マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにMCの全容が出ましたね

2023/10/05 21:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

本日、遂にMCの内容が正式発表されましたね。

あまり見た目は変わらなそうですが、各グレード24万ほどの値上げは・・・

次はRSにしようかと思っていましたがHP上で簡単見積もりしたら400万円超えに!

昨年のうちにホワイトセレクション買っておいてよかった。

書込番号:25450759

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:181件

2023/10/05 21:51(1年以上前)

内外装含めて結構変わってますよ。
これで25万UPならお買い得じゃないかな。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536685.html

書込番号:25450765

ナイスクチコミ!8


小輔さん
クチコミ投稿数:56件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2023/10/05 21:56(1年以上前)

SとNR-Aにもついにマツコネキター!!と一瞬思ったんだけど、
USB接続じゃないとCarplay使えないみたいですね。
やっぱり市販品と互換性のあるカーオーディオにしてほしかったなあ。

他の機能は一切興味なし。
シンプルなままで良かったのに、20万円アップで余計なのが沢山ついちゃったね。

書込番号:25450769

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/10/05 22:40(1年以上前)

色々と気にはなる改良点

DSC-TRACK
アシンメトリック LSD
3kWのパワーUPで100kWに馬力で4PSの136PSに。

安全補助系はどうでも良いし、マツコネの進化は良いなとは思うけど買い替える理由には乏しい。
ランプ類もフルLED化してあるから
さほど変わった感は無い。
アシンメトリック LSDが機械式にどんだけ近づいたかは気になりますね。

136PSで車重は増えたのか、頑張って増量してないなら、4PSアップは効きますね。

価格アップは仕方がないけど、4年前のRSが320万円だったから、たった4年で50万円も上がった事になります。
んー。

2リッターが来年あたりにファイナルエディションで積んできそうだから待った方が良いかも。

書込番号:25450826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/05 22:44(1年以上前)

あー、990Sを買っておけば良かった と思っている人が
100人はいると思います。

書込番号:25450829

ナイスクチコミ!32


poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 23:24(1年以上前)

オーナーズマニュアルを見ると、ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)&アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)のスイッチが、右送風口の下に、設けられたようですね。

ランプスイッチをAUTOにしていても、レバーを前に倒すと、ハイビームになるのかしら。

2019ロドは、HBCとALHのスイッチが、AUTOかつレバー前倒しなので、自分の意思でハイビームにできず、不便で仕方がないです。
それに、レバー前倒しだと、方向指示器の操作がし辛いし。

2023モデルは色々と進化していて、羨ましいです。

書込番号:25457740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/12 13:55(1年以上前)

LED化ということで、ディミングターンシグナルが気になってましたが付いてはいないようで。
うーん、自分はシンプルなのが好きなので、今回のMCでうらやむ装備はあまりないなぁ。

肘置きがヤワくなったのはジミによい改良点と思います。
自分は既に対処してますが、あれ、SLPだけクッション付きだったらしいですね。

書込番号:25459775

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

取替前

取替後

ノーマル状態

NDに関する情報交換スレ。  第14回 
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。
スレ建てするほどでない些細な事。。。
なんでも語りましょう。

ホントの事が知りたいでござるさん  vol.14 立ち上げましたよ。


過去にもカキコしましたが、時間が経っているで、最近の方にプレゼン。

NDのエアコンには、フィルターがありません。
まぁ、外から北細かい塵、ホコリ、花粉、小さな虫や種はダクト内廻り放題ですね。

NDの助手席側 カウルトップ外すと、エアコンの外気取入口があります。 で、私は外気の入り口にフィルターをしております。
フィルターは、室内用空気清浄機の背面なんかに貼る、目の荒い奴です。 画像を拡大すればどのサイズ使用かわかります。
このサイズのフィルターが4つ折りにすると丁度よく収まり、サイズ合わせのハサミ入れも不要です。
吸い込まれ防止に、真ん中に文房具でよく見る黒い紐を、フィルターに小さな穴開けて通して、樹脂製のカバーに結んでおります。その紐の余分なところは切ります。

私は年間3万`程走りますが、3〜4回の交換ですね。 フィルター1枚は100円程かな。

杉やヒノキ花粉は、折込4層目表面迄到達しますが、裏には来てない。色は黄色くなってます。 春先の花粉時期は2ヶ月で交換だわ。

画像のその他時期で、色は黒っぽいですね。 杉・ヒノキ花粉時期以外は3層裏面までです。
全ての時期で種や小さな虫などがへばり付いてます。

カウルトップ助手席側は、+ドライバーとそのネジを隠す蓋を取るための小さな-ドライバーあれば、ネジ一つ外したら、工具なしの作業で、簡単です。 (運転席側は、ワイパーアーム外すので、めがねレンチも必要)

ダクトの中に微細なものがへばり付くと、それが悪臭や細菌の原因になるかもしれない。 
(W殺菌ファブリーズをフィルターにかけてエアコンONすると、少しは殺菌作用出るかもwww)

それらを事前に抑制する、コスパ抜群の自己流メンテナンスです。

興味ある方は、どうぞ施工を!  

書込番号:25362233

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/28 13:22(1年以上前)

刈谷PA?SA?

これも名古屋辺り 去年の秋?だった気が

ずいぶん昔のダムの無い川の橋

これも少し昔

ありがとう

私に出来ることはこれくらい
東名に付随して刈谷が頭に

あと2年?後?ロードスターフルモデルチェンジ楽しみですね

書込番号:25362268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/29 15:20(1年以上前)

今日は仕事半ドンにて、帰宅には山に入り50`程遠回りしてきました。 夏はオーブンカーのNDで2時間ほど炎天下ドライブの後は、冷えたビールが旨すぎます。 明日は300`程ドライブにて23万`を超える予定。 ディーラーに次の月曜OIL交換予約しました。


>ホントの事が知りたいでござるさん

離島に伸びる橋は、山口県ですか???  色々な所にドライブされ、ロードスターとの時間を楽しまれたんですね〜〜 密だわ〜〜
NDで行ってないのは沖縄だけ??

