アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (598物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 10 | 2019年4月9日 23:22 |
![]() |
5 | 3 | 2019年3月6日 15:55 |
![]() |
20 | 3 | 2019年2月28日 23:39 |
![]() |
35 | 23 | 2019年1月25日 04:38 |
![]() |
49 | 18 | 2018年11月18日 21:57 |
![]() |
97 | 12 | 2018年6月18日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

カーグラがまだやっていたことに驚きました!ユーミンの旦那さんがまだ出ているのでしょうか?
書込番号:22587524
3点

>JTB48さん
そのユーミンの旦那さんがアクセラをべた褒めしてましたよ。
書込番号:22587803 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めはべた褒めするけど、最後の最後で外車が良いなーが彼の論調では
書込番号:22588844
7点

>JTB48さん
ユーミンの旦那さん、田辺さん共に現役で頑張ってますよ!
カーグラTVで国産車には辛口なコメントが多い中、欧州車大好きな松任谷さんは発売当初のアクセラ22XDについて、ひじょうに評価が高かった事を覚えています。
書込番号:22588947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ツンデレツンさん
松任谷さんは輸入車、とくにゴルフ信者ですよね!
書込番号:22588976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーグラTVの本体である雑誌のCGはゴルフの新型が出たら必ず長期テスト車に購入する。
恐らくゴルフ8が出たら購入するだろう。
書込番号:22589318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もカーグラ好きで毎週録画して観ております。
そのせいか、我が家のCセグは、初代アクセラ→ゴルフ6→現行アクセラ20STです。
ゴルフ6はDSGトラブルで初回車検前に手放しましたが・・・。
マツダ3も発売直後に放送されるのは目に見えていますね、たのしみです。
書込番号:22589582
9点

>512BBF355さん
MAZDA3を松任谷さんがどう評価するのか楽しみですね。
書込番号:22590024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋田のこまさんさん
松任谷さんの最初のひとこと「これは良いですよ(^_^)」に期待してます!
書込番号:22590075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>watagucciさん
今回の比較したミニとプジョーの二台の1500ディーゼルよりアクセラは洗練されていて、インテリアやシャシーが一番良いとの事だったので、次期アクセラ(MAZDA3)は相当なものだと思います。
最後に松任谷さんが三台の中から選ぶとしたら、もしかしたらミニを買うかもって言ってました。振動やサスが今一なミニを選ぶ理由として「デザインや色合い」でしたので、他の二人がプジョーを選んでいた為の社交辞令だと思います。「これは良いですよ(^_^)」は確実でしょう(^-^)
書込番号:22591350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
オートエグゼのステアリングホイールに交換しようと思ったのですが、たまたまヤフーショッピングで以下のスポーツステアリングカバーを見つけたので取り付けて見ました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecjoyecj25/6637396.html?sc_i=shp_sp_top_viewhistory_5
これが、なかなか取り付けづらく悪戦苦闘の末取り付けに成功!中々スポーティーになりますね。
書込番号:22508764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所のカー用品店で購入したけど太すぎるし隙間の感触が良くなかったので1日だけ付けて外しました。
書込番号:22508798
4点

ステアリングカバーは、レザーの場合どれも太くなりますね。本当はスエードで、このタイプのカバーが欲しいんですけどね。
書込番号:22508831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みは兎に角、色々な所を運転してみて中々物はいいと思う。道路からのインフォメーションやらパドルシフトやら・・・ステアリングの滑り具合も・・・欲を言えば、もう一回り細ければもっといいのだが・・・あくまで、個人的な感想ですけどね。
書込番号:22513057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日,マツダのディーラーから電話が来て,3月5日から先行予約の店頭での説明をさせてもらうということでした。持ち帰りはできないけれど,簡易カタログのようなものを見せてもらえるとのこと。結構情報を知りたい人が多いのと,どれだけ需要があるか等まだ予測できないとのことですが,速く予約してもらえれば,5月上旬には納車できるかもしれないとのこと。ただ,まだまだ不確定のようですが,うれしい情報でした。
9点

