アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (601物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1455 | 200 | 2019年4月28日 23:01 |
![]() |
271 | 22 | 2018年11月28日 13:23 |
![]() |
70 | 26 | 2018年11月28日 15:34 |
![]() |
37 | 8 | 2018年11月14日 18:57 |
![]() |
12 | 2 | 2018年11月10日 01:24 |
![]() |
27 | 5 | 2018年11月1日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
いよいよお披露目されました、新型アクセラ。
外観は余計なラインのない全体のフォルムで勝負するタイプか。
相変わらず斜め後方視界は悪そうですが、このスポーティー感は好みかもしれません。
このフォルムだとダーク系、シルバー系がかっこよさそうですが。
内装も写真では高級感があってナイスです。
シャーシのできがよいとのことですが、ゴルフやBMW、アウディーを超えられるか楽しみです。
ドイツ車の直進安定性、そしてフラットで滑らかな乗り心地が達成されていたら、ぜひ購入したいです。
乗り出し価格300万以内、200万後半だと嬉しい。
問題は新型エンジン。ディーゼルで不良個所が多発し度重なるリコールを繰り返した実績があるので、心配。
ぜひ広島県民が人柱として購入実験お願いします。
CX8でマツダ車の良さを実感していますので、本当に発売が楽しみな車です。
15点

単なる願望レベルでは、ですが。
アクセラで3ドアハッチバックか、2ドアクーペを出して貰えたらもっとワクワクします。
(カブリオレまであると更に嬉しい)
モデル単体でのコスト回収は難しくとも、マツダのブランド戦略的にはプラスになったり…やっぱり厳しいかな。
書込番号:22323782
6点

>Ringo-99さん
なるほど、なるほど。4人乗車のMT^_^
CX-3は、室内の広さは許容範囲と考えたとしても、荷室が狭いんですよね。その辺り両立できるのがCセグの良さ…だと思うんだけど、Poloとかカローラスポーツを見てると、境界線が曖昧になりつつあるかな。
CX-5の値段はエンジン次第で。エンジンと装備をアクセラと大差ないんで、割と安く感じるけど。MTが選べるのは、高いグレードだけなのね^_^
アクセラは、1.5GでもMTが選べて、気持ち良く回して乗るのが楽しい…というユーザーも多いけど。
申し訳ないけど、私ならカローラスポーツを選ぶと思う。私は四駆を選ぶから、やはりこのサイズだと、トルクの薄さは辛い。家族を乗せた時に、回せば…なんて、言いたくないし。
現行1.5DにはMTの設定がなかったから、新型1.8Dに設定されるといいな。個人的に新しいだけあって、1.8Dは良く出来てると思う。
現実的には新型2.0Gが一番良いバランスなんだろうね。MTがあるといいけど。
まだ買い替えまで時間があるようだから、もしまだ全車速追従ACCを経験したことが無ければ、経験した上でMTにするか決めることを勧めます。買わなくてもいいからゴルフとかに試乗して。
MTでしか味わえない車との一体感が魅力的なのは、充分承知してるけど、ACCが付くことでATの嫌な部分が少し薄らぐんですよね。それとACCは快適装備じゃなく、緊急自動ブレーキより遥かに正確で自然な安全装備だとも言えるんで。
私も本当はMTが捨てがたくて、A3かS1で悩みました。当時はACC不要派だったので、乗り心地とMTで悩んだ形ですが。AT自体が進化してることも一因ですが、ATのA3でも満足しています。(現行アクセラは全車速ではない)
でも時々、MTが恋しくなりますけどね^_^
書込番号:22323912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pontataさん
どうも。
現状のアクセラスポーツだと、自分は22XDのMT車が良いのですが。。。ディーゼルの良さと悪さを天秤にかけると難しいなぁというのとその他諸々。次期型のアクセラ或いはMAZDA 3は供給開始がまだまだ先そうなので。それと、使い勝手は多少劣るのかなって。もし、選ぶなら逆に使い勝手には多少目をつぶりますけどね。
欧州車は。。。塗装が良いですねー。全然違う感じ。あくまでも主観ですが。塗装面が厚く感じます。
ACCは。そうですね。個人的には、MT車に普通のクルコンがついてたらそれでいいです。最初からも否定派だったんですけど、たまたまついてたのを使ってるうちに、使い道は見つけたので。
フォルクスワーゲンは。シロッコが好きなんですけど、今は新車じゃありませんし、あっても二枚ドアなんで。現行では、アルテオンが一番好きですが、ワーゲンのアルテオンにするならAUDIがいいなぁ。でも、AUDIで欲しいとしたら、TTクーペだよな。けど、それではそもそも車格も値段もジャンルも全てが違うし。とそんな感じです。
だからこそ、ほぼ二択の内の一台であるアクセラは気になるのですよね。
書込番号:22324063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pontataさん
>ACCが付くことでATの嫌な部分が少し薄らぐんですよね。それとACCは快適装備じゃなく、緊急自動ブレーキより遥かに正確で自然な安全装備だとも言えるんで。
アクセラのお話しとずれてしまいますが、上記のATの嫌な部分、これはA3のトランスミッションですか。それとも広い意味でのATの欠点をACCがおぎなうということでしょうか。アウディはいろいろ所有しましたがあまりATに不満を感じたことなかったものですから。
またACCは自動ブレーキより正確で優れているのはどのような状況下でのお話しでしょう。
私はあまりACCを使わないので是非ご教授いただき今後、有効利用したいと思います。
>Ringo-99さん
>ACCは。そうですね。個人的には、MT車に普通のクルコンがついてたらそれでいいです。最初からも否定派だったんですけど、たまたまついてたのを使ってるうちに、使い道は見つけたので。
またスレ違いのお話しで申し訳ありませんが、ふつうのクルコンの有効な使い方、差し支えなかったら教えてください。
過去に何台もクルコン付き車両にのりましたがほとんど使用したことがありませんでした。広い北海道でさえクルーズコントロールを使うことはあまりないものですから。
次期車候補の選択とても楽しそうですね。僕でしたらがんばってアウディTTがいいかな。やはりオンリーワンの車は最高です。
書込番号:22324567
1点