モデルデビューの時、10年は作ると当時の主査が話されてました。 10年製造でのサプライヤーとの生産計画や、コスト算定があるから、余程売れない時以外は10年は生産される。 発売当初、生産目標数が達成できれば、5年でコスト回収が出来、その後は利益が出ると話されてました。 (マツダはNDで、イメージ的利益は大きいけど、数字的にも利益出てるのかな? 儲からないと、次が出来なくなる。 )

生産開始後の世界における車を取り巻く環境変化が予想以上に変わったと思うので、次期ロードスターはあと4年から5年後になるんじゃないと考えてます。




新型 NE・・・・・・
昨今の科学的根拠の薄い環境意識に乗る風潮や、中国・EUのEV車押し、日本国内の更なる騒音規制等の関係で、開発指針が決めにくい状況かと思われ。 

NDのデザインは大量生産車とは思えない程絶妙で、ライン変更等レベルで変に弄れば、全体のバランス崩して劣化するかと思います。
NDの生産も、デザイナーと生産現場の職方との意思疎通感は、他メーカーでは真似出来ない程の事だと見ています。

又、今のマツダに、ロードスターという遊ぶ車の為のHV車技術があると思えない。 ロードスターは五感で楽しむ車だと思うので、レシプロエンジンの不安定感や振動や吸気排気音、脈動感は必要かな、乗るのは人間だものwww  

規制クリアの為、軽量1.2L 3気筒電気ターボ+マイルドハイブリッドで騒音とても少なく官能的質感がある動力系 1トン 騒音対策タイヤで楽しく走り、各種安全対策完璧!で、普通の人が買える価格帯で販売し、ちょい悪い子ちゃん走り楽しめるロードスターで、NDのデザインバランス超える車を造るには、時間が足らないだろうなぁ〜〜 

或は、フェアレディZの様に、現行車の新車と思えるほどの大幅マイナーチェンジで、認定型番変わらず既存生産車の特例処置で、準新型としてイケるとこまで作り、基本今のパッケージで時間稼ぎする事もあるのかなと考えます。 それ、 NDマークU??ww 

書込番号:25363470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/30 20:25(1年以上前)

連投 ご容赦を

>ホントの事が知りたいでござるさん

昨日、アマプラ ビデオにて、 シン 仮面ライダー見ました。 エンディング、仮面ライダー2号滑走シーンでのシチュエーションは、4枚目のところではないかなと思われww  まぁ、調べれば判明しますが、あえてググりません。

街に戻ると、外気温計は38〜39℃でしたが、山は30℃前後と木陰&鶯とヒグラシの鳴き声と前日の降雨による山肌から涼し気な空気にて、結構快適に走れました。あれは、フルオープンでないと感じれれないシチュエーションだな。

が、場違いな冷たい空気もきたので、雷雨になるなと思い、200`程の走行に切り上げて帰宅です。

最近は、ロードバイクを楽しむ方が増えましたが、登坂路で体力伴わず、道の真ん中でよろよろ漕いでる方が増えました。 あれ、コーナー曲がり切りるまで見えないので、危ないなぁ〜〜〜 曲がればいきなり道の真ん中にフラフラ自転車・・・・ 危険だわ。 スキル無いのを自覚無い方は、どの分野でもいるなぁ〜〜 

今日はちんたら気分で峠も走りました。、車線内ゆっくり走行でも、対向車FBIGバイクが此方を見てビビり、コーナーリング最中にFブレーキ掛けて転びそうになってました。 あれ、ABS入ったな。古いバイクならタイヤロックでのスリップDownして突っまれてたな もう、規制緩和で運転免許スキル無い人でも大型バイク乗れるので、勝手にこけられてのもらい事故になる事案増えるなと思いましたよ。 対向車見ただけでビビってFブレーキ掛けるレスキルベルの方が限定解除かぁ・・・・・  ドラレコは必要だなと思いましたね。 
でも、ND、美しいドラレコ装着難しいwww NDは純正ドラレコ必要だな。

でも今日は、ヒグラシと上手な歌い方になったホトトギスのBGMにて、意外に真夏のドライブ楽しめました。

道の駅で、凄く美味しい西瓜GET。 帰宅して、嫁さんに褒められましたwwww  JA規格外安いが旨い野菜類も含めてww

この時期、色々注意点はありますが、真夏NDオーブンカーでのドライブは楽しい。
乗れる環境にあるなら、やはりロードスターは人生の彩りとして、経験する価値のツールですね。

書込番号:25365214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/30 20:57(1年以上前)

BIGバイクも教習所で検定を受けています。
自動車免許と同じです。
言い過ぎでは?
ロードスターとバイクを愛する私の感覚では
言いすぎです。

書込番号:25365272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/07/30 23:37(1年以上前)

>NDに関する情報交換スレ。

ホントにその様な役割になっているのでしょうか、疑問です。
万人が見て心地の良くない表現も多いと感じます。
ロードスター乗りとしては見ていて恥ずかしい限り、、、

↑これも質の悪い書き込みですね。失礼しました。

書込番号:25365479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 06:46(1年以上前)

##万人が見て心地の良くない表現も多いと感じます

私にはよくわかりません
具体的にご指摘いただけないでしょうか?

今の私は旅行記くらいしか投稿出来ない人ですが、ロードスターとの楽しみといた広義の意味合いで投稿をしてます
また,カムカバーを磨き上げてスリスリ頬擦りするようなバ○さかげんに溢れる方達に好感をいだく者でもあります
かつてはホロのメンテナンスも教えてくださいました
ボンネットを開けることも面倒な私とは対局にいらっしゃる方々の集いの場と理解しています

ロードスターに一種のこだわりを持つ心を尊重はしますが、高じて一字一句の揚げ足取りになるのであれば,ただの気難しいおじさまじゃないでしょうか?

>ASGメタリックさん
すみません 言いすぎた面があるかとは思いますがご理解ください
と同時に具体的にご指摘いただければ嬉しいです

書込番号:25365656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 07:13(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私が書くとマイナスは自覚しているのですが、すみません
8月の旅行記は急遽南進,沖縄になりそうです
北海道縦断は3連休かな?
沖縄でロードスターのレンタカーないかな?
なければヤリスで十分だけど
片道約150キロだし

書込番号:25365667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/07/31 08:46(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
おはようございます。

このスレシリーズで多いのは、下記の掲示板ルールにあるような、特定の人だけで盛り上がる兆候ですね。
それを閲覧したオーナーさんは参加しようにも出来ない状況が多いです。

但し、近年の価格コム、車カテゴリー常連住人の一部にこの傾向が強くて、閲覧者を全く意識していない日記の様なスレ投稿が多く目立っていますが。

掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
気の合うユーザー同士で仲良くなると、つい盛り上がってしまいますが、盛り上がりすぎて仲間内だけでスレッドを占領するなど、はじめてきた人が参加しにくいような雰囲気を作るのはやめましょう。

書込番号:25365731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 10:30(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ええ 私も好き者の集う場所が欲しいのです
ただ私は今はオーナーじゃないので、見るだけの方が良いとも思っています
博識のあなたも是非ともにロードスターに思う事などなど書き込んでいただきたく思う次第です
うんちくを書き込んで、関心のある者を楽しませて下さい

今日何やらかっこいい車が弊社駐車場に出現してたので聞いてみると990でした
若いのになかなかやる
値落ちのしないヤツをゲットして

書込番号:25365838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/07/31 12:58(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

参加者はオーナーじゃなくても、全然良いと思いますよ。ロードスターオーナーさんの多くは、価格コムをあまり訪れていない様に感じます。
もしくは投稿まではしないで静観しているか。
なので談話とすると投稿者が限られちゃうんでしょうね。

パーツレビューはみんカラに投稿しちゃいますし、蘊蓄も度を越すと日記になるし
日記なら縁側立ち上げて書きますし
走行レビューも人に伝える事でもないし
敢えて書く事が無いんですよねw

