アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (598物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月8日 16:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月30日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月6日 10:01 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月8日 18:26 |
![]() |
0 | 19 | 2004年2月9日 01:19 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月25日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




15Fの購入とエアロパーツの装着を検討しています。
メーカーカタログなどを視ても、どの様な感じになるのか?
ハッキリわかりません。(得にフロントエアダムスカート装着状態)
どこか写真などを掲示してあるサイトはありますでしょうか?
また、装着されている方のご意見をお願いします。
装着検討はフロントエアダムスカート、サイドアンダースポイラー、リアアンダースカート、リアルーフスポイラーです。
0点

純正エアロであればWeb Tune Factoryを参考にされては? 社外は15F用はKEN STYLEが販売開始しました↓
http://www.kenstyle.co.jp/index.html
ただし画像は19インチ着用のはずなのでその点はご注意されたし。
書込番号:2414395
0点



2004/02/04 08:30(1年以上前)



2004/02/08 10:47(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうございます。 1.5F-pkg Naviで納車待ちです。
エアロパーツは結局、純正のフロントアンダースカート、サイドスカート、
リアアンダースカート、リアスポイラー、リアコンビLEDにしました。
後は納車後にアルミホイールの検討をします。
MDLP付けたのですが、CDキットのみ納得できていません。
F-pkgのCDキットをMP3対応には変更してくれなかったのです。
(無理なんでしょうかね?)
とにかく、今は納車が楽しみな状態です。ありがとうございました。 autoexeいいですね。
書込番号:2441841
0点

パッケージはメーカーOP、MP3対応CDキットはディーラーOPとなるので「変更」は無理でしょう。かと言って改めてディーラーOP品に支出するのも考えものですよね。
書込番号:2442971
0点





現在過去ログにあるhttp://www.jaist.ac.jp/~t-obata/cal/tire.html
をつかってホイールの適合を調べています。
この計算機を使って外径はでるのですがリム幅がちがっても外径は同じなんでしょうか?
たとえば8J225と7.5J225ではタイヤの引っ張り方がちがうので外径も
変わるような気がします、どなたかわかる方いましたら教えてください。
0点

私は純正(6.5J)に225/45R17のスタッドレス履いています。
ホイールのリム幅がかわる場合はタイヤ外周径よりオフセットを気にされたほうが良いのでは? 更にはブレーキキャリパーとの干渉や実装で最大舵角を与えたときにホイールハウスやフェンダーとの干渉はカタログ数値では出ません。出来ればホイールメーカーからの適合情報を待たれたほうが良いと思われ。アテンザは結構絞られるらしいですからアクセラも同傾向かも。
書込番号:2405879
0点

そりゃ違うでしょうな。
ただタイヤ銘柄によって違うし
夏タイヤとスタッドレスでも違うし
誤差の範囲ってことでしょうか
個人的にはひっぱりなんかやらないのできにしたことないですが
書込番号:2405891
0点



2004/01/30 15:43(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
根本的に私の勘違いかもしれないのですが(理論的に)
まず最終的なマッチングの判断は専門店にまかせるということと
特別タイヤを引っ張って取り付けようとは思っていないということ
を書きませんでしたが、単純にこの計算機にリム幅を入れるところが
なかったので気になってご質問した次第です。
いただいたレスの内容を検討するとリム幅に関係なく計算上はタイヤ径
を算出できるということでしょうか?
同じリム幅でも入れるタイヤによってできる外径のちがいは誤差の範囲
という考えでいいのでしょうか?(タイヤを引っ張らない状態であれば)たびたび長文すいません。
書込番号:2405916
0点

タイヤメーカーにある
推奨ホイール幅でも
ぎりぎりのへんはしりませんが
そうでないなら
誤差の範囲と思っていいと思います。
そこまでいうと
空気圧等でも違うわけですし
書込番号:2405941
0点


2004/01/30 23:11(1年以上前)
当然リム幅が変われば外径も変わります。しかし、もともと銘柄によって同サイズでも違うものですし、スタッドレスとノーマルタイヤでも大きく違います。あまり気にするほどではないのでは?
書込番号:2407492
0点