>aporo28さん
どうも。
クルコンは、私もあまり頻繁には使わないし、頼った運転をするわけではありません。空走感?みたいな感覚も好きではないので。ただ、長距離をスリーペダルで運転し続けていると、膝の裏側というか、腿の下側がシート前部で圧迫され、血行不良となり疲れも出やすいので、クルコンに一時的にも任せている間に緩和してみています。
車間距離が縮まってきたら、一度解除し、減速しだすので、ある程度離れたら再セット、必要なだけ速度をボタンのみでプラスする。そんな感じです。
なので、私自身がクルコンに任せている時間は長くても数分の事となりますし、基本的に高速か空いている長めのバイパスでのことですね。
この辺りは、車や車のシートの出来にもよるので、まったく足に余計な負荷や圧力の掛からないシートなら、特別必要としないかもしれません。
書込番号:22324811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aporo28さん
>上記のATの嫌な部分、これはA3のトランスミッションですか。それとも広い意味でのATの欠点をACCがおぎなうということでしょうか。
広い意味での方です。住んでいる土地柄、山道を走ることが多いわけですが。MTだとブレーキとシフトの両方使い分けて速度を調整すけど、ATだとエンジンブレーキの効き自体も弱いし、ほぼブレーキに頼りになるので私は気疲れするんですよ^_^
自分のペースで走れる時はまだいいんですが、下りで大型車や観光客に引っかかると、なすすべないどころか、景色がいいなって思うと突然ブレーキ踏むわで。(観光だから仕方ないけど)
そんな時、ACCで気持ちを切り替えてって感じかな。
A3のATは、アクセラより好きです。加速は僅差だと思うけど、減速側が結構違うんで。
>またACCは自動ブレーキより正確で優れているのはどのような状況下でのお話しでしょう。
緊急時自動ブレーキは、直前まで作動しませんが、ACCは捕捉距離も長いし、前車の加減速も拾えるぐらい正確ですよね。ACCで駄目なら自動ブレーキって順なので。
A3だと設定/解除の音もないし、設定自体もブラインド操作でも簡単なので、私は基本Onにしておき、割と頻繁に介入しながら使っています。実際に停止まで任せるのは、半々ぐらいかなぁ。
マツダも解除→復帰で、以前の設定を引き継げるのかな?アクセラではあまり使わないので、どうも現在車速から再設定になる気がする…。A3は、レバーを引くと前回設定で再起動するので楽なんですよね。
書込番号:22324862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ringo-99さん
>腿の下側がシート前部で圧迫され、血行不良となり疲れも出やすいので、
私もそうなんですが、座面の角度調整で、改善できませんか?昔は手動でもあったけど、最近は仕方なく電動シートを選んでいます。
TTは、最近、代車で1.8/FFに乗りました。気恥ずかしくて仕事先に行けなくなるけど、折角の機会なので遠慮なく^_^
ディーゼルは、私は気にしない派。アイドリング音は、それと分かるものだけど、走り始めると気にならないし。回転が上がった時の音も、BMWよりゴロゴロ感も少なく、これはこれで力強く感じるし。
2.2Dは、不具合の事例の数や度合いから、割と信頼性も楽観的に考えてます。まぁリコールの最中ではあるけど^_^
新型の1.8Dは、やはり信頼性も含めて、もう一歩進んだ感じですよね。欧州新規制に立ち向かうだけのことはあるなぁ…と。
シビックは試乗したことがないけど、記事などを読む限り、評判良いですよね。私には外観が気恥ずかしいけど^_^
カローラはあの1.2が好きになれないので、1.6や1.5が出たら試乗したいと思ってます。
A3以外の輸入車を、長男に勧めるとしたら、BMW 1シリーズかminiクロスオーバーを新古車で^_^ 新しいAシリーズは、欲しいと言っても、教育上、断固阻止します^_^
書込番号:22324932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開発主査の方のインタビュー記事がありました。
【マツダ 3 / アクセラ 新型】「ボンネットを低くするために、開発をやり直した」 開発主査インタビュー
https://response.jp/article/2018/12/14/317202.html
外板ではハッチバックとセダンでほとんど共通部品が無いとのこと。
またスカイアクティブXは、アクセルを少し踏んだ時の細かい速度調整の際などにとても忠実に反応して気持ち良いらしい。
既出情報かもしれませんが、参考程度に。
書込番号:22324941
3点

