マツダ アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

アクセラスポーツ

<
>
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 新車画像
  • アクセラスポーツ 2013年モデル
  • インテリア - アクセラスポーツ 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ

アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

(22147件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラスポーツ 2013年モデル 11721件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2009年モデル 264件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2003年モデル 27件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ(モデル指定なし) 10135件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

値引きについて

2004/02/17 20:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 ぜんたさん

はじめまして
ただいま23Sを買おうと交渉中なのですが
車両本体からの値引きが150000円
下取りが50000円(査定0車)
それに今月中に契約すると70000円分のOPが選べるとの事
値引きはこんなもんでしょうか?
雑誌では決算期なので
40万ぐらいはいけると書いてあるのですが・・
後、何点かOPをリストアップして値引きしてもらおうと考えていますが
何割ぐらいが妥当でしょうか?
ちなみに二回目の交渉でした。
どなたか、値引き交渉のツボを教えてくれるとありがたいです。

書込番号:2481899

ナイスクチコミ!0


返信する
知多のトッシーさん

2004/02/18 01:06(1年以上前)

こんなの見つけました。
ご参考までにhttp://www.u-neo.com/kuruma/s-kaunara/

書込番号:2483357

ナイスクチコミ!0


知多のトッシーさん

2004/02/18 01:12(1年以上前)

あと、某巨大掲示番である○chにもいろいろ値引きに付いてのレスあります。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076894912/l50
これはパート18ですが、パート17にいろいろ書いてありました。
23Sの場合は30万ほど引いてもらえば平均より少しいい位です。
多い人では40万以上の人もいたと思います。

書込番号:2483386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜんたさん

2004/02/18 08:33(1年以上前)

早速のレスありがとう!
参考にさせていただきます。

ボディコーティングの60000円は値打ちありますか?

書込番号:2483911

ナイスクチコミ!0


23Sオーナーさん

2004/02/18 12:54(1年以上前)

ボディーコーティング「ゴールド」は、毎年5年間でしたか、メンテナンス付きなので、トータルしてお得ではないかと感じる。でも、ディーラーから毎年メンテの案内がくるかは不明。もちろん案内がこなければ、こちらから伝える。 施工証明のステッカーも様になっている。

書込番号:2484564

ナイスクチコミ!0


23Sオーナーさん

2004/02/18 13:01(1年以上前)

大幅値引きの情報を聞くのはなかなかつらい。同じ品物なのに、極端に購入額が違うのは、不公平感が付きまとう。 これは、自分だけの話ではなく、世の中には、交渉がうまい人、そうでない人がおり、そういうことからワンプライスの発想もトヨタをはじめ各社出てきたのである。それも発売時だけになってきているような気がしてきて。まあ、自分が納得していればいいのだろうけれども・・・。

書込番号:2484586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜんたさん

2004/02/18 17:30(1年以上前)

23Sオーナー 様アドバイスありがとうございます。
値引きはおっしゃる通り、本人が納得する額が正解ですね!
もう少し粘ってみようと思います。
付属品の中で、オートミラーシステムとバックアラームがありますが
どちらもバックの時に便利な商品のようですが、どちらか一つでいいのではないでしょうか?どちらがお勧めですか?

書込番号:2485293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/18 21:47(1年以上前)

私はオートミラーを取り付けました。リバースに入れると助手席側だけ下方を向きます。左側リアタイヤの位置と駐車場枠との距離を把握できます。ドアミラー可倒スイッチの上側にON/OFFスイッチがつきます。

バッグアラームは癖を理解することが必要かと。どちらにしてもあくまで目安。車両感覚を身につけることこそが肝心と思われます。

書込番号:2486193

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜんたさん

2004/02/18 22:36(1年以上前)

ご説明ありがとうございました
便利そうですが車両感覚が身に付けば
あまり必要がないのかもしれませんね〜
良く検討してみます。

書込番号:2486470

ナイスクチコミ!0


hiroi8338さん

2004/02/19 07:19(1年以上前)

ボディーコーティングですが自分ですると3000円ぐらいで出来ますよ。私昨日名義変更とボデーコーテング自分でしました。ヤフオクでペイントシーラントを2000円で落札し後ショップでシャンプーやふき取りようのウエスを買ってやりましたワックス掛けより楽なぐらいです約1時間の作業でした

書込番号:2487865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜんたさん

2004/02/19 08:30(1年以上前)

情報ありがあとうございます
色々検討してみます。

書込番号:2487948

ナイスクチコミ!0


sio_Bさん

2004/02/19 10:06(1年以上前)

オソレスですが、私は4コーナーセンサー付けてます。
バックアラームってセンサーの事ですかね?間違ってたらすいません。

4コーナーセンサーの感想。
・値段が・・・。
・バンパーの異色(勝青なんですが、グレー色)のポッチがカコワルイ。
・ON、OFFと音OFFがあり、なんかならないなー?と思ってると、音OFFになってたりする。(自分が悪い)
・嫁には好評。
・反応が良い時とそうでない時がある。あくまでもサポートですね。
・ワックス等を塗らない様にする(だそうです)。
・当然ですが、路肩なんかの低い段差には反応しない。
・コーナーセンサーな為、バック時に中央はあまり検知しない(一番でっぱてるのにー)。

まー、壁にピッタリにつける時には重宝してますが、私自身はあまり使わないかなーと。
為にならない感想でつた。

書込番号:2488139

ナイスクチコミ!0


sio_Bさん

2004/02/19 10:10(1年以上前)

バックアラーム=縦列のサポートかっ!

