNR-Aに乗っていますが、昨日車検のついでに純正車高調を一番下まで下げてもらいました。
ぴょこぴょこしていた挙動が収まりそこは満足しているのですが、一般道を走行しているとリアサスあたりから怖いぐらいにガチャガチャなってます。
何か金属がフリーになってるような音です。
ゆるいカーブを曲がっているときすごい鳴ります。
スプリングに遊びができたのかな?とも思いましたがそういうものでしょうか?
高速道路では鳴りませんでした。
走行距離は1万5千キロ程度で、スポーツ走行はしていません。
わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
書込番号:25925065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Cリング式車高調整なので、ロアスプリングシートの位置を変えることで
車高が若干変化します。
アッパーマウントの位置は変わらないので、スプリングが収まる間隔は長くなり
プリロードが減るのでバネレートが下がってしまうので、ショックアブソーバーが伸びると
スプリングは遊び易くはなります。
が純正のスプリングは開放すると、めちゃ長いので遊ぶようなことは無いと思います。
(アッパーアームを付けるのに、スプリングをかなり縮めます。)
ローダウンスプリングに換えると遊びますね。
スプリングシートとスプリングのあたり面が馴染もうとして
音を発しているのかな。
何かを変えると、脱着して何も変えなくてもボルト、ナットを締め直すだけでも音って
出たりする事もあります。
念の為、脱着したボルトやナットの緩み確認など(走行で馴染むと緩くなることがある)をして、それでも音が変わらないなら
様子見と言ったところかなと。
書込番号:25925116
![]()
6点
ありがとうございます。
少し様子をみて、収まらないようなら、一度ディーラーに相談してみます。
書込番号:25925671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リングを下げても15mmほどしか下がらないので、ねじ締め忘れたとか可能性があるので早急にディラーへ。
まずそんなことは無いとは思いますが、人が作業するので、忘れる可能性はなくはないです。
サスを外して、スプリングコンプレッサーでスプリングを縮めてCリングを下げ、サスを元のように取り付ける
作業です。サスを付けたまま作業はしないでしょうから、ねじを外すところは多いです。
ローダウンスプリングに替えて巻きの間隔が狭い場合はスプリングの巻きどうしが当たりカチャカチャいう場合がありますが、
純正車高調ではまずありえないです。
早急に見てもらってください。
書込番号:25925876
![]()
4点
そうですね、いくらプロとは言えど100%はないですよね。
リアサスの右からも左からも同じような音がしていたので、そういうものかなぁと思っていました。
精神衛生上良くはないと思いますので明日にでもディーラーと連絡を取ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25926135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24年式(ND2)のNR-Aに乗っています。
脚周りは21年式と変更はないと思いますので、私の事例を含めて話します。
私は、納車時に、ディーラーに依頼して以下の処置を行いました。
1.ダンパーを車両から取り外し、Cリングの位置を変更して、車高を一番下まで下げる
2.車両にダンパーを組んだ後、車両を降ろして、1G状態に下して各ブッシュの当たりを調整
3.1G状態で、各ボルトを一度締めて、試験走行を実施
4.4輪のアライメントを設定 (アライメント設定は、専門の会社に外注してもらった)
上記の実施で、6か月間、公道、サーキット、ジムカーナの走行をしていますが、
異音は全く発生せず、ほぼNR-Aの足回りの性能を全部引き出せていると思います。
お書きになられた症状からすると、ダンパーの高さと、サスペンションの位置があっていなくて、
バネ・ダンパー・バンプラバーの間に問題があるように見受けられます。
おそらくですが、ダンパーを車両から外さずにCリングの位置だけ変更して、車高を変えた可能性があります。
(マツダの整備書では、NR-Aの車高を変更する場合は、必ずダンパーを取り外して車高を変更するように指示されています)
もしくは、ダンパーの高さだけ変更して、1G締めもせずにそのまま組み付けた可能性もあります。
再設定する場合は、一度ダンパーを外して再度クルマに入れなおしてから、
上記の2〜3の処置を実施されると異音はなくなると思います。
また、同様の異音(ゴトゴト、ガタガタ)が発生する原因として、ダンパーを取り付けている上下の取付ボルトが
緩んでいる場合もありますので、その点もチェックしてもらってください。
書込番号:25926473
![]()
6点
ありがとうございます。
詳しい方々から色々助言を頂き、嬉しい限りです。
本日ディーラーへ連絡しようと思ったのですが、今日、明日と連休の様で、木曜日に連絡しようと思います。
書込番号:25926605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日ディーラーにて、1G締めの件も含めてもう一度見てもらいました。
結果を申し上げますと、嫌な金属音は無くなりましたが、ガタガタ音は残っていました。
営業さんは音はなくなったと言ってたんですが…
一部ボルトが緩んでいたとの事でした。
部品の消耗、路面状況などあると思いますので、ある程度の音は仕方ないかなと考えています。
皆さん、色々ご意見頂きまして、ありがとうございます。
本当に助かりました。
書込番号:25933626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,629物件)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ クルコン/ドラレコ/バックカメラ/ナビ/DVD/
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円


















