アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (599物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年12月25日 00:46 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月15日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月28日 19:43 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月19日 14:27 |
![]() |
4 | 13 | 2011年1月26日 19:13 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月3日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冬将軍いよいよ到来、ってところですが・・・
現在、走行10万キロ超・来年3月に9年目の車検を迎えるストリーム(2.0iS・FF)を
買い替えるか、あと2年乗るか検討中で、買い替える場合の筆頭候補として
アクセラスポーツを考えています。(20Sが本命ですが、予算の都合上15Cも検討)
小生、東北北部の豪雪地に在住していますが、初期投資アップ・燃費の悪化に
見合うほど四駆の必要性は感じておらず、乗り換え後もFFでと考えています。
ただ、アクセラの20C・20Sに標準となっているDSCは、緩やかな坂などで圧雪
状態の際、発進時の空回りを防いでくれるのではないかと、少し期待しています。
そこで、雪道でのDSCの効果について、ご存じの方がおられましたらご教示
いただけないでしょうか。
また、レインセンサーワイパーについてですが、小雨の時の使い勝手がイマイチ
という評判を聞いたことがあるのですが、雪に対してはどうなのでしょうか。
例えば、ベタ雪には反応するが、粉雪には反応しない、とか?
それと、15Cに採用されているCVTですが、下り坂等でのエンジンブレーキの
効きはどうでしょうか。小生、雪道ではエンジンブレーキを多用しているので、
ストリームと同じ20C・20Sの5ATの方が無難かも、と考えています。
新型アクセラが発売されて初めての冬なので、これらについて雪道で経験された
方はまだ少ないとは思いますが、ご存じの方がおられましたら教えていただけ
ればと思います。
0点

今までFFで大丈夫であれば、今後も大丈夫と思います。
それにタイヤの性能も徐々にアップしていきますしね…
DSCはABSを高度にした感じですから、スタート時とかの
空回り防止みたいなトラクションコントロールのような
効果があるかがメーカーのサイトでは解りませんね…
書込番号:10647481
0点

Victoryさん、ありがとうございます。
アクセラの2リッター系には、ストリーム同様5ATに2ndホールド
モードがあり、またDSCは少なくとも空転防止の面ではマイナスには
ならないと思うので、FFで問題ないと考えています。
(カタログではかなり4WDの燃費が悪いですし)
ただ、降雪時のレインセンサーワイパー作動具合が気になるので、それが
OPとなっている20Cの方が良いのでは、とも考えています。
(その場合ダークティンテッドガラスが付かないのと、革巻きステアが
OPでも選べないのが難点)
予算の都合上、15Cも候補に考えているのですが、CVTの場合(取説に
よると)マニュアルモードでも13km/h以上でないと2速にシフトアップ
できないようなので、雪道での発進に不安を感じているところです。
書込番号:10652895
0点

1500ccCVTに乗っています。東北南部に住んでいます。
下り坂ではエンブレ有効です。5速→4→3のようにポンポンポンと変えてあげるとしっかりとエンブレが効いて車速が落ちます。
スタート時については、クリープ現象を利用してじわじわと発進すればすべることはありませんでした(圧雪上り坂で実際に体験済み)。
書込番号:10657506
2点

btsutomさん、ありがとうございます。
アクセラのCVTは、エンブレも発進時の程よいクリープも期待できるよう
ですね。大変参考になりました。イニシャル・ランニングとも有利な15Cが
最有力候補になるかも、って感じです。
是非一度15Cにも試乗してみたいのですが、残念ながら我が県内には試乗車
がないみたい。(20Sには先日試乗済;後席の足元が狭いのが気になるものの、
内外装・走りともに気に入っています)
余談ですが、本日市内の買取店でMyスト車を査定してもらったら『2万円』
とのこと。間もなく丸9年・10万キロ超・プチ凹み有なので仕方ないとは思い
ますが・・・どうやらアクセラへの買い替えは、(3月決算までの間に良い下取り
条件が出ない限り)厳しいものとなりそうです。
書込番号:10659006
1点

当方、豪雪地帯在住の20S乗りです。15インチスタッドレス装着。
>雪道でのDSCの効果について
発進時のスリップでDSCランプは点灯していますが、空転が停止する様子は有りませ
んでした。交差点等でのアンダーは綺麗に消してくれる事が多く雪道で効果的です。
凍結発進時は5速ATの2速発進がピタっとハマっています。
>レインセンサーワイパー
小雨、雪質を問わず感度を最高にしてもイマイチで、手動か常時低速動作で対
応しております。逆に降雪時の後方ワイパーについてはオート機能が非常に便利です。
(感知の他に車体停止時に必ず一度ふき取ってくれてるのかな?)
>エンジンブレーキ
20Sですが、パドル操作でのエンブレが違和感無く動作しており、満足しています。
>その他雪道での雑感
雪道でのロードノイズが気になります。加えて路面凍結時に巻き上げた雪が車体を
叩く音が気になっておりますので、試乗での確認をお勧めします。
他、車高が低い、オートエアコン全開でi-stop作動時間がやや短い等、降雪地向きでは
無い車かもしれません。
以上、雪道での不満点は有りますが、同価格帯の他車種で上記問題が解決出来る
のか考えると疑問です。トータルで見ると・・・お買い得な車ですよねぇ
書込番号:10677447
2点

