アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (599物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月6日 21:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月30日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月17日 11:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 08:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月4日 20:28 |
![]() |
1 | 27 | 2004年2月25日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、アクセラスポーツ15F(MT)を納車いたしました。
流石に初めて試乗した時のような驚きはありませんでしたが良かったです。
試乗はATだけだったので心配だったのですがなかなかよい物でした。
シフトは思ったよりしっかりとして気持ちよく入ります。少し遠いのが難点ですね。
ポジションが色々選べるのはいいのですが未だ最適なポジションは見つかりません。じっくりと試してみます。
ならしということもありあまり回せなかったので(3K回転までにしました)アクセルオフ時のエンジンブレーキの効きが良くなかったですね。
まるでATのようにそのまま走る感じで少し不満ですが、慣らしが終わってからが本領発揮なので今は仕方が無いかもしれません。
ギアのバックラッシュが少ないのは驚きました。最近の車はみんなこうなのですか?
オーディオのデザインのセンスの悪さは笑えますが、永く乗るには笑えるところが無いとね。
もう少し慣らしが進んだら追加インプレを投稿させていただきます。
0点



2004/04/06 21:53(1年以上前)
自己レスです。
雨の中を走ったのですが、15Fの標準タイヤはグリップが悪いですね。
ならし中ということもあり峠では飛ばさなかったのでなんとも無かったのですが、線路の上や白線上でいきなり滑りました。
ちょっと考えられないくらいの滑り方でした。
FFってこんなものですか?それともタイヤの問題でしょうか?
書込番号:2673872
0点



>イモビの点滅が消えません
取扱説明書は読まれましたか? 点滅はイモビライザが作動している証です。
書込番号:2629722
0点

追加レス
エンジン始動後も点滅するのであれば至急ディーラーに駆け込まなくてはなりませんね<(_ _)>
書込番号:2629854
0点



2004/03/27 00:20(1年以上前)
ああ、勘違い。
点滅していて正解でした。
作動中は点滅しているのですね。
失礼しました。
今日も快調です、アクセラ。
書込番号:2632670
0点

良いな、これさん、納車、おめでとうございます。
クラウンから乗り換えても満足できるクルマなんですねぇ、アクセラ。
イモビライザ作動の点滅に驚いた人が他にもいて、安心しました。私も1分くらい考え込みました。「ああ、イモビライザ付けたんだった!」
私(と女房)は、ドアを閉めてもルームランプがすぐには消灯しないのに、まだ慣れていません。
書込番号:2633008
0点


2004/03/27 17:34(1年以上前)
納車おめでとうございます。自分は兄がアクセラを購入しました。実は自分が凄く押してたので、1月末納入でまだ900Kmなので明日花見に慣らしのため箱根にでも行ってこようかと思ってます。クラウンから乗り換えても満足できる車ですと、完成度の高さはやはり本物なのでしょうね。色々この板を拝見していてもなかなか良い評価をえているので、納得です。
書込番号:2634981
0点



2004/03/30 22:52(1年以上前)
当然のことですが、クラウンより「車」としての
面白さでは満足しています。
乗り心地の快適さは、むろんクラウンが上です。
運転の楽しさ、後部座席の開放感は、アクセラが上です。
価格も大満足です。
書込番号:2648604
0点





11日に20c納車されました。走りに関しての解説は
他の方がいろいろされているので、私はメーカーオプションで三菱のナビをつけたので使用感を報告します。
使用機種:CU-V5000-3(取説に書いてました。)
よかった点
・DVDなので画面のスクロールがスムーズ
・検索できるお店の情報が豊富
・フィルムアンテナが予想以上に目立たない。
特に外から見るとパッと見ではつけていることがわかりません。
中からでも気に障って運転に支障がでる、インテリアを損なって
気分が悪いなどということもありませんでした。
悪かった点
・テレビにリモコンの受信部がついているため、テレビの近くまで
リモコンを持っていかないと操作できない。
・地図の精度が200mくらいから大雑把になる。
以前使っていたのがCDのカーナビということもあり、基本的には
性能UPとなるので満足はしていますが、やはり地図が見づらい(私的にはです。)ことがちとつらいです。
それとリモコンの受信部がテレビの位置にあるのは使い勝手の面で
やはりマイナスです。ナビの取り付けを考えている人は試乗の際に
テレビの装着位置に手を持っていって操作のイメージをしてみたほう
がいいと思います。車の性能自体はかなり気に入ってます。長く乗れるよう、大事にしたいです。
0点