本日23S・MTウイニングブルーを契約してきました。
で、試乗はATしかしていないので、23SのMTを乗っている方に
質問なんですけど、クラッチとかシフトのフィールは
どんなふうな感じですか?
0点


2004/01/28 22:59(1年以上前)
下の方でも質問しましたが,私も23S・MTの購入を検討しています.
(私はまだ契約してません・・)
ぜひ教えてください!!
(バリカンさんも納車されましたら教えてくださいね.)
書込番号:2399966
0点


2004/01/30 14:55(1年以上前)
今年の始めに契約しました23S−5MTです色は地味なグレーM
納車は2月の始め頃との事早くこないかな、、
以前はR32.33.35.ネイキッドと乗り継ぎ今回アクセラに決めました
久しぶりのMTなのでエンストが怖い、、、
また納車済んだら色々カキコしちゃいます
書込番号:2405828
0点

>とめ3さん
R35とネイキッドは同時所有という解釈でよろしいですか。
どの辺りまでがMT車だったんでしょうね。察するにFFのMT車は初。貴殿のご期待にアクセラが応えてくれることを祈っております。
書込番号:2407821
0点


2004/02/05 16:50(1年以上前)
本日納車完了し100KM程ナラシて来ました
シフトフィールはスコスコ、スコーンと気持ちよく決まります
クラッチはちょい深い感じですが慣れればいいと思います、まだ
2速のミートにぎこちない感じですがまだエンストはしていません
シフトノブもやや大きく手に馴染んでグーかな
桜以東上さんすいませんR35じゃなくR34の間違いで同時所有では
有りません(入力ミスです)
契約から納車まで丁度1ヶ月でしたので待ちに待ったのでこれから
も大事にのるつもりです
書込番号:2430692
0点

「にまぁ」してくださいね(●^o^●)
ところでMT車のフットレストは確実に足を乗せられるのでしょうか。3Eの靴を履く私としてはAT車のフットレストが不満です。
書込番号:2430976
0点


2004/02/06 10:01(1年以上前)
桜以東上さん
にまぁですね了解しました
フットレストは床がちょっと盛り上がったぐらいの感じ
なので足幅の6,7割ってとこでしょうか、拙者は足が
短いのでセンターコンソールのとこに膝がよりかかる状態
でフットレストに足を乗せないで運転しています(おいおい)
そのうちアルミタイプのものが発売されれば取り付けてみたいですね
書込番号:2433385
0点





こんにちは
先日、ついにAXELA SPORTS 15Fを買いました。
いろいろ調べてコストパフォーマンスがよさそうなことと、
ヨーロッパでも人気のスタイリングにほれ込みました。
値引きが緩いと聞いていて大幅値引きを期待していたのですが、
思ったよりも渋く3回ほど交渉して、やっとそこそこの金額を引き出せました。(ここは少しグチです)
さて、トータルコストを抑えるために納車までに自前でNAVIを購入して、ディーラーに取り付けてもらうことにしています。
いろいろ探した結果、使いやすそうベーシックタイプのオンダッシュNAVIということで、カロのAVIC-DR200に目星をつけています。
持込ということでつけようとしたらつけなかったというのも困るので、
こちらのNAVIをすでに取り付けられた方がいらっしゃれば、
満足度も含めて動作実績を教えていただければと思います。
そのほか、持込/後付で市販のNAVIをつけられた片、お勧めの機種がありましたらアドバイスをお願いいたします。
0点

もったいない。何故にあと20,000円プラスしてメモリーナビモード付にしないのですか。社外品を購入するメリットは気に入ったナビなら次の車にも乗せ換え出来るということ。車内空間からキッズモニ付はいらないとしてもAVIC-DRV220にされたほうが後悔しないと思いますよ。ディーラーOPと同じになってしまいますが。
私は2番目主義ですが最近になり2番目だったための飽きの速さに後悔しています(笑)
書込番号:2394209
0点


2004/01/27 17:29(1年以上前)
メモリーナビはDVD鑑賞の必要がなければいらないのでは?CDは標準で付きますし、DVDはどうせFM飛ばしなら・・・。載せ換えはメリットですが、新車購入するなら次に乗り換えるときは3年後とか5年後。そのときはナビも買い換えるかな?
と私の価値観だとこうなります(^^;
書込番号:2394731
0点

