アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (598物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2019年2月4日 19:08 |
![]() |
68 | 5 | 2019年1月15日 23:59 |
![]() |
242 | 46 | 2019年2月2日 10:31 |
![]() |
91 | 24 | 2019年1月18日 14:28 |
![]() |
172 | 32 | 2019年2月6日 07:49 |
![]() |
38 | 4 | 2019年1月5日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



日本では1.5Gが先行販売でその他のパワートレインは後からって話、ほんとですかね
書込番号:22417467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホワイトも王道でいいですよね
僕は赤にしますが
書込番号:22417488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

北米でも2.5Gのみらしいし、当面Xは出てこないんじゃない。
書込番号:22417543
4点

返信ありがとうございます。
この動画見るとスピードメーターだけ針も液晶画面に写し出される感じですね。
あとホイールだけシンプル過ぎるような?純正いらないから差額引いてオプションで格好いいのがあればいいのですが…
書込番号:22419255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


海外仕様には,スペアタイヤが付属してるんですね。
国内仕様でも,スペアタイヤの有無が選べるといいのに。
書込番号:22442867
1点



1.名前はMAZDA3で統一されることになる可能性が強い。
2.正式国内発表はとりあえず「春」だそうである。
3.スカイアクティブXの投入は「春」ではない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00000006-rps-ind
2点

公式情報を披露したら、「公式情報なんて、わざわざここに出す意味がない」とディスるんでしょ?
書込番号:22394969 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>alfa7さん
好きに言っとけば?w
絵に描いた餅でも食っとけw
書込番号:22395421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ そのうち6もかなぁ〜!?
⊂)
|/
|
書込番号:22396791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ RX-9の情報も お待ちしております!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22396845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
次期アクセラの内装にびっくりだね。
https://www.youtube.com/watch?v=aI9x5hRWZe4
一応コンパクトクラスだよね・・・・・
クラスを超えたどころじゃなく質感高そう。
メーターもかっこいいしナビも8.8インチになったね。
7点

外装でごめん
この手のデカ黒フロントグリル車、一応バンパーはあるんだね
バンパーないものだと勘違いしていました
書込番号:22392354
2点

8.8インチなんてこれに比べたら小さいぞ。
https://youtu.be/hzKY_-tUx74
49インチディスプレイ搭載。4万ドルで来年ヨーロッパ、北米で市販予定。
書込番号:22392406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格も「このクラスを超えている」予感。
書込番号:22392412 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

質感いいのは歓迎ですが
現行モデルから全グレードで2、30万値上がりしそう。。。
せめて10万アップほどに抑えてほしいなぁ。
現行モデルでも後席ドアってソフトパッド仕上げじゃなかったかなぁ?
あとで見てみようっと。
他スレでも書きましたがスピーカー小さくない?
書込番号:22392416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>チーター魂さん
現行は前列のみソフトパッドです。
書込番号:22392431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見せ方が上手い。デザインで補っている。
フォルクスワーゲンならゴルフ、トヨタならカロスポとかなり強敵揃いのクラスだから、
そこに打ち勝つなら装備と質感アップは不可欠だろうし価格アップも避けられないだろう。
内装に負けないくらい走りの質感アップに期待したいね。
書込番号:22392601
9点

クルマの価格はドンドン上がりますね…( ;´・ω・`)
質感も良さげだが価格はもっともっと良さげ…( ;´・ω・`)
書込番号:22392637 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

価格は実際に発表されないとわかんないですね
ただ外車を超すことはないでしょう
見栄っ張りじゃなければ、このクラスで少なくともドイツ車を買う理由はなくなった気がしますね
BMW メルセデスすらも
メーターもアテンザ方式になってるし、ディティールの触感もよさげ
画像で見る限りは満点
ただあれ トップモデルのやつなんでしょうね
書込番号:22392656
14点

トップモデルのフル装備です!
書込番号:22392730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

沢山のご返信ありがとうございます。
動画はLパケ相当でオプション付きでしょうね。
ただ装備は別にして質感は全車大きくは変わらないと思います。
問題は価格ですが通常同モデルでは
僅かにアップというのが定説ですね。
(追加高級グレードは別にして・・・)
同モデル比5-10万円くらいのアップが妥当かと思いますが・・・
それ以上だとクラスが変わってしまうので
ライバル同等の価格に仕上げてくると思います。
誰かが予想した希望価格?
1.5L NAモデルが200万円-270万円
1.8L ディーゼルモデルが240万円-290万円
2.0L SKYACTIV-Xモデルが240万円-300万円
2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円
書込番号:22392938
2点

dokonmoさん
>2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円
誰かが予想した希望価格ということですが、
次期アクセラって、2.2Dの設定あり っていう話になってましたでしょうか?
書込番号:22393294
8点

