アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (601物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月20日 18:28 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月19日 19:34 |
![]() |
1 | 14 | 2004年1月16日 00:49 |
![]() |
0 | 30 | 2004年1月14日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アクセラのシートの作りは、如何でしょうか? 当方、腰痛持ちなので、おしりが沈み込まないのがいいのです。また、ランバーサポートが無いのも、一抹の不安です。購入された方の貴重な意見をよろしくお願いします。
0点

人それぞれに感覚は違うのでしょうが、私にとっては絶妙なシートです。深く座ると腰が包み込まれるようでなんともいえません。結果的にテレスコと併用すれば運転姿勢が正しくなりますし挙動変化も把握することが出来ます。欲を言えば太もも部のサポートがもう少しあるとベストですね。マツダの資料ではアテンザの倍近い開発費を設定していたようですし、代車アテンザスレでも書きましたがその違いに驚いてしまいました。今のところ運転席に関しては満足しています。助手席はヒップポイントが高すぎます。
書込番号:2319477
0点


2004/01/09 01:59(1年以上前)
私は理学療法士の卵(学生)ですが腰痛に関しては専門分野です。未熟者ですが、お役に立てれたらうれしいです。
腰痛の原因をお教えていただけますか?
書込番号:2322568
0点



2004/01/20 18:28(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。お礼が遅れてすいませんでした。一度、レンタカーで試乗してみます。腰痛のことですが、事務職で長時間イスに座っている事に起因しているみたいです。T車のクレXタは、痛くなりますが、ゴXフは、さほどいたくなりません。とっしーさんは、愛知県知多市ですか。当方春日井市在住です。
書込番号:2367792
0点





メーカーオプションのナビ音声はクルマのスピーカーから出てるんでしょうか?わかる方いたらお願いします。クルマのスピーカーから出てるならオーディオに入力端子があるんですよね?
0点


2003/11/23 11:08(1年以上前)
メーカーオプションのナビの音声は、車のスピーカーから出ています。
私の車は4スピーカーなのですが、音声が出る時、CD等の音声が
2スピーカーに切りかわり、残りのスピーカーから音声が出ます。
あまり詳しい方ではないので、オーディオに入力端子があるかは
わかりませんが…。
書込番号:2154312
0点

オーディオに入力端子は無いようなことを聞きました。ディーラーオプションのナビ取付けではFMトランスミッターで飛ばすのではなくFMのアンテナに圧着させて音声を出しているようです。スピーカーから出るのはテレビやDVDビデオの音声のみでナビの音声ガイドはモニターのスピーカーから出てくるようです。
書込番号:2157425
0点

追記でナビをディーラー以外で後付け、乗せ替えを検討している方へ。オプションでナビトレイを購入したのですがこれはダッシュボードのセンター部をくりぬいてはめ込むタイプです。よってかなりの手間を要します。取り付けをお願いするとしたら費用も加わります。無駄になってしまいましたが装着せずに台座直付けを決意しました。配線は隠れるので美観を気にして手間を惜しまない方にはお勧めです。あぁ、8,500円・・・。
社外品のオーディオに乗せかえられない。ナビの取り付けにも一苦労。盗難防止には多少の効果はあるのでしょうが、これがクラフトマンシップなのかぁ。こだわる方からはここで候補落ちにされる気がします。よぉ〜く考えよぉ〜(^_^;)
書込番号:2164598
0点



2003/11/26 20:02(1年以上前)
私もナビをディーラーで取り付けてもらおうと考えていましたが、ナビトレイがそんなに大袈裟だとは知りませんでした。
てっきり部品交換ですむものと・・・
ダッシュボードをくり抜くのは考えものです。
どんなナビを付けようかと悩んでいましたが、悩みが大きくなってしまいました。
ちなみに私が今注目しているのはオートバックス専売のクラリオンNVA630HD(HDDナビ)です。ナビ機能がDVDと段違いです。
書込番号:2166557
0点