2004/03/15 07:43(1年以上前)
20cを契約しました。アクセラよさそうですね。
ナビは予算の関係で余裕があるときに後付けしようと思ってます。
メーカーオプションのナビは格納できないタイプですよね?
走っているときナビが視界を妨げるようなことはありませんか?
書込番号:2587085
0点


2004/03/15 11:25(1年以上前)
蒼アクセラさん。初めまして。こんにちは。
ちょっと質問したいのですが,その三菱のナビ/TVは
走行中にTV見れますか?
先日ディーラーに聞いたら最近は
サイドブレーキだけじゃなく,
スピードでロックかけてると聞いたもので。
書込番号:2587470
0点



2004/03/16 00:27(1年以上前)
お返事が遅くなってしまいすみませんm(_ _)m
とし@福岡さん>運転の視界の妨げにはなりませんよ。参考までに私の身長は173cmです。
新車購入希望さん>TVは走行中も見れますよ。
ディーラーOP(格納できるタイプ)以外なら見れるみたいです。
私は契約時に言ったらできました。
ディーラーも「本当はだめなんですけど・・・」と言ってましたがやってくれましたよ。
書込番号:2590134
0点


2004/03/16 07:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
格納タイプは新車購入時しか取り付けできないそうですね。
書込番号:2590728
0点


2004/03/16 07:46(1年以上前)
遅くなりました。
お返事ありがとうございます。
私も購入前にディーラーに話してみます。
書込番号:2590759
0点


2004/03/17 11:49(1年以上前)
>ディーラーも「本当はだめなんですけど・・・」と言ってましたがやってくれましたよ。
本当はだめなら違法改造とゆうことですね、ちょっとぐらい、自分だけら、、
とゆう姿勢に?を感じます。カーナビは別としてTVは運転中見れないものでは
ないでしょうか?(運転者以外であればOKでしょうが改造であればだめでしょう)
また公の掲示板でそのような行為を助長する書き込みされてもいかがなものかと、、リンク参照方
http://daikai.net/drive/9911.html
書込番号:2594919
0点





ついに今週のはじめにアクセラ23S納車しました。(祝!)
高速道路150km 一般道150kmで慣らし運転に行きました。
高速道路の運転で旧ファミリアネオ1800ccに比べ100km/hの走行でも感覚的に70〜80km/hぐらいのスピードが出ていないい気分でした。気になる振動やカーブでの恐怖感がぜんぜんありません。ただ、初めての高速でオートライトシステムをオンした時、遅れ時間(トンネルで暗くなってすぐライトがオンするのではなく、1,2秒遅れて点灯するような感じ)が起こり、もうちょっと早く反応しないのかなと思いました。
ただ、取り扱い説明書もまだ隅々まで読んでなかったので設定があるのかな?
また、町乗り走行も十分楽しめました。
また明日、町乗りで楽しみます。
0点

納車おめでとうございます。
>オートライトシステム
パッケージ版のシステムは過去スレがありますのでご参照くださいませ(__)
>遅れ時間
どのメーカーも変わらないと思います。陸橋の下を通過しただけで反応するくらい鋭敏になってしまったら私使いたくありません。
書込番号:2579583
0点


2004/03/13 22:09(1年以上前)
>アクセラメタルさん
納車おめでとうございます!僕はスポーツ20C納車待ちの人間です。
オートライトの話題、興味深く読ませてもらいました。
車速によって点灯するタイミングが変わらないといった感じでしょうか?
ちなみに、家のトヨタ車のコンライトは車速を検知してるようで
高速では一般道走行中に比べトンネルに入ったらすぐに点灯します。
(逆に、トンネルを出てから消灯までに1、2秒かかる感じ)
なので、1,2秒という時間は正直ちょっと遅いですよね。
僕も納車後に実際確かめてみたいと思います。
もし気になるようでしたら、ディーラーで調節ができるかどうか
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
>桜以東上さん
>陸橋の下を通過しただけで反応するくらい、鋭敏になってしまったら私使いたくありません。
うちのマークUは高速だと陸橋の日陰に反応するときもあります(笑)
この辺り、メーカー側の判断が難しいのではないでしょうか。
トンネル内では早くテールを付けてほしいってのがありますし。
ただ、陸橋でもテールが点灯するとストップランプの点灯と間違えるので
「あんまり鋭敏なのは・・・」というのには同意です。
書込番号:2581367
0点

