アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (599物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 5 | 2019年4月30日 11:13 |
![]() ![]() |
50 | 12 | 2019年4月21日 06:46 |
![]() ![]() |
87 | 8 | 2019年4月17日 12:30 |
![]() |
46 | 9 | 2019年3月27日 22:40 |
![]() ![]() |
111 | 28 | 2019年3月23日 15:09 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2019年3月21日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MAZDA3購入を検討中です。
新型になってLKA性能の向上はどうなのでしょうか?
長距離運転をするので、やはりアイサイトツーリングアシスト並みの性能が欲しいです。
ネットを探しても情報がありません。
お願いします。
書込番号:22631348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダ3のは関係者でなければ誰もわからないでしょう。
となると新しいものとなりますからCX-8や5でしょうか。
そちらで聞いてきた方がいいような。
基本的にマツダは介入は最小限と考えており、スバルは割と介入することを厭わない(それが安全)としているようなので、
そのまま踏襲しているかはわかりませんが、期待しているならば避けた方がいいでしょう。
待てるなら結局試乗してみるしかないわけで、急ぎなら回避、待てるなら試乗でご自身で確かめるのが良いかと。
また1日試乗キャンペーンやると思います。売り方が難しいでしょうから
書込番号:22632687
5点

実際の使用感はわかりませんが,ツーリングアシストが低速域で前車追従(車線認識ではない)を行うという点では,mazda3もCTS搭載車なら機能は同等になるようです.
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20181203-20104551-carview/
----
渋滞時の自動運転機能「CTS(クルージング・トラフィック・サポート)」です。これは、停止状態から60km/hの間、前方車両を追従し、同時にステアリングアシストをも含めたものです。
----
Be a driver のマツダですから,ステアリング介入は控えめじゃないでしょうか.
書込番号:22632904
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 長距離なら、
⊂) CX-8おすすめッす♪
|/
|
書込番号:22632912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>長距離ならCX-8おすすめッす♪
つうか、発売前のクルマより何故CX-8の方が
おススメなのか謎。
書込番号:22634460 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やはり現時点では、特別アナウンスはされていない。
と言う事は、マツダの考え方は基本変わっておらず
LKA性能は控えめ。
後は、試乗して自分で確かめるしかありませんね。
有難うございました。
書込番号:22634787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在の一般的なアクセラ15sの評価額(レッドブックの額)が知りたいです。
先日、アクセラ運転中に横から大型車にぶつけられて、かなりのダメージを受けました。
現在、修理の見積りをとっているのですが、ディーラーからは廃車かもしれないと言われております。
そこで、アクセラの評価額がどれくらいになるのかを認識して、今後いろいろ交渉したいと思っています。
初めて自分で買った新車だけに愛着があり、せめて弔い合戦をしてやたいです!
アクセラの情報
・15s
・2014年登録
・55000キロ走行
・2021年1月まで車検あり
・補修歴無し
・今年購入のスタッドレス+アルミホイール
・ナビSD
・純正ETC
・黒色
・禁煙
以上、アドバイスいただければ幸いです。
(書き込み素人のため、おかしなところはご容赦ください)
書込番号:22518833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそもアクセラ廃車レベルの事故で無事でしたか?
ディーラーに2014年当時で5年の残クレで買った時の残価額を確認したり、一般的な中古の価格を調べるなりすれば
交渉のネタとして充分じゃないでしょうか?
残価額が一番確実そうな気がしますが。
それにしてもよりによってこのタイミングとは…
現行アクセラは在庫が厳しいでしょうし、Mazda 3はいつくるか分からないし……
書込番号:22518870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くくくくまさん
新型が発表になってガクンと落ちて、今現在下取りで77万ほどみたいです。
書込番号:22519034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


レッドブックの評価額って修復歴付かない場合の評価額じゃね?
横から衝突されたらフレーム逝って修復歴付くから当てにならんのでは。
修復歴付のオークション相場は60万前後、売主が店から支払われるのは50万って所か?
治すのに幾ら掛かるか知らんけど、状況的に50万で直せるとは思えないし廃車だろな。
書込番号:22519277
9点

事故で全損なら中古車相場でいいんじゃない?
http://s.kakaku.com/kuruma/used/spec/AgeType=2014/Maker=5/Model=30517/Generation=41721/UCGrade=27991/Mileage=50000-70000/Restore=0/?lid=sp_usedcar_search_spec
書込番号:22519725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JunKxさん
ご回答ありがとうございます。
身体のお気遣いありがとうございます。
むち打ちには苦しんでいますが、大丈夫です。
残クレの発想無かったです。
確認してみます。
>tadano.doramaさん
ご回答ありがとうございます。
タイミング悪いですよね。
ありがとうございます。
中古の相場も頭に入れときます。
>ツンデレツンさん
ご回答ありがとうございます。
事故前の評価になるかと思っていますが、
違いますかね?
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます。
その手もありますね。。。
書込番号:22519973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://toyota.jp/service/tradein/dc/top
私が参考にしている相場サイトです。こちらだと15Sで78万円になってますね。
買い取りではなく下取りだからかな?とは思いますが、、、
書込番号:22520280
1点