質問スレで答えられる様ならレスして、現オーナーさんやコレから購入したい人のお役には立てたらとは思いますが。

書込番号:25365994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 13:17(1年以上前)

初ダンロップ

>Che Guevaraさん

返信ありがとう
あなたには確かタイヤ交換に迷ってた時に,ダンロップのDIREZZA Zのウエット性能を教えて頂いた記憶があります

あれ良かったです
なにより見てくれがかっこいい
そんな事を皆様にお話し下さい

書込番号:25366013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/07/31 14:42(1年以上前)

ダンロップ DIREZZA ZIII は
ブリヂストン POTENZA RE-71RS、ヨコハマ ADVAN NEOVA 、MICHELIN Pilot Super Sportと並ぶスポーツタイヤのトップグレードですが、お値段は他よりも若干安くてコスパもいいタイヤです。

ロードスターオーナーでもサーキットやジムカーナと公道を併用する人らに定評で、温まるのも早いし、熱ダレもゆっくりなので、安定して高いグリップが長く続きます。
スポーツラジアルタイヤの最高峰、ADVAN A052ともラップタイムはほとんど変わらないそうな。

他に比べると持ちも良い方かな。
ロードスターは走り方にも寄るかも知れないけど、自分は圧倒的にリアタイヤが早く減ります。
フロント5部山に対してリアは1部山って感じです。
ローテーションが忙しいので、しないで2本づつ交換を選択しました。

現在はフロントタイヤをリアに移動してフロントに新品を入れてます。

公道主体だとグリップが高過ぎる、ロードスターの非力だとパワーが食われ易いけど、ワインディングや峠を楽しむにも、何事も起きない安心感があるので愛用しています。

トレッドパターンからは、ウエット性能が低そうに思えるし、メーカーでもウエット性能は誇っていません。が太い縦溝が排水性を保って
雨の日も良くグリップし、良く止まります。

気を付けるのは、本降り雨の高速道路でハイドロ性能は高くない感じです。
土砂降りの高速で浮いている感があるときがありますが、コントロール下にはありました。

こんな感じです。

書込番号:25366105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 18:42(1年以上前)

ありがとうございます

へぇー カッコいいなぁ サイドの白文字
それ標準?
私の時はたしかII? でそんな白は無かった

見た瞬間,これで雨の中走れるのかと思いましたが,実際何も起きなかった
ハンドルを少し回して止めると溝見るとカッケいいって悦に入れます

>Che Guevaraさん
まだまだウンチクお披露目下さいね

書込番号:25366326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/31 20:24(1年以上前)

ありゃ・ このスレ、想定外に伸びてますね、びっくりだわ。

何故か・・・ 高校の体育授業で、柔道か剣道コースを選択し、評価とするのを思い出しました。 私は柔道を選び、授業の最初は受け身です。後方に倒れる受け身や、左右回転しての受け身。 受け身をマスターせんと、投げは教えん。投げまで行かんと赤点やでと。
高校の柔道部は、県では無敵クラスで何時も全国大会に行く部活顧問が体育の先生。

車やバイクにも、受け身=止まるは事の基本だなと思います。 


>Che Guevaraさん
>ASGメタリックさん

不快な表現であれば申し訳ない。 このスレは長いので、初期の頃からの流れで、私の若い頃はバイク小僧であるのが通っているとの思い込みがありましたね。
ちょいと自慢になりますが、40年程前に限定解除してます。 私が検定受けたの時代、アンダー22歳の合格率は1%台と言う時です。
週2回、検定がありましたが、何時も130名前後が来て、L22歳の合格は週に2〜4名と言う狭き門です。 あれで検定中止になるのかと、1回で合格無理と諦める方も多い時代です。

限定解除してからは、ナナハンやイレブンは3台購入しました。結婚してからも、暫くナナハン乗ってました。 スキルUPの為に中免の時から、オンロードバイクの他、モトクロッサーもどきの2stで地盤沈下安定待ちの埋め立て地で飛んだり跳ねたり滑べらしたり、ブレーキングの練習してましたね。 土の上では、こけても身体もバイクもダメージ少ない。 限界付近の挙動を知るのはスキルアップに必要です。

バイク三昧の青春時代です。 友人も似たようなもの。 だから、土に還ってしまった奴、左右の足の長さが変わった奴、ボルト入りの改造人間になった奴といます。 タイヤの性能が、バイクの出力や車重に余裕が無さすぎだったと今は分ります。だあkら、ブレーキの効きも上げられない。 

真夏のヘルメット装着は、今はもう無理www しかし、乗る可能性あるから、今もバイク用の鍛錬はしています。 握力維持のためハンドグリップ50`100回は毎日ですね。 でも、若い頃に比べると、体幹含め、筋力は低下してるし、視力やバランス感覚、神経と筋肉の連携も落ちてる。 乗っても600位までだな。 ナナハンクラスでも軽いハイサイドなら抑え込めたけど、もう出来ないな。

先のスレでの表現は、身体的なスキルもありますが、メンタルスキルの要素が大きい。 危険を感じたら、怖いと思う心殺して、まず回避行動がとれないとバイクは危険。 この時期、バイクや車は春に免許取った若者が乗り物に慣れてきて、少々暴走する事多し。 オープンで走ってるので、ブラインドコーナーで音が聞こえます。 だから、あの日も徐行でコーナー入りましたが、その私を見て、リーンしてるのに焦ってFブレーキレバーを引くのが見えました。 あ〜〜こけたなと思いしたが、テレスコピックが変な動きしましたので、あ〜ABS入ったかと思われ。 かなりセンターラインギリギリに廻ってきましたが、あのシュチュエーションではバイク軽く起こして走行ライン20センチ程外にずらすか、バイク立てて前後ブレーキ効かせれる状態にして少しでも減速し、リーンし直すが常套。この程度でビビルなよと言うのが正直な感想。

同じ年位の方に見えましたから、転倒して怪我すれば、仕事にも家族にも悪い状況になります。 そのスキルで峠を攻めて走るのは無謀だなと。
ある意味、無責任です。

険がある言い方ですが、教習所の合格は一般道を走れる許可程度だけで、ライディングスキルレベルの保証ではありません。重く高出力のバイクで峠で飛ばすなら、扱いは難しい。振られた時に制御できるだけの筋力も必要。軽量で低出力のバイクで走り込み、ステップアップしないとバイク危ない。 車もバイクも、スキルアップは乗り込む事が近道だと思いますよ。

書込番号:25366445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/31 21:04(1年以上前)

前投稿、>700000000えんさんと>ASGメタリックさんへの返信でした。 返信先ボタン押し間違えたなwww すいません、老眼進んでるな (´・ω・`)



>Che Guevaraさん

お久しぶりですねぇ〜〜

そうそう、タイヤの造詣に詳しい方だわ。 

今迄履いて来たジークスF914Fが廃版になり、今回はアドバンのフレバにしました。 205-55-15なんて需要の少ないサイズで、本物エコタイヤ以外ではフレバしかサイズラインナップ有りません。
印象では、ステア入力すると、入力以上にタイヤが先に曲がろうとする印象が。 1万`程履き、慣れてしまいましたww

アドバンとありますが、転がり抵抗☆2と、基本エコタイヤですが、グリップ力としっとり感は中々のも。 雨天でのグリップフィールはかなり良いです。 ジークスに比べ、減りは速いように感じますが、意図せずにもコーナリング速度は上がってるので、相対的な減りは速いのかな?と迷いします。

このタイヤの、Che Guevaraさんの評価は如何でしょうか? 