先日私自身がDラーから聞いた話ですが
予約は3/5から
エンジンは1.5G、2.0G、1.8D、Xの4つ
1.5Gはハッチバックのみ
2.0Gは2WDのみ だそうです。
書込番号:22498977
6点

2.5無いのか
いよいよ2.2DはXに行けということか?
1.8Dは無いかな
書込番号:22500224
2点

私は 1.8D 狙いですが、ディーゼルの本命は今年技術発表予定の SKYACTIV-D GEN2 ではないかと思っています。
ただ、 SKYACTIV-X が遅れていますから、GEN2 の技術発表も来年になるかもしれませんね。
書込番号:22500385
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ1.5XDLに乗ってから約1年半以上経ちますが、平均約20km/Lです。
関東郊外の渋滞&信号少ない地域でのエコ運転での燃費です。
夏場は19.6km/Lでしたが、一昨日、昨日は長野の高原(2000m以上)をドライブしてエアコン無しで20.5km/Lを記録しました。
※高速道路使用無し
5点

>tsuyoshi555さん
>長野の高原(2000m以上)をドライブして
走行距離じゃなくて、標高?
美ヶ原あたりかなぁ。
書込番号:22124219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pontataさん
大当たり!!!
美ヶ原高原美術館に行ってきました。
書込番号:22124405
0点

アテンザ 25S (2500cc ガソリン)ですが,こんなのもありますよ.
24.3 km/L
高速道路(北陸自動車道)を100kmほど巡航した平均燃費です.MRCCで80km/h弱のトラックに追従していました.
いつもは高速巡航(走行車線99%)で 22 km/L ぐらいなので,この時は追い風参考記録か?という感じです.
いずれにせよ,加減速と,走行速度大きく変わりますね.
書込番号:22125999
2点

あはは、当たってしまった^_^
長野で標高が高く、往路と復路で燃費が安定しそうなのは、美ヶ原かな…と思って。
あの界隈で言えば、6〜7月の車山のニッコウキスゲが大好きです。
アテンザの話は、気筒休止搭載モデルなのかなぁ…。
書込番号:22126594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気筒休止になる直前のエンジンです.
お伝えしたかったのは,走り方でだいぶ変わるということです.走行車線でトラックについて80km/h弱を我慢するとネットで目にする値よりもだいぶと良くなりますね.
ただ,99%の車に抜かれますが.(90km/hにペースを上げるだけで20km/Lは難しい感じです.追越車線デビューを増やすと17km/Lとか)
ディーゼルの方がのんびり走るともっと伸びるのではないでしょうか.(そういうピーク値をあまり見ませんね.皆さん活発に走っている?)
書込番号:22126743
3点

>あるご3200さん
説明不足でした。
私の場合は、埼玉の標高100m以下の場所から出発して、
高崎→碓氷バイパス→軽井沢→上田→美ヶ原高原(標高2000m)の往復
約300km走行(高速道路使用無し)での燃費が20.5km/Lでした。
標高差(峠走行)はあるのに関東郊外より燃費が良いのは、長野県内(軽井沢と上田を除く)はもっと渋滞&信号少ないからか、
それとも坂道に強いディーゼルエンジンのトルクのせいでしょうか?
平坦な高速道路でのMRCCでの巡航運転なら、軽く25km/L以上は可能ではないのかなと思います。
しかしながら、私は田舎の田園風景の中をドライブするのが好みでして、高速道路は滅多に使いません。
また、使ったとしても数十km程度の走行なので、瞬間燃費での確認しか出来ないでしょう。
書込番号:22127118
0点