>Pontataさん
返信いただきありがとうございます。
観光目的の車や、スピードコントロールを上手くできていない車の後を走るのは疲れますね。
ましてやアップダウン、コーナーの多い道ではストレス要因となります。
PontataさんはACCを十分に使いこなしていらっしゃる用でうらやましです。
僕も地方道で10Km、20Kmつづく追い越し禁止の峠道で、スピードにのりきれないトラックの後を追従するときには
ACCがあっても良いかなと思いました。
私は降雪地帯に住居していますので吹雪によるホワイトアウト、トラックの巻き上げる雪による視界不良などに対応できる
ACCや緊急ブレーキが開発されるとよいと思います。なかなか難しいとは思いますが。
>Ringo-99さん
なるほどです。最近MT運転していませんので忘れていましたが、長距離では足が疲れた記憶があります。
Ringo-99さんもクルコンを上手く使われていますね。
僕も久しぶりにMT車に乗ってみたくなりました。あくまで自己満足の世界ですが、交差点で5速からセカンドまでヒール&トウで減速したり、スタート時にトルコンAT並みのなめらかなスタートをきれたりすると、どや顔で運転していました。
性能的には機械任せのほうが上回るとはおもいますがMT操作する楽しみはなくなりませんね。
最近はカローラスポーツのようにエンストしないMTや、シフトダウン、アップでブリッピングを電子的に行うMTもあるようなので一回乗ってみたいと思います。エンストしなければ嫁でも運転できるかもです(笑
書込番号:22325177
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。いくつか気になっていた疑問が晴れました。
>だから室内寸法は先代とほぼ同じ水準を確保できるように組み立てました。
ほぼ…って表現は気になりますが、やはり、室内の寸法には、あまり影響されてないようですね。写真から読み取った印象が間違ってなかったみたい^_^
あとメーター辺りの写真を見ていて気付いたけど、液晶化されるのはセンターメーターだけのようですね。アテンザなどと同じような感じなのかな?
過去の発言でも液晶化に否定的な人が意外と多くて驚いたけど。A3を使ってる限りでは、昼夜を問わず現行アクセラより見やすいので、私は歓迎派です。
それとステアリングはボタンがいっぱい^_^コマンダーみたいに操作できるホイール付けて、ボタンをスッキリ出来ないのかな。
書込番号:22325473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aporo28さん
峠でカーブが強いと、前車の捕捉が途切れることがあるので、任せきりにしちゃうと危険ですが。
この辺りも使っていると、事前に途切れそうだと分かるようになるので、意図的に自分でブレーキ減速するだけで、ACCも解除される…と従来の運転と溶け込むようになります。
ACCの車間距離は、少しだけ広めですし、停止までのブレーキも穏やかなので、降雪による渋滞でも停止まで任せて問題ない感じです。ある程度、速度が上がると不安なので、自分で早目にブレーキかけ始めますが。
時々、自分で踏まないと、路面の状態がわからないし。その辺りは柔軟に考えてます。
私は内陸なので、降雪で走行中にACCが使えなくなった経験はまだありません。降雨の高速で大型車両の巻き上げる霧で見えにくい場合でも、ACCは影響を受けにくい感じです。ACCが減速し始めてから前車に気付いたこともあるので。
山道で不慣れな人の後ろに付くと、こっちも気分が悪くなるぐらいACCは正確です^_^
過信しちゃダメですけど、一緒に運転している感覚でいると、車が友達のようにも思えてきます…病んでる意味じゃなくて^_^
書込番号:22325593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だから室内寸法は先代とほぼ同じ水準を確保できるように組み立てました。
>いろんなところで稼ぎながら少しずつ室内空間を広げ、先代同等の広さを実現しました。
ほぼ同じ、同等、、、、この言葉で同水準だった工業製品はないですね。。。
書込番号:22328955
5点

