アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (599物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月10日 04:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 16:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月5日 17:34 |
![]() |
0 | 23 | 2004年10月1日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 12:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月11日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一昨日やっとアクセラ20がやってきました。台風のせいで2週間近く遅れたみたいです。長かった。
まだほとんど乗ってませんがとりあえずの感想など。購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。尚、比較はあくまで自分が今まで乗ってきた車(セ*カ、シ*ビア等)に対してですのであしからず。
オーディオに関しては酷評されるほど悪くはないという感じです。普通に聴く分には充分なレベルかと思いますが。
ロードノイズは結構気になりました。路面によってかなり差がありましたが、意外です。サスはトヨタに比べると固め。日産より柔らかめ。もう少しトヨタよりの方が個人的には好きですがまったく問題はありません。
車重のせいか加速感は思ったよりゆっくりしてました。高速安定感は皆さんのレスにある通りで文句なし。シートのホールド製も高くカーブでもほとんどブレません。スタートダッシュを望むのであればデミオなどのほうが良いかも。
内装は確かに一部チープな感じもありますがこの価格では充分なレベル。イルミネーションは真っ赤でチト戸惑ってますが(^^;)。
3ナンバーの車体ですが心配した取り回しはほとんど問題なし。雑誌で言われるような、車幅が問題、という事は感じられません。
これから使い込んでいくとまた違った感想が出てくるかもしれませんが、現時点ではこの価格でこの装備と性能は魅力だと思います。
リセールバリューがどうのこうのという話も聞きますが、車の所有年数がかなり延びてきてる昨今、下取りの事を考えてマツダを選ばないなどと言う根拠のない話に惑わされずアクセラを選択肢の1つに加えていただけるとうれしかったりします。って私は別にマツダと関係ないですけど(笑)。
しかし、なんでノル緑のアクセラ少ないんですかねえ?落ち着いたいい色だと思うけど。
0点





みなさま初めまして。
23スポーツ5MTを5月に購入しまして、現在の走行は16,000km行きました。
(過走行気味ですが、北海道旅行に5000km使ってしまったためです)
ここまで乗ってきての感想などを。
まず、動力性能についてですが、購入時試乗したのは4ATのスポーツでした。
これでも、たいして踏んでいないのにグンと加速するので驚いたのですが、
正直5MTの方は、本気で走ってしまうと"凶悪"と言ってもよいような加速を
します。(私では、ほとんど使うチャンスは無いんですが)
足廻りは、リアについては簡易化のせいでしょうか、少々わやい感じですが
フロントについては回頭性や踏ん張り、申し分ありません。
ただ突き上げはやはり厳しい方で、路面が悪いとかなり神経を使います。
味付けとしてスポーツ寄り過ぎるのでしょうか、低速域はわずかな路面の乱れで
ハンドルが取られますので少々神経質、一方高速域では超安定。いずれに
せよ楽に流して乗る …という類の車ではないようです。
ロードノイズは、当初かなり静かでしたが、だんだんドライブ周りの
振動源?からフロアの共振が耳に付くようになってきました。
それなりにうるさくなってきます。
内装については、使い勝手はミニバン等に比べるといまひとつで、
社外製品(オーディオ/ナビ)への汎用性が悪いなどを含めると減点2。
あまり感心はできませんがシートだけはなかなか良かったです。
撥水グラスはすぐにヘタるのでともかくとして、オートライトやオート
ワイパーは使い分けすればそれなりに便利で手抜きが出来ます。
燃費は、遠乗りで最高14.8km/L、街乗りちょこのり主体では
11km/Lがなかなか出ない、そんなところです。
全体として、10/15モードがなかなか叩き出せない燃費以外は概ね満足です。
以上、購入検討なさっている方々の参考になれば。
0点





高級コンパクトの日産TIDAが出て、チェックしてきました。細かいところに気配りされていてパーツの質感もよく、よく出来ている車だなと思ったけど、アクセラの方がデザインは洗練されていていい感じがします。乗ってみた感じはどうなのでしょうか?
0点

わざわざ「TIDA vs Axela-Sports」なんて
対決を煽るようなタイトル付けなくても、
購入者が試乗して自分の判断でどちらかに優劣付ければよろしいでしょう?
書込番号:3351721
0点