板汚してすまそ。
4コーナーセンサーの話って無かったので、折角(個人的に)だからのこしておきまふ。

書込番号:2488153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アクセラスポーツ20C購入

2004/02/16 13:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 初マツダオーナーさん

アクセラ20Cの契約を致しました。購入に当たってはCパッケージ+ダークティンテッドグラスを加えました。納期は1ヶ月から1ヶ月半とのことでしたがたまたまそれに近い在庫があるのでそれにしないかと薦められ契約しました。ディスチャージヘッドランプもついているがそれはサービスするとのことでした。受注生産と思っていましたので少々戸惑いました。これは率直に喜んでいいものなんでしょうか?

書込番号:2476666

ナイスクチコミ!0


返信する
知多のトッシーさん

2004/02/16 14:55(1年以上前)

契約おめでとうございます。希望のグレード・オプションに近く色も同じであればいいのではないでしょうか。在庫車なので、新古車ではないと思いますが。HIDで5万はお得ですし。正直私はHID付けませんでしたが、付ける事をお勧めします。HIDだけ付ければ良かったかなと思っています。
納車は格段に早くなります。最近契約ラッシュのようですので注文の場合は納車のびるかもしれませんね。

書込番号:2476854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/16 20:08(1年以上前)

>初マツダオーナーさん
率直に喜んでいいところ
・納車が早い。
・値引きが大きい。

喜べないところ
・この時期だと平成15年式の可能性あり(売却時は購入年ではなく製造年)。
・外装や内装の不備でのキャンセル車の恐れ。
・オーダーミスでの在庫車の恐れ。

親が所有している平成3年式のパジェロはその当時超モテモテでリリース直後なのに値引き&即納だったのです。親の買い物なので発言できなかったのですが案の定ドライバーズシートの後ろがほつれていて中のウレタンが覗ける車でした。初期ロット不良か内装不良によるキャンセル車なのでしょう。頑張ってくれましたがクラッチ滑り始め黒煙も目立つため今年の車検を機に手放す予定です(;_;)/~~~

契約してしまったようなので喜べない項目が全くないことをお祈りいたします<(_ _)>

書込番号:2477804

ナイスクチコミ!0


アクセラスポーツ20Cさん

2004/02/17 01:10(1年以上前)

海外向けが好調で防府工場はフル稼働らしいです。この専用工場は毎月生産予定を作るらしく、その予定作成にタイミングが合えば納期は比較的早くなるようです。

でもその生産予定には、ある程度の見込み生産(オーダーが入りそうな仕様や、メーカーが売りたい仕様)を含むようにしているので、これと希望の仕様が合致すれば、1ヶ月以内に納車出来るようです。

初マツダオーナーさんの詳細がわからないのでなんともいえませんが、どうしても気になるようだったらディーラーで確認したらどうでしょうか?。

ちなみにマツダのディーラーで部品注文用に使用しているシステムでは、車台番号を打ち込むとその車の生産日(生産開始か完了かわかりませんが)がわかるようになっています。

何れにせよ生産開始してからあまりたっていませんし、フル稼動下の生産ですから、素直に喜んで良いのではないでしょうか(無責任な発言かもしれませんが)。

それよりも納車を楽しみに待っていた方が気持ちいいですよ。

私もマツダ車初めてです(輸入車からの乗り換えです)が、ほんとうに楽しい車ですよ。

ご参考まで。

書込番号:2479394

ナイスクチコミ!0


スレ主 初マツダオーナーさん

2004/02/17 07:10(1年以上前)

知多のトッシーさん、桜以東上さん、アクセラスポーツ20Cさん貴重な意見ありがとうございました。

広島に住みながら今回初めてマツダ車というのは非常に心苦しいです。
今まであまり魅力を感じたことはありませんでしたがアテンザ以降は車作りが少し変わってきた印象を持っています。今は首を長くして納車を待っています。

今後も色々アドバイスを求めるか知れませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:2479889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/18 00:03(1年以上前)

>広島に住みながら今回初めてマツダ車
そんなに心を痛めなくても。隣接に富士重工ありますが初代レガシィ出るまでは新入従業員でさえ軽で通勤、他社車でお出かけしてましたから。

書込番号:2482994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信34

お気に入りに追加

標準

レギュラー?ハイオク?

2004/02/16 10:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 けんけんたさん

アクセラスポーツ23Sの納車待ちの者です。23S乗ってる方に質問なのですが、23Sの燃料はレギュラー?ハイオク?どちらを入れてますか?ディーラーの営業さんに聞いたところ、実際に購入された方はレギュラーを入れている人が多いし、レギュラーでも問題ないですとのことだったのですが、実際どうなんでしょうか?