昨日オートサロンに行って、運転席、助手席乗ってきた。
質感はかなり上がったね。
いろんな部分で良くなってたが、ドアの内装(適切な名前が分からん)
ここはたいして変わってなかったので統一してよくしてほしかった。
初期XDに比べると中が広く使えるようになった。
身長175くらいで頭上圧迫感は後部座席でも特にない。
拳1つとちょっとくらいはある。
前座席との膝部分隙間は拳1つくらいはある。
まあ、苦ではない感じだが、これは長く乗ってみないことには。
リアウインドの視界は狭まったかもしれん。
今のを、クソ、狭過ぎという人はやめとくべきでしょう。
個人的には許容範囲。
写真は外面はたくさん上がってると思うので内部でニッチな箇所?
エアコン吹き出し部、完全遮蔽できるタイプに変わってたのはいいことだと思う。
センターコンソールは少し後ろにスライドして開くようになってました。
慣れないと面倒かな
書込番号:22393366 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近の情報(発言)では2.2Dは出なそうですね。
「グローバルで、2.0リットルのSKYACTIV-Xをはじめ、ガソリンは1.5、2.0、2.5リットルの3タイプ、クリーンディーゼルは1.8リットル」
そしてSKYACTIV-Xの燃費が2.2Dと同程度という事も言われてます。(燃料代も考慮した発言なのかは不明)
書込番号:22393373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアのトーションビーム化で価格上昇は多少抑えられてるのではないでしょうか?
このトーションビーム化が不安要素であり、もしくは期待するところでもありますね。トーションとはいえ新開発で手の込んだものらしいので。
パフォーマンス的には独立懸架>トーションが一般的な見解ですが、プジョーのようにトーションビームでありながら競合他社の独立懸架採用車を引き離す足回りを実現してる例があるので、マツダもこれに続いて欲しいものです。
書込番号:22393407
9点

FMCのたびにベース価格が15万前後上がってきてるし、今回も例にもれず値上げだろうな。
書込番号:22393459
5点

やはり2.2Dの設定はなさそうな感じですよね(年次改良版で追加設定もないのかな?)。
さて、話はチョットそれてしまうのですが、
私、BMアクセラの発表と同時に予約してXDを購入し今この車に乗ってますが、
その時は1.5D(結局はアクセラには間に合わなかったけど)で十分なんだけど1.5Dがないなら仕方ないと、
距離を走る私としてはどうしてもディーゼルに乗ってみたくXD(2.2D)を選択したわけですが、
今となっては逆に1.5Dでなく2.2Dで良かったと、2.2Dのあのパワー(驚愕トルク)を満喫しております。
で、次の乗り換えは次期アクセラで考えている私としては、
2.2Dの設定がないのならSKY-Xにしてみるか、と気がそっちに向きかけていたのですが、
マツダ社長の2019年の年頭メッセージのなかで、
「Mazda3(アクセラ)から始めた新モデル群を「新世代商品」と呼んでいる」
「2019年は『新世代商品元年』とする」としたうえで、
「その第2弾となるSUVの量産を開始し、近々お披露目させていただく」
「既存モデルを全面改良したSUVとなる」
とのことで、
日本向けに今年、新型SUVが登場する噂は以前よりありまして、
この新型SUVは中国専売のCX-4をそのまま日本向けに改良して発売するのか と思っていたのですが、
社長のメーセージからすると、そうでもなさそうな感じで、
もしこれが、次期アクセラをベースとしたSUVとするならば、
SUVでも背がかなり低めの「SUVクーペ?」って言う噂もあるし、
おまけに2.2Dの設定もありとの噂で(さらにタイミング的にその2.2DがSKY-D Gen2版であれば)
こっちにしてみようかな、かなり期待してます・・・。
書込番号:22393523
10点