エアコン吹き出し口に取り付けるとハザードスイッチが押せなくなる。ハザードスイッチを別の場所に取り付けようか・・・。などと考えた結果が直付けです。明後日カロのエアナビ取付けの予定です。
ところでディーラーオプションでガラスアンテナを取り付けた方、感度はいかがですか。パルウスのフロントガラス貼り付けタイプを検討していましたがスペースがぎりぎりなのとルームミラー裏のメッシュ部が感度に影響するとのことで触角を出すことになりました。視界で気にならない、受信感度ばっちりであればディラーオプション品を後日購入しようと考えています。
書込番号:2170807
0点


2004/01/13 07:35(1年以上前)
遅レスですいません・・・。
桜以東上さんにお聞きしたいのですが、私はアクセラの購入を検討しているのですが、ナビはエアナビを取り付けたいと思ってます。
そこで、エアナビを取り付けたと仰っている桜以東上さんの実際にナビを取り付けた位置とか(普段はナビ本体は外しているのですか?)、使い勝手等をお聞かせ戴ければありがたいのですが・・・。
参考にしたいので宜しくお願いします。
書込番号:2339729
0点

ではでは、ご質問に回答レスを。
エアナビの選択理由はご推察通り盗難予防です。それから最新地図データを取得可能な点ですね。ナビとしては私の癖を記憶する学習機能がないですからいつまでも推奨ルートが変わりません(^_^メ) コンセプト的に仕方ないのですが。
さて取付位置。くどくど説明しても百聞は一見にしかずで実車公開には及びません。実車は無理でもいずれ(本当にいずれ)画像を公開できるように努めますが一応書き込むと、センター部エアコンダクト助手席側の真上に本体の下面がハザードスイッチにかぶらないようにデタッチ金具を両面テープで貼付け。ハイダウェイユニットは助手席下のヒーターダクトに干渉しないように外側に設置。外側のシートレールの下がえぐれていてすっぽりと収まりました。ただ、サイドシルとレールの間から覗けてしまい降雨時は雨水の侵入も考えられるためタオル等をかぶせる必要があります。音声認識用マイクはステアリングコラム上に両面テープで貼付け。ワイヤレスリモコンはシフトゲート脇のスペースがぴったり(ハード走行時は跳びます)。ダイバーシティTVアンテナは屋根にリアゲート開けても当たらない位置に貼付け。持ち運びに使うケースは大容量のグローブボックスがACアダプタが入ったままでも呑み込んでくれます。
偉そうにつらつらと書き綴りましたがすべてショップ任せ。ちなみにディーラーOPのナビゲーショントレイを使用するとデタッチが難しいようです。私は購入しても使用せず。参考になりましたでしょうか^_^;
書込番号:2340412
0点


ちなみに書き込み番号[2234057]に貼り付けたSony Mobileのサイトで車速パルスの取り方などがあります。マツダにお願いしたら見たことのある絵が手元に届いて唖然としました。
書込番号:2364354
0点




2004/01/13 23:56(1年以上前)
たとえ1,000ccでも全幅が1,700mmを越えれば3ナンバーです
書込番号:2342782
0点

ちなみに全幅は排気量に関係なく1,745oとなっています。過去レスでもありますがドアミラーを含めた最大幅は5ナンバーサイズとマツダは主張しています。
書込番号:2342958
0点


2004/01/14 01:10(1年以上前)
ドアミラー間の寸法は1935mmです。その寸法に限れば同格5ナンバーの他車と同じぐらいです。
主張というより事実です。
ただ運転のしやすさや車内空間の広さ感はこういった数字だけでははかれませんので、実際に試乗してみることをおすすめします。
書込番号:2343189
0点


2004/01/14 09:11(1年以上前)
3ナンバーですが税金や保険料は排気量のみを基準に決めますので、維持費は変わりません。
書込番号:2343779
0点


2004/01/14 17:15(1年以上前)
追加ですが、アクセラスポーツの全長に関しては23sのみ80mmほど長いのですが、これはリアバンパーの形状の違いからなんでしょうか?まだ、20c、1.5のHBタイプを見た事がなく2.3sと比べた方がいましたら、外見上の違いも含めて教えていただけないでしょうか。
書込番号:2344898
0点