書込番号:2476112

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:83件

2004/02/18 19:32(1年以上前)

アクセラスポーツ20Cさん。そう言えばあまり聞かないですね。ただ名前からしてすごくデリケートな部品かと思ったもので。ところでセンサーは、ノッキングを感知してから制御するので最初のノッキングは防ぎようがないですね。やはりセンサーをあまり過信することなくハイオク指定にはハイオクを入れたほうが良いみたいですね。

書込番号:2485690

ナイスクチコミ!0


アクセラスポーツ20Cさん

2004/02/18 22:50(1年以上前)

安二郎さま

私も20Cだけなぜって思いましたが、実際試乗してみると高回転まで回した時の力感は自分には2Lでも十分と思いましたし、かえって吹けあがりが良いと感じ、回転に伴う音も好みのものだったので、スペックにこだわらず20Cにしました。

憶測ですが、20Cに可変バルタイが付いていないのは、なんだかんだいっても製品コストと開発コストの問題だと思います。

初代MZRはこの2Lと高性能版である2.3L、第2世代として1.3/1.5/1.6Lがあるわけですが、高性能版の2.3はそれなりに差別化が必要であり性能重視のメカニズムを組み込むことが出来ます。しかも他のフォード社にも使うことを前提としている(フォードはこの排気量のエンジンが無かったようです)ので、スケールメリットでお金をかけられます。

1.3/1.5/1.6Lは第2世代として最初から組み込むことを考えて開発出来たのでしょうが、最初に作った2Lに新たにバルタイ組み込むのは効果対費用の点ではマイナスだと思います。

あくまでも憶測です。

ちなみにアクセラの初期開発の段階では1.5と2.3だけの設定だったようです。日本では2.3まで必要ない、それより2Lの方が重要だという営業サイドからの声が強くて2Lも作ったようです。

書込番号:2486577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/18 22:58(1年以上前)

>アクセラスポーツ20Cさん
1.8LのMZRエンジンは第○世代なのでしょうか?

書込番号:2486640

ナイスクチコミ!0


アクセラスポーツ20Cさん

2004/02/18 23:16(1年以上前)

桜以東上さま

アテンザに1.8の設定が無いので、MZRの1.8って無いと思っていましたが、2002年頃の記事を見ると1.8、2.0、2.3のMZRエンジンという記述がありました。

この記事の内容を見る限りでは1.8もきっと最初に開発したものだと思いますが、詳細はわかりません。

ここら辺は”アテンザの全て”あたりに記載があるかもしれませんが、なにぶんマツダ車を所有するのはアクセラが初めてなので、情報をもっていません。

参考にならないかもしれませんが、ご容赦下さい。

書込番号:2486748

ナイスクチコミ!0


安二郎さん

2004/02/19 19:44(1年以上前)

アクセラスポーツ20Cさん、桜以東上さん、早速のレスありがとうございます。こちらは昨日パソコンがクラッシュしてしまい返信が遅れ失礼しました。

私も20Cのエンジンに不満はないのですが、ちょっと気になったものですから質問させていただきました。アクセラは3つエンジンともその乗り味に個性があり、ほんと購入にあたってはいろいろと迷いますね。

書込番号:2489340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/20 22:18(1年以上前)

>ここら辺は”アテンザの全て”あたりに記載が・・・・
”アテンザの全て”捨てずに取ってありました。アクセラスポーツ20Cさんの言われるとおり1.8、2.0、2.3のMZRエンジンという記述がありました。星島浩氏によりますと1.8Lのボアを広げたものが2.0L、2.0Lのストロークを伸ばしたものが2.3L。2.0Lと2.3Lはシリンダーヘッドをおおかた共通に使えると書いてありました。1.8Lは欧州版アテンザに搭載されているそうです。
http://pdb.mazda.de/default.aspx?model=Mazda6_Sedan

書込番号:2493717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/21 22:25(1年以上前)

ノックセンサーの記事をやっと見つけました。結構誤作動はあるみたいです。抜粋して添付します。
※ノックセンサー:ノックセンサーはシリンダーブロック表面の振動を検出する共振式が採用されています。絶えず発生する大きな振動の中から各気筒の圧縮上死点付近でノッキング特有の振動を検出した場合にのみノッキングと判定する高度なECU内部のプログラムにより、ノック制御が成立しています。こうした圧縮上死点判定やノック特有の振動検出などのソフトウエアを備えていない市販ノックセンサーは、振動や騒音すべてをノッキングと判定してしまいます。特に5000rpm以上ではバルブの着座音、着座振動が大きくなるため、著しく精度にかけるので注意してください。
詳しくはこちらから。
http://www.jprova.co.jp/column/column5_2.html

書込番号:2497943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/21 22:54(1年以上前)

>結構誤作動はあるみたいです。
圧縮上死点判定やノック特有の振動検出などのソフトウエアを備えていない市販のセンサーの話でしたね。訂正してお詫びします。

書込番号:2498110

ナイスクチコミ!0


アクセラスポーツ20Cさん

2004/02/23 23:10(1年以上前)

mesaboogieさま

MZRについての補足、どうもありがとうございます。

1.8はMazda6に設定されていたのですね、気が付きませんでした。

”アクセラの全て”は購入したのですが、エンジンについての詳細はアテンザとデミオの全てに書いてあるみたいな記述の為、詳細が気になっておりました。

紹介して頂いたHPを参照しましたがドイツ語がわからないので英語のサイトを調べてみたところ、次のようなページを見つけました。

http://www.mazda6.co.uk/upclose/overview/default.asp?title=Key+Features

これによると可変バルタイは2.3のみで、1.8も2.0にも付いていないようです。

やはり2.3は特別なんですね。

書込番号:2507697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/24 18:31(1年以上前)