>光闇さん
実物見た方は良かったですね
万が一にも価格据え置きなら、爆発的ヒット間違いなし
書込番号:22393610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど確認したところ、
現行モデル、後部ドアはコツコツと音がしてソフトパッドではありませんでした。
現行モデルと同じコツコツプラスチックでいいので
価格据え置きでお願いします!m(_ _)m マツダさん!
ところでシグネチャーウイングがクロームメッキではなく、少し黒っぽく見えますよね。
書込番号:22393694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.5のMTが欲しいかも…
書込番号:22393844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ディーラーにて。簡単に見積もりを出して貰おうかなと思ってきたのだけれど、2月にオーダーストップするらしく、現状でも生産出来るモデルはだいぶ絞られてしまっているとのこと。
大まかに言うと、ガソリンモデルのプロアクティブかS。オートマモデルのみらしい。
雑誌などでは、末期モデルゆえオススメ出来ないと、ありきたりの反応だが、現行モデルの方が良いという需要はそこそこあるはず。
残念な感じ。
書込番号:22375410 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうしても新型のデザインでないとダメというのでなければ、モデル末期は装備満載、完成度高く、成熟しており、お買い得と思うんですがねぇ。人それぞれですが、私モデル末期を狙います。
書込番号:22375751 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も今の車(インプ)はモデル末期を狙いました。
書込番号:22375765
4点

SKYACTIV-Xが初期のSKYACTIV-Dと同様に不具合出るかもしれないしな。
ただ、アクセラは1500台/月前後から直近800台/月に激減してる。
この車に限っては末期モデル需要はそんなに無いと思う。
書込番号:22375805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値段が若干スライドして上がると読みつつ、現状上がっている情報を見た場合、今のところは現行モデルの方が好きだなあと。後は納期の問題かな。今日のディーラーの不確定情報としては、6月頃かととのことなので、人気爆発で3か月以上の待ちになれば10月納車くらいが目安なのかなあと。
待てる人は当然待つのでしょうし、磁気型のデザインに惚れ込んでいる人も当然そうかと思います。
書込番号:22375903
6点

〉値段が若干スライドして上がると読みつつ、現状上がっている情報を見た場合…
本音は値段なのね。
車としての熟成やデザインなどと書かないスレ主が残念(笑)
書込番号:22376152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本音が値段というより値段もですかね。変更点や納期、価格の総合的な部分。ただし、現車を見てる訳でもないので、どちらがどうも厳密にはないですし、価格が高くなるかもというのも想像でしかないので。
意外だったのは、次期モデルと、現モデルの間に注文不可の期間があるのかなぁといった部分でした。
書込番号:22376186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初期故障不安の新機構新技術搭載の新型を買うか、恐らく不具合が初期型からはけっこう解消された安定の旧型(今はまだ現行ですが)末期を買うか、悩みますよね。
値段で言うと、新旧一概に比較できないと思います。
ご購入されたお車を何年お乗りになられるかにもよると思います。
末期モデルは改良を重ねておりますので、確実ではありませんがおそらくは故障リスクと言う面で初期よりも優れていると思います。
新型は初期だけにそう言う事がわからず、一概には言えませんがやはりリスクは高いと言っても良いのではないでしょうか。
一般保証が3年または6万km、特別保証が5年または10万km、それぞれありますので、5年で手放すという場合はおそらくあまり気にしなくていいと思いますが、5年または10万kmを過ぎて乗り続けたいという場合は、考えものかもしれません。
※マツダのスカイアクティブディーゼルは、修理をしても構造上また同じ事が原因でトラブルになります。その原因は排気ガス中の煤(主成分は炭素のようです)が、排気ガスの一部をエンジンに戻す際に通路に少しずつ溜まってしまいます。排気ガスを戻すシステムのため仕方のない構造です。トラックやバスのディーゼルや、ガソリン車もこのシステムを利用していることが多いです。
もちろん、それだけではなくて、ネットを検索しますと、初期費用と維持費用と売却時の下取り額とかいろいろ書いてあります。
雑誌は、新型が出るのにいまさら旧型ですか?、と言いたい様子が見受けられることもけっこうありますね。
新型と旧型の長所短所をしっかりチェックして、良いお買い物をなさってください。
結論と致しましては、長く(5年または10万km以上)乗りたいなら旧型、そんなには乗らないよと言う方は新型、ではないでしょうか。
書込番号:22377370
3点