オートにしていたとしても、対向車の存在が分かり難い狭目の峠道などでは、
昼間でもライトは点灯させてください。
書込番号:2581578
0点

っつうか普段は使ってません<オートライトシステム
感覚が違っていたので調整できますとのスレ立てでした<(_ _)>
自分が見づらくなったら周りに気付かれづらいと思って薄暗い山道や夕暮れ時、たとえ短くてもトンネル通過時などライトを点灯するのは当然と思っています。
他スレで「日本人的・・・」の表現に反発しておいてどうかと思われるでしょうが自己アピール下手なのかな<日本人。晴天時の前後フォグ点灯や夜間前照灯無灯火運転、ウインカーなしの車線変更や右左折などの両極端さんが増えていませんか?
書込番号:2582240
0点

別スレは別スレ。
自己アピールが下手というより自分しか見えていない人が多い様に思います。
日中必要なところでライトを付けない人や、夜異常なつけかたをする人しかり。
書込番号:2582499
0点



2004/03/14 08:17(1年以上前)
桜以東上 さん、もずのはやにえ さん、KT248 さん
ありがとうございます。
KT248 さんの
>車速によって点灯するタイミングが変わらないといった感じでしょうか?
どうもそのような感じです。
80km/hの時と110km/hの時を比べると110km/hの
ほうが少し遅く点灯する感じです。
桜以東上 さん、もずのはやにえ さんの
>自分が見づらくなったら周りに気付かれづらいと思って薄暗い山道や夕暮れ時、たと>え短くてもトンネル通過時などライトを点灯するのは当然と思っています。
>オートにしていたとしても、対向車の存在が分かり難い狭目の峠道などでは、
>昼間でもライトは点灯させてください
は同意見です。
以前の車にはついていなかったので利便性で言うと
大変向上しているのですが、人って結構欲張りになるのですね。
桜以東上 さん、もずのはやにえ さん、KT248 さん
参考にしてちと、調べて見ます。
書込番号:2582812
0点





アクスポ23Sを納車して数日、感想を少し。
最初に気になったことは、走り出した時オートロックしてくれないのが残念(試乗の時気づかなかった・・)、フロアーマットのホックがすぐ外れる事くらいですね。
ナビを持込で、トレイとブラケットとフィルムアンテナ(ディーラーOP)を購入して取り付けてもらいましたがとても綺麗で大満足です。
配線が見えない、GPSアンテナもグローブボックス内に収まり画面の視認も良しです。
ディーラーOPのフィルムアンテナですが、以前の車にはパウルスを付けてましたがこれに比べると若干写りが悪いと思いますが十分です。
参考になれば幸いです。
0点


2004/03/01 22:42(1年以上前)
ディーラーオプションのフイルムアンテナにはアンプがついてないのかな?
ディーラーオプションでも原田工業の製品を使ってる場合もある。
書込番号:2535267
0点

>走り出した時オートロックしてくれない
前所有の三菱車でもそうでしたので気にしませんでした。ドアロック/アンロックスイッチが無い車種はそのようですね。
ディーラーOPのフィルムアンテナはブースターなさそうですね。参考になりました<(_ _)>
書込番号:2535557
0点


2004/03/02 00:18(1年以上前)
世界的な常識ではオートロックするほうが危険です。ドイツでは事故を起こして死亡や怪我をした場合、ドアロックしていると保険が出ないそうです。外部からの救助を拒否したとみなされるからです。最新型ではエアバッグ作動時にドアロックも解除する装置が付いていますよ。
書込番号:2535869
0点

>外部からの救助を拒否したとみなされる
強奪とか略取といった類の犯罪から身を守りたいと思っている方にはつらい判断ですね。
>エアバッグ作動時にドアロックも解除する装置
一定速以上のGを感知したときと思っていましたが違うようですね。最近のはフロントだけでなくサイドもエアバッグつくから同意か?
書込番号:2537252
0点