バンパー形状は前後とも違います。スポーツの場合23Sだけフロントナンバーの台座(のようなもの)が付きます。そのため私はリアのみ1,600円のホルダーを付けました。
初期のディーラーOPカタログは1枚3,500円のナンバープレートホルダーしか掲載されていませんがアクセラのスケッチ画がない普通のタイプも装着可能です。情報まで。
書込番号:2345947
1点



2004/01/15 06:05(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございます。そうですか保険料は排気量だけ決まるようですが、では3ナンバーになるデメリットってありますか?
それと1500ccで全幅が1700mmを超えた時と超えなかった時の違いってなんですかね?車の大きさや運転しやすさが変わるだけですか?税金や保険料には差がないってことですかね?なにかどうしても3ナンバーの方が維持費が高くなるという先入観があってあまり納得いきません。どなたか教えてください。そっちに関しては全然知らない者ですいません。お願いします。
書込番号:2347358
0点

3ナンバーといっても幅だけで全長は5ナンバー枠でも余裕の短さです。
メリット: トレッド幅を拡大できる。走行安定性が増す。たかが45mmですが。
欧米に輸出した際比較対象車と認められやすい。
デメリット:重量増。
5ナンバー枠最優先で作られた道路&駐車場では取り回し性が悪い。
いまだに税金がナンバー枠も関係すると思われている。
とどのつまり欧州戦略車として開発された車ですから生産国でも売っておこう程度の意識だったのではないかと推察します。所詮日本独自の規格ですから。輸入車で5ナンバー枠の車って少ないでしょ。ちなみに税金は排気量と重量、保険も排気量と任意は事故発生率で変わるでナンバー枠は関係しないと思われます。
書込番号:2347461
0点


2004/01/15 10:14(1年以上前)
もともとサイズや排気量が大きめな輸入車に対して国産車を保護するために設けられた区別です。15年くらい前までは買うのを躊躇するくらいの差がつけられていましたが、非関税障壁として指摘され、年間数千円の差に改められました。そうしたら日本車でも3ナンバー車がどんどん増え、また逆に国内と国外で作り分ける国産メーカーの負担になってしまったので今現在は全く差がないです。それこそナンバーの数字が違うだけになってしまいました。
というわけで車にかかる費用は変わりません。ごくまれに「3ナンバー車お断り」という駐車場もありますが、実際にアクセラを断ることは多分ないと思われます。
デメリットは狭い駐車場での乗り降りだと思います。45mmなので取り回しは慣れでどうにでもなるくらいの差ではないでしょうか。
書込番号:2347682
0点


2004/01/15 15:52(1年以上前)
高速道路とかはどうなんですかね?
3ナンバーだと料金が違うとかはないのですか?
書込番号:2348447
0点


2004/01/15 17:16(1年以上前)
3・5ナンバーどちらでも料金は同じですよ。
書込番号:2348625
0点


2004/01/15 21:14(1年以上前)
桜以東上さん有難うございます。
今までそのようなことも気づかずにいました。
PC上の画像だけでは限界がありますね。早く実車が見たいです。
書込番号:2349394
0点



2004/01/15 22:01(1年以上前)
そうですか。ということは3ナンバーでも税金や保険の問題に関しては大差がないってことですね。よくわかりました。みなさんこんな私のためにどうもありがとうございました大変参考になりました。車選びの参考にさせいただきます。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2349634
0点


2004/01/16 00:49(1年以上前)
うちのように、立体式駐車場だと5ナンバーサイズの制限があって、1700mm以上の車幅は不可のところがあるのが残念。
書込番号:2350426
0点





ある雑誌のアクセラの項目の中でアクセラスポーツの中で最もバランスのとれた車は1.5Fだという記事を見ました。
マツダでは1.5Fを廉価版という風にいっていますが、本当にそうなのでしょうか?
個人的には1.5Fが最も売れる予感がします。アクセラがファミリアの後継であるならばなおさらに・・・。
0点


2004/01/03 19:01(1年以上前)
知多のトッシーさんはじめまして。私は15F(MT)を納車待ちの者です。
現在10年前の1600ccに乗っているためかもしれませんが、各グレード試乗した限りでは、15Fの走りに関して大変満足しています。ただ、知多のトッシーさんのおっしゃるとおり、シートが・・・^^; やはりカバーを付けた方が良いかも。
>>ある雑誌
私も読んで見たいです。良かったら雑誌名を教えて下さい。
書込番号:2301267
0点