今日納車で、さっそくドライブにでかけてみました。
かなり楽しい〜〜〜!!ですよ!!!
ATなのですが、坂道なんかはマニュアルモードで楽しんできました。
難点は、以前も言ったけど運転席にバニティミラーがついていないこと(まだ購入していないのです・・・)と、キーとドアロックが別々だってことでしょうか。これって普通なのでしょうか?今までマツダに乗ったことがなかったので・・・
スピーカーも純正ですけど、思っていたほどはヒドくなかったですよ。
まだ見慣れないので内装の「赤」の照明がちょっと気になりますが、
これからもzoom-zoomしようと思います☆
0点


2004/09/14 06:55(1年以上前)
まめまめ柴 さん
こんにちは!
>今日納車で、さっそくドライブにでかけてみました。
σ(^_^)も先週木曜納車で
日曜日、山の温泉までドライブしてきました。
>スピーカーも純正ですけど、思っていたほどはヒドくなかったですよ。
そうですね、受取時音がこもって聞こえてたのでダメか〜?と思ったの
ですが、設定がBASSがプラス5でMIDとTREBがゼロになって
ました。(^へ^;)設定しなおしたら問題ありません。
>まだ見慣れないので内装の「赤」の照明がちょっと気になりますが、
照度ボリュームで好みの明るさに調整できるところがいいですね。
子どもたちは、
「仮面ライダー555(ファイズ)みたいでかっこいい」
と言ってます。確かに似てます。
>これからもzoom-zoomしようと思います☆
ドライブの行きは「zoom-zoom」
帰りは「Zoー、Zoー」(いびき)
です。だって車内が静かで同乗者が寝てしまうんですよ。
書込番号:3262650
0点



2004/09/15 00:40(1年以上前)
赤の照明、我が家では「ナイトライダー」で意見一致してます(笑)
音関係はまだ全然いじってないんですよ。
今の所もっぱら通勤用ですから・・・
まだまだ慣らし運転中(まだ150KM!)です。
旅行に出かけるためちょっとの間乗れないのが寂しいのですが・・・
書込番号:3266063
0点

>音関係
ALCはお好きなレベルに。
BASSは−側、MIDは抑え目、TREBを+側。
FADEをR側。
窓を開けての走行時は聴こえなくなりますが、お試しあれ。
書込番号:3266801
0点

最近ねた切れで、ギャラリーに徹していましたが、へ〜アクセラの純正オーディオってMIDもあるんですか、すごいですね。
最近の車って純正でMIDコントロールもついてるんですか?。
私はロック系が好きなのでBASS+ MID- TREB+ 側にセットがお勧めですね。
書込番号:3266898
0点

>MIDコントロール
アテンザ、デミオはありません。社外品に替えられないブーイング対策?!
>最近ねた切れ
そんなこと仰らずにw
書込番号:3267526
0点



2004/09/15 20:35(1年以上前)
アドバイスありがとうございます♪
早速試してみますね。
書込番号:3268730
0点

いょっ、久しぶりに mesaboogieさん 登場!
自爆して入院でもされたのかと思ってました(冗談)。
MIDがあるなんて、ギターアンプ並みでしょ。
アウチドア親父 さん
へー、納車時にBASSが+5になっていたんですか? ちとおかしいですね。
ただでさえ低音が出過ぎなので、更に上げてあったとは、ディーラーかマツダ物流でいじって戻し忘れたんでしょうか。
スピーカ交換までは、私はBASS=-6、MID=0、TREB=+4 に決めました。
サブウーファー無しなので重低音は無理、ツィータがあるのに超高域もスッキリとは出ませんねぇ。価格相応、ってとこでしょ。しょーがないです。
ただ、どう考えても不自然なんで、こんどスピーカ端子での周波数特性を測ってみるつもりです。測定用に4Ωの負荷抵抗をせしめてきました。
23S 5MT ですが、最近、燃費が10km/Lを割るようになってきました。出勤時の運転時間が退勤時の二倍かかるという交通状況が影響している気がします。
書込番号:3270475
0点

いや〜懐かしい顔が並んでますね〜。
お久しぶりです〜。
>自爆して入院でもされたのかと思ってました(冗談)。
アルカイダとは無関係です(こんなボケでよろしいでしょうか)。
>ただでさえ低音が出過ぎ
アクセラ、オーディオでいろいろウェブ検索してみましたがどうやらスピーカーと言うよりもスピーカーボックスに問題がありそうです。
書込番号:3274204
0点