>あるご3200さん
私自身はあまり燃費に神経質ではないので、大雑把にしか見てないんだけど。A3は毎日、平均燃費が自動リセットされるし、嫌でも意識させられますが…。
アクセラ22XD/AWDですが、得意な場面…例えば、中央高速の上り(標高は下り^_^)だと特に頑張らなくても24km/lぐらいは出ていたりするようですよ。
ただ、一部都内を含めた往復でのアベレージになると、少し…かな^_^ 速度が高いこともあって、A3(2.0のダウンサイジングターボ/Quattro)に負けちゃうことも多いけど。
燃費に速度が影響するのは当然ですね、空気抵抗も増えるし、スロットル開度も違って来ちゃうし。国産車は、特にそういう傾向が強いですよね。
アクセラやデミオのXDで感じるのは、気持ち回転数が高い気がするんですよね。もう少しだけハイギアードでも充分走れそうだし、その方が静かなのに…と思うんですが。
A3のトルクも車のサイズからしたら大したモンだけど、アクセラ2.2XDはトルクが更に上。だけど、高速巡行でも回転数はA3の方が低いんですよね。
理由は分からないけど、過給機が本格的に働いていないところを使わせたくないのか?それが段付き感を感じさせないためか、排ガスのためか…。それとも、一応上級グレード扱いなので、トルク感を強調したかったのか。
まぁ最終的には軽油なので、安いんだけど。
書込番号:22129775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuyoshi555さん
>Pontataさん
すみません,ちょうど今月出た異様な低燃費(25Sにとっては・・)の写真があったのでつい投稿してしまいました.一般道でのその燃費羨ましいです.25Sで拝めることはないでしょう.しかも軽油.
私は怖がりで高速では追越車線は落ち着かないので99%走行車線を走っています.
確かに高低差にも弱くて,山間部の高速だと片側1車線で速度は前の車に合わせるしかなく加減速も増え,ゆっくりなのにいつも19km/Lぐらいです.下りで挽回できない純エンジン車ということですね.
私の車は100km/hで2,000rpm回っています.何かの記事で,これぐらい回した方が燃費もいいという解説があったのですが,ピンときていません.(アテンザ25Sは以前の商品改良でファイナルが20Sと共通化されて回転数が上がっています)
書込番号:22130580
1点

>あるご3200さん
でも・・・、
25S(2500cc)での燃費で24.3 km/Lはどんな状況であれ素晴らしいです!
書込番号:22130728
1点

追伸
私は4年前まで、2500V6ターボを13年間乗ってました。
その時は街乗り平均7km/L、高速で10km/Lちょいでした。
ガソリンタンクは80L!!!ハイオク満タン1回で1万円オーバー(笑?)
現車は燃費3倍走行!、軽油なので、ハイオクの2,3割安!
燃料代気にせず走れます。
書込番号:22130861
2点

>何かの記事で,これぐらい回した方が燃費もいいという解説があったのですが,
その辺は、一概には言えないと思います。エンジン特性、燃調、車重…。
私は昨年まで、MPV/2.3NA/AWDとフェアレディZ33/3.5NAに乗ってました。
MPVは重いし、ローギアードだし、7〜8km行けばいい方で…。自宅周辺は坂が多く、ちょろっと走ると6ぐらいに落ちちゃって。
笑ってしまうのはZ33で、高速を走ろうが、峠を走ろうが、10kmぐらい^_^
だから年甲斐もなく浮かれてるみたいで恥ずかしかったけど、コンビニ行くにもMPVではなく、Zを使ってました^_^
今日、TVを見ていたら美ヶ原の景色が流れてました。連休中も仕事が残っていて、自宅に軟禁状態でしたが。行きたくなるなぁ…。
書込番号:22132394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pontataさん
私が乗っていたのが、ステージアAR-X FOURの初期型の2500V6「俗称:ドッカンターボ」(笑)でした。
当時は280ps業界自粛している時期でしたが、スカイラインGT−Rの最大トルク40.0kg-mを、
ステージアAR-X FOURは最大トルク41.5kg-mで凌いでました。
この「俗称:ドッカンターボ」はステージア(AR-X FOUR)の初期型のみに搭載され、その後は生産中止なった稀有(笑)
エンジンでした。13年間の間、恐ろしくて、アクセルを思いっきり踏み込んだ事は一度も御座いません。
一般道では危険すぎるので、サーキットに行って、一度はフルスロットルで走ってみたい欲望はありましたけど・・・。
初期型の後のモデルは、3500V6のNAエンジンに変更になって、日産はフェアレディとか、フーガなんかもにも
同じエンジンを多用してましたね。
その後、デミオXD-TLを経て、現車(アクセラ1.5XD-L)です。
デミオの時は、車内は狭いが内装の斬新さが気に入り、走りも楽しかったです。
アクセラ1.5XD-Lは安全装備(買った年に予防安全試験でbP取得)が気に入って乗り換えましたが、
デミオより車重増えてるせいで、若干トルクアップしてますが、普通の走りになってしまいました(笑)
経済的余裕があり、走りを楽しむなら2.2XDを選択すべきですね。
書込番号:22132807
0点