アクセラスポーツの中で、候補としていた物は2.2のディーゼル、6MT車だったので、現時点でラインオフしており、次期型同等車はスペックと価格、及び納期がまだ不明なのでなんとも言えない状態ですね。
個人的には、アクセラスポーツは本命に対する対抗であるので、深刻な問題とはなってませんが、例えば初夏から夏ぐらいに納車となる様にと考える場合に、現行はもう新車で手に入りづらく、次期型はまだ発売前か、発売後だとしても納車とならない可能性が高いと。
アクセラスポーツを本命と考えていて、事情があってこの時期まで購入に至らなかった人たちからすると、どちらの型がベターかという事以前の問題なのかと。そんな感じです。
書込番号:22377388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アクセラスポーツの中で、候補としていた物は2.2のディーゼル、6MT車
それが狙っていたのものならば、モーターショーで発表された時点で動かないと。
次期タイプでは存在しないんだし。
粘って値引き待っていたのかもしれないけれど、ちょっとアンテナ上げておけば
生産終了時期の話は実は漏れていたわけで。
このご時世、高い買い物になるんだから情報収集なんて当たり前。
>意外だったのは、次期モデルと、現モデルの間に注文不可の期間
マツダ本体が明かしていないので、実際は誰(消費者)もわからないというのが現実。
出ている話は全部妄想。
今回は本気の緘口令かわからないけれど、ディーラーで聞いても予想しか返ってこないからね。
書込番号:22377775
4点

>光闇さん
どうも。
各種発表や、情報が飛び交う中ここまで動かなかったのは、末期で値下がりを待っていたとか、そういった意味合いではなく、単純に夏以降9月頃までに購入する予定であった為です。プラス、本命ではなく対抗であった為となります。
なので、残念がってるのはメーカーに対してという訳ではなく、えー、そっか。そうなんだ。そうなるだなぁ。と、単なる感想的なものです。
以前に、ここの他スレでの書き込みで、2月から生産調整へとあったので、既出の情報ではあったものですが、実際にディーラーへ足を運んでみて、商談してみたところ、現実として、ここまで既に調整されてるんだなぁと実感した次第です。
別の車種で、イヤーモデルの切り替え時期に商談した時には、両方に注文かけられる状態だったことが短期間あり、その時のことが頭にあったせいかもしれません。なので、どちらの注文も(モデルやグレードによっては)出来ないことがあるという事を知り、大変勉強になったかなと思っています。
書込番号:22377887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カー雑誌では新型の発表は3月とあります。
トラックメーカーのように、新旧しばらく間は並行して生産する場合もありますが、基本的には現行(旧型)をオーダーストップにして、新型発表と同時位に本格的な生産開始(販売店へデモカーを納入するため、実際の生産は旧型オーダーストップ後それほど間もないころに行われるようです)、が多いみたいです。
いつまでに注文して下さいとか、ディーラーさんでは言ってくれる場合もあります。
理由は旧型を欲しい人がいるからです。
逆に新型は具体的な月日はなぜか言わないんです。メーカー指示で言えないんでしょうね。
燃費をさほど気にしないのであればガソリン車が望ましいです。
ディーゼルは、当方が先に投稿した内容のように、トラブルで修理代が高くつくのがネックです。
トラックメーカーでさえ今のディ-ゼルのトラブルでとても苦労しています。
ネットを検索するとスカイアクティブディーゼルのトラブルが出てきます。
書込番号:22378069
4点

>Ringo-99さん
>個人的には、アクセラスポーツは本命に対する対抗であるので、
MTってことは、本命はシビックかな?^_^
カローラスポーツも1.6Tや1.5Tが追加されるって噂ですし、今は微妙な時期ですよね。
2.2Dは好きだけど、個人的にはMTで乗るならガソリンの方が楽しいと思う。2.2Dでゆったり乗るのも悪くないと思うけど、エンジンブレーキの感覚とかも違うんで。
ATで考えてる方は、アクセラなら普通は新型待ちがお勧めでしょうね。昨年は年次更新がなかったから、ACCやGVC+、マツコネなど、装備内容の変更があるだろうし、脚も動きやすくなるみたいだし。
よほど現行の乗り味が好きな人以外は、慌てて現行を買うのは、人には勧めないかな。
書込番号:22378203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>octsqoldさん
そうですね。燃費でディーゼルを候補としているわけではないのですが。FIT3 RS 6MTからの乗り換え候補を探してまして。本当はディーゼルは避けたい気持ちがあり、でも、1.5のアクセラスポーツは現車であるFIT3 RSと比べてもエンジン自体には魅力が感じられず、アクセラスポーツに限らないのですが、現行のMAZDA車ならディーゼルか2リットルくらいのガソリン車かなと考えていました。
ロードスターなら、エンジンがコンパクトでも、それはそれでも良いのですが、1台持ちの身としては色んな意味で選べない車種なので。
なので、個人的にも、周りにも、現状では次期型を私もお勧めしますね。
ただ、在庫車は全国に抱えているとは思うので、欲しいグレードがその中で見つけられる人にとってはラッキーかも知れません。
書込番号:22378221
2点