2004/09/18 07:00(1年以上前)
湘南のハイウェイスター さん
>へー、納車時にBASSが+5になっていたんですか?
>ちとおかしいですね。
そうですねイニシャル設定は
BASS=0、MID=0、TREB=0
のはずですよね。
>スピーカ交換までは、私はBASS=-6、MID=0、TREB=+4 に決めました。
参考にさせて頂きました。
>サブウーファー無しなので重低音は無理、ツィータがあるのに超高域も
>スッキリとは出ませんねぇ。価格相応、ってとこでしょ。しょーがないです。
>ただ、どう考えても不自然なんで、こんどスピーカ端子での周波数特性を測って
>みるつもりです。測定用に4Ωの負荷抵抗をせしめてきました。
結果がわかったら是非アップを!ところでスペクトラムアナライザーは
ノートパソコン上でうごくソフトとか?
まめまめ柴 さん
>追伸。
>みなさん、燃費はどのくらいですか〜?(主に15Fの方!)
15F 5MT でATのまめまめ柴さんの参考にならないかも知れませんが
昨日納車後2回目の給油をしましたので満タン法で燃費を出しました。
走行距離600km/給油39リットル→15.4km/l
でした。
条件は、通勤・下道(2桁国道田舎道起伏あり)・3000回転以下
エンジンブレーキ(4速→3速→2速)多用
発進時2速でもう少しひっぱりたいのですが慣らし中ということで
我慢です。ストレスたまります(^へ^;
書込番号:3278849
0点

>スピーカーと言うよりもスピーカーボックスに問題がありそうです。
また訳の分からない事を書いてしまいました。軽くスルーして下さい。
そこで提案
CDをCD-Rで焼いたらどうでしょう(iTunesがお勧め)。
ベース、バスドラの情報量が結構減るので(他の情報も減るのでしょうが)それらによってオブラートされていたスネアやタムタムなどが普通に聞こえるようになります(あくまでも個人的な感覚ですが)。
それからオプションで6スピーカーを装着された方のお話も聞きたいですね。
書込番号:3282187
0点

訂正・・・CDをCD-Rで焼いたら(誤)
CDをCD-Rに焼いたら(正)
書込番号:3282250
0点

>オプションで6スピーカーを装着された方のお話
実は湘南のハイウェイスターさんお書きのトゥイーターがドアミラー内側へ装着されての6スピーカーなんです。
ちなみにカロセパレートに換装済です。ノーマルではアナログ音源のCD-Rを普通に聞いていたのですが、換装後は聴くに耐えられなくなりました。購入CDやデジタル音源のCD-Rは気持ちよく聴いています。
書込番号:3282604
0点

>実は湘南のハイウェイスターさんお書きの
あちゃ〜、やっちゃいました。
湘南のハイウェイスターさんごめんね〜。
でもBASS=-6は70年代の音楽を聞く時ですよね?。
>換装後は聴くに耐えられなくなりました
やはり何事もバランスなのかな〜。
書込番号:3283769
0点

>mesaboogieさん
純正のスピーカーはいい意味で音再現性をぼかしているとの表現でお伝えすることが可能でしょうか。
アナログ音源で作ったCD-Rが換装後は雑音を含んだ感じとなったのです。作成時に入っていた雑音をスピーカーが再生できるようになったからと説明を受けました。
書込番号:3286624
0点

皆さん、アクセラ楽しんでおられますね〜。
ところで、
>スピーカ交換までは、私はBASS=-6、MID=0、TREB=+4 に決めました。
昨日、25年ぶりに自分の耳の周波数特性を測ってみたのですが、衝撃でした。
ぬゎ〜んと、12.5kHz以上が聞こえない!!
大学生の頃でも16kHz以上が聞こえなかったんですが、50歳を前にして、ここまで老化が進んでいたとは…。(激涙)
だから、過去レスに書いた私のBASS、MID、TREB設定は、こういう老化したオッサンの耳向けとお考えいただき、ぜひ、ご自分の好みの設定を見つけてください。
工場出荷時の設定がお好みなら、それはそれでいいし。
なお、音響工学の教科書には、人間の可聴周波数帯域は20〜20kHzと書いてあります。
書込番号:3293060
0点