>tsuyoshi555さん
>Pontataさん
私もNAですがV6で2700cc, 3200cc(ハイオク)を乗っていました.私の乗り方では高速で12.5km/Lが最高(トラックについて80km/h巡航)でした.普段は6から7km/Lでした.
もう仕方なくV6から直4にしましたが,燃費が良くなると気軽に乗れていいですね.
なお,2,000rpmの話はエンジンの特性図(横軸・縦軸私には意味不明)などからのもので,一般論ではありませんでした.この時,回転が上がったのにカタログ燃費が改善されています.ちょっと踏み入れない領域.
気分としてはもっと低回転で巡航したいですが.
書込番号:22132835
1点

行って来ましたよ、美ヶ原^_^ 諏訪ICを出た時は気温28度でしたが、高原美術館についたら21度…半袖じゃ、寒いじゃないのさ^_^
気になる燃費は、諏訪ICで平均燃費をリセットし、白樺湖経由で美ヶ原高原美術館についたところで、11.4…むむむっ…。寒くてソフトクリームは諦め、珈琲だけ飲んで下り坂に
美ヶ原から松本へ下り、HAMAフラワーパーク安曇野でサツマイモチップを買ったところで…全行程の平均14.6…完敗です^_^ あまり平野部を含んでないコースとはいえ、こんなに差が付くとは…。
改めて、美ヶ原を含めて20は凄いです^_^
私自身は四駆が必要で22XDを選びましたが、1.5Dでも四駆があればそちらを買ったと思います。BMW 118dを試乗した印象からしても、軽いアクセラ四駆なら1.8Dでも充分楽しめると思いますし、当時1.8Dがあれば良かったんだけど。(車高が高く、足も異なる1.5G AWDは好みではなかった)
どうしてもMTが乗りたくて中古で買ったZ33は、最終型なので上が回るようになって、最高出力も少し上がったエンジンです。
だけど2速 5000回転で80km出る車で、上が回るように…と言われても、回せる場面がない^_^
当時は86は出て間もなく、ロードスターの中古は走行距離が多いか、割高かで、古いけど走行距離が少ない車が多いZ33を選びました。(でも、消耗品交換は高くついたけど…)
Z33は経営危機の日産が苦悩しながら作った車というのが、コストダウンが端々に見え隠れしますが…でも、楽しかった^_^
アテンザは、Z33を買う前に試乗だけしました。いい車だとは思うけど、子育て世代が終わったので、もう少し小さな車が好みで。BMWの1シリーズやAudi S1とか、あんな感じの見た目は普通だけど…って車が欲しくて。
でも気筒休止がなくても、結構燃費が良いんですね。
美ヶ原が冬季閉鎖になる前に、できればリベンジに挑戦したいと思いつつ…^_^
書込番号:22134699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pontataさん
>美ヶ原が冬季閉鎖になる前に、できればリベンジに挑戦したいと思いつつ…^_^
燃費に関してですが、
私の燃費平均20.5km/Lですが、私は上田に着く迄に、埼玉北部→高崎→碓氷バイパス→軽井沢経由で、
軽く片道100km以上の国道走行を含めた燃費です。
今回のPontataさんの諏訪IC→美ヶ原→安曇野の燃費平均14.6km/Lと比較するのであれば、
せめて、私の車の上田⇔美ヶ原間往復での燃費と比較できなければ実燃費の近似値ではないでしょう。
やっぱ平坦地が少ない分だけ燃費はロスしていると思いますよ^^。
アクセラ1.5XDの燃費が、デミオ1.5XDに比べて実質約-2km/Lなので、事前の予測より好感なのですが、
車重の所為で走りが普通?の車になってます(笑)。
書込番号:22135863
0点