三、五年後にまだ車買う気力あれば欲しいな。
多分、老化とともにハリアーターボ運転するのはさすがにきつくなるだろうから。(タクシーやレンタカーでもいいかもしれんが)
今までトヨタ、日産、ホンダ、ダイハツ、スズキは購入して運転したことがあるが、スバルとマツダ、三菱は多分なかった。
スバルと三菱はもうどうでもいいが、マツダの美しい車に一度は乗ってみたい。
書込番号:22331955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンチマーク依存とか、
日本のクルマづくりの問題点が見えてくるような話が出てました。
清水和夫さんの動画です。2018年の総括が話題のようです。
https://youtu.be/RPug4XLMqhU?t=446
奇しくも同じ考えを持っていたので個人的に興味深く見ました。
アクセラとかSKYACTIV-Xの話は2019年なのでしょうか?
話のネタに…。
発売まで、いろいろユーザーで盛り上がりましょう!
書込番号:22335892
2点

先日発売の車雑誌driverによると新型アクセラは来年3月発表、6月発売となっていますね。
この雑誌は信憑性が強いのでそのぐらいに発売になるんでしょうかね。
書込番号:22346640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Takutyanさん
>psycho-killerさん
>マツダさん、昔、それと似たことして大失敗して大ゴケしてますので、たぶん、日本ではそれはしないと思うけどな。
12月に私が言ったように、「Mazda3」で確定しましたが?
書込番号:22617343
5点

psycho-killerさん
>12月に私が言ったように、「Mazda3」で確定しましたが?
そうなんですか。
ちなみに、貴方が言ったんじゃなく、マツダが決めたことだから。
書込番号:22618021
0点

>Takutyanさん
>ちなみに、貴方が言ったんじゃなく、マツダが決めたことだから。
「掲示板で発言したこと」と、
「マツダが次期アクセラをMazda3とすること」を混同してるのか?
「ちなみに」ってなんだよ(笑) ちなんでねえよwww
書込番号:22629019
7点

>psycho-killerさん
>「掲示板で発言したこと」と、
>「マツダが次期アクセラをMazda3とすること」を混同してるのか?
混同??
区別して『扱って』欲しかったのかな?
書込番号:22629438
1点