2004/01/03 20:59(1年以上前)
こんばんわ。初めまして<(_ _)>
雑誌なんですが、読んだ後に飲み会でして雑誌名を忘れてしまったのです。でも、2003 トップ30というのが入っていたように思います。
詳しく覚えて無くてごめんなさい。あんまり飲むんじゃなかった(ノヘ;)
書込番号:2301673
0点


2004/01/03 21:10(1年以上前)
!?もしかして、某似チヤンにも書き込みませんでしたか?
その際はたしか、「日本車」「トップ10」でしたか。
その情報を得て、一応自分なりに探してはみたのですが、結局わからず。
いや、人違いでしたらすみません。
書込番号:2301719
0点



2004/01/03 21:57(1年以上前)
バレバレでしたかな(*^▽^*)ゞ
そうです私です。
m(。_。;))m ペコペコ…
書込番号:2301937
0点



2004/01/03 22:02(1年以上前)
あの時の方が記憶が新しいので、似チャンの方が正しいとおもいます。
私も探してるんですけど、近所の本屋には無かったよ。
その本屋は名古屋駅の本屋ですので、少し地元から遠いんです。
書込番号:2301955
0点


2004/01/03 22:37(1年以上前)
まだ本屋に残っていることを願いつつ、明日、大きい本屋に行って探してみます。
アクセラユーザーの方で、シートカバーを付けている方、いませんか?また、純正以外で、良いシートカバー無いでしょうか?
書込番号:2302111
0点



2004/01/03 22:56(1年以上前)
似チャンの前の方にシートのスレありました。その時のスレを引用しますが、シートカバーは純正のものなのでとてもカバーとは思えないようです。アクセラの何色を購入したんですか?
書込番号:2302182
0点


2004/01/03 23:37(1年以上前)
白です。なもんで、シートの色はグレー/ブルーです。
純正はたしか三万位・・・ 一、二万で買えるものがあれば・・・
ビンボーなもんで。
書込番号:2302398
0点



2004/01/04 00:50(1年以上前)
私はウイニングブルーで、同じシートですね。実際にはみたことないんですけども、パソコンの画面上で見る限りかなりかっこ悪いです。
わたしは納車期限内に納車できないというペナルティーでシートカバーを付けさせました。ジャーレッドさんもデーラーに食いついてみたらどうでしょうか?
シート汚さずに大切に乗りたいから、ぜひシートカバー付けたいんです。と言って、半額にしてくださいって頼む。そうすると多分「半額は厳しいのですが3割でどうでしょう」という返事が来るので、それでokする。そうすれば23100円で付けれます。
書込番号:2302758
0点


2004/01/04 22:00(1年以上前)
アクセラ1.5Fを買おうと思っております。
シートカバーについてお聞きしたいのですが、
オプションの純正シートカバーというのは後席用の物もついていますか?
書込番号:2306172
0点


2004/01/04 23:24(1年以上前)
2306172のシートカバーについて、解決しました。
失礼いたしました。
書込番号:2306632
0点


2004/01/05 09:54(1年以上前)
>>知多のトッシーさん
雑誌、読んできました。ベストバランス・・というよりも、編集部のオススメとのことでした。ようするに、「まわして楽しい」ってことかな?私と同意見ですね。 情報ありがとうございました。
>>シートカバー
納車されてから、ゆっくり考えてみることにします。車とは長いつきあいになるわけだし、逆にあのシートを気に入るかもしれないので。
書込番号:2307744
0点

「アクセラスポーツ15F MT」納車から2週間たちましたが、とても良いですよ。S-VTの効果か、ボディー剛性が高いからか分かりませんが、ほんとに2000ccとか2300ccとか必要なのと思うぐらい1500ccで十分元気に動きますよ。燃費の方も、1回目の給油では、11km/Lでしたが、2回目は、13km/L行きました。最初は少し硬いかなと思っていた、足回りも500kmを越えたころからしなやかになり、乗り心地も大変いいですよ。静粛性の方も、ロードノイズ以外はとても静かです。エンジンほんとに動いているのと思うぐらいです。
一番感心したのが、安心感です。スピードを上げても、とても安心して運転が出来てしまうのです。ですので、長距離もゼンゼン疲れません。
書込番号:2308064
0点


