ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,630物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全809スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 19 | 2024年4月23日 20:27 | |
| 66 | 32 | 2024年5月1日 23:44 | |
| 34 | 11 | 2024年4月21日 23:00 | |
| 2 | 0 | 2024年3月13日 16:14 | |
| 10 | 6 | 2024年3月10日 11:02 | |
| 109 | 18 | 2024年2月18日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
家族に車が必要になった事で私の通勤車としてNDを増車しようと考えております。
予算的に厳しそうなので他車を検討していたのですが、走行距離に目をつぶればNDも視野に入ってきそうです。
安い個体は八万キロ以上中には十万キロ近いのもありますがトラブルの種はありそうでしょうか?
消耗品は(タイヤ、バッテリー、クラッチなど)仕方ないと思っています。
購入後は年間一万キロくらい走行。4年くらいは所有するつもりです。
書込番号:25708129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ムーヴアズワンさん
>> トラブルの種はありそうでしょうか?
サスペンション廻りとブレーキ廻りも怪しいかと思います。
書込番号:25708181
![]()
1点
どの様な乗り方をされていたのか?ですよ。
荒く乗られたのか?
丁寧に乗られたのか?
書込番号:25708192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ムーヴアズワンさん
>安い個体は八万キロ以上中には十万キロ近いのもありますがトラブルの種はありそうでしょうか?
今の車は、10万kmくらいの走行では、ほぼ無問題でしょう。
下の子どもがNDに7年乗ってました。故障の話は聞いてません。
消耗品さえ交換すれば、問題なく使用できると思います。
>サスペンション廻りとブレーキ廻りも怪しい
とのご意見もありますが私は、同意できかねます。
今、わたしの名義で3台の車を維持してますが、2004年式コペンは14万km、
同年式サンバーは12万km、2018年式リーフは10.5万kmです。
どの車もサスペンション廻りとブレーキ廻りの故障の経験はありません。
(ブレーキパッドやダンパーなどの交換はありますが、これらは消耗品ですから)
ちなみに、長男のレガシィも16万km走ってますし、
カミさんのポロも15万km走って問題ありませんでした。
書込番号:25708197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
中古車は車種に関わらず様々な、故障の種は存在してきます。
修復歴に載らない軽微な事故歴も含めて見破れるか。
過走行なら前所有者のメンテナンスへの費やし方でも変わってきます。
メーカー推奨頻度の油脂類交換で済ませたきた走行距離が年式の割に多い車両は要注意かと。
(オイル交換が1万キロ推奨でも、3000km毎に必ず交換してきた車両は
エンジン内部の汚れが全然違ってきます。)
前所有者の使い方。(サーキットなど負荷をかけまくった個体の可能性)
お手入れの頻度。
保管場所が室内ガレージか外かでも違ってくるでしょう。
などで、いくらでもあると思います。
もちろん、過走行であっても全オーナーが愛着を持ったお手入れやメンテナンスを欠かさなかったような、良個体もあるかも知れません。
・ミッション、デフの痛み具合
・幌、ウエザーストリップの痛み
・シートのヘタリ
・エンジンルームのゴムホース類、ベルト類
・ラジエーター、ラジエーターホース
・エアコン、オルタネーター
・イグニッションコイル、プラグ
・サスペンションブッシュ
・ハブベアリング
・ブレーキローター、キャリパー、ブレーキホース、クラッチホース
・フロントガラスの飛び石傷
・燃料ポンプ(リコールに該当するかどうか対策済みか)
まだあると思いますが思いつく箇所はいっぱいあります。
もちろん、予防整備の観点なので、壊れないで済む場所もたくさん入ります。
書込番号:25708201
![]()
4点
>ムーヴアズワンさん
期待する内容でないかもしれませんが、参考にコメントします。
似た境遇(多走行車(ロードスター以外)を通勤用に購入)
だった時期があったので、以下のポイントで判断しました。
私が考えたポイントは、
・突然の走行不能(=通勤不能)に陥る故障に何があるか?
→ 燃料ポンプ、オルタネーター、(セルモーター)
(オルタネーター故障は電圧計でリスク低減できる)
・走行不能の場合に代替する通勤手段があるか?
→通勤だけで1万km?/年だと自転車は辛いか?
結果、私は、購入時に燃料ポンプだけを交換しました。
数年後にオルタネーターが故障しましたが、電圧計を付けていたので、
バッテリーが上がる前にオルタネーター故障に気が付き、走行不能は免れました。
書込番号:25708236
1点
ディーラーで買うのなら良いんじゃない
って言っても誰もホントの事はわからない
ご自身の見識かと
ただ埼玉の販売店には修復歴ありが多い
結論
ここで聞いても無意味
でもロードスターは、年式に限らず所有する意味はあるとは思いますよ
通勤程度なら、修復歴ありでも半値くらいなら、試乗してまっすぐ進めばだけど、良いかも
嫌ならディーラーで買う
書込番号:25708240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古車はガチャガチャみたいなもん。
ハズレをなるべく引きたくないなら
ディーラーの販売する中古車かなぁ。
私ならいじってないドノーマルのMT狙います。
書込番号:25708250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
80000も走ってりゃブッシュは要交換でしょ
それを問題なしとするかは本人次第!