>Takutyanさん
>混同??
>区別して『扱って』欲しかったのかな?
「ちなみに」は主題となる内容を補足するときに接続詞的に用いるコトバ。
あえて用いるなら「ところで」とするべき。
それに『扱って』を『』で強調しているが、
返信は「掲示板発言」と「マツダの発表」を混同しているかどうかを論じているのであって、
扱ってほしいかどうかといった内容は一切出ていない。
だれが『扱って』ほしいなんて言ったんだろうね?アレレ?
どうでもいいけど、他チャンネル時代に失敗したから欧州名はあり得ないんでしょ?
それでもMazda3に決定したわけだけど、感想聞かせてもらえますか?
書込番号:22631360
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日、CX-5の6ヶ月点検&車検の相談でディーラーに行ってきました。
SKYACTIVE-X搭載の新型アクセラが気になったんで、営業担当に聞いてみたところ、
・まだ現場には発売日やグレード構成、価格などの情報は入ってきていない
・現行アクセラは来年2月から生産調整に入り、2月末までに生産終了する
・新型アクセラは3月上旬から生産開始する
・今までのパターンから、初期生産分は展示車&試乗車に割り振られると思うので、実際の発売日は4月半ば過ぎになるんじゃないか?
・4月半ば発売日として、2ヶ月位前から得意客に対する優先商談&予約が始ると思う
・4月半ば発売日として、1ヶ月位前から一般客に対する優先商談&予約が始ると思う
・実は社内情報ではもう少し早い時期の発売予定だったらしいが、少し後ろにずれてる。広島豪雨災害が影響しているんじゃないか?
との事でした。
現行アクセラをお考えの方はお急ぎを。
新型アクセラをお考えの方は、実質納車は来年4月後半以降では?
18点

>光闇さん
漏らした営業マンが悪いんだろ。
車両についての具体的な内容はないし、
次期アクセラのスパイショットの画像はとっくに出てんだし、
そんな情報があったって現行買う奴は買うし待つ奴は待つ。
書面を漏らしたわけじゃないし、口頭だから信憑性も分からんし。
まずいと思うならお前が削除依頼出せば?
書込番号:22271239 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>そういうの公言するなと言われませんでしたか?
売り上げに影響するから大問題だと思うが。
消した方が良いと思う
そこら辺気にして無いんじゃないの?
マツダは独特の緩さがある。
以前、友達の商談について行ったら、レンタリースと併設してるディーラーで、モデルチェンジの話をすると、「別に構いませんよ。レンタカーに回すだけですから」って平然と言われた。
書込番号:22271346 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現行か次かで迷ってる人にとって、良い情報。
削除するような話ではない。
書込番号:22271358 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>待ジャパンさん
そこじゃないんだが。
まあいいや。首がかかっているのは漏らした人だから。
書込番号:22271460
5点

>光闇さん
そんなことでクビになってたら営業マンなんてこの世からいなくなるわw
そんな情報で売り上げが変わるはずもなく。
現行買おうが新型買おうがマツダの売り上げだしw
書込番号:22271766
43点

新型の生産は始まってますよ。決算の資料に書いてあります。
まぁ量産はまだまだ先でしょうね。
書込番号:22271980
7点

ロサンゼルスショー情報じっくり見てからでも現行品注文できるんですねありがたい
書込番号:22272155
3点

大きさはどのようになるのでしょうね?
コンセプトカーのままだと大きすぎて、日本の駐車場には停められないところも出てくるからですね。
あとは価格も気になります。
それとSKYACTIVEーXも直噴リーンバーンなのでSKYACTIVE-D同様煤問題とか起こりそうな。
まずは様子見かな…。
書込番号:22272276 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ベストカー(雑誌)に出ていた情報によると、11/27のロサンゼルスモーターショーでお披露目。
日本国内の発売開始は来年の8月頃ってなってました。
10月から消費税10%になるので、購入を考えている人はこの辺も考慮して動いた方がいいですよ。
書込番号:22272878
5点

ベストカーのアクセラ来年8月発売は誤植だったのかもしれませんね。
恐らく、遅くても来年4月下旬にはアクセラ新型出るのでは?
書込番号:22274147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