noripulusさん、豪雪地帯での走行について詳しく教えていただき、
ありがとうございます。一度「15Cでも良いかな」と傾いてのが、
再び揺らいできました(笑)
雪道でのDSCの効果は、小生の期待以上という感じです。特に発進時の
スリップを気にしていたのですが、交差点等でのアンダーにも効果が
あるとは・・・確かにツルツル・ユルユルの雪道では、これまでもFF
ゆえの超アンダーをたびたび経験していますが、それにも効果が期待
できそう。個人的には4WD以上の魅力を感じます!
レインセンサーワイパーは、予想どおりって感じですね。一年のうち
3分の1が降雪期となる我が田舎では、正直「手動か常時低速動作対応」
は苦痛に感じそうです。こうなると「レインセンサーワイパーがOPと
なっている20Cが良いかも」って、ますます揺らいできました。
その場合、ダークティンテッドガラスが装備されないので、フィルムを
貼って対応する必要が生じます。今どきフィルムを貼っている車は、
なかなか見かけませんが。
また、雪道でのロードノイズが気になるとのこと。小生は敢えて降雪前に
試乗したのですが、またセールスの方に再試乗をお願いしてみます。
しかし、皆さんのご意見を聞いていると、アクセラが良い車だとますます
実感してきています。後席がもう5cm広かったら、(マツダ未体験ですが)
きっと迷わず借金してでも購入していたと思います。
書込番号:10680879
0点



ヘッドライトのHIDバルブを交換しようと思っています。交換するにはフロントバンパーを外さないとだめみたいなのですが、外し方の手順や注意点などありましたら、御教えねがいます。タイプはスポーツでエアロなどは付けていません。
0点

↓こちらに参考になる事例があると思います。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%bc%e5%a4%96%e3%81%97&mo=4996
携帯からなら↓のキーワードに「バンパー外し」等を入力して検索すれば見付けられると思います。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/note/list.aspx?mo=4996
書込番号:10604229
1点

新型のBLEFWでよろしいでしょうか?
私も8月に購入し、HIDバルブを交換しました。
スーパーオートバックスで購入・交換作業をお願いしましたが、バンパーは外さずに作業していました。
時間もおそらく10分かかってないと思います。
書込番号:10632908
0点

海缶様
バンパー外さずに交換出来るんですか!?
型は新型のそれだと思います。
てっきりバンパー外さないと交換出来ないと思い込んでいたので…。
実車にて交換可能か確認したいと思います。
書込番号:10636600
0点



はじめまして。
先週、アクセラスポーツ15C納車になりました。
オーディオの取り付けにエーモンの2222を購入しましたが、注意書きにカプラー裏側のアース線(わたり線)を切断すると書いてありました。
BL型でも切断しないといけないのでしょうか?どのような不具合が出るのでしょうか?
御存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

・・・何の注意書きに書いてあったんですか?
書込番号:10531633
0点

うさだひかる2 さん、返信ありがとうございます。
画像をアップします。
無視して使用しており、不具合も感じておりませんが、気になるので質問させていただきました。
書込番号:10544808
0点

・・・一応切断ですね
僕が使ってるナビックやカナック企画やジャストフィットの物にはその配線が無い
BL系の配線にもこの位置に配線が来ている
その位置の配線をアースにショートさせる様な配線になってる
と言う事で切断した方が良いでしょう
書込番号:10547094
0点

やっぱり切断ですね。
切断してしまうと元には戻せないので躊躇していましたが、アドバイスが頂けて良かったです。
近いうちに切断します。
ありがとうございました。
書込番号:10547264
0点



後付けクルーズコントロールを取り付けた方、又は詳しい方はいらっしゃいますか? それは素人でも取り付け出来るのでしょうか? 仕事柄、機械物は触れますが、どうにも電気物が苦手なんです。
0点

苦手ならプロに任せた方がいいんじゃない?
電飾とかと違って直接命が掛かってくる場所だよ・・?
下手に取り付けてアクセル暴走とかで死ぬよりは取り付け頼んだ方が良いと思うけど
書込番号:10485902
1点

ありがとうございます。 その場合プロとはディーラーではありませんよね? 改造ですし。 オートバックスにでも置いてあれば頼みやすいんですが。
書込番号:10486130
0点

>改造ですし
別にディーラーに頼んでもいいんじゃない?
法的にも問題になるような改造じゃないしさ
まぁこの手のものは取り扱いのあるショップは結構あるよ
俺がたまーにいくようなオーディオショップ?にもおいてあるくらい
書込番号:10488702
0点