書込番号:25708556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
趣味車の8万km以上はそれなりに何かありそうだけどね。
書込番号:25708587
1点
>tarokond2001さん
ショックアブソーバーのダンパーは経年劣化で抜けます
毎日乗っている事で違いに気が付かないだけです、リフレッシュすれば違いが解ります
スポーツ走行や峠道に行かないのであれば交換しなくても我慢できるでしょうけどね
>ムーヴアズワンさん
年数が経った車の樹脂系パーツは硬化して割れたりするので突然のトラブルが出ても仕方ない事は念頭に置いて買いましょう
書込番号:25708593
2点
>ムーヴアズワンさん
状態によりけりですが、
マフラーまわりも気になるかも知れません。
2001年式のV6 3.0L車の83,000kmですが、
前々回の車検でマフラーに穴が開き、中古マフラーに交換していますし、
前回の車検でディスクローターの錆が気になり新品で交換しています。
交換時期は失念しましたが、一度、ブレーキパッドは、交換はしています。
でも、まだ乗れます!!
もし、「電子制御サスペンション」の調子が悪かったら、潮時かと思っています。
書込番号:25708677
0点
>ムーヴアズワンさん
ヘッドライドの検査基準も今年の8月から厳しくなり、
1998年9月1日以降の車も対象で、
私の2001年式車も対象になってしまうので
2025年の車検でどうなるか不安です。
書込番号:25708750
0点
>ムーヴアズワンさん
まず、ここにいる方たちに大丈夫か?と聞いて大丈夫と答える方は信用ならない方ですので除外しましょう。
なぜ信用ならないか?
中古車は水物、一点ものです。
過去のオーナーの乗り方とメンテナンス状況により同じ車種でも全くの別物というべきコンディションになります。
最近は中古車の試乗はまず無理なので足回りは無理として、エンジンやボディの状態にメンテナンスノートなどからの情報である程度のダメージの状況を推察することは可能かと思われます。
外から見えるところだと、ボディの状態(サビとクリア塗装の剥がれ具合が主なポイント)に下回りのサビの進行状況。
エンジンルーム内だと全体のサビの進行状況に各種油脂類の色と減り具合。
クーラントの色や匂い。特にサビや油が浮いていないかはしっかりと見ておきたい所。
エンジンはオイルや冷却液のにじみや漏れがないかを確認。
オイルフィラーキャップの裏の汚れ具合は見落としがちなので注意です。
それと中古車は基本的には値引き交渉は出来ないものですが、そのショップで工場との取引や自社工場がある場合には納車前のメンテナンスを安くしてもらうことで実質の値引きを狙うことはできるかもしれません。
ただ、あくまでも値引きは出来ない前提で話を進めるのが基本なのでできないとしても仕方ないですが。
納車前のメンテナンスとしては油脂類交換に点火プラグの交換を検討してみると良いかと思います。
書込番号:25708927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
短時間に多くのご意見ありがとうございました。
結論としては2016年式94,000キロの車両を購入予約してきました。
>おかめ@桓武平氏さん
サスペンションのへたりは受け入れてます。ブレーキはパッドの残量に気をつけます。
家内が音に敏感なので始動音聞かせたら大きいという印象持ったので少し気になっていますが。
ヘッドライトの件、車検はマツダディーラーで行う予定なので厳しくチェックされそうですね。
>麻呂犬さん
実車を見ましたが雑に乗られた感じはしませんでした。
>tarokond2001さん
我が家には2005年式17万キロ走行のホンダの軽トラックがありまして大きな問題なく使っている為ワンオーナーならそこまで心配ないのですが確認できなかった点のみ気にはなってます。
但し2013年式45,000キロ走行の親のリーフのバッテリーのヘタリは許容しづらいです。
>Che Guevaraさん
車には無頓着ではないので故障の芽は早目に解決するつもりです。
今後の油脂交換、車検はマツダディーラーで行う予定です。
なお大学生の娘は片道25キロの通学なので任意保険メンテナンスまで考慮した結果KINTOにしてます。
>MIG13さん
帰宅中のトラブルにはJAF呼びます。出勤前なら軽トラ借りますが出勤中に故障しないよう祈ります。
>ホントの事が知りたいでござるさん
マツダディーラーではありませんが、ディーラーにて購入します。
二台車を買い取っていただいた方にも車探し頼んでましたが、そちらを勧めますと言われて数年後の買取は頑張らせて欲しいと言われました。
新車買えないので中古車でも購入許可出してくれた妻には感謝です。
>待ジャパンさん
今使っているプリウスPHVはディーラー認定中古車です。
購入優先順位は 新車>ディーラー中古車>>その他中古車>>>個人売買と思ってますので新車販売店の中古車なのでまだマシだろうと
>桜.桜さん
ショックアブソーバーよりも優先順位は高いのではと私自身思ってます。部品代よりも工賃が気になるところです。
>BREWHEARTさん
ある程度の覚悟はしてます。月の支払い増やせるのならやっぱり新車がいいです。
>アドレスV125S横浜さん
余裕有れば新車外しの純正ショックアブソーバー買いたいと思ってます。
通勤用で休日にはプリウスPHV使うので我慢します。
書込番号:25708949
3点
>柊 朱音さん
購入前に交換しないと言われたミッションオイルとデフオイルはマツダディーラーで交換予定ですが、点火プラグの交換は忘れていました。
10万キロ目前なので替えて当然ですね。
クラッチフルードは悩んでいます。
試乗、値引きは無しです。
振り込み手数料も負担します。
書込番号:25708954
1点
本日申し込み金を振り込み、明日販売店から書類が郵送されるそうです。
早ければ5月中旬の納車になりそうで楽しみで仕方ありません。
グッドアンサーは最初に返信され、後からも追加で書き込んでいただいた、おかめ@桓武平氏さん
お子様が7年乗られていたなど距離の不安を和らげてくださったtarokond2001さん
具体的に書き込まれ他スレで所有されている事がわかったChe Guevaraさん
3名迄なので早目に書き込んでいただいた方にさせていただきます。
書込番号:25710318
0点
>ムーヴアズワンさん
〉トラブルの種はありそうでしょうか?