2004/09/26 00:54(1年以上前)
>キーとドアロックが別々
私の場合、セキュリティーを取り付けたので、むしろ別々になっていて良かったと思います。
>自分の耳の周波数特性を測ってみたのですが・・・
周波数特性って何処で測れるもんなんでしょうか??
書込番号:3314206
0点

>周波数特性って何処で測れるもんなんでしょうか??
正確には「無響室」ってとこで測るか、医学計測用のヘッドホンを付けて測ります。
でもそんなのは持ってないので、あらかじめ周波数特性のわかっているスピーカかヘッドホンとオーディオテスト用のCDを使って、どの高さの音まで聞こえるか、で判断しています。
ちなみに今回はスピーカです。ヘッドホンだともう少し上までOKのはず(だといいなぁ)。発音体が頭蓋骨に密着するようにセットすると更に上まで可。
スウィープ信号だと連続的に周波数がわかりますが、オーディオ発信器を引っ張り出してくるのが億劫だっただけなんですけどね(これだと1Hz単位でわかる)。
以下、知識のある人には蛇足になりますが…。
「12.5kHz以上が聞こえない」
から
「スピーカから12.5kHz以上が再生されなくてよい」
とはなりません。
正弦波だと12.5kHz以上が聞こえないのに、音楽から12.5kHz以上を除去すると違いのわかるところが、オーディオの面白いところです。桜以東上さんの装備しておられるツィータが聴こえないはずの70kHz再生を謳っているのには意味があります。
>まめまめ柴 さん
慣らし運転終わりましたか?
今日、スターレット借りて乗ったら、アクセラとの余りの違いに仰天! これじゃぁ、過去スレッドで「アクセラスポーツがスポーツカー」って書かれていたのに納得しそうになります。
書込番号:3317476
0点

>湘南のハイウェイスターさん
スターレットでも(グレードはありますが)わかるのですか。
弟に譲った前車は運転したくありませんw
書込番号:3318279
0点

>スターレットでも(グレードはありますが)わかるのですか。
アクセラ知ったら古スターレットでzoom-zoomできるはずないです。
平成元年式で総走行距離たった35,000km、シートのヘタリ無し。
が、いいのはそこまで。
エンジンかけたら、「あれ、これ3気筒だった?」って振動ぶるぶる。
出だしはぐいっときます(車重750kg!)が、その後は踏んでも前に進まず、気持ちだけ前に。
ハンドル切ったらヤケに重い、割りにすぐに軽くなる、割りに曲がらない。
ハンドル戻しても、すぐにはクルマの向きが変わらない。はははは。
マズイ、ってブレーキ踏んでも「あっれー、ぜんぜん効かない!?」のが、効き始めると「カックン!」といきなり停止。
発進の瞬間、必ずノッキング音がするのも精神的によろしくないー。
以上、スターレットでした。
グレード名は仏蘭西語で「お天道様L」と書いてあります。
あー、アクセラがいいよーっ。
書込番号:3322247
0点

さっき、アクセラが戻ってきました。(^^)
まず、バイパスに出る際にブレーキ踏んだら、むち打ち症になりかけました。
バイパスに出てアクセル踏んだら、逆むち打ち症になりかけました。
ハンドル切ったら、スイスイ曲がるわ曲がるわ。
はっはー、クルマはこうでなくっちゃー!!
書込番号:3338367
0点







いつもアクセラスポーツ板を楽しく拝見させていただいております。
20Cを6月下旬に納車の者です。
納車が待ちどうしく雑誌でアクセラの記事を読みふけったり、インターネットのインプレッションなどを検索する悶々とした日々を送っております。
グレード選択は本当に迷いました。23Sのパワーは魅力ですし、15Fのコストパフォーマンスも捨てがたい・・・と結局中間に位置する20Cを選んだわけですが(^_^;)
車色は自分の好きなブルーです(前車もブルーでした)
オプションは参考までに・・・
・Cパケ
・ボディコート
・アクリルバイザー
・バーグラアラーム
・リアコンビランプ
・サイドアンダースポイラー
・リアアンダースカート
・マツダスピード バンパーフェイス&グリル
オプションはディーラーの方にもプッシュされ勢いで付けたものもあります(~_~;)
アクセラは街中ではまだまだ見ることは少ない車ですが、たまに見かけると他車とは別格のオーラを放っていますね!納車が本当に楽しみです。現在は後付けナビを何にしようか思案中です。
長々と駄文失礼しました_(._.)_
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円