>くくくくまさん
自働車保険の見積もりサイトでの金額が参考になります。
保険会社がその金額で引き受けるわけですから、時価額がそれ以下になることはありません。
ただし、初期表示される金額は、本体の評価額ですのでオプション諸費用等の金額を減価償却して上乗せし交渉しましょう。
書込番号:22520761
8点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
確認してみます。
>I&Fあおやまさん
ありがとうございます。
確かにそうですよね!
確認してみます。
書込番号:22522899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、車両保険に入った場合のその車の上限額が参考になるかと思います。
書込番号:22525124
2点

>くくくくまさん
保険使って直しましたか?
だとすれば車両番号が事故車登録されているので、業者によっては安値しかつけられません。
実際に買い取り業者呼んで、査定してもらわないとあてが外れるかもしれないですよ。
書込番号:22555052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様
修理額が保険額を越えており廃車になりました。
お礼と別れを告げてきました!!
書込番号:22615948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
登録日28年10月納車で購入しました。
今年車検ですが車検前にしてタイヤにクラックが入り買い替えを検討しています。走行距離は29000Kです。内約半分はスタッドレスの距離です。タイヤはトーヨーPROXS T-1sportです。今更気が付いたのですがタイヤ製造年月日が16年9月でした。疑問に思ったのですが新車に1年落ちのタイヤを付けるディラーはどうかな?と思ったのですが?普通な事なのか?教えて下さい。
書込番号:22602838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

unknown19◯◯さん
>新車に1年落ちのタイヤを付けるディラーはどうかな?
半年や1年落ちのタイヤくらいは当たり前だと思うけど。使用するのに何も問題ないですよ。通販なら多くはないですが製造後、2〜3年前のタイヤも流通してますよ。
タイヤを付けるのはメーカーですし。
クラックが発生したという事ですが、どの程度ですか?
タイヤ保管等の環境によっては数年で走行するには支障がない程度のクラックが入ることはありますよ。
余り、神経質にならない方がよろしいのでは。
書込番号:22602873 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2016年10月納車で9月のタイヤですよね?
書込番号:22602879
19点

平成28年=2016年でしょ?
"0916"の刻印なら2016年の9週目(2月末頃)製造ですね
製造、工場出荷、新車装着、納車でちょうどのタイミングだと思います。
書込番号:22602884
17点

|
|、∧
|Д゚ 解決?
⊂)
|/
|
書込番号:22602908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今更気が付いたのですがタイヤ製造年月日が16年9月でした。
登録は28年という事は平成28年ですよね?平成28年は2016年ですのでタイヤが2016年9月なら全く問題ないです。
>疑問に思ったのですが新車に1年落ちのタイヤを付けるディラーはどうかな?と思ったのですが?普通な事なのか?教えて下さい。
製造時は必ずしも最新(一か月以内)であるとは限らないので長期在庫車なら更にタイヤの製造月は古くなっても仕方がありません。
書込番号:22602916
15点

それより
もう買い換えないといけないようね
クラック発生の方が気になる
書込番号:22603050
6点

>解決?
解決。スレ主さんが年号計算できないだけの話だった!
書込番号:22605491
12点

経験から言えば、同じTOYOの銘柄でも、新車装着のものと後付けの物は別物です
グリップが上がって良かったですね
書込番号:22607739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
「新モデルには全て載せる」・・・だそうです。
楽しみですね!
https://response.jp/article/2018/11/08/315955.html
トランスミッションも新型になってるとかないですかね?
6点

SKYACTIV-Xを全車種に用意していくってことだとは思いますが、デミオみたいに小さい車種はダウンサイジングするんでしょうかね。
アクセラ待ち遠しいですねぇ( ´ー`)
書込番号:22240619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次はCX-3という話がどこかの記事になっていましたが、
低排気量でもいける目処がついたということなんでしょうかね。
そこまでいけてるなら、思っていた以上にスムーズに開発が進んだという感じがします。
その記事では、
CX-3はアクセラベースで云々とも書いてありましたが・・・それならCX-4の方になるのでは?とか読んでて思いました。
書込番号:22240792
6点

SUV人気が日本でも大きくなり
CX4も日本での発売が期待出来そうですので
新型アクセラとCX4のどちらかを購入しようと
動向を注目しております。
どちらも魅力的な車種なので
今後の情報が楽しみでなりません♪
まずは今月末のアクセラが楽しみです!
書込番号:22241162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光闇さん
>CX-3はアクセラベースで云々とも書いてありましたが・・・
アクセラベースになるかは分からないけど、デミオと切り離される話は、だいぶ前からありますね。
CX-3はSUVとしてはユーティリティがミニマムなので、国内だとVEZELやCH-Rなど、ちょい大きめが有利なようですし。AudiがQ3があるのに、A3ベースでQ2を投入したし。
もっともPolo自体も大きくなったし、今後はBとCの差がはっきりしなくなる傾向かも知れないけど。
噂通り時期CX-3が、BとCの間になるとしたら、SKY-X 2.0がそのまま搭載されると予想します。
書込番号:22242090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『現在1.5リットルの同エンジンも開発しているという情報もあったがアクセラでは見送られる様子だ』
だそうです・・・個人的には残念。
https://response.jp/article/2018/11/15/316174.html
まぁそのうち1.5LのSKYACTIV-Xも出るんでしょうけど。
書込番号:22256996
4点