アクセラスポーツ20Cさん 。欧州のアクセラ好きの人も逆に日本のマツダのホームページにアクセスしていると思います。なんで自国には2.3の設定がないのか?早く導入してくれないのかと。

書込番号:2510524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/24 23:18(1年以上前)

アクセラスポーツ20Cさん 。アテンザスポーツの板で余計混乱するようなメーリングリストを見つけました。添付します。
「あてお さん 2004年 1月 29日 木曜日 16:05
YahooBB219184032031.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

先日プラグ交換をしようとDENSOのアテンザ用を注文しました。
ところが合わないので、メーカーに確認したところ、
アテンザのエンジンにはマツダ社、フォード社の2種類があることを
知りました。(説明書にはAタイプ、Bタイプと載っていました。)
ちょっと前のマツダの車にはフォード社のエンジンが使われていたようですが、現在はマツダ社のエンジンになっている事を思うと???
ちなみに自分の車は15年製23Sです。」
・・・頭が混乱してきました。これが先行開発されたマツダ設計のフォードエンジンですね。

書込番号:2511729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2004/02/25 00:12(1年以上前)

>mesaboogieさん
海外レギュラーオクタン価仕様エンジンと国内ハイオクタン価仕様エンジンがあるとは考えすぎでしょうか。

更にはセダン板にも書きましたが2.3Lの設定が輸出車にないのはフォードPAGへの配慮であるってのも考えすぎ?

書込番号:2512037

ナイスクチコミ!0


アクセラスポーツ20Cさん

2004/02/25 01:24(1年以上前)

mesaboogieさま

プラグの件、ちょっと調べてみました。

アテンザの2.3に使用されている純正プラグはNGKのITR6F−13という型番です(アクセラの2.0、2.3Lも)が、部品番号を調べると昨年5月をはさんで前と後では部品番号が変っていました(NGKの型番は同一)。

これはMPVも同様のようです。アクセラとトリビュートもアテンザの5月以降と同じ部品番号でした。

やはり途中で仕様が変更されているかもしれませんね。

防府工場でのマツダ3生産開始が6月頃と発表されていましたが、なんとなく関係ありそうです。

ちなみに以前(契約後納車を待っていた時)NGKで聞いたのですが、このITR6Fはイリジウムプラグで、ロングライフタイプとの事です。点火系のグレードアップという意味ではNGKの商品では変更するものが無いようです。

また、アテンザと同じエンジンですが、アクセラはダイレクトイグニッションに変更されており、プラグコードのグレードアップも不可(使っていないから当然ですね)です。

書込番号:2512342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/26 00:31(1年以上前)

桜以東上さん。
本社のエンジン工場は世界でも類のないヨーロッパ向けディーゼルの混流生産を可能にしたライン設備と書いてありましたのでそう考えると自然ですね。あと欧州向けに2.3Lがないのもやはり親会社に気を使ってと言うことなのでしょう。それといずれ出るであろうMPS仕様については、ターボエンジンでなく欧州流儀で3.0Lぐらいの大排気量エンジンをぶちこんでほしいですね。
アクセラスポーツ20Cさん。
MZRエンジンも日々進化していると言うことなのでしょうか。点火系でもトップグレードを使っているのですね。

書込番号:2516004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/26 02:01(1年以上前)

>3.0Lぐらいの大排気量エンジン
あのマウント位置にそれではフロントヘビーすぎて直線番長的なアクセラ誕生ですねw

どのみちエンジン傾斜させるなど対処してくるでしょうね。

書込番号:2516266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/26 20:15(1年以上前)

桜以東上さん。
やはり少し大きすぎたでしょうか。そこで質問です。MPSをどのような仕様にしたいですか。
1・・三菱、スバルのように高出力、高トルクを求めるため4WDターボにする。
2・・ゴルフのように3.2L位のエンジンを搭載する。
3・・クリオV6のようにいっそエンジンマウント位置まで変えてしまう。
4・・現在のラインアップで十分。
5・・もっと他の方法がある。

書込番号:2518375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/27 01:31(1年以上前)

返信押したら変わるかもしれませんが気分で書いちゃいますね(^^ゞ

ボンゴのディーゼルにターボつけてミッションはDSGを購入。これでAWDなら結構面白いかも。ただディーゼルエンジンは重いっすよね?

レネシス搭載はないだろうしJWRCベース車としては大きい(WRCはフォードが戦うでしょう。MXマイクロスポーツがベースか?)。そうなると現在の構成で熟成させるのがベストなんだろうけどAWDがないことで候補からもれる場合もあると思うのです。早急に必要なのはミッションの多段化とAWDでしょうか(__)

書込番号:2519861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/27 22:13(1年以上前)

う〜ん、フレンディ2.5Lディーゼルターボの最大トルクが(30.0kgm)/2、000rpm。
ゴルフR32の最大トルクが(32.6kgm)/2,800rpm。
やはり私と好みは一緒ですね(ちょっと強引でしょうか)。ようするに実用回転域で最大トルクを発生させるトルクにのって走れる車が好みなのですね。

書込番号:2522419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/27 23:34(1年以上前)