CD標準??? セダン20Cのみですよ。
確かにDVD鑑賞しなければ必要のない機能なんですがラジオだけ目をつむれば下のレスの構成にシステムアップ計れそうで。エアナビにしちゃった者の言い分ではないですよね。押し付けるような物言い失礼しました<m(__)m>
書込番号:2394796
0点



2004/01/27 18:13(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
taketaさんがおっしゃるように、車内でDVDを鑑賞する習慣がないので
AVIC-DR200で十分かなと思った次第です。Fパッケージにしているので
CDも装備済ですし。
凝るとすれば音楽鑑賞の部分なので、本当はHDD NAVIが
欲しいところですが、予算のほうがちょっと、、、
そんなわけでAVIC-DRV220はオーバースペックかなと思っています。
書込番号:2394895
0点


2004/01/27 19:04(1年以上前)
>失礼しました。標準ではないですね。ただ純正で(他に付けようのないものが)用意されているので、わざわざナビで聞く必要もなかろうという意でした。ちょっとでしゃばりましたね。失礼がありましたらすみませんでした。
書込番号:2395032
0点

楽ナビのカタログ見てて書き込み番号[2382489]のような構成を知ったんですね。メモリーナビモード使えば普段はCD聴くことが出来ますのでラジオさえ捨てられれば出来ると。
23Sなら純正のトゥイーターだけでラジオ音声聴くようにすればいいのかなぁ。財力不足で夢で終わるんだろうな。
書込番号:2395190
0点


2004/01/27 23:54(1年以上前)
はじめまして。
私は23S5MTへ持込でナビ(AVIC-DRV220)をつけました。私の場合、ディーラーオプションカタログのように取り付けたかったので、予めディーラーさんにトレイとブラケットを取り付けてもらって納車してもらいました。所望どおりディーラーオプションカタログのようについており、基本的には問題ないです(というほど使ってもいませんが…。)。配線も全く見えません。これには相当感動しました。
ただ、車速パルスをとる場所がわからなかったらしく(電気屋さんはMAZDAさんに問い合わせてくれたそうなのですが、まだわからないみたいです)、引き続き調べてもらって、後日、判明し次第、車速パルスをとってもらうこととして、現在私のもとに帰ってきました。車速パルスは、AT車からとるところ、ABSのところを試してくれたそうなのですが、どちらもダメでした。
ナビは、楽ナビかストラーダかで相当迷ったのですが、音声認識のある前者にしました。後者は、安いしPanasonic製だし(わたしはPanasonic好き)断腸の思いで止めました。
書込番号:2396503
0点

あの〜、このリンク参照にされなかったのでしょうか↓
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1272&SEND=%81@%82n%82j%81@
書込番号:2397463
0点


2004/01/30 21:39(1年以上前)
私もいよいよ明日の納車(23S/5MT)で、かねてからお願いしていました車速センサーだけ車内に引いておいてもらう約束にしていました。
いつも自分でとると雑に引いてしまうのでお手並み拝見とも思ったのでお願いしてみるとあっさりOKしてくれたものですから。
ところが前日の今日になって5MTには車速センサーはありませんと連絡がありびっくりしました。
ソニーのHPではATながら記載されていたのであるはずと思っていたものですから・・・
「今時ついてない車も無いでしょ」と調べさせたところが部品を調達しないとダメで、かなり大仕事になり夕刻までかかるとの事。
既にカーナビを付けられた方如何でしたでしょう。
近年のカーナビの普及に比べると不自然ではありませんかね。
書込番号:2407044
0点

おや〜さん、そのレスはMT車で社外ナビを考えている方にはとても参考になりますね。
クラッチストロークやシフトの節度などレスを期待されている方々がいらっしゃいますのでよろしくお願いしますね。
書込番号:2407785
0点


2004/01/31 11:56(1年以上前)
MTで車速が取れないというのはソニーの情報の場所ではということだと思います。
メーカー純正及びディーラーオプションのNAVIではメーターのコネクタの空きピンの所にピンをさしてそこから車速を取ることになっています。
ちなみに、ディーラーオプションの楽ナビ用のナビ接続用コードには車速取り出し用のピンとその他信号線の配線と取説が付いてきます。ちょいと値段が高い気がしますがナビ接続用コードだけ部品注文できます。
書込番号:2409251
0点