トラブルと言うか解りませんが
年月や距離が増えると消耗はありますよね
10万とか20万とかくらいのメンテや中修理は
あり得るとの心つもりを持てれば大丈夫かと思います
クラッチ以外でもエアコンとかパワステとかオルタネーターとかスターターとか
何か有るかもしれないと可能性(とその予算)を
あくまで可能性として覚悟しておく必要は有ると思います
他車種ですが僕は20年20万キロの車乗ってます
書込番号:25710748
0点
>ムーヴアズワンさん
ご購入おめでとうございます。
当方は2019年式でまだ2万キロと全然走ってないので、逆に劣化部品等をご教示いただけるとありがたいです。
楽しさ世界一と評されているロードスターを楽しみましょう。
書込番号:25710867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
初めからローン購入のつもりで仮審査は大目の長期で行っておいたので、支払い期間は長期にして月額抑えてますので不意の備えはできる予定です。
我が家の軽トラは息子が免許とる直前にクラッチトラブルを解消した経緯があった為気になるところです。
>Che Guevaraさん
実は今回購入したグレードはRSです。
ロードスターは諦めきれず初め購入するつもりだった車を見に行った後たまたま見つけた今回の車がそのお店から20分くらいで行ける場所だったので見に行き妻の許可が出たので決まりました。
当初の予算は超えてしまいましたがRSがこの値段なら買うしかないと思って今回出発前に急遽スレを立ち上げ、最初のお店で待ってる間に返信チェックしてました。
カスタマは我慢してメンテに力入れたいと思っています。
ディーラーでは何度も試乗しました。本当はその営業から新車もしくは認定中古車買いたかったのですが、お断りの電話の後で今後のメンテ車検をお願いしました。
書込番号:25711594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
国産ミドルSUVからの乗り換え先を検討していたところRFのエクステリアが刺さり購入を検討している者です。
マツダ車の購入は初めてで分からないことがいくつかあり質問です。ご教授願いたいです。
・SDカードナビは見積時にあった方がいいですよと入れられたのですが、必要でしょうか?
ナビはスマホですることが今までは多く街乗りメインで遠出はほぼしないです
・営業さんにRFの試乗車はめったに入らないのでみなさんカタログ買いですよと言われました。。試乗なしで皆さん買われていますか?
・特別仕様車などは年次改良末期が多いのでしょうか?
長文駄文ですみません。
4点
>みなさんカタログ買いですよと言われました
そうですか。
で?
世の中の人の99%が試乗せずに買っていようが、
私は試乗して納得してからじゃなきゃ買わない。
他の人がどうしてるかなんて知らんし、どうでも良い。
みんながカタログスペックだけで買ってるって言うなら、
自分もそうしようかな?
って思えるなら買えば?
書込番号:25692946
16点
RFのカテゴリーもあるんですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000922632/
>SDカードナビは見積時にあった方がいいですよと入れられたのですが、必要でしょうか?
普段カーナビ不要で、旅行やツーリングで道を間違えた時だけ利用しますが、SDは買いました。
現在、無料マップ更新が切れたのでcarplayでスマホナビを試してはいるけど、地図が最新以外は謹製ナビの方が使い安い。
>試乗なしで皆さん買われていますか?
自分は仕様を見れば性能などが、だいたい把握出来るので試乗無しでのオーダーです。
納車待ち中に乗ってきて良いよって言われたから乗ったくらい。
グレードが違えば乗り味も違うところがあります。
SUVからだと、何もかもが、あまりにも違い過ぎて
合わないと思う可能性もあるから
何とかして試乗はしてみた方が良いでしょう。
>特別仕様車などは年次改良末期が多いのでしょうか?
以前は5年毎の記念モデルが多かったけど、最近は塗料タンクが空になって新色に変えるタイミングだったり、年次改良だったりと不定期になったように思います。
書込番号:25692950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SUVからロードスターだとずいぶん使い勝手も仕様も変わるので
絶対に試乗してからの方が良いと思います。
高い買い物ですし。
私はマイチェン後の幌のSパケに乗ってますが、ナビはgoogleで十分なので
購入しませんでした。(88,000円ちょっと高いと思う)
乗って楽しい車ですが、汎用性は低いので試乗されてよくよく検討された方がいいと
思います。
書込番号:25692974
4点
ロードスターでは無いが軽4の2003年製のコペン4速ATに乗ってます。
カーナビは地図の更新が必要なので取り付けず、必要なら最新の地図になるヤフーかグーグルのナビをスマホでやってます。
試乗は出来るならやった方が良いと思うよ、私は試乗無しで決めてるがこれで良いのだと思う。試乗したら買わなかった車の方が多かった。
ただ2座は手回り品の置き場所は助手席だけなので助手席に女性が乗るとコートやバッグの置き場にも困ることになる、割り切りが必要なので試乗を勧めるのはこんな理由ですね。
収納に関するYouTube動画。
https://www.youtube.com/watch?v=LcG5QWqN17A
窓ガラスを拭く雑巾の置き場も室内にはリアコンソール以外無いようだ。
書込番号:25692978
1点
別のマツダ車ユーザーですが、わかるところだけ。
>・SDカードナビは見積時にあった方がいいですよと入れられたのですが、必要でしょうか?