侍ジャパンさん、
あなたはプロ野球はお好きなんでしょうけどちょっと口が悪いのでは?
同じプロ野球好きの私としては残念です。
書込番号:22274202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今日見たホリデーオート(雑誌)にも赤のCGが掲載されてましたよ
徐々に話題も増えて来て楽しみも増してきました!
因みにUSマツダのHPにはカウントダウンが出ていました
https://ja.mazdausa.com/new-era
あと4日半ですね^^
書込番号:22274417
8点

お疲れ様です。
楽観に反して、X向けエンジンの量産は、早くても来年初夏以降ということで
期待している人には厳しい現実になりそうです。
自分の見込みでは、二段式SC関連の調達や、各種環境での対応プログラム、データーどり遅れな感じ。
そんなに急いでも、良いことは無いので、初期を踏みたい人以外は二年は待ったほうが良いかなぁ。
書込番号:22279454
0点

やはり来年6月以降なんですかね?
気長に待ちたいですね。
書込番号:22279708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LAモーターショー
マツダのワールドプレミアは明後日です。
11月28日12時30よりLIVE中継予定
https://twitter.com/Mazda_PR/status/1064440908358152193?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1064440908358152193&ref_url=https%3A%2F%2Fsuper.asurada.com%2Fcars%2Fmazda%2F2018%2F44996%2F
マツダ広報のTwitterからリンクがありましたので貼っておきます。
楽しみですね!
書込番号:22281596
1点


追記
サイドのウィンドウの形状や現行のマツダ車にないリアの形状からして、
左側一帯の右3列は新型アクセラですね。
書込番号:22282447
2点


正式発表されたけどこのリアはちょっと・・現行乗りとしてはホッとしました。純ガソリンが3クラス用意ってのも凄いけど国内は2.5は無いかな?
私は多分数年後の1.8Dを買いますが。
書込番号:22285231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MAZDA3 ハッチバック限定のポリメタルグレーいい色ですね。
アテンザと差が外見的には無くなりましたね。
書込番号:22285242
3点



新型MAZDA3(アクセラ)のテスト車両を激写、その画像を海外の自動車情報サイトが公開しています。
ネタバレ要素を含みます。
ご注意ください。
https://www.motor1.com/news/276174/mazda-mazda3-spy-shots/
テスト車両ではあるものの、カモフラージュが全く施されておりません。
丸見えです。
書込番号:22253385 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今週発売の?
ベストカー12月10日号にほぼ同じスタイルの
CGが掲載されてますね。
カラーがガンメタっぽいですが
ちょい悪マスクでなかなかかっこいい!
違うカラーバージョンも見てみたい
しかし、発売時期が来年8月とかになってるんですね
思ったより遅くなりそう?
書込番号:22255401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正式発表までまもなくですね!
ボディサイドの繊細な光の動きがもたらす生命感あふれるフォルムが市販車に活かされているのか、気になります^^
書込番号:22256759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追加の写真です。
https://www.motor1.com/news/276174/mazda-mazda3-spy-shots/
フロントのヘッドライトはDRLのみ点灯しています。
書込番号:22257974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


俺はそんな男さん
私も今日本屋でベストカー立ち読みしてきました。確かに日本発売は来年8月ってなっていましたね。スカイアクティブXの開発が遅れているんでしょうか?
来年10月の増税前には発売になるといいですね。
書込番号:22262456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在の確定情報です。
現行アクセラは2019年2月22日で生産終了です。
正式発表と発売日の日程は仮で出ていますが 仮なので明記しません。
書込番号:22264466
1点

3ナンバー化でライバルになってしまった新型カローラの発売が同時期なので迷走かな?。
新しいカローラフィールダーはかなり売れそうですし。
書込番号:22264481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>午前さんさん
まだ生産していなかったのですか?
中国新聞だったと思いますが、
https://this.kiji.is/407012000819741793
9月にはすでに量産開始されていて、3月末に発売とありますが
問題でもあったのかな
書込番号:22265140
0点

