アクセラスポーツの新車
新車価格: 146〜240 万円 2003年10月1日発売〜2009年6月販売終了
中古車価格: 8〜60 万円 (73物件) アクセラスポーツ 2003年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2003年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年1月26日 16:07 |
![]() |
19 | 15 | 2017年1月6日 21:46 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年3月19日 21:33 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月8日 10:43 |
![]() |
0 | 3 | 2013年11月23日 05:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2003年モデル
備忘録的な書き込みです。
10年以上前のタイプのアクセラのキーレス(ジャックナイフ型と呼ばれているカギとリモコンが一体化したタイプ)
の効きが著しく悪くなったので、電池交換を行いました。(※電池交換の手順は車の取説に記載があります)
しかし、電池交換後にキーレスが全く効かなくなりました。
キーレスのスイッチを押すと、キーレスのLEDが赤く光るだけで(※つまり通電はしている)開錠されません。
・・・おそらく登録情報のメモリが飛んだのだろう、と推測し、再登録を試みました。
ネットを検索してもアクセラのキーレス設定については全く情報が見つけられなかったため、
デミオやMPVのキーレス設定の情報を参考にしました。
以下手順です。(あいまいな表記です)
・車のドアが全てロックされている状態 → 運転席のカギをキーレスの物理キーで開ける。
(運転席のドアは開けたままにしておく)
↓
・キーレスの物理キーを差し込み、カギを回してON→LOCK→ON・・・と素早く3回繰り返す
(4回だったかも。。)
キーは挿したままにしておく。
↓
・運転席のドアを閉め→開け→閉め・・と素早く3回繰り返すと、運転席ドアを開けた際に、
勝手にドアロックが作動する。(ガチャガチャと音がする)
運転席ドアは開けたままにしておく
↓
・素早くキーレスのロックボタンを2回押す
↓
・勝手にドアロックが複数回作動する(ガチャガチャと音がする)。終わったら登録終了
↓
・動作確認を行う。
手順は素早く行わないといけないようです。制限時間があるらしい。
5点

>とりまつりさん
最近の車は複雑化していますのでいざという時困りますよね。
国産車はPDFで取説を公開していますのでスマホお使いならファイルをおいて置き開けるか確認しておくといいかもしれませんね。
とはいっても出先で車内にスマホを置いたまま鍵を閉めた場合は厳しいものがありますが。
パンク修理キットとかうまく使えるか自信ないです。
書込番号:22421030
0点

自己レス失礼します。
>パンク修理キットとかうまく使えるか自信ないです。
空気だけ入れてガソリンスタンドまで走れるならそのほうがいいようですね。
修理剤を入れれしまうと簡易修理できないようですし。
「最近多いパンク修理キットの使用は「高くつく」こともあり!」
↓
https://www.webcartop.jp/2018/05/232273
書込番号:22421034
1点

前車がそのジャックナイフ式のキーレスでしたが、
電池交換しても何の問題も無かったですけどね。
スマートじゃなく、単なるキーレスですから、
そんな複雑な制御じゃないと思いますが。
そうでもないのかな・・・?
書込番号:22421059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2003年モデル
いわゆる多走行車、になるのでしょうか?
だいぶエンジン音と振動が大きくなってきました^^;
大きな音ではないですが「タタタタタタタタ…」と音がしていて少し心配です。
愛着があるので、まだあと6年は乗ってやろうと思っているので、今更かもしれないですがなるべくエンジンを摩耗させないオイルを使用したいと思っています^_^
今現在は10W-40のバルボリンMAX LIFEですが、これからは、夏期は10W-50(ガルフなど)、春秋冬は5W-50(TAKUMIかガルフ)を検討しています。
実際にアクセラ又はその他のお車で、15万キロから20万キロ走行の皆さん、エンジンオイルはどのようなものをお使いですか?
書込番号:20525472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エスティマハイブリッドで247000km走りましたが、10W-30(指定)か10W-40を入れるくらいでした。
1万kmでオイル交換していましたが、1Lくらい減るだけなので丁度良かったようです。
最近は5W-20とかの省エネ低粘度オイルを入れるところが多いのですが、それだと1万km持ちません。
オイルが減ってチェックランプが点きます。
書込番号:20525877
2点

走行距離16万kmの軽自動車に乗っていますが入れてるオイルは純正指定(0W20 5W30)の2種類があるので
5W30のディーラーで一番安いオイルを入れているだけです
書込番号:20528789
0点