> ナビはスマホですることが今までは多く街乗りメインで遠出はほぼしないです
スマホナビで満足しているようなら、不要だとおもいます。
ただディスプレイオーディオがcarplay / android autoに対応しているのですが、タッチパネル非対応なのでコマンダー操作か音声認識での操作になります。
慣れるまではスマホ側操作で目的地設定後にディスプレイオーディオにつなぐ、あるいは音声認識で操作って使い方が便利です。
> ・営業さんにRFの試乗車はめったに入らないのでみなさんカタログ買いですよと言われました。。試乗なしで皆さん買われていますか?
通常のロードスターだけでも試乗すれば良いのではないでしょうか。
またRFを試乗したければ、どこの店舗にあるか聞いて、自分から出向くのも良いと思います。
> ・特別仕様車などは年次改良末期が多いのでしょうか?
マツダは定期的に小改良や特別仕様車で常に最新化しますが、代わりにモデル末期でも値引きは厳しい。
マツダ車は欲しい時が買い時、お買い得って時期はありません。
書込番号:25693002
3点
>cpx8さん
RFは人によって開放感がないという事を言う人もいるので、試乗したほうが良いですよ。
MAZDAのサイトから試乗車を探せるので、今話しているのと同じ系列のお店で試乗車がないか探してみてはどうですか?
というか、その営業はあまり良くないですね、普通は系列店から試乗車を取り寄せて乗れるようにするはずですが。
あと、比較という意味で1.5 の幌も乗っておいたほうが良いと思います。
結構乗り味が違っていて、私はRFは重く感じて好みではありませんでした。
書込番号:25693005
5点
ロードスターとRFは別物と考えるべきじゃないですかね〜?
価格差も大きいけど、そもそもの仕様がかなり異なりますからね。試乗はなかなか難しいと思いますよ。売れてるのはやはりロードスターのほうですから、、、展示すらあまり無いでしょう。
大昔にテンロクのロードスター(NA6CE)に乗ってた経験を踏まえて、現行のロードスターが出たばかりの時に試乗しましたが、よく言えば洗練されている、悪く言えばファミリーカーみたいっていう印象で、個人的には好きではなかったですね。これはエンジンがエコカー的な1.5Lエンジンでパンチが無いってのがあったでしょう。あと重心位置が高いのも初代に比べると普通の車っぽい感じが合いませんでしたね。車重も昔より重くなってますしね。
その点RFは2Lで余裕があるでしょうから、重量増を踏まえてもスポーツカーとしての楽しみは上じゃないですかね?
でも、オープンカーとしてはやはりロードスターが楽しいので、どっちもどっちですかね?
惚れたなら買いってのもアリとは思いますので、まぁ少なくとも現物を見るくらいはしたらどうでしょう。
個人的には先代の RHTはいいなと思いますが、RFにはエンジン以外魅力は感じないですね。
書込番号:25693060
0点
>Che Guevaraさん
すみませんいわれるまでRFのカテゴリーがあるのを知りませんでした・・
>ブレえもんさん
>RGM079さん
>めだぽーんさん
SUVの前は、シルビア・マークUなど10年ほどまえに所有しており最近では家族用のミニバンとSUVでした。
久しぶりにスポーツタイプに乗りたくての候補でした。
試乗車は1,5ℓしかなかったですが案外楽しかったですが2.0ℓと比較してから決めたいと思っておりました所、近隣県にもないと言われ今回の質問になりました。
最近までスバル車に乗っておりモデル末期で特別仕様車が結構出ていたので・・
>KIMONOSTEREOさん
出来れば大きい排気量がいいのとエクステリアは完全にRFがドンピシャ好みなのです。
街中でたまに見かけるのですが、いかんせん試乗なし購入は過去にもないのでためらっています。
書込番号:25693129
0点
面倒でもCLUB MAZDAに登録して近くのお店を探してみてはどうでしょうか?
ただ、乗りたいって頼めば持ってきてくれるとは思うのですが…ヤル気のない営業マンに当たってしまったのかも?
書込番号:25693166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cpx8さん
>・営業さんにRFの試乗車はめったに入らないのでみなさんカタログ買いですよと言われました。。試乗なしで皆さん買われていますか?
マツダ公式の試乗車検索を利用すれば、簡単に見つかりますよ。
試してみたら、自宅から30km以内に2店舗。60km以内だと、もう3店舗ありました。
同資本だと近隣の店舗まで持ってきてくれることもありますが、時間がある時にふらっと寄って、事情を話した上で試乗させて貰うこともありますが、親切に対応してもらえます。(営業成績にならないからか、逆に放置プレイで自由に乗れたり…^_^)
申し訳ないんで、購入検討の時だけですけどね。
書込番号:25693229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Pontataさん
改めて探してみたところ隣県に一台だけありました。
80キロあるのですぐには行けませんが試乗なしでの購入は怖いので一度行ってみます!