2004/02/02 17:54(1年以上前)
レスが遅くなりました。
結局、ヤフオクでAVIC-DR200の良い出物があったのでそれを購入することにしました。
これでフットワークも軽くなること間違いなしです。
レスしていただいた方々ありがとうございました。
納車されたら乗り心地、NAVIの使い心地等、レポートさせたいただきます。
書込番号:2418810
0点

改めて読み直せば
>あくせらーさん
失礼しました<m(__)m> MT車だったのですよね。無事にパルスは取れたでしょうか?
書込番号:2443433
0点





やりました!先週の土曜に、10月から注文していて待ちに待った23S5MTが納車です。初めて買った車で、初めてのMT車の運転で相当期待して乗ったのですが、バックで駐車するときに2つ、運転中に1つ気になったことがありました。
1つ目は、ギアをRに入れたときに「カッコン、カッコン」という音が鳴らないこと。MT車だから鳴らないのでしょうか?(教習所では鳴っていたと思うんですが…。)
2つ目は、アクセルを踏まなくても、半クラにしただけで車が動くことです(クラッチだけの操作で、まるでAT車のクリープのように動きます)。みなさんもそうなりますか?これって、アイドリング時のトルクがすごいってことだと思っているのですが、ってことはアイドリング時に無駄にガソリンを使っているってことになのでは!?
3つ目は、いろいろと言われているようにやはり、クラッチが深いです。私は小柄なので、シートを一番低くして、背もたれも起こし気味にし、かつ、座席の前後のポジジョンも相当前にしてクラッチに近づいているんですが、それでやっとクラッチがちょうどいい感じです。小柄と言っても160cmはあるので、女性はちょっときついかもしれませんね。わたしの左足が長いほうではない、っていう結論もありますが…。
みなさんの場合は、以上の3点についてどのように感じていらっしゃいますか?
ぜひぜひ教えてください。
0点


2004/01/26 23:56(1年以上前)
MTは久しく乗ってませんが...
1.MTの場合、鳴る方が圧倒的に少ない。(確か2代目シルビアがそうだったような記憶が..カックンとは鳴りませんが...)
2.半クラのみで動きます。ですがノックし易いのでクラッチのみの操作は控えた方が良いでしょう。それとアイドリング時に無駄なガソリンと思われるのなら、無駄なアイドリング時間を減らしましょう。
3.うーん、乗ってないので...(届かないときはATにする)
面白そうな車なので、大事にガンガン走りこんでください
書込番号:2392600
0点


2004/01/27 00:09(1年以上前)
あくせらーさんはじめまして。納車オメデトウございます。
わたしは15FのMT乗りですが、私なりに思うことは。
@MT車は音が鳴らないのが普通だと思われます。停車状態から、前進する際にギアをRには入れないでしょう。教習車は特別では?
AAT車のクリープ。まさにそれでしょう。MT車はアイドリング中に無駄に、と言うより、停車中、常にクリープ状態のAT車のほうが無駄にガソリンを使っていると考えた方が自然だと思います。いや、無駄では無いかもしれませんが。
Bドラポジについては千差万別でしょうが、アクセラは体の大きい方のほうが自然に座れるよう出来てるように感じます。私も170cmしかありませんので、シフトはやや遠く感じます。でも、シートを前にしすぎると、ハンドルやペダルが近すぎて、自然なポジションには、ほど遠い状態に・・・。ハンドルの位置が違うのだから、リモコン用の溝とシフトが、輸出仕様と逆の位置にあれば良かったのに。
書込番号:2392690
0点

納車おめでとうございます。いずれMT車の燃費情報などageて下さいね。
1.MT車でリバース時に室内ブザーが鳴る車は今まで経験がございません。
2.アクセル踏まなくても半クラで動く←普通
ブレーキ踏んでても半クラで動く←異常
意外にアイドリング時の燃料消費は高いのです。
3.クラッチがちょうどいい位置にシートスライドを調整してそこに合うようにテレスコを調整するでもきついのですかね。ただクラッチの深さだけなのであればう〜んですね。ペダル全体が遠いのであれば腰にパッドを当てるなり調整できるのですが。マツダ車はRX-8しかMT車の経験がないものでいい加減な答えしか出来ないことをお許しください。
>ジャーレッドさん
機種依存文字のご使用は控えていただけるとありがたいです。
書込番号:2392760
0点