>ホントの事が知りたいでござるさん

沖縄! そうですか沖縄へww

これも40年程前の話ですが、沖縄の友人の家に泊りに行きました。 日が暮れ、友人がその坂、軽くジャンプして見てとの事で、アスファルト舗装面にジャンプすると、滑ってこけそうに。 沖縄の日差しと海からの塩で、すべすべ道路になるとの事。 土レベルのAS舗装だわ。
本土からのフェリーで、ロードバイク乗りが沖縄の道路に乗ると、まずこけるさ〜〜との説明を納得。だから、沖縄は皆OFFバイクにのるのさ〜〜と。 沖縄の友人、皆オフロードバイクばかりで、めっちゃ上手いのばかりだったもの納得です。 AS舗装面でも、土の上感覚でトレーニングだわ。

今はAS舗装も進化してるから状況は違うと思いますが、路面のミューは低いと設定して運転してくださいね。(米軍基地にカメラ向けると、兵士直ぐに来てフィルムされるからカメラ向けるなよと言われた時代。戦闘機は絶対アカンでと友人からの忠告。米ソ冷戦時だもんなぁ〜〜)


私のND、23万`走行にディーラーてOIL交換とタイヤローティション。 違うスレですあげましたが、右リアOILライン、ボディ接触にてのホルダー交換後、ちゃんとクリアランス保ててますと連絡受け。 あの白い四角いホルダー交換で、暫くは大丈夫そう。 
ホルダー劣化が何かしらかの要因で、他車種に比べ早いのかと推測できますね。 

書込番号:25366494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/07/31 23:48(1年以上前)

私の投稿から波及してご返答頂きました皆様、並びに
お読みいただいた方々にお礼申し上げます。ありがとうございます。

良いことも悪いことも渦巻くネット上の世界ですが、ロードスターに乗っているまたは深く興味を抱く方々の中から他者を中傷するような表現を目にした事に嫌悪感を持ったというのが本音です。

私が正しい判断をしているとは思いませんし、むしろ前回の投稿は棘もあり幼稚な内容であったと反省しています。

一字一句の揚げ足取りのつもりでもここの場を荒らすつもりでもありませんでしたが結果、荒らしてしまったようで申し訳ありません。
うまくお伝え出来ませんが、自分が感じた嫌悪感を元に間違った正義感が生まれ、ひいては他者に嫌悪感を与えた。なんともお粗末な結果だったなと、情けない限りです。

書込番号:25366667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/01 06:05(1年以上前)

>ASGメタリックさん

お気持ちを伝えて頂きありがとうございます
戸惑いはありましたが、誰も荒れたと思ってないと思います
スレ主も投稿が伸びたと喜んでますし

で,小難しいお話は置いといて,是非ともにあなたもここの投稿者になって,ご自身のロードスターの自慢をお披露目下さい
お願いします

書込番号:25366781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/02 12:48(1年以上前)

助手席側 ドレーンフィルター類

助手席後方パネル、一部取り外し

18L灯油缶3個 トランクミラクルフィット

>ASGメタリックさん
表現が下手な私の文章も、そりゃ拙いんですよ。 文字だけでは誤解を生むことが多いのは、書き込みの世界の世界では普通。
会話なら、方言とイントネーション入るから、それは少なくなりますがww  これ、見つけたで!というものあれば、レスされては如何でしょうか?

>ホントの事が知りたいでござるさん
同意です。 プチ自慢から、何か自分に対しての関する利が見つけれるかもしません。


さて、何やら台風6号のコースが、大陸方面予想から、本土にも来そうな事となってきました。 
で、ドレンフィルターの点検を昼休みにしました。
ドレンフィルターの点検はvol.13の後半にカキコしましたが、時間が経ってるので、再投稿気味に書きます。

ドレンフィルター清掃は、マニュアル通りではとても困難な作業です。 目視しつつの作業は無理。運良く外せても、取り付けは見えない腕入らないで、困りものです。

で、ユーチューブの動画で、良いものを見つけました。vol.13の後半探せば乗ってます。

背中のパネルを外せば良いのです!! 道具不要で、慣れたら1分掛かりません。 サイドシル上のカバー端を握り、カバー浮かせます。で、3つのファスナーを外します。これ、爪で浮きます。 で、上のシートベルトのかかる部分のパネル外しますが、この時シートベルト掛かるパネルを少し持ち上げ気味に捻じり、ベゼルの室内側も少し浮かせます。 
端の垂直面のパネル外します。
で、幌少し持ち上げると、目視しつつドレンフィルターを横から容易に脱着出来るようになります。

これ、マツダのディラーに教えたら、とても喜んでましたよ。 これなら出来る!と。 ユーザーからの清掃作業依頼はとても怖かったそうです。二人掛かりでやっても、ちゃんとハマったか自信持てなかったそうwww

清掃出来たら、逆の順番で組付けで終わり。

パネル外したら、幌の上からはグリスアップ困難な小さな関節2つが見えますので、グリスアップすれば一石二鳥ですね。上の4箇所は幌の上げ下げで出来ますが、ここは難しい。 関節に油差さないと、砂やホコリが噛んでギシギシと変な音出しますから、幌車の基本メンテの一つとして作業しておくのが良いと思います。

さて、これも過去に画像載せましたが、トランクに18L灯油缶3つはミラクルフィットです。少々の動きでは、灯油缶転けません。
トランクの床凹みがなんとも良い作用を。 まず両端積んで、最後に真ん中斜めにしながら降ろせばトランクに収まります。

まぁ、プチメンテと、プチ自慢、カキコしました。

書込番号:25368110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/08/02 18:49(1年以上前)

デフォルトのグチャグチャな配線

纏めて整理してスッキリさせました。

>サイドの白文字
それ標準?
>ホントの事が知りたいでござるさん

軽井沢で少しでも目立ってやろうと
タイヤ交換まで日があったんで、部屋でタイヤマーカーで自塗りしました。
タイヤ油分にも耐えると書いてあったけど、最近茶色っぽく変色してます。

>海苔男てんのすけさん
V701は試した事ないですが、新車装着タイヤのV105よりもスポーツ傾向なので
良い選択だと思いますよ。

APEX V601がトレッドパターンがA052っぽくて気になるタイヤですね。

エアコンフィルターはMlitfilterさんがロードスターオーナーで専用を販売してから速攻で
取り付けてます。
エアー導入口は付属のメッシュにステンレスメッシュの50μmを合わせて貼ってます。
洗浄すれば使い続けられます。