2004/03/02 13:05(1年以上前)
オートロックについては、ヨーロッパではおおむねほらふきさんの言われる通りですが、アメリカやアジア/中南米等治安の悪い国では、オートロックは必需品です(交差点で止まっている時でも強盗の危険性がある)。
個人的には、小心者ですので自分の意図していないときに「ガシャン」と音を立てられるとビクットしてしまうことと、やはり閉じ込められた感がありますので、オートロックは大嫌いです。
というか、車が勝手にドライバーの意図していないことをするのは総じて嫌いです。
必要なことは、自分が意識してやればいいことと思っています。
書込番号:2537263
0点


2004/03/04 20:28(1年以上前)
ダイハツ車は、衝撃を感知してドアロック解除+ルームランプとハザードを点灯してくれる機能があったとおもいました。自動でロックするだけより気が利いていると感じますが。トヨタ・ニッサンなどにもこうゆう機能あるんでしょうか?
書込番号:2545786
0点





アクセラ20Cを購入しました。オプションはディスチャージド、Cパック、サイドエアバックです。サイドエアバックはメーカーがつけてほしい装備だそうです。車のできは最高です。アルテッツァからの乗り換えですが高速走行もコーナーリング性能もは比較になりません。ボディー、サスの基本能力がまったく違うような気がします。弱点が見つかりませんがあえて言えば安定しすぎ、安心感がありすぎというところです。
0点

こんばんは
>弱点が見つかりませんがあえて言えば安定しすぎ、安心感がありすぎ
このクルマ悪い話は聞かないですね。たまには酷評を聞いてみたいです。
書込番号:2168260
0点

15F、20Cに装着されるミシュランタイヤのウェット性能が難ありと雑誌で読みましたがいかがでしょうか。
書込番号:2168956
0点


2003/11/27 18:26(1年以上前)
酷評ではないが、5ATとBOSEサウンドほしいですな。
書込番号:2169645
0点

いすゞの特許を買って「クラッチレスMT」なんてどうかなぁ。大幅な重量増を伴う安易な多段化には反対です。
BOSE製スピーカーも嬉しいけれど、プレーヤーのグレードを選べるようにできないかなぁ。MP3デッキのせいか、同じCDでも前車に比べて音質が落ちたような気がする。いずれスピーカーを変えるつもりです。
ステアリングリモコンは嬉しいです。でもOFFにできないのは残念。
書込番号:2170465
0点



2003/11/28 03:44(1年以上前)
55タイヤのウェット性能はまったく問題ありません。というより優れています。23Cの50ほどではないかもしれませんが、省燃費タイヤなににドライと同じ感覚で走れます。たぶんサス性能が高いため接地性がよいのだと思います。スピーカーに関しては前だけパイオニアのものと交換しました。もともとアンプはそんなに悪くないのか豹変しますよ。取り外されたものを見てあまりにも簡素で驚きました。いままでやったこと無かったんですがアーシングしてみてください。オートテックでやったのですがコードは自分で選び、工賃は別途です。アクセラのアーシングは初めてなのか3人がかりで1時間かかりましたが(工賃と共で約23000円)、信じられないほど効果があります。日産のZはアーシングセットがオプションでありますが何で他社もオプション設定しないのか不思議です。必ず体感できます。自分は青のスケルトンのコードにしたのですが、エンジンルームが派手になって驚きますよ。出来上がりを見るとわかりますが自分でやる気にはなりません。かなり複雑です。オーディオの音もよくなるそうですがスピーカーも同日に交換してしまったのでわかりません。
書込番号:2171435
0点

アーシングキットはオプションカタログに記載されていますよ。取り付け費込みで23,200円。まずはノーマルを堪能してから装着しようと考えていました。効果のほどは低中回転域のトルクアップなんですか。静粛性も上がりますか。
書込番号:2171670
0点



2003/11/28 21:17(1年以上前)
そうですね中低速トルクが明らかにアップします。低い回転数で走れるので結果的に燃費もよくなると思います。アクセラはTOYOTA車に比べギア費が高いのではっきりと体感できます。高速道路の巡航燃費も上がると思います。
話は変わりますがアクセラにとって160キロ/kmプラスアルファは安心して走れる速度です。アルテッツァは140/kmくらいからサスの動きがついてこない振動が起こりました。アルテッツァの120キロ/kmくらいの感覚です。飛ばしすぎに注意しましょう。ちなみに友人のデミオ(55タイヤ)も160/kmでまったく振動も起こりません。
書込番号:2173416
0点