2004/01/27 01:05(1年以上前)
アルテッツアの6MTはブザーが鳴ります。
バックギアの位置が左上(1速の左)のため、誤操作防止と思われます。ATでもないn少し恥ずかしかったです。
書込番号:2392985
0点


2004/01/27 01:07(1年以上前)
打ち間違えました。
>ATでもないn少し恥ずかしかったです。
→ATでも無いのに少し恥ずかしかったです。
書込番号:2392992
0点


2004/01/27 01:11(1年以上前)
1.鳴らなくても問題ないのでは。MTで鳴るのは僕も経験がありませんね。
外車の場合ATでも鳴らない車もありますし、少なくとも僕はATでも必要 ないと思います。ありがた迷惑な装備だと思います。
2.2.3リッターもあれば、普通です。逆にそうでなかったら、フル乗車で荷 物も満載の場合、発進するのに気を使うのでは?
3.ブレーキを奥まで踏め、ハンドルを回すのに問題が無ければいいでしょう。
書込番号:2393005
0点

レスは皆さんの書かれている通りです。
教習所に行って最初の頃に習ったのは
「アクセルを踏まなくても車は前に進むんだよ」でした。
最初はアクセルを踏まずにクラッチミートを教えられました。
マニュアルは少数派な為か、疑問を感じる方もおられるのですね。
#ちなみに軽乗用車でも同じです。
書込番号:2393454
0点

>マニュアルは少数派な為か、疑問を感じる方もおられるのですね。
マイカーとしての経験で言えばMT車の経験が圧倒的に多い(^^;
最近は圧倒的にATですもんね。
初めてのMTと言うことですから、半クラしすぎでクラッチ痛めないように気をつけてください。簡単には壊れないと思うけど、壊れたら10万円〜コースですよ(^^;
MT車はクラッチをスパッと切ってスパッと繋ぐ、これがコツです。慣れれば発進でもほとんど半クラ使わなくて済むようになると思います。
あと気をつけて欲しいのはブレーキをかけるときにあまり早めにクラッチを切らないこと。出来るだけエンブレを利用できるように的確な速度でシフトダウンして、止まる寸前くらいで完全に切るとイイでしょう<うまくできると格好いいよ(^^
ドラポジについては、諸説紛々だろうけど、足下が窮屈でないほど(ブレーキとクラッチがべた踏みできるくらい)シートを前にやった方がイイと思う。シートバックもきつくない程度に起こした方が良いですね。
間違ってもヤ○キー兄ちゃんのように、シートバックを寝かしちゃダメですよ。(笑)
書込番号:2394530
0点

>2つ目は、アクセルを踏まなくても、半クラにしただけで車が動くことです
半クラにする=>負荷が増えて、回転が少し落ちる
=>CPUがその回転落ちを補正するため、吸入空気量を増やす・・・
という感じで自動的にほんの少しアクセルを開けた様な操作を自動でしてくれますので、『アクセル踏まなくても』になるのでは?
しかし、駆動ロスが大きい(4WD>FR>FF)、
もしくはトルクが無さ過ぎるエンジン、
あるいは静粛性、省燃費でアイドル時の回転や燃料を絞ってると、
『アクセル踏まないと』とスムーズに発進できんかもしれません。
書込番号:2395355
0点