書込番号:25693815
2点
私の住んでいるところからの試乗出来る店舗は海を越えて直線距離で300km先です。
実際には走行距離600km 11時間かかるみたいです。
欲しくなったらどうするかなぁ?
似ているロードスターだけで済ますか?
ときめいたならたぶん試乗しなくても買いますね。
どうせ買っても買わなくても後悔はします。
買った後悔の方が自分の人生は豊かになる。かな?
書込番号:25693826
1点
>たぬしさん
自分の80キロがかわいく思えました笑
2,0ℓの車重が100キロ重くなっている点だけ体感したいんですよね・・
馬力・トルクが上がっているのはなんとなく把握できるのですが。
書込番号:25693850
1点
ナビの件ですが、私は買いますね。スマホ触るのが面倒くさいんで。
ただ試乗も出来ずに買うんだからサービスしてくれとおねだりします。
他での試乗はナイショにして 笑
書込番号:25693878
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 80kmなら試乗すべし!!!
⊂) ナビはとりあえず不要ですね?
|/
|
書込番号:25693927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cpx8さん
取り敢えず、実車を見たい場合は中古車を当たるんだけど、運良く運転させて貰えることもあるよね。
運転は駄目でも、エンジンぐらいは掛けさせて貰えるけど、走ってみないとアラが見えないから、ただただ欲しくなるばかりだったりする^_^ Z33の時がそうだった…^_^
ちなみに今乗ってるA3 Quattroも田舎には試乗車がないから、200km離れたディーラーに試乗予約をしたよ^_^ 台風が来て行けなかったけど。まぁ、そもそも地元ディーラーだって50kmぐらい離れているわけだし^_^
旅費や時間を惜しんで、買ってから後悔するのは、あたしゃ性に合わんから、絶対に乗りに行くよね。
欲しいんだもん、それもまた楽しい時間だと思うけどな。逆に行けないぐらいなら、その程度だと思って買わないよね。
買うと決めた後、実車を見ずに通販で中古を買ったことはあるけどね^_^ やっぱりZ33の時だけど^_^
書込番号:25695710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビのSDカード等は必要性を感じたら後で買えば良いので、迷うなら除外しても良いです。
(自分はヤフオクで安く買いました。)
リアカメラなど後付けが面倒な物や出来ないメーカーopは経験者に意見を訊いて判断した方が良いです。
「RFは解放感が無い」と言う意見もよく聞きますが、本当にじっくり乗った人の意見かどうか疑問です。
気を付けて試乗してもらえば、普通に顔を前に向けて運転していれば屋根やCピラーはほぼ見えない事が判るはず。
以前、某掲示板のNDスレで「フルフェイスのヘルメットでも、外が見え難くて危険ではない」といった書き込みを読んで上手い例えだと思いました。
「外から中が見え難い」ということと「中から外が見え難いか」は全く別の事なのです。
「RFは開放感が無い」という意見はフルフェイスのヘルメットを被った事の無い人と同じレベルの思い込みではないでしょうか。
(風の巻き込みや騒音の大きさを「開放感」と言うならその点は否定しません。)
幌NDオーナーの一部には「RFは邪道」とか「幌ならMT、ATならRF」とか言う人が居ますが、別物とであることは確かです。(私も幌NDに乗ったことが無いので、乗れば「幌が最高!」と言う可能性も無くはないですが…)
まあ、幌NDのクチコミであまり否定的な意見を言うのはマナー違反ですので、共通の話題以外はRFのクチコミに移って話をした方が良いと思います。
書込番号:25697315
0点
>zisueさん
とても参考になる口コミありがとうございます。
私もRFを検討し始めた頃から同様のことを思っていました。
まだマツダ車を所有したこともなくロードスターは特に長年愛されている車種ですので熱狂的なファンも多いと感じています。
個人的にはMTが好きなのでRFのMTを購入しようと思っています。
近く試乗に行く段取りをしたので旅行がてら行ってみます。
書込番号:25697495
2点
マツダロードスターファンの間では、幌車もRFも純然たる仲間であり
そこにお互いの批評をし合うことは一切ありません。
当然、それぞれに賛否両論で自分のスタイルに合った方を選択しているに過ぎません。
賛否の否を言い合うような事はないですね。
開放感に関しては、お好みでしかないと思います。
初代NAロードスターとか英国幌車などを好む人は、運転中の視界的な開放感というよりも
目では見えない背面など、ほとんどが外だという開放されているところに
感じたり、後ろに守られる壁がないとかに
何とも言えない安心感が無いところに
開放感を感じたりします。
片やサンルーフでも十分に開放感を味わえる人も居ます。
それぞれに開放感は大なり小なりあり感じ方も人それぞれであると思います。
自分はNAロードスターでヘッドレスト以外は肩や脇腹の高さから後ろが何もない感じで、そこに開放感を覚えロードスターにハマった一因となりましたので
幌車って幌布の耐久性とかの心配が尽きないのですが、それでも自分は幌を選びました。
NAロードスターを知っていてND幌を選んだ人は同じような思いで選んでいる人も少なからず居ますね。
R Fに決めても幌車に試乗してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:25697742
1点
>Che Guevaraさん
確かに仰る通り「開放感」には視界以外の要素も大きそうですね。
(「開放」と、気分の「解放」と混同して書き込みしていましたが、ある意味どちらも近いかも…)
幌NDに乗っていないのが私の弱点です。
私の幌ロードスターの記憶は、「夏の沖縄でサンオイルを塗ってNAのレンタカーに乗り、酷い火脹れが出来て後悔した」で完結しているので、「開放感がどうだったか」の記憶が飛んでしまっているのです。
一度買い換えるつもりを装って、ディーラーに新型幌の試乗をお願いしようかな…。でも「幌サイコー!」になったら怖い。
それと、以前は居たんですよ。嫌いなRFのクチコミにわざわざ乗り込んで来て、「RFは只の大きなサンルーフだ」とか書き込むマナーの悪いNC幌乗りが。
お陰で閑散としていたRFのクチコミが大盛況になりまして、有難かったんですけどね。
書込番号:25698372
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは。
皆さんにお聞きしたいことがあります。
現在購入を予定しているのですが、そこまでスピードを出さない領域でLSDやスタビライザーの影響はあるんでしょうか?