アクセラとデミオは車重差が230kgあり、男性大人なら3名、女性なら4名?の同乗並みの車重です。
同型エンジンで【走りが普通?】になるのは、已むを得ないでしょうね。
書込番号:22136314
1点

>tsuyoshi555さん
いや、まぁ、こちらは四駆ですし、20は無理でも…最終的には少し甘めの言い訳すればと、不埒な野望を持っていたんですが^_^
白樺湖から車山、霧ヶ峰に続くルートは、いわば尾根伝いで、景色は堪能できるんですが、こんなに登り下りがあったっけ?昔の記憶は、ホント当てにならない^_^
もう1つの敗因は、寒いと言いながらサンルーフを痩せ我慢して開けていたくせに、エアコン切るのを忘れてました…あまり影響ないか^_^
安曇野から美ヶ原方面を眺め、目標ほどではなかったけど、それでも14って立派だよなぁ…とシミジミ。
上田周辺は、有料トンネルが出来たり、昔より道も整備されているようですね。ちょうど真田丸の頃、桜を見に上田へ行った時に、上田も随分変わったなぁ…と思ったのを思い出しました^_^
書込番号:22140358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あるご3200さん
今更ですが、A3の回転数を再確認して来ました。(2.0 TFSI turbo/Quattro)
80km/h 約1300rpm
100km/h 約1600ぐらいかな
120km/h 約2000のちょい下
燃費云々はともかく、とても静かなんですよね。マツダのディーゼルだと、ここまで下げるのは難しいかも知れないけど、ATの多段化も含めて、考えて欲しい気もします。
書込番号:22147226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pontataさん
>白樺湖から車山、霧ヶ峰に続くルートは、いわば尾根伝いで、景色は堪能できるんですが、・・・
そこのルートは見晴し良くドライブしていて気持ち良いですよね。
それと、2.2XDで山道で14はご立派ですよ!
書込番号:22148669
1点

>あるご3200さん
アテンザ 25S の基本性能をちょっと調べてみました。
2500ガソリンノンターボなので、アクセラ1.5XDの方がディーゼルなので若干ですがトルクが上回っていて、
車重も180〜200kg少ないので、中低速&登坂力はアクセラ1.5XDのほうが走りが良いようですね。
書込番号:22148705
1点

>Pontataさん
ある程度回っているとキックダウンせずにある程度は加速できて運転しやすいのでしょうけれど,今の6ATから多段化するのはいつなのか,興味があります.ホンダのアコードはグレードによりますが北米で10AT出してますし,確か,カムリも8ATを出しています.
>tsuyoshi555さん
アクセラは乗ったことがないのですが,代車でデミオの1500ディーゼルに乗りました.ちょっと遅れがあるものの,その後の加速感はびっくりしました.笑顔になりますね.(加速の伸びはやはり25Sの方が良いですが,それは免許の色が変わる危険が・・)
書込番号:22150177
2点

軽油52Lの給油量で、1044.2km(約20km/L)を走行しました。
その間に、美ヶ原高原と群馬の温泉(標高約700m)に行ってますが、関東郊外の信号&渋滞少ない地域の走行がメインです。
信号停止多く、渋滞の多発する市街地走行がメインなら、状況にも拠りますが燃費は2,3割減するように思います。
※車の平均燃費の数値がかなり正確なのが確認出来ました。
書込番号:22168401
1点

最近、寒くなってきてから燃費が悪化して、信号待ち少ない郊外で18km/L前後まで落ちてます。
前回はオイル交換して直ぐだったから燃費が良かったのかも?
後、数週間で、半年点検でオイル交換するので確認してみます。
書込番号:22417646
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スバル車には、エンジン停止状態でアクセル開度の全閉と全開を学習させ、アクセルの機敏性を向上させる方法が広く知られています。
アクセルペコペコと呼ばれています。
おそらく同じような類の裏技だと思われます。
書込番号:22251671
8点