アーシングには色々な目的があるようです。チューニングが目的だったり、オーディオのためだったり。それに応じて繋ぐ位置も変わるようです。きちんと繋ぐためには数週間かけてそれこそチューニングカーを作るつもりで工賃をかける必要があるらしい。メーカーオプションのキットの写真を見せたら「線の数を増やすだけですね」との回答でした。それでも最近の車はアース箇所が少なくなったり、軽量化のために樹脂パーツ化されているためエンジンのためにも付けたほうが良いとのことでした。
私は社外メーカーが適合表に載せたら取り付けることにしました。
書込番号:2173572
0点

>あくせら20cさん
>アクセラにとって160キロ/kmプラスアルファは
>安心して走れる速度です。
おそらくベンチマークのひとつとされたゴルフGTiの場合、
○○0km/h以上で数時間巡航でき、緊急回避にも不安感が無いです。
手放しも可能です。国産車レベルが世界レベルのどのへんまで迫れたか、
このクルマに私も興味があります。価格を考えるとデミオも含め、
T社の同クラス車とは比べ物にならないくらい良く出来てると思います。
書込番号:2174301
0点

○○0km/h→○00km/h の間違いです。
私のクルマの弱点はブレーキ容量です。パッドを50〜850度のものに
変えても峠でとばせば7分くらいでフェードします。
これは似たような車なら近い傾向があると思います。
アクセラもそうだと思いますが如何でしょうか?
寂しいですが、これを理由のひとつに近々手放すことにしました。
書込番号:2175560
0点



2003/12/15 01:54(1年以上前)
まだ峠を走っていないのでわかりません。ただ雑誌の100→0km/h(10回)テストの結果ですが、(自分はこのデータが購入の大きな要因のひとつでした)。アテンザはスカイラインと並んで日本車でNO1の成績で、アクセラも10回目までまったくフェードしていません。驚いたのはデミオ(リヤはドラム!)で、こちらもまったくフェードしていません。デミオの対向車はVW−POLOでしたがPOLOは7回目から明らかなフェードに陥って制動距離を伸ばしてしまいました。デミオはテストドライバーによるとサーキットでも一度も3輪走行にならずブレーキのフェードも無いということでした。(POLOはやはりサーキット走行でもフェードが起こりました)。それ以後アクセラのサーキット走行等のインプレッションは読んでいませんが、デミオやアテンザの記事から推測すると十分な能力があるのではないでしょうか。話は変わりますが、アクセラは下り坂の走行性能が極端に安定しています。これは今まで7台の車に乗りましたが(トヨタとマツダ)ありえないような感覚です。この辺の理由が知りたいです。
書込番号:2233105
0点

あくせら20cさんこんばんは
詳細な情報有難う御座いました。
この様なテストを行われていたとはまさにタイムリーですね。
ちなみに雑誌名教えて頂けないでしょうか?
あくせら20cさんの様にこの結果を見てご購入の材料にされる方は
稀な方だとは思いますが、ますます最近のマツダ車は印象良いですね。
下りでの安定性は単純に言えばボディ剛性でしょうか?
更に言えば、足に無理な力がかからずスムーズに動くことでしょうか?
バネ、ショックの硬さが安定性や乗り心地に影響を与えると
良く言われますが、もともとボディ剛性が無かったり、
ジオメトリーに無理のある足であればこれら硬さ云々は、
蛇足的な場合があります。
特にFFの場合はリヤが肝で、十分なショックストロークと、
不用意にトレッド、トー変化を起こない足とボディ剛性が求められます。
その辺が今まで乗られたクルマとの違いだったりするかもしれないですね。
書込番号:2233255
0点