SかSSPで迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:25687674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ シートヒーターは必要ですか?
⊂)
|/
|
書込番号:25687835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多分、一般道の速度までだと、装備の有無を感じるシーンは少ないかと思います。
あるとするならワインディングでのロール量やヘアピンカーブの加速時などかな。
後からでも付けられるパーツなので、内装装備で選んでも良いかも。
自分はRSでシートはおススメです。
書込番号:25687906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>☆M6☆ MarkUさん
お返事ありがとうございます。
こちらは割と暖かい地域なので必要ないかと思います。使った経験もありません。寒い地域に出かけることもまず無いと思います。
>Che Guevaraさん
お返事ありがとうございます。
自分の乗り方だとSで大丈夫そうですね。
書込番号:25687927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はSSPを契約しました。
MRCCやアドバンストキーは不要ですか?
価格も判断材料なら、いつか下取りされるときにSSPのほうが数万円高くなると思うので、思ったより価格差はないと思います。
書込番号:25688043
1点
https://youtu.be/4KxxzBnVrnI?si=iQ2-evrJRCNyUiz0
|
|
|、∧
|Д゚ 私はシートヒーターは必須です
⊂)
|/
|
https://youtu.be/4KxxzBnVrnI?si=iQ2-evrJRCNyUiz0
書込番号:25688223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://youtu.be/-w-wXpsw9Fc?si=4G_zEIt0XYWIasdb
|
|
|、∧
|Д゚ 私なら何を選ぶかなぁ~?
⊂)
|/
|
https://youtu.be/-w-wXpsw9Fc?si=4G_zEIt0XYWIasdb
書込番号:25688227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めだぽーんさん
お返事ありがとうございます。
そうですね。そこは気になるとこでもう少し頭金を貯めてからにしようかとも考えています。
書込番号:25688750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はNR-AのサスをS相当にしてスタビ外して乗っている者ですが。
スピードを出さないから要らない、というよりは、
低速領域でより楽しめるように、
むしろ積極的な理由で付けていないようですよ、Sには。
スピリット・オブ・ロードスターという本に説明があります。
以下にも近い説明がありますね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2203/14/news058_3.html
書込番号:25689292
![]()
4点
グレードで悩んでも意味ないと思います
乗ってしまえば、何でもそれなりに楽しい
だから、財布と相談して、無理なく買える1番高いグレードにすべきです
その中でも選択肢は
シートヒーター
ナビ
足回り
ブレンボ
で、
エンジン2,000ccだけど
出るか?なんて待ってたらキリがない
書込番号:25690075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
>フルタニアンさん
お返事ありがとうございます。
そういう設計なんですね。
気持ちが固まりました。
Sで行こうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25690105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mocomoco6980さん
折角Sに決めたのに、コメントしてすみません。
公道で使う速度域(60km/h以下)の速度域で、ワインディングロード走行をを楽しむならば、
Sがお勧め、という記事はよく見かけると思います。
正直に言えば、スタビもLSDも街中でその恩恵を感じることはほとんどないし、
60km/h程度の速度でワインディングロードを走るだけならば、必要ないと思います。
スタビは、ロールを抑制する部品ですが、SにもKPCが備わっているので、上記の速度域であれば、
スタビの効果と同じようにリアのロールを抑えてくれます。
LSDは、コーナーの進入時の減速の際にリアの挙動を安定化させる動きと、
コーナーの脱出時にトラクションをかけて、脱出速度を上げることを目的にする部品です。
そのメリットと引き換えにクルマは曲がりづらくなりますから、60km/h程度の速度域であれば、
LSDは必要ではないでしょう。
一方で、Sでペースを上げて走ると、柔らかい脚をもつ故に、滑らかに走らせるには技術が必要になり、
その分、面白いとも言えます。
私のクルマはNR-A(競技用)ですが、主たる用途がサーキット走行であるので、
スタビもLSDも付いたモデルを選んでいます。
SとNR-Aは、MRCC等、他のグレードには付くのに、付けられない装備があります。
走行性能の差だけでなく、必要なメーカーオプションが選べるかどうかの判断も重要ではないかと思います。
書込番号:25709269
4点
軽井沢で発表あるかね?