電スロだったらあり得ますね。
誤解のないように書けば、イグニッションON(プッシュスタート2回押し・エンジンかけない)で、アクセル開度を0→100→0→100→0…と、数回繰り返してから、エンジンをかける。
全開学習、ペコペコ、電スロキャリブレーションなんて言われますね。
書込番号:22252031 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あっちらかん太さん
スバル車のスレで、そんな話が出てたので試してみました。ただ、マツダ車はキックダウンスイッチがあるので、エンジン始動前にそこまで踏んでやったらどうかな?と思いまして・・・
>どりんどりんさん
何かおまじないみたいですね。(^^ゞ
まあ、マツダ車にそんな機能が有るのかどうかわ分かりませんが、取り敢えず気持ちよく発進出来るのでよしとします。
皆さん、ちょっと試してみてどんなものか感想をお願いします。気のせいかも知れませんので・・・
書込番号:22252262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tadano.doramaさん
教えてください!
@アクセルをベタ踏みしたままエンジンをかけるのですか?それともアクセルを踏んで離してからエンジンをかけるのですか?Aアクセルを踏むのはスタートキーを押す前押した後?(押した後ならスタートキーは何回?)
以上、質問攻めでスミマセンがお願いします。
書込番号:22261743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>watagucciさん
車に乗り込んだら、まずアクセルを床迄踏み込んで下さい。そしてアクセルから足を離してブレーキを踏みスタートボタンを押す。これだけです。デメリットはないので、試してみて下さい。
尚、効果がなくても責任はもてません。
書込番号:22261888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ走ってませんが、踏み込んだ時にペダルが止まって、その後更に踏み込めるのですがあれって何なんですか??
ちなみにCX5 2.2d awdです
書込番号:22262019
3点

>tadano.doramaさん
返信ありがとうございます!今朝(お返事いただく前に)試した感じでは変わったような、変わってないような(笑)。引き続き試してみます!
書込番号:22262101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NorthStar9さん
キックダウンでは?
書込番号:22262115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キックダウンってグーグルで調べてみたらちょっと違うような・・・
エンジン止まった状態で、ベタ踏みしたら手前で一旦止まって、そこから更にもう一段踏み込めるようになってる
スレ主さんが、エンジン止めて学習させろって事でやってたら、これって何なんだろうと????
エンジンかけた状態でベタ踏みはディーゼルにはちょっと可哀想
書込番号:22262183
0点

>NorthStar9さん
キックダウンスイッチですね。峠なんかで使いますけど、XDだとあまり使わないかな?
書込番号:22262235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tadano.doramaさん
ディーゼルは巡行的な乗り味で、ガソリンの様にぶん回してたら壊れちゃいます
回せると回していいは区別してます
基本3000前後、瞬発的にでも4000ちょいに抑えてます
キックダウンとスレ主さんの仰る学習の裏技とは別のもんみたいですが、学習させて回転をあげていってやるってことですか??
書込番号:22262378
2点

>NorthStar9さん
学習させるのであれば、ACCの状態でやるはずですからおっしゃる通りでしょうね。
そもそも、そんな機能があるのかも疑問ですが・・・
ただ、それをやってから車を動かすと、アクセルを軽く踏んでやるだけで、スッと車が動き、やらないとスッと動く時と動かない時がある。その程度の差です。根拠が全くありません。( ̄□||||!!
書込番号:22262509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NorthStar9さん
普段エコ運転するのはいいことですが、ディーゼルも時には元気良く回してあげて大丈夫ですよ。
アテンザは24時間平均速後220K以上のクラス世界記録を作ってるし、現在スーパー耐久では
アクセラディーゼルがエボXやWRXと同じクラスで富士24時間耐久で2位になってます。(4台中らしいけど)
アテンザはリミッターカットのみ、アクセラはECUチューンのようですが、ノーマルエンジンです。
一般的な運転ではsky−Dの耐久性の心配はいらないと思います。むしろたまに元気に走ったほうがいいのでは・・・
書込番号:22262534
6点