2004/01/05 13:01(1年以上前)
AXELAさんはじめまして。私と同じ15F(MT)ですか。私も試乗した限りではありますが、走行面では満足しています。
AXELAさんにお聞きしたいのですが、試乗車にはなかったMTのシフトフィールと、装備等々。私はアークティックホワイト、Fパッケージ+オートAC+mp3CD+リアルーフスポイラー+マフラーカッター+ダークティンテッドガラス+サイドプロテクターモール+バイザー+マットです。自分は雪国に住んでいますので、アルミとスタッドレスを他社にて購入。ノーマルタイヤにアルミを付ける予定です。
書込番号:2308157
0点



2004/01/05 16:49(1年以上前)
ジャーレッドさん贅沢装備ですね!うらやましいです。自分も、リアスポイラー欲しいです。ところで、リアスポイラーって後から付けられますよね?
雑誌の事ですが編集の人のお勧めでもあり、一番バランスが取れていると言うような事が書いてありした。
AXELAさんは大変満足しているようですね!!平均の燃費が12km/ℓということで、この時期にしては良いと思います。私はATですが、納車が待ち通しいです。でも、HBかつウィニングブルーということで、納車に時間がかかっています。今契約されている方は納車未定という事で、アクセラが売れているのかな?!という感じがしますね。
そのうちアクセラ良く見るようになるかもしれませんね。
書込番号:2308722
0点

ジャーレッドさんこんばんは、
MTのシフトフィールの方は、とても良いですよ、スコン、スコンと滑らかにかつ、スムーズに入りますよ!記憶が確かでは無いですが、とある雑誌にアクセラのMTは、ロードスターのMTの改良番とか書かれていました。
装備の方は、リアスポイラー、オートエアコン、CD、ダークガラス、市販品の楕円のマフラーカッター、マットぐらいです。
また、アクセラスポーツはハッチバックという構造上の問題や、ボディ剛性が高いため、ロードノイズが結構大きめです。ですので私は、ニードルフェルトという吸音材を使っています。結構効果がありますよ。ぜひ、納車されたら試してみてはどうですか?
書込番号:2309742
0点


2004/01/05 22:48(1年以上前)
知多のトッシーさん、AXELAさんこんばんは。
>>知多のトッシーさん
え!?豪華ですか?いや、ありがとうございます。でも、ナビも付けたかったなぁ。実は去年の11月下旬まではデミオを購入予定だったんです。しかし、アクセラの展示を偶然見かけて・・・いわゆる一目惚れですね。で、ナビ付きのデミオ1.5とナビ無しのアクセラ1.5との2択となり、一応両方見積もりを出してもらい、結局は予算オーバーしたアクセラの契約となりました。納車は今月の23日あたりになりそうです(休みがその日しか無いんですよ)。
>>AXELAさん
そうですか!シフトフィール、良いですか! いや〜、今乗っている車は、ストロークが非常に長くて、ギヤも入りづらく、しかも3速ギヤ抜けするんですよ。買ってすぐ気づいたので、車屋にクレームを言ったのですが、車屋さんが運転すると何故かギヤ抜けしなく、結局ギヤの入れ方が悪いと言われてしまいました。ハァ。でも、ロードスターの改良版と聞いて、安心しました。
あと、ニードルフェルトですか。わからないので調べてみます。情報ありがとうございました。
書込番号:2310161
0点


2004/01/06 09:57(1年以上前)
AXELA さん
「ニードルフェルトという吸音材を使っています」とありますが
大変興味あります。出来ましたらもう少し詳しく解説してください。
書込番号:2311699
0点

いわゆるデッドニングのことでしょ。車外からの雑音を入れないことで車内を快適にする方法です。吸音材をドアやフロアに貼り付けるわけですね。
AXELAさんはドアもフロアも施行されたのでしょうか。
書込番号:2312095
0点