>mesaboogieさん
フレンディのディーゼルターボではないのです。

ttp://www.bongo.mazda.co.jp/van/engine.html
↑これをツインターボ化してみたら面白いのではないかと。

で行き着くところはnewゴルフGTIだったりするのです↓
ttp://www.vw.co.uk/new_cars/new_golf_hatch/gti

書込番号:2522819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2004/02/28 12:09(1年以上前)

なるほどメーカーの見識が高ければ桜以東上さんが言われる方向も大いにありですね。まさにMPSにふさわしいと思います。さらに'群れからぬけだせ'と言うコピーにも合致していると思います。しかしTDIのエンジンノイズの低さには驚きました。

書込番号:2524406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビのフィルムアンテナ

2004/02/13 23:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 蒼アクセラさん

アクセラ20Cをナビつきで契約したのですが、フィルムアンテナをフロントガラスに貼るといわれました。フィルムアンテナを使用したことがないのですが、かなり目立ってしまうものなのでしょうか?せっかくの外観が壊れるのが不安で書き込みさせてもらいました。フィルムアンテナをフロントガラスに貼っている方のご感想をお聞かせ願えますでしょうか?

書込番号:2465850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/14 01:02(1年以上前)

パウルスを使っているのですが、肝心の感度は室外ロッドアンテナと
同等ですが特性が違うように感じました。
これは同じチューナー、同じクルマで試してないのでなんとも言えませんが、
個人的には概観のメリットを考えれば十分納得できるレベルです。

以前はフロントガラスに貼っていましたので、
確かに室内からは目立ちますし、常に視界に入ってくるので気になる人は
多いかもしれませんが、外からはほとんど気になりません。
もちろん個人差があるでしょうが、少なくとも室外にロッドアンテナを
付けるよりは良好です。

今は開閉しない後部左右サイドガラスに貼っていますので、
感度(場合によるが)、見た目は更に良くなりました。

書込番号:2466138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/14 01:41(1年以上前)

>蒼アクセラさん
ディーラーOPのフィルムアンテナスレ立てですよね。待ってました。
ブースターついてそうもないので感度どうなのか納車されたら使用環境を含めたレポートお願いします(__)

>もずのはやにえさん
アクセラでパルウスは車検ステッカー貼る前でないとフロントガラスはきついようなのです。一応適合にはなってるんですけどね。
リアクォーターウィンドウもスペースないしリアウィンドウは熱線あるじゃないですか。仕方なく屋根に角出した次第です(T_T) セダンだったらリアウィンドウが対応となっていたのに・・・。

パルウス適合リンク↓
ttp://www.harada.co.jp/denpa/product/tekigou/maker/mazda/index.html

書込番号:2466282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/14 02:01(1年以上前)

>車検ステッカー貼る前でないとフロントガラスはきついようなのです

↓これでもダメ?
http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal103g/main.html

書込番号:2466333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/14 02:22(1年以上前)

駄目でした。

アクセラのルームミラーのある箇所ってメッシュになっているのです。レインセンサーやパッケージ装着車はオートライトシステムのセンサーもそこに設置されているようです。
「感度をしっかりとりたいのなら干渉しないように貼りたいのです」
とショップの助言があり当方田舎のため諦めました(T_T)

書込番号:2466388

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼アクセラさん

2004/02/15 12:47(1年以上前)

もずのはやにえさん、桜以東上さん、お返事ありがとうございます。納車は3月後半〜4月になりそうとのことなので、納車されたら使用感のレポートを投稿させていただきますね。

書込番号:2472134

ナイスクチコミ!0


ヒヒヒ〜さん

2004/02/24 20:21(1年以上前)

>↓これでもダメ?
> http://www.harada.co.jp/denpa/product/pal103g/main.html

私 ↑これ貼りました。

多少、ルームミラーのメッシュにかかったけど、
VICSは普通にはいるし、TVも見れるのでよしとしてます。
(もっとも車でTV見るのって初めてなんで、
どの程度の画質が一般的なのか、わかんないけど)

アンテナがメッシュにかかっちゃったのは
各アンテナ間のスキマを確保したせいだと思うんですが、
(ディーラーにつけてもらったので理由はわからない・・・)
このスキマを詰めれば(たぶん3cmくらい)メッシュにかからずに貼れると思います。

そういえば、なんでか知らないけど車検ステッカーが小さくなってた。。。
いつからなんだろう。。。

書込番号:2510917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/24 20:29(1年以上前)

そうですね。ディーラーでステッカー貼る前に付けてもらえば可能なんです。

わたしゃパルウスに変更するとしたら3年後だ〜(T_T)

書込番号:2510954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/04/07 23:54(1年以上前)

すごーく遅レスですが。

>車検ステッカーが小さくなってた
今年からだそうです。

フィルムレスのエレメントアンテナを取り付けている方もいらっしゃるようです。日立モバイル↓
ttp://www.himic.co.jp/press/pre_028.htm

日立モバイルは販売元で製造元は慶洋エンジニアリングだそうです。更にケンウッドのCX-F510と同じらしい。

ナビック/TVA-003が妙に気になりだした今日この頃です。

書込番号:2677973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/08 01:43(1年以上前)

桜以東上さん

フィルムレスアンテナなかなか良さそうですね。
フィルムアンテナはフィルム部が気になるといえば気になりますから、
感度さえ良ければこちらを選びますね。
もし悪くてもパウルスのブースターとの組み合わせで改善されるかも。
実際は如何なんでしょうね?