現在18万キロ走行のスイフトスポーツですが、ホームセンターのプライベートブランド物の5w30を5000キロ毎に交換してます。
オイルは300ccほど消費しているようですが特に不具合なく快調ですよ。
その前も恐らくスレ主さんと同じエンジンを搭載した初代アテンザに13万キロ乗りましたが、純正オイルを5000キロ交換で全く問題ありませんでした。
こまめにオイルを交換していれば銘柄を気にしなくても普通に20万キロくらいは持ってくれると思いますよ。
書込番号:20528986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tukubamonさん
ご回答ありがとうございます(_ _)
エンジンオイルって結構減るものなんですね^^;
素人なもので知りませんでした…。これからは時々オイルの量もチェックしたみたいと思います。
24万7千キロですか…凄いですね。私もそのくらいの距離までもたせたいです。
しかし粘度が高くても10W40だったのですね。エンジン音や振動は気になるほどは無かったですか?
書込番号:20529130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

餃子定食さん
ご回答ありがとうございます(_ _)
走行距離同じ16万キロですね^_^
エンジン音や振動に神経質になりすぎて、指定粘度から逸脱した粘度を考えてしまっていたのかもしれません。○W-50はさすがに硬すぎでしょうね。
書込番号:20529165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原 j i nさん
ご回答ありがとうございます(_ _)
以前のお車はアテンザですかぁ^_^
5000km毎のオイル交換は基本なのでしょうね。
私は1年半、1万5千kmを無交換にしてしまったことがあります^^;
その影響が今出ているのでしょうか…
原 j i nさんの現在のスイフトスポーツは18万キロ走行でも快調とのことですが、振動や気になる音などは無いですか?
書込番号:20529207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼致します。
オイルは純正で大丈夫ではないかと思います。
サーキット走行などの高負荷での使用であれば、他のメーカーが良いかもしれません、私はモチュールを中心にや和光ケミカルなどを使用していました。
エンジンマウントの交換履歴がなければ、ディーラーなどへ症状を伝え点検や交換を依頼されてみては如何でしょうか。
失礼致しました。
書込番号:20529586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんとなく思うのですがエンジン本体もオイルも問題は無いと思いますよ
距離的に考えると単純にエンジンマウントがへたっているだけじゃないかなー
この先6年乗るという事でエンジンマウントの交換を強くオススメします
書込番号:20530260
3点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます!
実はエンジンマウントは1年9カ月前、135000キロの時に交換済みなんです。
説明が足らず済みません。
その時はひどかった振動と振動音が劇的に無くなり感動したぐらいです(^^)
エンジン内部各所の摩耗と車体自体の経年劣化によるもので、振動と音はなくならないと考えた方が良い気がしてきました(-_-;)
書込番号:20530296
2点

>すいらむおさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます!
実は1年9カ月前の車検時にエンジンマントは交換しました。
劇的に振動と振動音は静かになりました。
気にしなければ良いレベルかもしれませんが、一度ディーラーで見てもらおうかと思います。
書込番号:20530312
1点

ちなみに過去に何か添加剤とか入れましたか?
添加剤を入れるとそれが悪さをして距離を乗るとエンジンが調子悪くなりますよ
書込番号:20530318
1点

>餃子定食さん
燃料添加剤でしたら最近3回続けて使用しましたが…。
古河薬品工業の『エンジンシステム リカバリーG 』です。
その後オイル交換はしました。
書込番号:20530350
1点

振動については普段は感じませんが、やはりクラッチあたりがへたっているようで、1速に入れてクラッチを踏んでいる時に振動が発生することがあります。
あとはアイドリング時にカタカタと音がしていますが、エンジン内部からではなく恐らくファンベルト等のプーリーから発生しているので、気にしないことにしています。
書込番号:20531326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圧縮圧力の測定を行って、規定値内であれば、指定粘土のオイルを使う方が安全ではないですか?
不要な振動を抑える、エンジン、ミッションマウントの交換と、ベルト・ブーツ類のチェックを行うほうが安心かと。
書込番号:20531448
0点