そうですか、では早速ディーラーに相談してみますね。 ありがとうございました。
書込番号:10489107
0点

ディーラーでは断られると思うのですが…。
もし取り付けしてもらったとしても保証はしてもらえないと思います。
書込番号:10490190
0点

やはり断られましたね。 と言うより保証の絡みもあり激しく反対されました。営業さんの言われる事も納得しましたのでこれで終わりにします。失礼しました。
書込番号:10500063
0点



先日新型アクセラを購入したのですが、
バッテリーから直接電源を取りたくて、
配線を車内へ引き込みたいのですが、
どこから車内へ引き込めばいいのか悩んでいます。
どこから車内へ通すのがし易いのか、みなさんのお知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。
1点

バルクヘッドに電線の束が入っていくところ(助手席側がやりやすい)を見つけて、大抵はゴムパッキンみたいなやつで密封されているから、針金で室内側に突き通して室内側から針金を掴めたら、針金の反対側に電線を固定してそのまま引っ張り込んじゃえばOK。
作業後はシリコンこーキング剤などで養生してください。
書込番号:10432708
1点

weight3kgさん、ご返信ありがとうございます。
今度の休みの日にでもチャレンジしてみたいと思います。
良い結果をご報告できるように頑張ってみます。
書込番号:10433043
0点

やり方ははweight3kgさんの通りなんですが・・・
アクセラは多少外す物が・・・
グレードによって外す物も変わってきます
確か・・・iストップ付きの方・・・2リッターの方が楽です
グローブボックスを外して
バッテリーを2つ外せば楽に出来ます
1.5リッターの方は・・・
写真の様に片方は塞がってます・・・
2リッターはどちらでも良いがバッテリーを外してやったほうが楽です
1.5リッターは・・・
ワイパーを左右と
ワイパーパネルを外してから入れる必要があります
特にワイパーパネルを外す時はガラスを割らないよう気おつけて作業してください
書込番号:10438023
2点

うさだひかる2さん、ご返信ありがとうございます。
最初に何気なくエンジンルームを見ていた時に、
配線引き込める所がないなぁと思って投稿したのですが、
うさだひかる2さんの説明でよく分かりました。
今日実際に作業をしてみて、無事に終了致しました。
weight3kgさん、うさだひかる2さん、どうもありがとうございました。
一応、作業済みの写真を掲載しておきます。
書込番号:10445805
0点

・・・楽な方で良かったですね〜
防水処理はちゃんとしましたか?
書込番号:10446360
0点

本当に楽な方で助かりました。
防水処理は、どれを使ったらよいのかいまいち分らなかったんですが、
すき間シール剤というシリコンゴムを塗っておきました。
書込番号:10447429
0点

シリコンゴム?
シリコンゴム系の接着剤?
まぁ水が入らなければOKですよ
僕は・・・
http://www.soft99.co.jp/products/detail/32/282
この様なブチルタイプの両面テープ?を使ってますが・・・
書込番号:10447493
0点

うぅ…、何だか心配になってきました。
私は、
http://www.holts.co.jp/b1/MH208_ab.html
このようなものを使ったんですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:10447792
0点

・・・この前返事を書いたと思ってそのまま忘れてました
・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
そのシリコンこーキングでも問題無いでしょう・・・
書込番号:10531657
0点

1年以上も前のスレに便乗してすみません。
写真の中央に通っている配線から車外へとのことですがゴムがしっかり密着していてとても通せそうになのですが、何か工具等は必要なのでしょうか?カッター等を使うと既存の配線を傷つけてしまう恐れがありますし…どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:12564289
0点

普通の+ドライバー等で
刺して穴を開けて
そのドライバーにコードをマスキングテープや
ビニールテープで巻きつけてCRCを吹き付けて通します
目的の場所までコードを通したら
パーツクリーナー等でCRCを落として
防水加工をします
・・・こんなに古いレスではなく新しくスレ立てした方が良いと思いますよ
書込番号:12564306
0点

うさだひかる2さん
さっそくご返信いただきありがとうございます。そう思って新しいスレを立てさせて頂きました。
なるほど、プラスドライバでグリグリとえぐる感じでいいのでしょうか?^^;
書込番号:12564343
0点




診断コネクタは、型が同じだったとしても信号線まで同じとは限らないと思いますが...
i−stopの診断ができる様になっているとしたら、これで一部の変更が入っている可能性が
あります。
通常公開していない情報はここで聞くよりディーラーで聞いた方が良いのでは?
書込番号:10415194
1点

コネクタ形状は同じです。ISO14230という国際規格に則ったものです。
しかし、ピンから出る信号までは定められていません。
同じコネクタを使う機器でもメーカーや車種を限定したものが存在します。
私が持っているテクトムの燃費マネージャーはマツダ車は非対応だそうです。
なので、繋げようとしている機器のメーカーに確認するのが一番な気がします。
書込番号:10415366
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
41〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円