書込番号:2678334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

燃料消費について

2004/02/13 23:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 知多のトッシーさん

アクセラのATの場合4速固定でフルアクセルで加速する場合と三速に落として同じ加速度で加速する場合でどっちが燃料たくさん消費しますか?

書込番号:2465780

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/14 00:20(1年以上前)

そのときのスピード、道路の傾斜、積載重量によって違います。
その条件だけではなんともいえません。

書込番号:2465966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/14 02:14(1年以上前)

>知多のトッシーさん
Mモードでシフトダウンしない場合とした場合の解釈でよろしいでしょうか?

急激なアクセル開度変化は微量でも燃料消費に影響します。キャブ車じゃないからアクセルを一気に開けると大量の燃料が流れ込むことはないのだろうけど。シフトダウンしてもアクセル全開では同乗者はスマートな運転とは程遠く不快らしい。私は愉快なんですけどね(^^ゞ

学習機能があるとはいえ基本的な変速マッピングは残っているでしょうからDモードで走行してみて変速タイミングを感じてみるのはいかがでしょうか。あとはねぎとろさんの書かれている条件次第。

書込番号:2466362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/14 03:14(1年以上前)

加速時の燃料消費料の話ですよね?

瞬間燃費計が有れば一目瞭然なんですけどね。
確かに条件によってなんとも言えないことですし、
アクセラのエンジン特性カーブがあれば参考になるので探したのですが、
どこにも載ってませんでした。

4速全開の方が、吸気損失が少ないのでその分は効率が良いはずなのですが、
故意なマッピングにより開度80%付近が出力あたりの燃料消費が良いと
よく聞きます。これはトルクフラットな領域の話です。

また、シフトアップし過ぎるとエンジン回転数が低くなりすぎ、トルクの
落ち込みが激しい領域に入ってしまい開度を上げても加速しないので、
シフトダウンしてその領域は使わない方が良いでしょう。

更にATの駆動効率特性が加わりますので本当になんとも言えないのですが、
私はざっくりと以下の様に解釈しています。

開度x回転数x時間 が小さい方が燃費が良い。

なんかやけくそですね。すいません。

書込番号:2466491

ナイスクチコミ!0


スレ主 知多のトッシーさん

2004/02/14 14:51(1年以上前)

皆さま有難うございます。只今愛車を1000km点検に出してまいりました。
私の説明が不足していてすみません。
正確には60km付近から100kmまでの加速と考えてください。私は毎日自動車専用道を走っています。かなり勾配のある上り坂に加速車線がありまして、加速にかなりの力を要します。本線に合流した後にも流れに乗るために加速しなければなりません。それが60kmから80〜100kmまでの加速です。通常モード(D)で加速しますと3速で3500回転弱まわります。そこをマニュアルモード4速固定で加速すると3000回転ぐらいで加速します。この場合の理論的燃料消費の違いを教えていただこうとおもいました。
せっかくマニュアルモードがあるのでマニュアルを使った方がいいのかなと思いましてこんな実験をしました。

走行条件は通学のみなので一緒だと思います。
マニュアルモードのみで早め早めにシフトアップし、なるべくシフトダウンしないで加速し走行した場合の燃費が10.8kmでした。
通常モードのみで同じような速度で走行した場合10.2kmでした。
この結果ではマニュアルモードで余分なシフトダウンを防いで走行した方が燃費向上につながった事が分かります。

それから、燃料不足の警告灯が付くのが燃料残量10リットルくらいなので参考にしてガス欠を防いでください。
長々とすみませんでした。

書込番号:2467941

ナイスクチコミ!0


ほっとあくせらさん

2004/02/14 16:04(1年以上前)

アクセラスポーツ23Sに乗ってます。
マニュアルモードで35〜40km/hで4速にできますが、それから加速しようとするともたつき感があり、よりアクセルを踏み込む傾向があります。
3速に固定すると通常のアクセルの踏み込みでも、もたつき感がなくなり安定した加速が得られます。
低速の場合だと4速固定で加速するの燃料消費に対して無駄が多い感じがしてます。
60km/hからの加速で平地だと4速でもそれほど踏み込まなくても加速する力がある感じなので3速に落とすよりも燃料消費はいい感じがしてます。(急な加速は考慮してないですが)

加速に関してはドライブモードも燃費はそう悪くないのではないかと思ってます。
私が気を使っているのは減速でエンブレを優先的に使ってます。(燃料カットって聞くから本当は効果的なのかわかりませんが)

事例の内容に密接でなくてすみません。あと、車の仕組み的な事はあまりよくわかってなくて運転した感覚だけになってますので。

あと、「トルク曲線」は雑誌「アクセラの全て」でだけみましたね。他では全く見かけてないです。

書込番号:2468170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/14 18:55(1年以上前)

>ほっとあくせらさん
もずのはやにえさんの言う特性カーブはカタログにも記載のある出力&トルク曲線のほかに燃料消費率も描かれている曲線図があるはずなんです。この燃料消費率がわかれば消費の少ない回転帯域を使うことで経済的な運転をすることが可能となるのです。
一般的には2,000〜3,500回転域にボトムがあり緩やかなU字型を描くはずですが、担当営業に問い合わせたところ営業マニュアル・整備マニュアルともに記載されてないようです。最近の車種は公表しないんですかね。