>Pontataさん
そうですね。本命はずっとシビックなのですが。。。対抗を置かないのも冷静さに欠けそうで。普通に、アクセラスポーツとインプレッサスポーツとカローラスポーツが対抗。CXー5とCHーRが大穴みたいな感じで考えてきてました。でも、この中にはMTがシビックとアクセラとカローラスポーツとCXー5しか設定がなく、それぞれ個性がバラバラなので、選ぶのが簡単なようで、同等に扱うのが難しい感じがしていました。
まあ。そもそも。MAZDAのデザインに惚れ込んで選ぶ人からしてみたら、自分のような候補の車種の上げ方はしないでしょうし。
次期型アクセラスポーツ。名前が変わるかどうかは分かりませんが、デザインとしても次世代となり深化系と呼べるものでしょう。北米では生産もスタートしており、日本でもまもなくなのだと思います。待っている方々はさぞ楽しみにしているかと思います。
書込番号:22378247
1点

今や車種は世界共通という時代。海外の公式サイト(ドメインがドイツやアメリカやイギリスなど)もチェックしたら情報が出てくるでしょうね。
次期カローラも結局は世界共通に合わせて普通車ナンバーの大きさらしいです。
日本独自という事だと、日本専用ですから生産台数と言う点でコストがかかります。
世界共通にする部分が多ければ、量産コストが下がるわけです。
本命はシビックですか。
新型アクセラは発売して試乗してみないとわかりませんが、時間があるようでしたら静観されるのが良いかと思います。
なお、アクセラと言う名前は消えるとかなんとか?
マツダ3の画像等は見ましたが、フロントマスクがマツダの他車種と同じなのでため息です。
ホンダシビックが本命と言うことですが、ホンダのフロントマスクも似たようなデザインが多いです。
お好きな方をどうぞ。
書込番号:22382165
1点