エアコンフィルターの交換にとっ散らかった配線が邪魔で苦労します。
そこで配線を整理してみました。

>ASGメタリックさん
こんにちは。

オーナー同士でも、ロードスターと色んな付き合い方があり、近い考え方の人も居れば
まったく違う考えの人も居ますので、いかなるスタイルをお持ちでも
皆さんを尊重する様には心がけたいのですが、自己主張が強くなってしまいがち
なので反省すべき点が多々あるなと、改めて思いました。

書込番号:25368502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/03 08:30(1年以上前)

>Che Guevaraさん

新車装着タイヤより、スポーツ傾向ですか! 転がり抵抗が低くても、そういうのが作れるんですね。
NDの登場後8年、、、、 V105は少なくとも8年以上前の設計となるから、新車装着タイヤ、そろそろ変更になってもおかしくないですね。


私、一つ大きく間違ってましたww

Che Guevaraさんの画像見て、思い出しました。 NDには室内にエアコンフィルターはありましたね。
ファミリーカーと違い、多くのパネル外し配線潜り抜け苦労の末BOXに辿りつき、カバー外すと目の粗い網というフィルターがwww
(室内フィルター交換させる気無いやろレベル) 

『こんなのフィルターじゃないな、網やん』  →  『フィルターないやん』 に脳内変換されていたようです。 誤情報カキコ、すいません。

 

書込番号:25369106

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 新型情報

2023/07/27 21:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

新型の情報が入りました。

デザインは変わらす
ヘッドライトにデイライト追加
ブレーキランプ変更
ナビ8.8インチに変更
スピードメータのデザイン変更
ホイールデザイン変更
ボディカラー追加
レーダークルーズコントロール追加
エンジンサウンドの改善

レーダークルーズコントロールが嬉しいですね。

書込番号:25361554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
nanmaroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/07/27 22:24(1年以上前)

少しづつ改良モデルの情報が出てきますね。

その追加カラーの中に、「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」があるのか気になります。

今回はNDロードスターで初の大幅改良になりますが、噂では25万円の値上げみたいですね。

書込番号:25361593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/07/28 06:23(1年以上前)

追加カラーは、エアログレーメタリック のようです。
代わりに、ブラチナクォーツメタリックが廃止だったと思います。

記憶が曖昧ですので、間違っていたらすみません。

書込番号:25361836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/28 11:16(1年以上前)

黄色がかっこいい

書込番号:25362120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/07/28 12:29(1年以上前)

軽井沢mtでヘッドライト等の外装変更がある?の質問に主宰が外観の変更予定は無いと言ってたんですけどね。

マツコネは現行ので横幅が目一杯で、大きくするとエアーバックに干渉して、保安基準に通らなくなる。
制約から横幅外寸は変わらずベゼルレスになるそうな。縦は低くなるかも。

非公開だが大きな改良があるとも言ってたので
外観じゃない、大変更があるかも。
トルセンLSDの強化とか、ボディ強度のupとか。
8速ATだったりして。

書込番号:25362209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/08/15 18:45(1年以上前)

こんにちは
秋にビッグマイナーチェンジの情報を得た後現行型の新古車(2023年登録)を購入した者です
マイナーチェンジとはいえ大きく変更されるのであれば何かしらの初期不良も少なからずあるはず
8年かけて熟成された現行型を購入しました
最近の車はモデルチェンジしたから必ず良くなるとも限らないので

書込番号:25384349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/01 07:35(1年以上前)

幌に2,000ccがビッグニュースですね^^

書込番号:25404295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/02 11:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 2,000ccッてホントなの?
⊂)
|/ 
|

書込番号:25405769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2023/09/02 14:00(1年以上前)

ホンマに?聞いてないよ!
ディーラーの方は9月末か10月頭頃に連絡するって言ってくれてるので速やかに契約する予定なのです。
1.5リットルでいいけどね

書込番号:25405934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/02 15:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 1,500ccが良いと思います・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25406012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/03 07:06(1年以上前)

https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2023/09/02/204035
|
|
|、∧
|Д゚ 2,000ccホントなの?
⊂)
|/ 
|
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2023/09/02/204035

書込番号:25406806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/09/03 10:55(1年以上前)

先代開発主催の山本さんは、2リッター搭載を嫌ってましたが、斎藤さんは
載せてみたい意向がある。
けど上層部も乗り気ではないので、説得が一番の難関となる。

来年以降になるであろうファイナルエディションに載せる可能性は否定出来ない。

>1.5Lエンジンの最高出力が「97kW(132ps) ⇒ 100kW(136ps)」にUP。

現圧縮比13:1でもじゅうぶんハイコンプですが、MAZDA2のように14:1に変えると、その位のパワーアップになりそうですね。

書込番号:25407076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/04 07:44(1年以上前)

私的には2,000が載ると嬉しい
でも180以上のパワーは必要ないとも思います

速度がのれば,今の132でもいいけど、初速からがね

ハイブリッドでそこが改善されるなら,今のエンジンでも良いけど、手間かけるなら、簡単な2,000がベスト
もしくはフィアットの様にターボ化

書込番号:25408370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2023/09/30 08:01(1年以上前)

10/5かなぁ?
待ち遠しいけど今が一番楽しいかも
https://kblognext.com/archives/40582.html

書込番号:25443116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2023/10/01 09:40(1年以上前)

ディーラーから連絡あったよ


ロードスター新型10月2日(月)よりタブレットで価格のご案内可能になります。
またご都合の良いお日にちあればご連絡ください。

書込番号:25444615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/01/14 11:21(1年以上前)

https://kuruma-news.jp/photo/731473
|
|
|、∧
|Д゚ 2000cc出るの・・・?
⊂)
|/ 
|
https://kuruma-news.jp/photo/731473

書込番号:25583550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/01/14 15:28(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ディーラーの方にMAZDA SPIRIT RACING RSコンセプトの情報が入ったら教えてください。ってSMSを送ったら
新規開発の2000ccで200ps目指してるらしい。っていう返事をいただきました。
本当かどうか 知らんけど

書込番号:25583808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/01/14 20:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 200psってホント・・・?
⊂)
|/ 
|

書込番号:25584260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/01/14 21:17(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
現行RFの2000ccが184psなので無理ではないと思います
知らんけど!

書込番号:25584342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2024/01/23 19:29(1年以上前)

納車の日程は2/17以降の見込み
皆さんどうですか?

書込番号:25594941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2024/02/19 06:02(1年以上前)

白から黒へ!

2024年2月18日納車頂きました。
慣れていきたいと思います

書込番号:25628198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに、というかいきなり?