書込番号:2468709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/14 20:48(1年以上前)

桜以東上さん

カタログにカーブ載ってました?自分がもらったのには何も無かったです。
燃料消費率(g/PSh)はトルクカーブの逆数と考えればおよそ間違い無いと
思います。

エンジン全負荷トルクと燃料消費率以外にも、
部分負荷トルクと燃料消費率(例えば75%,50%,25%など)、
特にターボの場合は過渡特性(トルクの遅れ時間など)が、
公表されると参考になると思いますが、S車でエンジンやってる知人曰く、
データは何かしらの条件で採るが公表することは無いとのことでした。

書込番号:2469101

ナイスクチコミ!0


スレ主 知多のトッシーさん

2004/02/14 22:03(1年以上前)

ほっとあくせらさん、桜以東上さん 、もずのはやにえさん レス有難うございます。ほっとあくせらさんのおっしゃる通り35kmで4速に入ります。空いていて流れの速い道路での40km弱からの4速での加速時はかなりアクセル開きますね。その点は次回から気を付けてみたいと思います。
これから気温も上がるにつれ、燃費も伸びていく事を期待しながら、燃費の実験の2回目をしたいと思います。
トルクの曲線はどこかで見たことあります。ディーラーに置いてあったアクセラの全てで見たような気が。燃料消費曲線はトルク曲線の逆数にほぼ等しいのですか。新しい知識を有難うございます。今度ディーラーに行ってアクセラの全てもう一度見てきます。

書込番号:2469519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/14 22:04(1年以上前)

皆さん本当にごめんなさい。カタログ見ないままレスつけてしまいました。ご指摘の通り記述がありません(T_T)

ただどこか別のところで見た記憶をたどったら23Sのみですが↓
ttp://www.carworld.jp/impressions/mazda/axela/
メカニズムのところにありました^^;

書込番号:2469521

ナイスクチコミ!0


hiroi8338さん

2004/02/14 23:09(1年以上前)

知多のトッシーさんフルアクセルで加速が一緒なら回転数の少ないほうが燃料消費は少ないと思います。トッシーさんが乗っておられる15Fは燃費重視でロックアップスリップ制御をして低車速からロックアップが効くようにセットされていると思いますのでDレンジで乗られたほうが燃費は良いと思います。ATは発進時、変速時にT/Cという流体継ぎ手を使っていますこれのお陰で自動変速できるのですがロスもあるのでロックアップしていわゆる直結にして(M/Tと同じになる)燃費を良くしています

書込番号:2469928

ナイスクチコミ!0


ほっとあくせらさん

2004/02/15 00:47(1年以上前)

>燃料消費率(g/PSh)はトルクカーブの逆数と考えればおよそ間違い無いと思います。

為になりますね。。よくはわからなくて、フラットトルクとディーラーから言われたことは覚えてます。フラットトルクってスポーティー?と思っちゃいました。。

とりあえず11月に納車されて6000k乗っていろいろ楽しんでます。
「お車や販売店のセールスについてのお伺い」をまだ出してない・・・
のに
「Mazda Axela ご愛用者アンケート」きちゃった・・・・

今日埼玉の川越店でスポーツフェアがあると知って・・・・行っちゃいました。
エコクリーナーエンジンK250-W0-866入れて。。なんかいいらしぃ。。
ちょっとしたお洒落?とか言われてヘッドライトペイントなんて頼んじゃいました。。(ホワイト系の方が似合うぞ)
はぁ・・・店員さんから説明聞くと・・・・

店員さんからは内緒って言われた感じがするが4179円払ってきました〜。
ちなみにAutoexeは男の中の男だナァ私には無理です。。

ちなみにおやじですが「知多のトッシー」さんのHPのひそやかなファンです。次はどうするのかな〜と最近ちょっと待ちわびてます。
そろそろ更新待ちわびてます。。

書込番号:2470491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/15 03:44(1年以上前)

こんばんは。
どちらかというと短絡的なレスになりがちな「燃費」のスレッドなのに、
これだけ盛り上がるアクセラの板 楽しそうで羨ましいです。

桜以東上さん特性図拝見致しました。
全開時は2000rpm以下は使わない方が良さそうですね。
特に1500rpm以下はもたつきが激しいでしょうからメーターを見なくても
すぐ分かるでしょう。
パーシャル時は開度に応じて特に高回転領域のトルクが落ちていくので、
知多のトッシーさんの比較条件
 4速 3000rpm 全開付近 3速 3500rpm パーシャル
での燃費の良し悪しは微妙なところです。

先述で適当なことを言ってしまいました。
「逆数」というのはカーブの向きが上下逆という意味で絶対値はその限り
ではありません。NAガソリンエンジンでは排気量に関係なく
一番良い条件で200g/PSh程度だと思います。もちろんこの数値が小さい方が
高効率ということになります。

ものはついでで走行抵抗を計算してみました。
適当な設定値ですが現実的な数値だと思います。

仮定条件>
車重 1300kg
タイヤの転がり抵抗 μ=0.01
空気抵抗係数 Cd=0.35
前面投影面積 A=2 m2
空気密度 ρ=0.12 kgs2/m4
登坂角 5deg
60km/hから100km/hまで10秒で加速したとする(=0.11G)