2004/01/27 23:40(1年以上前)
一日たったらこんなにも多くのレス…。
感激です!ありがとうございました。
1.について、なるほど、納得しました。(桜以東上さんへ > もちろんハザードじゃないですよ)
2.について、これまた、なるほどです。これまで実家のAT車しか運転していなかったので、「MTモードクリープ現象」に、おぉおっ!、とばかりに戸惑ってしまいました。はずかしや…。僕が通った教習所では、クモハ42さんのところにように「アクセルを踏まなくても車は前に進むんだよ」と教えてくれなかったんですよ(と、教習所のせいにするわたし…。)
3.について、これは、ラチェット式のレバーで少し座面をあげたのですが、これにより幾分改善しました。座面を上げるとシートが少し前方へ動くので、これにより最適化されたようです。ブレーキはこれでもかっ!と言わんばかりにばっちり踏み込めますね。ハンドルの操作も問題ないです。
クラッチの操作は、遠いせいなのかやはりなかなか難しいです。でも、たまにすんなりつなげたときにはサイコーですね。ニヤリ、と車の中でほくそ笑んでます。逆にスムーズにつなげないときは苦虫を噛み潰してます。と、いった楽しみ方をしております。ジェドさんのおっしゃるようなクラッチ操作を早くマスターしたぃです。「ズバッ!」っとクールに決めたぃ。
MTの質問とは、[2368183]Tea Breakさんのシフトフィーリングのことですね。あんまり比べたことがないので、相対評価はできませんが、僕は気に入っています。いち、にっ、さんっ!!!って感じで入ります。まだうまく扱えておりませんが、AXELAはMTの運転のしやすさにおいて、なかなか優秀な車だと感じてます。
燃費については、当面たくさん走る予定がないのでわかるのは遅くなりそうですが、わかりましたら報告します(わたしよりも先の報告がありそうですが…。)。
書込番号:2396413
0点

>あくせらーさん
お節介なようですけどクラッチ操作だけでなくアクセルワークもお忘れなく。シフトアップ・ダウン時クラッチつなぐ前に回転数を合わせておけばクールでスマートとなりますよ。半クラを多用しない=半クラで回転数を合わせないこととも思います。昔雑誌で読んだ記事では2速⇔3速が3,500rpm⇔5,500rpmだとしますよね。タコメーターのほかの部分を目隠ししてすばやく回転合わせてシフト操作をひたすら練習するそうです。レースに出るわけでなければ必要としないのでしょうが。
基本はアクセラだけでなく軽トラでもディーゼル車でも同じです。とりあえずは助手席に乗せた際、赤ベコのように頭が前後しなければ良いのでしょう。
書込番号:2404367
0点


2004/01/30 03:02(1年以上前)
MTは音が鳴らないと思います…鳴るのもあるかもしれないけど。私は古い車しか乗った事ないので良くわからないのですが…。(すみません)
あとアクセルオンにしなくてもクラッチをゆっくり離していけば車は動きました。私はよくふかしたり操作が下手でクラッチを痛めていたのかなぁ…。
あとちびっ子なので(152センチ)足が辛い事良くあります…そんな時はシートにたくさん座布団などアンコします。そうすればなんとか運転できます。
車楽しそうでいいですね。私は今車がなくなってしまったからうらやましい!大切に乗ってあげてください。
書込番号:2404725
0点

私が今乗ってるAT車はRレンジでも音はしない気がする。
国産車だけど。
ニュートラルでハンクラしても坂道でないかぎり進まないはず。
ギアを繋げば丁寧にハンクラすれば大多数のクルマは当然走り出します。
ATのシフトは時間が掛かりすぎて不快です。
スポーツ車のシーケンシャルライクなシフトなのに仕様目標値は1.4秒になってる。
実際にはそれより短いけど、それでも1秒は掛かりすぎ。
MTの方がずっと早くてスムーズ。
その時クラッチはギアを抜く目的にチョンとしか踏みません。
タコメータなんか見ないで運転できるようにならんと。
シフト時期の回転数は一定ではないし、メーター見ての練習が意味あるようには思えません。
私のドラポジは、シートバックは極力起こします。
シートは踏み込んでもさらにひざが自由になる程度に引きます。
それだと出入りに膝がぶつかるのが難点。
書込番号:2404749
0点

>タコメータなんか見ないで運転できるようにならんと。
本来はそれ。アクセル開度と回転数を体に覚えさせるために雑誌で特集されていたのです。本当はもっと高回転域、レットゾーン手前⇔下のギヤの回転数でしたけど。コーナー進入時に電光石火のシフトダウン。回転数が合っていればクラッチなんておまけのようなものみたいな書き方で。もっともブレーキングとコース取りが滅茶苦茶だと気持ちいいコーナーリングは楽しめませんが。
書込番号:2405043
0点