2023/07/07 20:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

「ROADSTERは現行モデル(2022年商品改良車)のご注文受付を終了しております。
販売店での在庫がなくなり次第、販売を終了させていただきます。また、販売店の在庫がある場合でも、ボディカラーやオプションなどお客様のご要望に沿えない場合がございます。販売再開時期は改めてご案内いたします。」

遂にモデルチェンジ?
どの程度の変更なのでしょうか、昨年新車購入した自分は気になります。

しかし、いきなり受注停止とは・・・。

990sとかを買いたかった人たちは買えたんでしょうか。

在庫から選ぶとなると殆どがATかも知れませんね。

書込番号:25334298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/07/07 21:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 楽しみですね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25334318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/07/07 21:37(1年以上前)

秋の年次改良です。

書込番号:25334366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/07/07 22:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 恒例のアレですね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25334427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/07/08 10:13(1年以上前)

マイナーチェンジ前という事になる
販売店での在庫車は
値引きが大きくなる可能性ありますか?

書込番号:25334843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2023/07/08 13:33(1年以上前)

最近は 売り切っちゃうほうが多いみたいですよ

書込番号:25335059

ナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2023/07/09 08:35(1年以上前)

>青空青空さん

色やグレードが欲しいのと近いのであれば納期も短く、値引きも通常より大きいはずなのでお買い得かと思います。

問い合わせてみては?

書込番号:25336295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/09/24 19:49(1年以上前)

明日受注開始ですね!

書込番号:25436454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2023/09/24 21:35(1年以上前)

聞いてないよー

書込番号:25436627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

社外ETC取り付け場所について

2023/06/29 15:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:64件

純正ETCは助手席シート裏の取り付けとのことで、不便さを感じ社外品で取り付けを検討しています。

候補はセンターパネル下部のUSB端子左隙間か、プッシュスイッチ下のほうの運転席左膝あたりで考えています。

センターの隙間はスマホとか置けなくなりそうで、運転席左膝辺りも、意外とコックピットも狭かったと思うのでどうかなと。

ただ便利さも考えるとこの2か所くらいしか候補もない気がしまして。

よろしければ皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:25322524

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/29 15:24(1年以上前)

私は助手席後ろでカードは入れたままですね。
もしかして降車するたびに取り出してるんですか?

書込番号:25322542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/06/29 15:43(1年以上前)

>本因坊雀策さん
そうですね。。。
出先で短時間の挿しっぱなしはたまにありますが、基本都度取り出しています。
ETCカードといえ貴重品ですので、入れっぱなしはしたことがありません。
他の車とも同じカードを使っているという理由もありますが。。。

書込番号:25322567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2023/06/29 17:35(1年以上前)

設置場所についてのことは全くわからないんですが、私もETCカードは挿しっぱなしです。
車2台とバイク1台の3枚挿しっぱなしです。あと予備のカード1枚を携行しています。

ちなみにバイクのETC車載器は、もともとキーオープンでアクセスできるタンデムシート下にあったのですが、そこを物置として使うために移設。
ボルトを抜かないと外せないメインシート下スペースにねじ込んでしまったので、ETCカードを抜くにはキーと六角レンチが必要なので、カード有効期限が切れるまで挿しっぱなしです。
簡単にはアクセスできない場所に設置して挿しっぱなし、というのも一案ではないかと思ってコメントしました。
失礼しました。

書込番号:25322720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/06/29 18:42(1年以上前)

ディーラーオプションのETCでシート裏ですけど、特にカードの出し入れで
不便を感じていません。
幌車なので安全上、車から離れるときはカードを抜いて持ち歩いています。
出し入れ回数は多いですが面倒だとは思わないですね。
助手席シートを少し立てれば運転席から手が届く位置にあります。

USB端子左のスペースは奥に行くほど幅が狭くなっていくのでETCを入れるには
加工は要ると思います。

運転席左膝辺りはニーパッドを付ける人が多いくらい膝が近くなるので結構厳しいです。

ハンドル下のコラムボードに穴開けして取り付けるとか
センターコンソールを加工して小物入れの中に取り付けるとか
工夫されているのは見かけますね。

後から考えても設置場所が無いので純正ETC入れといて良かったと思っております。


書込番号:25322823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/06/29 21:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
私自身挿しっぱなし派にはなれないので、挿しっぱなし前提のような場所が純正であることが不思議で仕方がありません。
以前はリアコンソール内とかまだアクセスのしやすい場所だったと思いますが、いくらスペースがない車とは言えシート裏は厳しいですね。
バイクの場合もスペース云々の問題でもないですもんね。

>Che Guevaraさん
その昔一度経験したんですが、カードの接触が悪くゲートバーと当たったことがあります。
係の人がきて、カードを確認してもらい問題もなかったので、挿し直してゲートは空きましたが。。。
ロードスターで助手席に人を乗せてたら、いちいちシートを動かさないといけないことも厳しいですが、アクセスするため少し立てておくこともちょっと人を乗せるには微妙な気がして、純正の場所は却下した次第です。

書込番号:25323195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/06/29 22:02(1年以上前)

>Che Guevaraさん
純正の位置は納得いきませんが、他の場所も難有りな場所が多いんですね。。。

書込番号:25323200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/06/30 00:40(1年以上前)

>湾岸の貴公子さん

ロードスターの助手席に乗りたがる女性は世の中にあまり居ないので
助手席は荷物置きとか空席の人の方が圧倒多数です(笑)
ウチは嫁くらいなので、背もたれ動かして出し入れに問題がないのです。

ロードスターは荷物置きから、全ての室内設置物に工夫が要るので
頭を捻り倒す鍛錬が出来て頭の体操になり
良い知恵が浮かぶ様になります。

”NDロードスター ETC”でGoogle画像検索すると、工夫して取り付けている画像が
多くヒットしますので参考にされると良いかと思います。

書込番号:25323412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件

2023/06/30 06:13(1年以上前)

>湾岸の貴公子さん

はじめまして。
私も助手席後ろのスペースに設置が無難なのではないかと思います。

私はRFなのですが、屋根収納の関係か助手席後ろのスペースがありません。
従ってディーラーのオプションを付ける場合は運転席の後ろとなり、さすがに不便なので市販品を左膝の上のスペースに付けています(ここも幌車が羨ましく感じる部分の1つです)。

通常使用ではほぼ触れることはありませんが、クラッチワークと横G、車の上下動などが重なった時に膝頭が触れることはあります。当然、操作に影響が出るレベルではありませんが、気になるといえば気になります(ほぼ慣れましたが)。

純正レカロで膝の位置は一番下に調整、ドラポジはフットレストにみっちりと足を重ねた時にわずかに膝が曲がるくらいの位置をとったときの感想です。

1つの参考になれば幸いです。

書込番号:25323559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/06/30 06:43(1年以上前)

私は入れっぱなしの人ですが,助手席裏の抜き差しは大変でしたね
あれ,小さいもんですから皆様が悩まれてる程には邪魔になりません
が、配線が見えると興醒めします
シートの間にある車検証を入れるスペースが1番だと思います

書込番号:25323579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/30 07:02(1年以上前)

少しスレ主様の話題からそれてしまうのですが
etc専用カード 盗みますか?
カード止めらるまでの1、2かいの使用
どこ通るかわかるしナンバーもバレちゃうんじやないんですかね?
機器は少し値段つくかもしれませんが
車上荒らししたとして etc機器引っ剥がしたとしても
カードはすぐ捨てると思うのですが?
よって 機器は見えにくい 取り外ししにくい場所
がベストかとおもいます

書込番号:25323594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2023/06/30 08:37(1年以上前)

>Che Guevaraさん
基本一人乗りと思っているんですが、我が家は嫁子供でこの助手席を取り合う話をしています笑
もちろん二人乗りなので、片方ずつしか一緒には出掛けられませんが汗
確かに気を遣う人を乗せることはないかとは思いますので、シートを動かすくらい問題ないかもしれません。

ただ、あのシートは背もたれを倒すとき腰の横くらいにあるレバーで倒すタイプでしたでしょうか?
背面に倒せるレバーって無かったでしたよね?
運転席に座りながら、助手席のシートって倒せるものでしょうか?