走行抵抗>
1.転がり抵抗=13kg
2.空気抵抗=12kg(at60km/h), 32kg(at100km/h)
3.登坂抵抗=113kg
4.加速抵抗=143kg

になります。
1.3.はどうしてもかかってしまう走行抵抗ですが、3.は下り時に寄与します。
4.はゆっくり加速しても到達速度が同じであれば所要エネルギーは同じです。
2.4.から判断し、速度を上げない様にするのが走行抵抗から見た
燃費をかせぐ方法ということになります。

でもそんなこと考えてたら面白くないですよね。

書込番号:2471014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/15 09:46(1年以上前)

あっ、またいいかげんなことを言ってしまった。
4.は加速後蛇行走行に寄与しますから、
60km/hと比べ、100km/h走行で無駄になる走行抵抗は2.のみとなります。

駆動効率90%とし、加速開始(60km/h時)の走行抵抗は 281kg
この時の必要エンジン出力は 69PS (100km/h時は111PS)
アクセル全開でエンジントルク 14kgm とすると
エンジン回転数は 3540rpm となりますから、
仮定は少し厳しい条件だということが分かります。

書込番号:2471444

ナイスクチコミ!0


スレ主 知多のトッシーさん

2004/02/15 12:26(1年以上前)

ほっとあくせらさん 有難うございます。とってもうれしくこれからもHPいっぱい更新して行きたいと思います。今週いっぱい学校の後期試験なので、来週からHPの大幅な工事をしたいと思います。また、アクセラのオーディオも私の知識のある限りを使っていろいろ実験して行きたいとおもいます。マトリックス接続を使ったサラウンド効果、サブウーハー、ツイーターの効果などなど、みなさんに体感していただけるようにスピーカーからの音を録音してアップしていきたいと考えています。楽しみに待っていてください。

>>もずのはやにえさん、知的でカッコイイですね!感動してしまいました。私は高校生並みの物理的知識しかもっておりませんが、走行抵抗の事は良く分かりました。有難うございます。

ここの掲示板の方には感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしく御願いします。

書込番号:2472052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/15 22:02(1年以上前)

>ほっとあくせらさん
アクセラ23Sのエンジンがフラットトルクですか。3,000〜4,000rpmでの坂をどう捉えているのでしょうね。

フラットトルクの素敵な例はEJ20-Rでしょう↓
ttp://www.subaru.co.jp/legacy/touringwagon/04/04_02.html

書込番号:2474283

ナイスクチコミ!0


ほっとあくせらさん

2004/02/16 23:25(1年以上前)

桜以東上さん。どうもありがとう。
初めてみましたフラットトルク。

勝手に思ってただけなのかも。。
なんでフラットトルクとかの言葉を知ってたんだろ???

書込番号:2478803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/16 23:57(1年以上前)

確かにフラットトルク”域”は存在するので表現自体間違いではないのでしょう。ただ全域フラットなエンジンの存在を知ってしまうと”域”抜きで謳ってしまうのはいかがなものかと思うわけです。

でもお山の上側をキープする走行を意識すると気持ちよいですよ。必然的に燃費悪くなりますが(T_T)

書込番号:2479017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/17 00:22(1年以上前)

トルクフラットの方が良いのかな?全開時、上に凸のトルクカーブで、
出力フラットに近い領域が多い方が乗り易いと思うけど。

書込番号:2479165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒールアンドトゥについて

2004/02/11 16:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 バリカン星人さん

質問なんですけど、ダブルクラッチやヒールアンドトゥなどを使い回転数を合わせてギアを入れるのと、普通に入れるのはどちらがクラッチに負担をかけないのでしょうか?最近の車で前者をやると、クラッチに悪いとマツダのサービスの方に言われたのですが、実際にそうなのでしょうか?詳しい方いたら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2455514

ナイスクチコミ!0


返信する
taku46さん

2004/02/11 17:26(1年以上前)

上手なクラッチ操作は車に優しい

下手なダブルクラッチやヒールアンドトゥはしない方が優しい

スポーツ走行するならヒールアンドトゥは必須

ただし一番車に優しいのは、車のシンクロ任せで
ダブルクラッチやヒールアンドトゥを必要としない走り方

書込番号:2455810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2004/02/11 17:58(1年以上前)

シンクロって消耗品だよ・・・。

書込番号:2455925

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリカン星人さん

2004/02/11 19:43(1年以上前)

大変参考になりました。次の車は新車の23SのMTなんですけど、車に易しい運転を心がけようと思ってます。

書込番号:2456316

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/02/11 20:59(1年以上前)

今の車のクラッチはよほどへたくそでない限り、そう簡単に滑ったりはしない。

書込番号:2456581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2004/02/11 21:44(1年以上前)

別板情報ではアクセラのMT車ってヒールアンドトゥやりにくいみたいですよ。

ググったらダブルクラッチについてこんなページを見つけました↓
http://www4.plala.or.jp/shiden-kai/mt/mt3.htm

レビトレ研究所となっています。お気を悪くされないことを祈ります。

書込番号:2456824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ
マツダ

アクセラスポーツ

新車価格:176〜331万円

中古車価格:17〜211万円

アクセラスポーツをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)