https://www.youtube.com/watch?v=2o6ujhGGJCY
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE2000cc%E5%B9%8C%E3%80%81%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%89%E3%81%8F%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%A7%8B%E3%81%AB%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%95/
幌の2000ccコンセプトモデルが発表され、市販化の予定有りとのことw
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
質問です、ND乗りの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
当方、2024年2月に新車で
ロードスター・NR-Aを納車致しました。
現在、走行距離200Kmほどですが、
納車当初から気になっている点があります。
外気導入の際に、匂いが気になる点です。
どのような状況かといいますと
走行時は、匂わないのですが、停車状態・アイドリングの状態ですと
ゴムのようなにおいが車内にします。
アイドリング中にボンネットを開けると、ホースの匂いのような感じの匂いがするので
その匂いが車内に入ってくるのかな?と思っているんですが
NDをご所有の方いらっしゃいましたら
どのような感じなのか教えて頂きたく質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
2点
NDロードスター 2019年式 3型 RSグレードに乗ってます。
残念ながらロードスターにはエアコンフィルターが付いておりません。
外気導入では大きなゴミが入らないように網があるだけです。
自車が新車時には気になっては居なかったので
それが新車独特の匂いの直接的な原因かは判りませんが
外気導入口も穴が空いているだけで何も遮るものがありません。
それで社外のエアコンフィルターなどが、ユーザー間で盛り上がり
導入していたりします。
https://mlitfilter.com/%e6%84%9b%e8%bb%8a%e6%a4%9c%e7%b4%a2/
開発した人もNDロードスター所有オーナーさんです。
エンジンルームの新車独特のモワッとした匂いはいつの間にか消えていきます。
書込番号:25637495
5点
2018年式の例ですが、同じ様に新車購入直後ゴムが焼けるような匂いがしました。でも一ヶ月(1,000km位)経ったら気にならなくなりましたよ。
書込番号:25637632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外気導入はある程度ボンネット内の空気が混じります。
経路によってはご指摘のホース類の匂いが混じっても不思議では無いですね。
>やま381さん
のように時間と共に無くなるのを待つしか無いかな。
何処のメーカーも同じですが気を回したような品質の部品は無くなりましたからね。
書込番号:25637780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ200kmでしょ、それは新車の臭い。
しばらくしたら消えると思いますが。
書込番号:25638675
0点
皆さんご返信ありがとうございます。
Che Guevara様 ありがとうございます。
RSグレードいいですね。言うことなしのグレードですね。
当方も、みんカラを参考にしまして、納車二日後にフィルターの取付を行いました。
エンジンルームの匂いはいつの間にか消えているということで
もう少し様子見てみたいと思います。
ありがとうございます。
やま381様 ありがとうございます。
1000Kmくらいで匂い消えるということで、
もう少し様子見たいと思います。ありがとうございます。
麻呂犬様 ありがとうございます。
仰るように、エンジンルームはホースの匂いがしていますので
これらが混じって匂っているのかも分かりませんので、様子見たいです。
ありがとうございます。
ジャック・スバロウ様 ありがとうございます。
もう少し様子見たいと思います。
書込番号:25638699
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 新車臭お楽しみください♪
⊂)
|/
|
書込番号:25654729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND2購入を検討しております。色はマシングレーが第一候補ですがここにきて2024モデル納車報告Xなどはエアログレーも多く、心揺れ動いております。そもそもRFもいいなとか中々決まらず、自分が気に入った車を買えば良いと言われるのを承知でみなさまのご意見をお聞かせ願いたいです。
書込番号:25625183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そりゃ、1番カッコいいのはソウルレッドと思います。イメージカラーですし、1番人気じゃないかと思います。昔の赤みたいに退色もあまり無いようですしね。
あとはグレード限定カラーとかで絞るとかじゃないですかね?