納車までこの考えている時間が楽しいんですが、ググってみましたら更に悩みにふけてしまいました。。。

書込番号:25323696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/06/30 08:50(1年以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
はじめまして!
RFは運転席背面なんですね。。。これもほんと使い勝手が厳しい場所ですね。
カードを1枚で済ませている自分には、助手席背面は厳しいですね。

とはいえやはり左膝上設置は運転中触れてしまいますか。
購入は990Sですが純正シートは交換予定なので、自分の膝の収まり具合がどのようになるのか未知数です。
たぶん気になるかならないかの場所だとは思いますが、気になるかもと思う設置場所はちょっと悩みどころです。

いっそロードスターにこそ、欧州車のようにミラーにETC付けてくれればいいのにと思う次第です。

書込番号:25323724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/06/30 09:00(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
車検証を入れるスペースといいますとリアコンソールですよね。
こちらも候補に考えましたが、どの向きでどう設置したらいいのか微妙な気がしまして。
左右の向きに設置している画像は拝見しましたが、カードの出し入れが大変そうで。
前後の向きが理想ですが、奥行きが厳しいのか設置例がありませんね。

書込番号:25323733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/06/30 09:08(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
見えにくい場所、私的には見えやすい場所でも大丈夫です。抜き忘れることがないので。
ただ取り出しにくい場所はいただけません。
常にカードを抜くタイプですので、その出し入れのしやすい場所で考えています。

書込番号:25323739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/06/30 12:05(1年以上前)

>湾岸の貴公子さん

狭いので運転席に座ったままでも余裕で助手席レバーを操作出来ちゃいます。
スライドレバーよりは楽ですよ。

書込番号:25323943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/06/30 12:27(1年以上前)

あっフルバケに換える予定であるなら話は別になりますね。
助手席もシートを揃えると背面はダメですね。

自分も同じ様に検討中に社外ETCで考えてはおりました。
USBの上のインジケータの部分がスペース勿体無いから改造で付かないかとか。
CX-5等のオプションにあるスマートインETCボックスが流用出来ないかとか。

https://www.monotaro.com/k/store/スマートインETC/


嫁の付けて貰った方が良いの承認でオプションになりましたが。

ETCカードは料金ゲートで記録されるので、使われる心配よりも、ICチップとかカードに記録されている情報を狙うらしいので
車上荒らしで盗られる事例が多いんだと思います。

書込番号:25323981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/06/30 13:49(1年以上前)

>Che Guevaraさん
倒すのに苦労が少なければまだありかもしれませんね。今度試乗車で試させてもらいます。

シートの変更は流石に助手席フルバケはないですが、ただこちらもまだ悩み中ではあります。

このスマートボックスも気になりましたが、天井がない笑、埋め込むスペースもないで、なかなか難しいですね。

書込番号:25324076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2023/06/30 18:58(1年以上前)

写真1

シートを下げ切ると隙間がありません

このくらい起こせばカードを入れられます

>湾岸の貴公子さん

スマートインETCボックスを流用するとしたら写真1のパネルあたりが候補ですかね。
自車での写真が無かったので30周年モデルの写真ですが、ペラペラのプラで中にもスペースが空いているので、カットも容易そうで、フラットに収まれば
使い勝手も良い場所かなと思います。

納車されてからもワクワクが継続する車ですけど、納車までのアレこれプランを練るのも楽しいので
情報収集を楽しんで下さい。

書込番号:25324478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/06/30 19:21(1年以上前)

>Che Guevaraさん
写真ありがとうございます。
写真1の場所だとやはり横向きになってしまいますよね。縦向きだと収まりが難しそうです。

純正位置もこんな感じなんですね。
シート下げたらもうパツパツですね。

ほぼ最終でのオーダーになり、納車まで半年近くあるので、じっくり悩んでみたいと思います。

書込番号:25324523

ナイスクチコミ!0


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/01 19:30(1年以上前)

私はRFですが、センターコンソールボックスの蓋の裏に付けています。
これまでETCが反応せず、カードを係員に渡したことが2度有りますので、座席の後ろというのは考えられません。
センターの大きなボードを外すのは簡単ですし、ボックスの底にも隙間が有るので前方からアンテナ線や電源コードを通して無加工で取り付けられます。
私はカードを挿しっぱなしですが、目立たないし、カードの抜き差しも座ったまま出来ますのでお勧めです。

書込番号:25326051

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

高速走行時の車体のふるえについて

2023/06/20 08:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:19件

ND5RC 6MT Sパケに乗っているものです。主に往復90kmくらいの高速道路での通勤に毎日使っています。80km/hだと安定して運転できるのですが、100km/hを超えてくると車体自体がぶるぶる震え、ハンドルを持つ手にも思わず力が入ってしまい、長時間の高速走行が不可能です。ストラッドタワーバーを入れるとこういったことが解消できるのでしょうか。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。

書込番号:25308987

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/20 08:50(1年以上前)

ディーラーに相談しましょう

書込番号:25308990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2023/06/20 08:51(1年以上前)

先ずはタイヤのバランスを見ましょう。

書込番号:25308991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/20 08:51(1年以上前)

ホイルバランスを疑うが、タイヤサイズなどに問題はないかどうか要点検でしょうね。

書込番号:25308992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2023/06/20 09:09(1年以上前)

半年前に納車し、タイヤやホイールは純正のままです。最初からこのような症状があったのですが、納車時からバランスが狂っていたと言うことでしょうか?