ありゃ〜誤記。
>下のギヤ
これではオーバーレブしてしまいますよね(・・;)
上のギヤでした<(_ _)>
書込番号:2445339
0点





初めて車を買おうと思い先週末に各ディーラーにて試乗してきてアクセラスポーツが1番気に入りましたが、セールスの方がどうも頼りない方で不安です。幸い住居の近くに同じ“関○マツダ”の別店舗が多くあるのですが、別店舗での交渉は可能なのでしょうか?ホントかなり初歩的な質問で申し訳ありません。ちなみに下取り車は大学卒業時に兄貴から譲り受けたシビックを2年乗りこの3月で3回目の車検となります。
0点

可能でしょう。
セールスマンが頼りないからって、同じ店で別のセールスマンっというのは、その方が可愛そうなので、別店舗がベターでしょう。
何か電話があれば、
「家の近くの方が便利かなと思って・・・」
と言って断れば、貴方はいい人です(^^)
書込番号:2381394
0点

別店舗に行ったら店長さんを紹介してもらい「実は別のお店で交渉しようと思ったが担当したセールスマンが頼りなく感じたのでこちらに来た」というような感じを伝えてみては。ただ先方は「買う気がある」と読み強気に出るか、出来る限りのサービスをするかのどちらかかも。
15Fを候補にしているのであればお早めに。
書込番号:2381669
0点


2004/01/24 16:00(1年以上前)
特に問題はないと思いますけど、購入後のアフターケア等のことを考えると、自宅から近い方が便利かな…とも思う今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか…。
ちなみに僕のお勧めはATでよければ20Cかな…。15Fは、加速がヌルいし、23Sは、ハイオクだから、給油代が割とバカにならない…。
書込番号:2382134
0点

>15Fを候補にしているのであればお早めに。
桜以東上さん 、どうしてですか?お教えください。
書込番号:2384893
0点

CHOICEさんが決算期納車を考えているのであれば15Fは納車2ヶ月待ちとされているからです。もうすぐ2月ですからね。
書込番号:2384924
0点



2004/01/25 09:48(1年以上前)
皆様色々とアドバイスありがとうございます。プランとしては本日早速別店舗へ行き(試乗済ですが、別店舗ですのでまた試乗します)購入検討候補だと伝える〜2/1に見積り,下取り査定を取る〜7-8,14-15交渉〜21-22で契約〜3月下旬納車。幸いシビックの車検が3/29なので机上の理想としたのですが…。ちなみに20Cか23Sで検討しています。
書込番号:2385075
0点



2004/01/25 10:00(1年以上前)
15Fは2ヶ月待ちですか!?ATを考えているので20Cや23Sを候補にしたのですがどうなんでしょう?最初に行ったセールスの方の話では「4週間位で納車出来ます」って言われたのでプランニングしたのですが…
書込番号:2385114
0点

20Cと23S(AT)なら余裕でしょう。在庫車もあると思いますからタイミング良ければMORE短期間、MORE値引・・・(^^ゞ
書込番号:2385757
0点


2004/01/25 14:59(1年以上前)
1月初旬に23S契約しましたが、
昨日 用事があってディーラーに電話してみたら
2月9日以降の生産になるって言われました。
納車は2月末か3月初旬かな?
23Sでも2ヵ月ちかく待ちになってるみたいですよ。
書込番号:2386131
0点


2004/01/25 19:18(1年以上前)
>>クモハ42さん
15FのMT購入しました。
12月11日に契約して、1月16日工場で生産。
31日納車予定です。
年末年始、工場が止まっているのでこんなものかなと思います。
ディーラーの人の話によると、月の初めに
生産スケジュールが決まるということでした。
書込番号:2387100
0点


2004/01/25 21:27(1年以上前)
>>クモハ42さん
私は15F(MT)ホワイトを、2003.12.1契約、2004.1.10納車となりました。ディーラーさんには最初、納車は急がなくていいと言いましたが、色んなHPを見ているうちに、急に乗りたくなり1月初旬に「なるべく早くして・・・」と。
まったくイヤな客です(反省)
あと、ボディカラーも納車時期に影響する見たいですよ。勝青、チタグレU等人気の色は、遅くなるかも。
書込番号:2387644
0点

>>ゼットン3号さん
>ジャーレッドさん
自分1ヶ月弱なのでもう少し待たないとけないようです。
情報有難う御座いました。
書込番号:2388011
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円