>tadano.doramaさん
原因はわかりませんがi-DMのスコアがおかしくなりました(・_・;)。それまで荒い運転しても大体4.5は出てたのに、さっき見たら今回のスコア2.2などという初めて見る数字が!しかも1分スコアが何回か出ても2.2から変わらずでした。原因はわかりませんがバグったみたいです。また数日様子みますが一応報告まで。
書込番号:22262823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurobenohimoUさん
4000以上の常用は経験から言うと、圧縮比たしか14にアルミのブロックというか、ピストンの下の棒クランプ??か すみません 名前が出てこない
あのへんがちょっと辛いみたい
15万キロ超えたあたりからだけど
>tadano.doramaさん
明日はエンジン入れて学習させてみます 教えてくれてありがとう
書込番号:22262836
0点

>watagucciさん
そんな事あるんですか?私のはいたって普通です。でも、たまに2点台のスコアは出します。(^^ゞ
しかし、通電もしてないはずなのに・・・まあ、マツコネのバグは少し置いて次乗る時は直ってますからねぇ。何ともいえませんが・・・
書込番号:22263097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NorthStar9さん
バグが出てるっていう話もあるので自己責任でお願いします。ACCではやらないで下さいね。あくまで、エンジンをかける前ですよ。
書込番号:22263120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tadano.doramaさん
ふぅーんと思いながら色々試してみたので原因は特定できませんが、自己責任なので全然O.K.です!
書込番号:22263265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
昔はマツダ地獄と言われたマツダ車の中古買取価格ですが、マツダ車で最も売れているアクセラスポーツ15S と、トヨタのプリウスSの中古車販売価格を比較してみました。(カーセンサーの区分けではプリウスはハッチバックです)
比較条件としては、カーセンサーのサイトに掲載されている中古車で、2014年登録、修復歴なしで検索し、アクセラスポーツ15Sは56台、プリウスSは226台です。
結果としてはほぼ誤差程度で中古車販売価格に違いはありません。
もちろん走行距離によって価格の低下はあり、グラフ上は走行距離が低いほうがアクセラスポーツの方が高く、値落ちは早いですが、ほぼ誤差の領域でしょう。
アクセラスポーツ15Sの新車時車両価格は 190.1万円(税込)、プリウスS は新車時車両価格は 232万円(税込)ということを考えると、アクセラスポーツはかなり健闘していると言えるのではないでしょうか。
その昔、マツダディーラーはメーカー補助金を得て下取り車を高く下取って、中古車を安く売るということを行なっていました。
中古車価格はめちゃくちゃ安いですから、他の中古車販売会社はまともな値段では買い取りません。
これがマツダ地獄と呼ばれるものです。
中古販売価格は下取り価格と違い、中古車を売る側が決めるのではなく、買う側が決めます。
例えば、ディーラーが無理に高い値付けをしても、売れずに在庫が溜まるだけですから、すぐに値段が下がります。
逆にいえば、買取価格と違ってメーカー補助金などで無理やり高く維持できないのが中古車販売価格です。
ですから車の市場価値や、正当な買取価格(下取り価格)を見るには、中古車販売価格を見ればいいのです。
ということで、今は数年後の市場価値(下取り価格)を考えても、マツダ車を選ぶことにデメリットはなさそうです。
15点

マツダ車で最も売れている→マツダ車の3ナンバーハッチバックでは最も売れている
書込番号:21897129
5点

現行型と先代では比較にならないのでは?
自分は気にしないので関係ありませんが、下落幅が大きい程中古で買いやすいので歓迎します。輸入車なんてお買得。
逆にトヨタ車は中古も高いので、中古では選択肢にはありません。 軽四にも言えます。
書込番号:21897180 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>正卍さん
プリウスは先代になるとは言え、アクセラも前期型ですし、4年落ちという条件は同じなんですけどね。
>逆にトヨタ車は中古も高いので、中古では選択肢にはありません。 軽四にも言えます。
トヨタの中古車は高いというイメージがあるようですが、中古車としてはプリウスはお買い得ではないでしょうか。
書込番号:21897641
6点