書込番号:25309017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/20 09:13(1年以上前)

>サクラ9号さん
新車?
タイヤを前後入れ替えて、それでもブルブルするか確かめましょう。
ブルブルが解消できたら、ホイールバランスやタイヤを疑いましょう。

書込番号:25309018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/20 09:17(1年以上前)

皆さまおっしゃっている通り、ホイールバランスですね。
新車時バランスがきちんと調整されていても、アルミホイールのバランスウェイトは、ホイール内側に両面テープで貼ってあるだけなので、何かの弾みに外れてしまうことは時々あると思います。自分も経験があります。

書込番号:25309020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/06/20 09:19(1年以上前)

エンジンからの
振動なら 主に速度ではなく回転数によります
普通スレ主様の投稿内容だけで思い着くのは
みなさんタイヤバランスです
ウェイトが落ちることもあります
まずは早急にタイヤバランスの確認おすすめします
ほっとくとハブ痛めたたり 色々被害拡大しますよ
その上で もしバランス異常なければ
ハブとか足回り ブレーキローターとか色々検査
になると思います
ちなみに空気圧不足でも振動起きますよ

書込番号:25309023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/20 09:27(1年以上前)

>サクラ9号さん
友人のを試乗した事ありますが、高速での運転はしてません。
震えの程度は誰でも分かるレベルですか?
100km超えで大きくなるとかならアライメント、ホイールバランスが狂ってるかも知れません。 
納車直後から変わらないとしても一度見てもらった方が良いでしょう。
ボディ剛性の起因するからオープンと閉じて時で変わると思います。高速運転時はオープンでは無いですよね。

書込番号:25309030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/20 09:28(1年以上前)

>半年前に納車し

よく半年も我慢しましたね、タイヤ(ホイール)のバランスならすぐに直ります。ディーラーかタイヤ屋に持って行きましょう。タイヤのバランスでなければ次は足回りの調整が必要ですが、まずはタイヤかと。

書込番号:25309031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2023/06/20 10:27(1年以上前)

タイヤで直らないときは珍し過ぎますがプロップアウトシャフトの確認なのですが、これのバランスを取れる所は少ないですが転がしバランスは見れるでしょう。
曲がりも有りですから。
おかしければバランス取らずに新品の入れ替えですね。

その他でデスクとかブレーキでは未経験です

書込番号:25309089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2023/06/20 11:29(1年以上前)

私も40年くらい前、2代目カローラレビンを乗ってたのですが、
タイヤ交換直後から、高速で100キロ程度で、ハンドルブルブル震えるようになりました。
地方のオートバックスみたいな店でしたが、
バランス調整してもらい、無事直りました。
スピード100キロで振動するなんて、特にこのスポーツタイプの車で、残念なことでしたね。
早く購入先とかに相談されたほうがよかったですね。
とにかく、まずはタイヤバランスどこかでみてもらってください。
それでなおらなければ、購入時にクレーム言うべきでしたね。
まだちゃんと対応してくれるかもしれませんので、購入先に要相談ですね。

書込番号:25309158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2023/06/20 11:47(1年以上前)

参考まで。
ホイールバランスの問題だったら、特定の狭い速度範囲でだけ大きく振動する・そこを外せば(更に加速するか減速するか)で振動が止まる、ってな、いわゆる「共振現象」として現れることが多いかと。
特定の速度「以上」でそうなる・且つ速度があがるにつれ酷くなる、って感じだと、原因は他にあるかもしれないです。

ともあれ、症状を言って調べてもらうしか無いですね。
最初からそうだったかどうかはこの際どうでも良く、いまダメなものダメってことで。

書込番号:25309177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2023/06/20 11:54(1年以上前)

>サクラ9号さん
新車なら、保証が効くでしょうし、購入時から100キロ程度で振動するなんて、
軽自動車でも、異常ですが、この車ででしたら
そんな話はダメです。
中古車なら、仕方ない面もありますが、
100キロで、ぶるぶる震えるのを半年も我慢したことは、失礼かもしれませんが、それこそ信じられないことです。
ストラットタワーバーをつけても治りません。それは間違いないと断言できます。
とにかくまず購入先に相談ですね。

書込番号:25309183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2023/06/20 12:41(1年以上前)

>サクラ9号さん
過去のスレからみて、新車でご購入ですね。
それで、タイヤ ホイール純正のままとのこと。
何はともあれ、ディーラーに相談しましょう。
新車で購入し、半年間も悩まれてたのですか。
スピード100キロで、振動するなんて、
私からすれば、ディーラーに怒鳴り込んでいてもおかしくないと思うぐらいです。
実際にはしませんが、
このような車を購入され、このような症状経験するとは、
それを異常とは思われない、心の優しい方とお見受けしますが、
ご自分でどこかにぶつけるなり、大きな段差踏んで飛び上がるなりしてなければ、
徹底的に車治るように、ディーラーに相談してください。
ホイールバランスで簡単に治るかもしれませんが、
新車で、半年で、何も思い当たるような外力働いてないのでしたら、
強く苦情言ってもおかしくないと思います。
スレ主様は、お優しい方ですね。

書込番号:25309242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/20 12:45(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
震えと言っても、わずかな震えでして、今まで乗っていた車(アテンザワゴン)に比べれば高速運転が疲れるなあと言う感じです。車体も小さく、軽いからこんなものかと思っていました。
でも、皆様がおっしゃられるように一度、ディーラに相談してみます。

書込番号:25309247

ナイスクチコミ!1


てとうさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/20 12:46(1年以上前)

こん??わ

1 皆さんご指摘のホイルバランス、タイヤの片減り、空気圧
2 アライメントなどの狂い、サスペンションのボルトなどの緩み(ねじの緩みではなく摩耗などによるガタ)
3 ブッシュ類の劣化
  ブッシュ類は走行距離が少なくても経年劣化するので注意が必要です。

以前、初代に乗ってました、その時の経験です、また乗りたいなぁ。

書込番号:25309248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2023/06/20 13:36(1年以上前)

>サクラ9号さん

先ずはバランスと思いますが

>でも、皆様がおっしゃられるように一度、ディーラに相談してみます。

それが一番


書込番号:25309311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件

2023/06/20 14:34(1年以上前)

>サクラ9号さん

息子のNDは、100km/hでは振動は出ません。普通に走れます。

ということで、やはりみなさんのおっしゃるように、ディーラーに相談してください。
何かしらの原因があると思います。

ちなみに、ロードスターよりも、もっとボディ剛性の乏しい私のコペン(20年目のL 880)でも、
100km/hで普通に走れますので、オープンゆえのボディ剛性に由来する振動ではないと考えます。

書込番号:25309372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6724件Goodアンサー獲得:340件

2023/06/20 16:44(1年以上前)

>サクラ9号さん
失礼しました。
私の勘違いでした。
最初の表現では、えらいこっちゃと思いましたが、
文面ほどひどくないということですね。
前の車がよほど優れてたのかもしれませんね。
100キロ越えですから、100キロではないのですね。
まあ、ディーラーに怒鳴り込むほどのことではないとわかりました。
その程度の車かもしれませんね。
失礼いたしました。

書込番号:25309506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2023/06/20 17:55(1年以上前)

>サクラ9号さん

別車種ですが自身は時速80キロでステアリングの振動を感じた経験がありますが、皆さんと同様にホイールバランスを疑います。

自身の場合は、1度目はカー用品店で調整しても改善せず、2度目はプロショップで調整したら改善しました。

そのホイールバランス調整は、タイヤの凸部とホイールの凹部を測定して組むことで真円を実現させるという、ユニフォミティマッチングがいいと思います。(ディーラーでは出来ない作業かもしれません)

ちなみに自動車メーカーはその手法を採用しているらしいのですが…

https://shopping.geocities.jp/carparts-yshoping/uniformity-matching.html

https://tire-navigator.com/archives/9944

書込番号:25309569

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)