>あくせくにーさんさん
エンジン音や振動は全くありませんでした。多分新車の頃と変わらない。
エンジンオイルなんて定期的に交換していれば壊れることは無いんじゃないでしょうか。
エスティマ以外には過去、
GX71クレスタ12万km
カローラ14万km
DWデミオ17万km
BMW13万km
と走っていますが、一度もエンジンが壊れたことはありません。
使うオイルは鉱物油で1万km以内で交換していただけです
書込番号:20545269
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2003年モデル
初めてです!
只今、スポイラーなしの15Cブラックに乗っていて、今更ですがリアスポイラーを付けたいと思っております。そこで、純正のMS用のスポイラーとか見てるのですが、これは付けようと思ったらサイズは適合しますか?
安くすませたいのですが、やはりディーラーさんに頼んだ方がいいですか?その方法など教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:17316452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダスピードのリアスポイラーは、純正リアスポイラーの上から取り付けるタイプ
なので純正リアスポイラーが取り付けていないと取付できません。
カタログ見ると全グレードにリアスポイラー標準装備になってますが?
Autoexeとナイトスポーツがリアスポイラー発売しているので確認して下さい。
ネットで購入すれば少し安く購入出来ます。
アクセラスポーツは、リアスポイラー全グレード標準装備みたいですよ(カタログの写真確認)
どちらにしても標準装備のリアスポイラーの上から取り付けるようになっています。
書込番号:17322133
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2003年モデル
既に公開されてますね (日本語でダウンロードできます)*1
https://mazda-na.naviextras.com/shop/portal/downloads
公式HPからダウンロードだと
https://www.naviextras.com/shop/portal/downloads
に誘導されますね *2
これで何か改善などできることがあれば情報ほしいですね
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2003年モデル
【空気圧】 7年目にして気付いたんですが、ATよりMTは 30kg軽い、Sports(ハッチバック)はセダンより 20kg重い。前後の重量配分だとMT セダンは 軽・軽、AT セダンは 重・軽、AT Sports は 重・重、MT Sports は 軽・重
Axela はワンボディで セダン ハッチバック、1500〜2300と展開してる。特に 1500は MT AT と在るので、走りの細部の詰め、チューニングがあまい。
MT Sports 1500は、リアの空気圧をフロントより 0.1kg 位 高くしたほうが良い。ちなみに今は フロント左 2.35、フロント右 2.4、リア左右 2.5 にしている。
0点

車高調を入れれば前傾姿勢にもできますね。
FFのレース車両は大体フロントを落とし気味にします。
それかリアタイヤを少しオーバーサイズにする手もありますね。
コレは失礼かもしれないですが一応トランクに不要なモノは無いですか?
スレ主さんは走りにかなりこだわる方のようですね。
書込番号:16861663
0点

【エンジン オイル】 新車で買って 6ヶ月点検 12ヶ月点検、3年目の最初の車検など、整備は全てディーラーでしていた。指定がなければこれと言う事でオイルは何時も5W30だった。
5年目の車検で初めてカー用品店に頼んだ。Axela 指定と言う薦められたオイルの中から半化学合成のを入れた。後でマニュアルで確認するとメーカー指定の中で一番柔らかい0W20だった、5月だったので冬じゃないけど大丈夫かと初めは心配した、ところがこれが凄く良かった、それまで悩まされていた発進時のギクシャク感が低減、アイドリングで発生していたヌタヌタ 低周波系 振動 解消、加速時の排気音低減、5W30では硬かったらしい。
だが一つだけ悪くなったのが燃費、エンジンがストレス無く回るようになったので以前よりガソリンが消費されるようだ。低燃費を謳っている低粘度オイルだが、低燃費なのはアイドリング時のみで、トータルでは悪化ってとこか。
今入れてるのは0W20、絶好調なんで秋・冬はこれがベストかな。
書込番号:16865222
0点

【ロード ノイズ・エンジンルーム ノイズ】 新車で乗り始めてまず気になったのがこれらの音。
エンジンルーム ノイズ : アイドリング時常にジーと蝉の鳴き声の様な音が運転席まで聞こえていた、これは はっきり何時からか憶えてないが、5年目でエンジンオイルの粘度を変えた頃から自然消滅、今は鳴っていない。
ロード ノイズ : 今まで乗り継いできた車に比べると大きいと感じていたが、仕様だから仕方ないと諦めていた。
御近所 市街地 チョイ乗りでよく使う 3速 40km/h前後 キープ時の排気音がやや五月蝿いと感じていたので、一年半程前のある日、少しでも静かに成らないか、フェルト生地の方が音を吸収するのではと思い、荷室の床の仕切りボードを 2枚とも裏返してみた、すると僅かだが音が低く成った。ボードとテールとの隙間に緩衝材の薄いシートを折りたたんで挟んでみた、するとまた僅かだが音が低く成った。
隙間テープのスポンジがしっとり柔らかなゴムっぽいやつを、荷室とキャビンの仕切り板の後端(ハッチと接する辺り)に貼ってみた、結構静かになった、排気音だけじゃなくロードノイズも抑えられた様だ。
Axela Sports(ハッチバック)のノイズは主に後ろから進入して来るようです、セダンなら何もしなくても好いレベルかも知れません。荷室とキャビンの仕切り板は 「これは付けといた方が好いです」 と反強制オプションでしたが、これが無いと排気音・ロードノイズがかなり五月蝿いのかな。
書込番号:16869032
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/1,092物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜210万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
45〜370万円
-
28〜255万円
-
59〜368万円
-
40〜193万円
-
85〜318万円
-
218〜480万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