私なら990Sの未使用車を探して、その在庫で1番好きな色を選びます。なんで990Sを廃止にしちゃったのか疑問です。990Sは低走行車なら現行のS並みの価格で買えますしね。断然990Sがいいですね〜。
書込番号:25625197
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 白の幌車・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25625255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分ならエアログレーメタリックかな。
かつてのセラミックメタルホワイトに近くて見る角度で全然色が違う。
という自分はスノーフレイクホワイトパールマイカですが。
何色塗っても違和感なく似合っちゃうのがNDロードスターだと開発側が言ってました。
2秒で開閉できちゃう幌はオープンカーを余す事なく堪能出来る。
開閉には少々時間を要する(それでも電動オープンの中では速い方)けど、可動ギミックがオサレなRF。
書込番号:25625276
1点
>三河地方さん
ロードスターではありませんがガリバーで下取り査定をしたときに、マツダはソウルレッドが一番査定が高いと言っていました。
リセールのことも考えたらソウルレッドがいいかもしれませんね、キレイですし。
書込番号:25625312
4点
|
|
|、∧
|ω・` 白っ!!!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25625355
7点
改良後ってのがわかるエアログレーメタが1番人気でしょうね。自分もこの色かな。次点はスノーフレーク。
RFは開放感が薄いからいらない。
ゴーカート感がある幌を買うな。
書込番号:25625577 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ボディーカラーは、もしかしたら最強&最高&最高のメーカーOPかもしれません。
カラー選びに失敗した日には、乗るたびに後悔の嵐。こんなハズではなかったは絶対に避けたいと。
掲示板に救いの手を求める気持ちも理解出来ますが、悩んでいるなら行動あるのみ。
PCのモニターや動画ではなく、太陽光の元での試乗&実車確認を繰り返す事。
書込番号:25625617
14点
内装色(シートカラー)、幌の色との取り合わせでイメージ変わりますからね。
更にこのクルマはドアの内側までボディ色が回り込むので実に悩ましい問題です。
マシーングレーに黒内装だとかなり全体が暗い感じに。
有名な女性ロードスター乗りでYouTuberのまるナントカさんのマシーングレー&タンカラー内装のは今でもいいなと。
コントラストがおしゃれ。
100周年の赤幌に白も良かった。
990Sは白にネイビー幌orプラチナクォーツにネイビー幌が良かった(ミニカーは両方買いました)
どっちも黒内装ですが。
ファブリックシートな黙ってても黒内装だけど。
レーシーなイメージをお持ちならエアログレーは良いと思います。
濃色系は高級っぽく、淡色系ははつらつ&レーシー。
色選び、グレード選び、楽しんで下さい。
定番でない方の入れ替え枠のカラーは2年くらいで無くなっちゃいます。
気に入った色があるならチャンスを逃さずに。
書込番号:25625686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私的には、緑か薄いイエローメタリックだわ
シートはベージュのレザー
幌はやはり黒が嫌味ないわ
出てないのが残念
しかしこんなとこに相談しても無意味ですよ
自分のお気に入りを自分で見つけなはれ
書込番号:25625985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
っていうか、色ぐらい自分で決めなよ。
決断力もなく、いつも周りの目を気にするタイプなんだろうね。
書込番号:25626314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 白の幌RS・・・・・!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25626496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` 赤のブレンボ・・・・・!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25626503
0点
>三河地方さん
こんにちは。
NDを2015ND1幌→2018ND1RF→2024ND2幌と乗り継いだ点から幌とRFの違いについて書きます。
色は、好みで選ぶべきだと思います。私は3台ともすべてソウルレッドで毎回注文時に何の迷いもありません。
(2015年式は正確にはソウルレッドクリスタルメタリックではありませんが、便宜上ソウルレッドと書いておきます)
この色は、しっかり手をかけてメンテすれば、色々な人に声をかけられるくらい、
何年たってもクリアとメタリックがピカピカに光って素敵な色だと思います。
幌は、解放感や音、空気とのふれあいがとても魅力的で、屋根を開ければ、非日常的なドライブを楽しめます。
その一方で、ワインディングやサーキットまでの道すがら(特に帰路)、その非日常感が疲労を産むことも事実でした。
私は2.0のパフォーマンスやリトラクタブル式のルーフを体験してみたくて、幌からRFに乗り換えました。
RFは「クーペ」として使えます。幌には劣るけれどオープンにすれば、他のクルマでは得られない解放感もあります。
クローズドにすれば、GR86/BRZよりは騒音は大きいですが、オーディオも空調の効きも良く幌よりも何倍も室内は快適です。
女性受けは、RFの方が良かったです。
走行性能に関しては、RFは重量が100キロほど重いですが、それ以上に出力の差があり、総合的な動力性能は幌よりも高いです。
さらに、屋根を格納するとリアの荷重が増えるので、NDが抱える「コーナリング時のリアの不安定課題」が改善されて、
より高い速度でコーナーに安心して飛び込めます。つまり「短いタイムで走る」点においては幌より有利で、
サーキットの走行会でも、幌に比べてより短いラップタイムで走れます。
逆に990Sに代表されるような、「減速時にリアタイヤが上下左右に動く不安定さ、ボディが捩じれる」特性を
「ひらひら感があって大好き」と言う人には、RFの走行感覚はマッチしないと思います。
私は、別のクーペ型のスポーツカーを持っていること、「ひらひら派」ではなくサーキットユースメインで、競技に復帰したい
という理由から、ND2の幌(NR-A)に戻りましたが、RFが嫌いになったわけではありません。
クルマを複数台保有してて、限られた時にしか乗らないなら、幌をお勧めします。
一台で様々な用途に使いたい(デートにも使いたい)ならば、RFをお勧めします。
違いはあるけれど、どちらのクルマも「ロードスターの持つ本質的な良さ」は持ってます。
動力性能は、幌は容易に踏み切れちゃう程にアンダーパワーですし、
RFもスポーツカーとしては高出力というわけでもないので、その差で選ばなくても良いと思います。
書込番号:25627638
15点
zato787Bさん
こんばんは。非常に参考になるコメントありがとうございます!色は皆様がおっしゃる通り自分の感性で選びたいと思います。幌かRFですが来週末両方試乗を重ねて決めたいと思いませ。私は身長179センチなのでクローズ時天井までの空間も少し気になります。
書込番号:25627653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三河地方さん
RFにするなら別の車にしますかね〜?っていうくらい違う乗り物だと思います。
以前のRHTならアリかなと思いますが、RFはなんか違うよなぁ、、、って思います。
1番良いのはロードスターに2Lエンジンですかね〜。まぁ、それか990ですかね。
書込番号:25627743
4点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ クルコン/ドラレコ/バックカメラ/ナビ/DVD/
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
