このスレへのレスで恐縮ですが23S用のアーシングキットがAUTO EXEからリリースされました。前向きに検討中です。
書込番号:2342937
0点

否定する訳では無いのですが個人的には、
どうにもアーシングの効果は信じ難いです。
余程配線が弱っているか、故意に効果を出せる様にメーカーがハーネスを
最初から設計しているかで無ければ、理論的に証明するのが困難に思います。
どちらかというと、GNDラインはボディ全体を通すので、
メインが1本である+側の配線と比べれば配線抵抗、電圧降下は少ないと予想
出来ますし、折角確保した電位差も結局はレギュレートされ、
均一化されてしまいますからね。
逆効果として信号ラインにノイズが載ってしまう可能性もありますし。
↓違う商品が参考までに。
http://www.tydkk.com/ritz-sf/index.html
書込番号:2343333
0点

おぉ、RiTZ Super-Fseの情報。CARトップ2003年11月号に「オカルトチューニング」として紹介されていました。ちなみに23Sのアーシング装着は同誌2004年1月号にあります。バッテリーから1本出してヘッド→オルタネータ→ボディアースと直列に繋いだとのこと。シャシーダイナモでの結果は「マックスで見るとパワーが上がっているのにトルクがダウン」。
ヒューズだったらお手軽ですよね。代理店取付が条件になるけど5本で工賃込み10,000円程度となるようです。
書込番号:2345411
0点

「オカルト」ですか。なかなかウィットに富んだ表現ですね。
「お手軽」とか仰ってますが、まっさか購入するつもりじゃ・・・
書込番号:2347152
0点

その「まっさか」になった暁にはご報告いたします(__) 体験されたり検討している方はいらっしゃるのでしょうかね。
お手軽チューニングといわれるものは自己満足の象徴みたいなものですからね。車のあたりはずれも関係するでしょうけど良い方向に変化するのであれば試してみたいと思うのです。
書込番号:2348068
0点

アクセラ20cさんが書き込まれていたフェード・テストのデータ、アクセラのみですが今月号のCAR GRAPHICで確認しました。ROAD TESTがスポーツ23Sだったため購入したのですが各ギヤでの最高速度や加速、そして制動力が記載されています。100km/hより0.5G制動を10回繰り返すテストのようですが踏力変化も少ないとのコメントがありました。ただ「ブレーキアシストが強すぎる」、「機械式のコントロールの難しさを感じた」とも書かれていました。
書込番号:2441747
0点

フィーリングテストとしては良いかもしれませんが、
フェード、安定性テストとは違いますね。実走行でのコーナー手前では、
1G前後の制動力がかかりますし、タイヤとの比較が気になりますから、
どちらかがタレるまで繰り返しやってほしかったです。
あとで立ち読みしてきます^^
書込番号:2442544
0点

桜以東上さん オカルトチューンはまだ続きます。
冷却水チューン
http://www.kibakusui.com/
SEV(イオン)チューン
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sev/shouhin_info/theory/theory.htm
http://www.sev-power.com/
お袋がエスパーシールなるものを嬉しそうにペタペタ張っていたのを
思い出しました。
http://www.cna.ne.jp/~esper/130.htm
このシールを貼られたクルマは全損しました。もしご興味があれば・・・
[2307276]どーなんだか・・・
書込番号:2481326
0点

じゃあCARトップ2003年11月号に紹介されたオカルトチューン残り二つをageでしまおう。
Tune Chip・・・アルミ板を貼るだけで剛性アップ!?
ttp://www.tunechip.com
e-WATER・・・冷却水を入れる分だけ抜いて入れるだけで排ガスクリーン!?
ttp://office-am.com/
雑誌の紹介記事抜粋です。関係者の方でお気を悪くされたら陳謝<(_ _)>
書込番号:2481659
0点

>関係者の方でお気を悪くされたら陳謝<(_ _)>
っつうか、ここまできたら詐欺とは言わないまでも確信犯じゃないですかね?
実際は、ほしい人だけが買ってしかも誰も不具合に合う訳ではないから
成り立っている商売だと思いますし。
書込番号:2483748
0点

桜以東上さんおよび皆様
アーシングを認める訳では全く無いのですが、
公の場で頭ごなしに否定するのは止めることにしました。
ここまで言っておきながら・・・私こそ陳謝<(_ _)>
参考ですが、[2489583]アーシング効果について
書込番号:2512633
0点

これなんかは守秘義務越えてる感じが・・・
[2477277]ロードノイズ改善??
書込番号:2513986
0点

で、私はSP9000に純正のサイズがあって良かったと喜んでおりまする\(^o^)/
書込番号:2514521
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
41〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円