9月からの生産は、LH(輸出向)かと思います。
書込番号:22265163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>腹筋自慢さん
はじめまして
私の情報は 最近ではCX8にて流しています 的中率は・・・・
情報源は言えませんが マツコネが8インチになるとか 平然と流れ 何処のソースか分からないものをこうなりますよとか 呆れていました。
私は出来るだけ皆さんにいち早く出来るだけ正確な情報を提供するだけです。
不確定な情報は期待だけさせ 結果 ガッカリ・・・
そうならないような情報発信 致します。
信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:22265472
0点

>午前さんさん
ありがとうございます。
てことは・・・・ 新聞記事にあった3月末発売というのは無理?
スクープ画像でマツコネが大きくなるみたいなことが書かれていましたが、事実と違い、
変わらないってことですかね?
書込番号:22265510
0点

以下、Twitterからの引用です。
------------------------------------------------------------------
マツダ 広報部
@Mazda_PR
【世界初公開をライブ配信!】
ロサンゼルス自動車ショーで世界初公開される、新型「Mazda3」。
一般公開に先駆けて開催するお披露目イベントを、以下URLでライブ動画配信します。
https://www.ustream.tv/channel/18821622
日時は、日本時間の11月28日(水)12:30からを予定。
ぜひご覧ください!
------------------------------------------------------------------
書込番号:22266893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>午前さんさん
CX8の今回の年次改良の事です
てことは中国新聞はCX8の年次改良の時期を
新型アクセラと思って記事にしたということですか?
書込番号:22267518
3点

>腹筋自慢さん
説明内容不足 申し訳ないです。
私が言いたいのはCX8に関して 今回の年次改良 結果 ガセがおおかったでしょ?
マツコネが8インチになるとか話が持ち上がってたでしょ。
そう言う意味です。
進展有りましたらまたカキコミしますよ。
アクセラの話は 今わかっているのは生産終了日のみです
他で記事にこんなの有ったとかも私には解りません。
ただ確定情報を提供するだけです。
書込番号:22269709
0点

テスト車両から市販車を予想した動画が投稿されていましたので、こちらをご覧ください。
https://m.youtube.com/watch?time_continue=121&v=BRYGj8zzqk4
書込番号:22282743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのサイトでティザー画像アップされていました。
https://jalopnik.com/here-is-the-2019-mazda3-1830695647
サイトビューが美しい ^^
書込番号:22284881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型アクセラの高画質画像はこちらでご覧いただけます
https://insidemazda.mazdausa.com/image-library/all-new-mazda3/
仕様は以下のサイトでご確認ください(英語)
https://insidemazda.mazdausa.com/press-release/all-new-mazda3-2018-los-angeles-auto-show-press-information/
書込番号:22285418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


公式動画はこちらでご覧いただけます
https://m.youtube.com/watch?v=1esZj53IRf8&t=61s
新型アクセラはアングルや環境によって多彩な顔を見せます
書込番号:22285466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

>和じぃさん
ご覧のようにアクセラはBM2から始まる型式のみが対象です。
2.2LのSHエンジンが対象のようですね。
書込番号:22243206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
形式名見ても分からなかったので、
どの範囲か知りたかったのです。
知り合いに2.2乗りがあるもので。
書込番号:22244454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>和じぃさん
お知り合いに対象車があると心配になりますよね。
今回のリコールは年式の古い車から改修していくそうです。
また乗り方に影響しそうですが、発生頻度は低くそれほど心配する事でもないようです。
高速道路の追い越し等のアクセルを踏み込んだ時に不具合を発生しやすいとの情報が価格コムのクチコミにもありますので、注意を促しても良いかもしれませんね。
ディーゼルの乗り方を心得てる方はそれほど心配する事は無いと思いますが、人それぞれですので、そういった面でもアドバイスするのも良いかしれません。
書込番号:22244964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクセラXDの初期型乗ってます。
発売前予約で購入し、購入したディーラーではXD購入者の1号でした。
そこで、マツダのリーコールのページで車体番号入力したら、
『来年の4月頃案内予定』ってなってました。
やはり、くまくま五朗さんが書かれているように、
アクセラXDの初期型購入者さえ来年の4月に案内ということは
2.2D先行のアテンザ、CX−5と、古い車から順に案内が来て(作業が始まり)、
さらに今回のリコールは1台当たりの作業時間が相当かかるものと思えます。
書込番号:22248010
8点