>on the willowさん
燃費を第一に考えてる人ならトヨタの中古はメリットあるでしょう。ハイブリッドシステムも熟成されてるのでリスクも少ないでしょうし。
自分は中古に拘らずに臨機応変に選ぶだけです。
書込番号:21897759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今から1年後に同じように「2014年登録、修復歴なしで検索」したら、価格帯はどう変化しているでしょうね?
両車共に完全に1世代前の車になりますからね。
もう少し公平な比較にはなるのかな?
書込番号:21898887
3点

都合の悪いコメントは全て削除か! そのうち価格のクチコミは相手にされなくなるね。
書込番号:21902692
5点

>on the willowさん
図1-図3,2016年から2011年登録車の比較
図4.5万キロ走行を対象とした場合の年式と価格の関係
2016年は現行モデル同士の比較
2012年,2011年先代モデル同士の比較
これらの比較ではプリウスとアクセラスポーツの中古車価格に差があります.
また,プリウスの2015年度登録車の中古車価格には
現行モデルと先代モデルで新車時の価格以上に明らかに大きな価格差があります.
プリウスとアクセラスポーツの2015年と2014年の登録車で中古車価格に差がないように見えるのは
アクセラスポーツが現行モデルで高値を維持しているのに対して
プリウスは先代モデルであるために値下がりしているからです.
書込番号:21903650
1点

>SILICATE2さん
詳細なデータをありがとうございます。
こういう反論は大歓迎です。
>プリウスとアクセラスポーツの2015年と2014年の登録車で中古車価格に差がないように見えるのはアクセラスポーツが現行モデルで高値を維持しているのに対してプリウスは先代モデルであるために値下がりしているからです.
13年の比較を見ると、両車とも先代モデルでの比較であるにも関わらず、10万円程度の差しかありません。
ということで、最後のグラフ、5万km走行車の価格ではわかりやすいですが、アクセラスポーツ15S は現行モデルだから高値を維持しているというより、年式に応じて比較的線形に近い形で下落するのに対して、プリウスはフルモデルチェンジの影響を大きく受けているように思います。
また、プリウス(に限らずトヨタ車)は、純正ナビなどのオプション価格が高いので、その影響があることを考慮しておく必要はあるかと思います。
書込番号:21903754
3点

ということで、SILICATE2さんのデータを見る限り、
・アクセラスポーツは売りたい時が売り時(年式に応じてある程度一定に中古価格が下がる)
・プリウスはフルモデルチェンジ前に売るべき(フルモデルチェンジで一気に中古価格が下がる)
という違いがあるように思います。
そうなると、プリウスの場合、モデルチェンジ末期に新車を買うというのは、(下取り価格を期待するのであれば)得策ではなさそうですね。
書込番号:21903774
4点

こと、ディーゼルだと、新しいマツダ地獄が
始まっている。
オイルもフィルターもマツダ純正でないと
品質の維持ができない。
メンテパックに入るなど、ディーラーの
整備でないと安心できない。
その点、
ガソリン車は、そうディーラーに
お世話にならなくても独り立ちできている。
書込番号:21903964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>お寺の花子さん
>こと、ディーゼルだと、新しいマツダ地獄が始まっている。
マツダ地獄って中古車価格の下落をことを揶揄していた言葉なんですが。
>オイルもフィルターもマツダ純正でないと品質の維持ができない。
どのメーカーだって純正以外をメーカーは保証できませんよ。
>メンテパックに入るなど、ディーラーの整備でないと安心できない。
ディーラー以外の整備で十分というメーカーも知りませんし。
あなたが勝手に「ガソリン車は純正以外の部品、ディーラー以外の整備でも安心」だと思っているに過ぎない話です。
何でこういう人は、自分の内心と事実の切り分けができないのだろう。
書込番号:21904067
12点

>on the willowさん
> ということで、最後のグラフ、5万km走行車の価格ではわかりやすいですが、アクセラスポーツ15S は現行モデルだから高値を維持しているというより、
> 年式に応じて比較的線形に近い形で下落するのに対して、プリウスはフルモデルチェンジの影響を大きく受けているように思います。
アクセラスポーツの先代モデルについては
統計的にはデータが少なすぎて,そこまで言えないです.
書込番号:21904280
5点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)
-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円