2004/01/06 21:13(1年以上前)
>>熊次郎さん
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5067/dns.html
ttp://www.mechamania.net/b4/b4-silent.html
等々。ググればいくらでもでてきますよ。
うーん、自分で出来そうなのは、ボンネット裏くらいかな?音が気になるようならやってみようと思います。
書込番号:2313487
0点


2004/01/06 22:52(1年以上前)
アクセラ、かっこいいですね!
ゴルフの代わりとして乗ってもぜんぜんおかしくない
書込番号:2314063
0点

>ゴルフの代わり
微妙。ベンチマークとしたのだからメーカーとしては当たり前なのでしょう。でもその土地で歴史と伝統の重荷に耐えながら開発、生産されていることを考えると広島で作る欧州的な日本車の初代と日本チューンした5代目の欧州車では深く知れば知るほどプライスタグに納得するだけの違いがあると思うのです。その深さを知って新型ゴルフを検討している人がアクセラで満足できるかとなると概して無理と思われます。知らない人だったら満足できるでしょう。
私は知りませんし知りたくもありません。
書込番号:2314644
0点

桜以東上 さん
いつも冷静なコメント面白く読ませて頂いております。
今の日本車に欠けているものがアクセラには有る様な気がします。
その点においては、T社の上を行っていると感じます。
書込番号:2314931
0点

>もずのはやにえさん
ありがとうございます。ただT社は簡単に作れると思いますよ。今まで欧州を重要視しなかっただけ。特化しない限り利益率悪そうだもん、欧州圏。最近はアフターサポートでもトップと獲るくらいですから力入れているのでしょう。私がT社を購入対象にしなかったのは「私が買わなくても誰かが買っちゃう」から。アンチT派です(^o^)丿
書込番号:2315942
0点

しまった。いい気になって誤字カキコになってしまった。
>トップと獲る→トップを獲る
書込番号:2315964
0点

桜以東上 さんこんばんは
確かにやればできるでしょう。しかし、硬い経営方針の現実がある以上、
(コストダウン、利益確保の優先、無借金経営(社債は除く)など)
思い切ったクルマ、感動のあるクルマはなかなか出してこないでしょうね。
例えば今の彼らからすれば、アクセラのコンセプトの1つ
「安心速度」の向上なんて重要視しないでしょうし。
桜以東上 さん
アクセラのとこだけじゃなくて、クルマ全体からカキコしてほしいな^^
書込番号:2322564
0点

わ〜い、スカウトされちゃった(^^ゞ お誘いに乗っちゃおうかなぁ・・・。
他の板や有名どころの掲示板にも書き込みしてないのですよ。それだけ愛したい車&気軽に書き込めて読みやすい板に出会えたってことなのでしょう。マツダの掲示板にすら書き込んでません。鋳造金型製作で食べさせてもらっているので無縁ではない自動車メーカーに訴えたいことは少なからずあるんですけどねぇ。
下っ端締め上げてたたき売りしても利益上がったことでほくそえむなっつうの!!
財前教授じゃないのなら何度でも誘って(^_-) なおこのスレに書き込む内容としては適当でないと判断するためこのスレからはsage。
書込番号:2323535
0点

知識、経験だけでなく、思ったことをズバズバ言えるのもこの掲示板の魅力。
逆に突っ込まれて苦しい思いをすることも有りますけどね。
是非、業界に近い方の見方、意見をいろいろと伺いたいですね。
今、下請けの辛いところは中国とコスト比較されることでしょうか?
それでは私も消えます。皆さんお邪魔しました。
書込番号:2326534
0点

一旦sageたのですが、ディーラー情報をageさせてください。
どうやらジャーレッドさんのような二択になる方が予想以上に多く15Fは納車待ち2ヶ月となっているようですね。逆に一番売りたかった20Cのオーダーが私の担当営業所ではないらしい。色々オプションを選択していくと23Sが買えてしまうことが要因らしいです。
それではお邪魔しました。
書込番号:2332781
0点