>Ringo-99さん
まだ生産してるのがあるんですか?先日ディーラーに行った際、現行型の生産は既に終了し在庫販売のみと聞きましたが。
書込番号:22383205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ringo-99さん
私もクラスレスで選ぶ方なので、下手すると営業マンに意図が伝わらず苦労することもあります^_^
選択目的が絞られていれば苦労しないんだけど、現実には、走って楽しいのは…家族が喜ぶのは…みたいに、幾つかの違った目的があって、何を優先して、どちら側にバランス取るかの葛藤で、選択は大きく変わると思うんですけどね。
Ringo-99さんの候補で、MTで楽しむことを優先したら、多分、私もシビックを選ぶと思う。家族のことを考えても、マイナスが少ないと思うし。
縮小するCセグ市場の中で、シビックは下をを切り捨て、アクセラは1.5Gから広く対応しようとするのが面白いですよね。
メーカーとして、どちらが正解かは分からないし、アクセラも良く頑張っていると思うけど、広く対応しようとすると、どうしても思い切ったことが出来なくなるし、スペックに現れないような所で、手が回らない所がでる気はします。普通の車としてはいいんだけど、趣味性を求めるとね。
私もアクセラかアテンザの2.2DをMTで…と考えていた時期もあったんですよね。余裕のトルクをMTで楽しむのも好きなので、Z33も1、3、6速だけ使った横着運転も結構していたし^_^ でも実際に試乗して、これは自分の求めてるのとは、少し違うかな…と思うようになって。
私自身が25年若かったら、ルーテシアのスポーツモデルか、S1を選んじゃうかな^_^ 特にS1は、排気音とか少しノスタルジックな感じが私のツボで、悩みましたから^_^
ともあれ、私のアクセラも1年経ちます^_^家族のための車としては、選んで良かったと思ってます。シビックやオーリスが消えていく中、販売台数はともかく、現行アクセラってユーザーに愛された車だったと思う。
そうそう、セルDVDですが、ドリキンがクラウンやA4 Quattroで峠バトルしてました。あんな高級車は買えないけど、しれっと速いのを見ていると、素直に羨ましくなります^_^
頑張れマツダ^_^
書込番号:22383319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>watagucciさん
どうも。
先週末の時点ではまだありました。ありました?
イッテンゴのガソリンのATのふたグレードだけ。色も赤はなかったかなと。
それだけ絞って受注してるのが逆に少々不思議な感じがしましたが、色々都合もあるのだろうなと。
書込番号:22383367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>octsqoldさん
どうもです。
そうですね。海外のサイトも参考にするにはしてるのですが、期待の掛け方がなんだか微妙になってしまって。豊富なグレードとかを見てると、来て欲しいものがこなかったり、その逆があったりとで。
個人的には、車のフェイスも内装デザインも、同一メーカーだとしても、多種多様の方が好ましいと思ってはいます。もっと言えば、質感や高級感などに関しても、もっと色々差があった方が良いのになぁと。
勿論、価格やその他の要素の影響もあるので一概には言えませんが。
自分が欲しいわけではないですが、可愛いとか、憎めないみたいなデザインが作りにくいだろうなぁとも思ってみたり。
まあ、それでも、メーカーで買うのではなく、一台一台を見て好きな車を選べば良いだけなのですがね。
書込番号:22383374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
どうも。
そうですね。クラスレスもそうか。
まあ、欲しい車と、良い車と、好きは好きっていうのに色々あります。
それだけではなく、この車ならハイブリッド。この車なら四駆。この車ならこのグレードがみたいな感じもあったり。
たくさん持てるのなら、是非色んなタイプの車を持ちたいくらいですが。あり得ない話なので。
MAZDAに限らず。日本車頑張れって。応援したい気分です。
書込番号:22383381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



次期アクセラのパワートレインは多彩。
18XD
15G
20G
25G
20X
チョイ乗りが多く、現在、20ST乗りなので、個人的な選択肢としては20G,25G.20Xが候補です。
まだ価格もスペックも正式発表されていませんが皆さんはいかがでしょうか?
8点

30Xが待ち遠しい…
書込番号:22335857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しばらくは様子見です。
スカイアクティブGを3つも設定するのはちょっと予想外でした。ビッグマイチェンで15スカイアクティブXを投入するなら購入検討したいですね。
書込番号:22335869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FMCするたびに15万くらいアップしてきてるから、210〜340万になるんじゃない?
書込番号:22335922
8点

私も512BBF355さんと同じ20STに乗ってます。
エンジンもその三択ですね、2.2Dが残ってたらソレも候補に入れたかったんですが(真逆消えるとは
書込番号:22336032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スバルのe-BOXERの2LはXVでは最上位、フォレスターでは2.5Gより値段が高くやはり最上位。
アクセラでも最上位になるのでは?更にスーパーチャージャーも付いてるし。
私にはトルクでは勝っている1.8XDで十分です。
書込番号:22336148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多彩と言われてもピンとこない。
昔みたいに、末尾に「ターボ」とか「16バルブ」
とかある方が分かりやすい。
書込番号:22336822 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の希望は15XMT2WD
書込番号:22337212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはりバランスの20G。
バイク好きなのでターボやディーゼルはあまり好きではないですし、Cセグなら2000ccが丁度いいかと。
最新技術は素晴らしいですが、やはりそれなりに市場に揉まれたエンジンを選びますね。
書込番号:22337484 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

人に勧めるなら2.0G。
家族のためなら1.8D。
自分が乗るなら2.0T待ち^_^
パワーは要らんが、トルクが欲しい。
クーパーSや120iやA3 Quattroみたいな実用的で、アバウトで、スパイス効いた感じの。
Xは技術的な興味はあるけど…。
書込番号:22337746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本で20Gでないのでは?
書込番号:22337823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は1.5Gで十分です。
中間グレードを214万で出してくれればそれで良し。
書込番号:22337895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーユニットが選べるのは歓迎しますし、アクセラへのチカラの入れ具合が窺えます。
しかし裏を返せば、正解(売れ筋)が見えてないのかもしれません。
おそらく、売れない順にカタログ落ちの運命になる/ならない?
書込番号:22337958
8点