Takutyanさんと同じく発売前予約で購入し、ディーラーではXD購入者の1号です。
月曜に別件で訪れた時には、リコール対応は来年3月頃かなーという話でした。
アテンザ、CX-5が先ですね。
CX-5はかなり出たから大変そうだ。
リコールの内容についてはあまり心配していないかな。
なったら仕方ないし、運悪しって程度です。
書込番号:22252762
0点

光闇さん
マツダからリコールに関するお知らせハガキがきましたね。
Webでは車体番号入力すると来年4月頃と表示されてたんですが、
ハガキには来年10月って書かれていました。
(おいおい1年先? こりゃまたえらい先の話やなぁ! って思わず声出してしまいました)
光闇さんも予約購入の口ということは、来年1月に2回目の車検ですよね?
どうせなら一緒にやってくれたらうれしいですよね。でも、無理なんだろなぁ...。
書込番号:22252844
0点

ウチのXDも実車の無い時に契約して来年1月に2回目の車検を迎えます。
昨日メーカーからハガキが届き来年10月ころの入庫になる旨でした。
どうせ数日間入庫するんですから車検整備と同じタイミングでリコールの作業もしてくれたら…と思います。
古い車から順番ということでCX5やアテンザが大量にあるから仕方ないですね。
書込番号:22252885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のXDは、予定が立たないようです。
最短5時間かかる作業との事で僕のディーラーでは1日1台しか出来ないとの事で連絡してきた営業がかわいそうで怒れ無いし多分一年はかかるとの事でかなり大変な事になってるみたいですが乗り方やメンテでかなり違うとも話してました。
書込番号:22253654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




市販車のリアエンドの方がスマートね。
書込番号:22241860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:22242624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツコネはクラリオンのOEM?
今朝の日経は「日立によるクラリオン売却」
日立製作所はカーナビゲーションシステムなどを手がける子会社の
クラリオンを売却する。6割超を保有する株式の大半を仏自動車部品
大手のフォルシアに譲渡する。..クラリオンは日産自動車やマツダ
、三菱自動車などにカーナビをOEM(相手先ブランドによる生産)で
供給している。18年3月期の連結売上高は約1830億円、売上高営業利
益率は4%程度にとどまっている。
フォルシアは仏グループPSAの系列メーカー
7点

>伝吉さん
マツコネはアメリカ製でしょう。⇒ビステオン
http://k-honblog.com/archives/5266686.html
日立、日産は芙蓉グループ、日立傘下で日産のナビを作っていましたが、現在ではナビがだんだん売れなくなっていますので、音響メーカといえどナビだけでは生き残れません。パイオニアは今が正念場。
クラリオンといえばレコード時代の製作会社、テイチク、コロムビアはどうしたんだろう。
書込番号:22209072
8点

>funaさんさんへ
ご教示有り難うございます。
元記事にマツダにもOEMとあったもので。
今日の日経でも,日立はカーナビはコモディティ化したという認識から決断したのだとか。
書込番号:22212039
1点

いっそうのこと
マツダがクラリオンを買収して
マツコネのオーディオとナビの開発してもらえれば
いいもの出来そうと思う。
書込番号:22217515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

チーター魂さん
気持ちは非常にわかります。
しかし、仮に買収したとしてマツダの完全子会社となったクラリオンと今まで通りのクラリオンに何か違いはでますでしょうかね?
買収したクラリオンがマツダ専用(顧客がマツダのみ)の会社になったら経理が成り立つとは思わないし、
子会社になっても今まで通りの経営というのなら、別に子会社にする必要もないと思うし(単にクラリオンに設計/開発/生産を委託すればいいし)。
買収(子会社化)はマツダにとってメリットはほぼ0(ゼロ)というか、お荷物になるだけなような気がしますよ。
書込番号:22222665
1点

ありがとうございます。
あまり深くは考えていません。
一消費者のたわごとです。
クレジット会社もトヨタ系に統合みたいですもんね。
書込番号:22223300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/601物件)
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円