2004/01/14 17:09(1年以上前)
上の方のスレの雑誌を見つけることが出来ました。遅れてすみません。
月刊自家用車2月号 日本の車トップ100という雑誌でした。その103ページにアクセラの記事がありました。
その中の編集部のお勧めの中に例の事が書いてありました。
その中には「一番リーズナブル&アンダーパワーな15Fを選んでみたが、扱い安さを考えるともっともバランスのとれている。セダンなら2.0ℓエンジンがベスト。2.3ℓは少々持て余し気味か?」となっていました。あくまで編集部の意見なので・・・。
書込番号:2344872
0点





23SのMTを考えて先日 ディーラーに見に行きました。
AT車しか置いてないので質問なのですが あの位置でそのままマニュアル
のシフトがつくと ちょっと遠くないですが?1500ccにMTの設定があるので
どなたか 経験談をお聞かせください
私自身170cmなのでそんな小さなほうでもないのですが なんというか
ひじをつっぱるようなイメージに思えたものですから。
というもののもう購入に気がズズズッと傾いてるのですが。
0点


2004/01/11 23:03(1年以上前)
GUUNGUUNさんはじめまして。私は昨日15F(MT)を納車したものです。
私も身長170cmですが、シフトはご心配の通り、遠いです。私の前車がRV車ということもあり、乗車姿勢はシートをやや立て気味にしているので、とりあえず大丈夫なのですが、シートを少し倒すとシフトが遠くなり、1速に入れづらくなります。今日運転中、1速に入れたつもりが3速に入っていて、エンストしてしまいました。後ろを走っていた方、スマソ。
書込番号:2333936
0点



2004/01/12 20:59(1年以上前)
ジャーレッドさん返信ありがとうございます
私はここ数年とAT車しか乗ってませんでしたので運転姿勢もだいぶくずれて
いて、、姿勢を正さねばなりませんね。
書込番号:2337908
0点





20CのCパッケージでオプションされる16インチのタイヤは雑誌等で見るかぎりてっきりミシュランだと思っていたら、製造ラインによってランダムにミシュランかブリヂストンに決められて、ユーザーには選択の余地はないそうです。これって性能に差はないのでしょうか? 若干試乗車と乗り心地が違うような気がするのは気のせいでしょうか?
0点

納車おめでとうございます。
タイヤの性能はメーカーやグレードによって差があります。ドライ重視だったりウェット性能を持たせたり。パターンでロードノイズが変わりますし、サイドウォールの硬さは乗り心地にも影響するかと。私が解せないのは15インチはRI値91なのに16〜17インチは89になる点。上のグレード(排気量)のほうが車重は重くなるんですけど構わないのかなぁ。
乗り心地自体はタイヤだけではなく足回りトータルでの印象となるのでしょうが経験上800qを超えたあたりからしなやかさを感じるようになりました。「違う」は「嫌い」ではないのですよね。
書込番号:2268582
0点



2003/12/25 10:44(1年以上前)
桜以東上さん、レスありがとうございます。おっしゃる通りもちろん「嫌い」ではありません。まだ納車2日目ですが大変満足しています。ただミシュランのタイヤをはいたことがなかったのでちょっと残念かなというのと、メーカーの恣意的選択で勝手に決められることがこれまたちょっと解せないかなと言うことです。何かメーカー側に理由でもあるのでしょうか? とは言ってもミシュランの方がロードノイズが高いとも聞くし(あくまでも噂で)、試乗車との比較は若干柔らかく感じる程度で(思い違いかもしれませんが)、20Cの性格を考えるとこれはこれでいいかもとも思っているのですが… それから挨拶が遅れましたがこの掲示板での桜以東上さんほか皆さんの情報を参考にしてアクセラを購入することができました。これからもよろしくおねがいします。
書込番号:2269820
0点

雑誌の記事を読むとミシュランタイヤのほうが剛性があるようですね。しっかりしている分気持ち硬めなのかな。安二郎さんが柔らかく感じたのはやはりタイヤメーカーの違いかもしれませんねぇ。でも凄い感覚の持ち主でいらっしぃますね。私なんか納車のときに試乗したときの感覚なんて忘れてましたから。
書込番号:2324609
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/601物件)
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円