15Gはやはり重量に対してパワー不足が乗っていてストレスなので20GをBM型同様途中で無くさないでほしいですね。まあ今回25Gまで用意されてるので大丈夫と思いますが。25Gは国内出さないような気もしますが全部揃えてきたらグレードは15と25は上下に振れそうな気がします。価格建にもよるけど自分が買い替えるなら20G、20Xが納得できる差なら考えるかもしれません。
書込番号:22338425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

20X、25Gかな。
自分の購入ルーチンだとMC後になりそうですが。
アクセラに一番バランスが取れそうなのは20Gだとは思っていますが、1年後くらいに消えそうw
書込番号:22338828
8点

15Xや30Xそして7ATなど無い物ねだりの方、多いですね(笑)。
バランスの面では現行の20STは非常にまとまっております。
25Gでは重量増がおよそ30kgほどでしょうから、さほどノーズは重くならないでしょう。
20Xがどの程度の重量なのか興味深いところです。
また20Xの安定性が確立され売れ行きが良ければ、20Gや25Gは絶滅危惧種かも・・・。
書込番号:22339750
5点

多分、既存の2.2Dユーザーは、わざわざ1.8Dに買い替えないと思うので、1.8Dは新しいユーザーを開拓しないと、これも絶滅の恐れが…。
書込番号:22340039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現在BL20SSKY乗りです。
私は20Xのマイチェン後を狙ってますが、
20Xは高額になりそうなので現実的なのは20Gかなと思ってます。
欧州では20G+Mハイブリッドがあるようなですね。
書込番号:22342125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20Xって、本当にそんなに高いのかな?
正式なスペックは発表されてないけど、目標値や仕組みから考えて、出力やトルクは25Gに届かないわけでしょ?
下のトルクは充実してるから実用的だろうと思うけど、上の方は普通だから20Gより特別良いとは思えないし。
20Gから、いかに少ない価格上昇で提供できるか?が、消費者に対するアピールポイントになるわけで、価格的に25Gに近づくと、誰の為に、何を付与してくれるのか、純粋な商品価値として分からなくなってくる気がする。
アクセラに1.5Xが欲しい人がいるようだけど、正直、理由が分からん…。それこそ2.0Gや2.5Gがあるのに…。単なる新し物好…まぁいいけど。
書込番号:22349391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ポーランドのマツダで、新型mazda3のSKYACTIV-Xモデルと2.0G+M hybridモデルの値段が発表されてるようです。
日本円に換算して2.0Gと2.0Xで約54万ほどの差があるようです。
現行アクセラの15XDと15Gで約30万の価格差ですので、やはりSKYACTIV-Xモデルを最上位に持ってくる可能性は高いような気がします。
コスト的にはディーゼルを下回るとの情報(人見氏)ですが、マツダにとってSKYACTIV-Xのドライバビリティに相当自信があるというこでしょうか。
開発主査の方曰く、「SKYACTIV-Xは走る歓びを極めたい、マツダ上級者におすすめしたい」とのことです。
個人的に「マツダ上級者」とは何ぞやといった感じですが(笑)
書込番号:22352408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



今日13時45分頃ベイブリッジ手前を横浜方面に走行中「んっ」見たこと無いフォルム(後ろ姿)のカッコいい車が走っているなと思ったらマツダエンブレムが見えました、第二通行帯⇒第一通行帯に車線変更したので追い抜きざまに正面を確認すると独特なベッドランプ形状奥にディライトが光っていて凄いカッコ良かったけど本物かな?ちなみに仮ナンバー付けていました、運転中の為画像はありません。
書込番号:22323978 スマートフォンサイトからの書き込み
25点


>俺はそんな男だったさん
生産開始情報ありがとうございます
リンク拝見いたしました!
まさに同じだったのでまだ発売して無いのに!
幻でも見たのかな?謎です。
書込番号:22368144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>素12さん
リンク先のページ消えてましたね^^;
写真はPCに落としてたので貼っておきます。
あと新型のカラーリングもパンフになってる模様^^
書込番号:22373406
5点

後姿はフィアットに似てる気がします
後ろ姿で最近気になったのがカローラスポーツ
でもこれはフロントから見たらちょっとがっかりします
その点CX5譲りのフロントといい確かにカッコいい
このエンジンはまだガソリンかな??
HCCIのやつは楽しみですね
書込番号:22373439
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円