なんだかんだいっても、しばらくは様子見ってところじゃないでしょうか。
書込番号:22257887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お洒落路線も良いけど、そろそろ
爺さん婆さんが乗り合わせで、冠婚葬祭にも
行ける初代〜2代目デミオみたいなの出さないと
既存客が離れると思う。
昔からフルラインやってるから
「自営業でトラックが代々タイタンだから、乗用車も
マツダなんだけど、乗るクルマが無いから買い換えられない」って人も居る筈。
書込番号:22271406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
確かに50歳すぎると、アクセラの様なスタイリングは少々抵抗有るかも知れない。
高齢化社会ですから・・・。
http://kakaku.com/item/70105010554/
ここまで行かなくても、ちょっとしゃれたクラシックスタイルカーを望む方も多いはず。
書込番号:22272701
5点

既に71ですがユーチューブで車見て、3月7日に赤いハッチバックのディーゼル契約しました(笑)
そんな爺もいるんですよ。
書込番号:22562774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



そろそろディーラセールス向け研修会が始まっているようですが、情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
特に、自動ブレーキ性能が進化するのか興味があります。
カロスポ同等あるいは上回る性能を期待しています。
この点を除くと、mazda3が最有力候補なのですが・・・
5点

〉カロスポ同等あるいは上回る性能を期待しています。
進化はするでしょうけど情報となるとね…
衝突軽減被害軽減ブレーキは、それなりの機関がテストした結果が出るまでお待ちください。
書込番号:22492909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分で毎週ディーラー通いして書き込んでください。
書込番号:22493798
12点

国内版の情報、ほんと何も出てこないですね〜
すぐ出てくるなら誰も苦労しません
書込番号:22494196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれくらい進化してるかわからんが夜間の自転車(今からまではほこうしまで)にも対応してるみたいやで。
書込番号:22495560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カローラスポーツはクリアランスソナー、ブラインドスポットモニターが上級グレードでもオプションで12万とか、バックカメラが純正ナビ25万を付けないと機能しないとか、かなりお高くなりますね。
書込番号:22495616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上記返信は、返信2件目に対する返信です
書込番号:22498552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>マックスライフさん
正式なものに近いのであれば。
概ね順当なスライドですかね。高くはなりますが、今度のが気に入ってる人にしてみたら、それでもまだ割安に感じるのかなと。
しかし、Xがまだ未知数すぎるのと、待ちきれない皆さんの気持ちとで、今年はホント大変そうですな。
自分ならどうするかなぁ。
正直難しいですね。
書込番号:22500624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわー上がりますねぇ。ディーゼルの次世代を狙ってますが350万切ることはなさそうだな。今より50万以上アップか・・・
書込番号:22500800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高過ぎ。これじゃ買う人いないでしょ。
書込番号:22502573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA3…!?
⊂) アクセラ…!?
|/
|
書込番号:22502598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売れるのだと思います。おそらくは想定する程度には。
本気で大多数のシェアを狙うのではなく、数%の人の満足を最大限に満たす方向の戦略を採り続けていくつもりなのであれば、これまでより高価格帯へ推移したとしても、そこでの数%はおさえていけるように思います。
そうではなくて、これまでの客層も、それまでそうではなかった客層も両方おさえにいく方向にいけば、即ちシェア拡大ということになりますが。。。
どちらの道を行きますか。個人的にはそこにも興味があります。
書込番号:22502690
2点

アクセラのままだと価格を上げにくいから
MAZDA3にして思い切って価格を上げるのでは?
これはアクセラではないんです!・・・って。
書込番号:22502730
5点

アンチからトーションビームで350万かよ?って言われそう。
書込番号:22502885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新プラットホーム、内装、充実の安全装備、運転支援システム、そして価格、一段格が上がりましたね。
あとは教習車のイメージが無くなれば完璧。
書込番号:22503065
7点

日本車の価格はこの先あまり下がらないと思いますし上がるのだと思います。
200万円以下は軽と1300ccクラスまでの小型車で需要を満たしていくのだと思います。
SUZUKIは基本が軽のメーカーであり、普通車の占めている割合もそもそも少なく、且つ、小型車は豪華な軽といった方向で作れます。それ以外のメーカーは、軽の上に普通車がという考え方が潜在的に当然あり、小型車は安手の普通車といったポジションとなるはずです。軽にあるものを足していく考え方と、立派な普通車から削れるものを削っていく考え方では車の作り方は違ってきます。
MAZDAは引き算系の車作りをしているように言われたりもしますが、個人的には、常に足し算をして来たように感じています。
かつてのシビックと今シビックは違うもの。かつてのカローラと今のカローラとは違うも。大きくなりすぎたし高くなり過ぎと揶揄されていますが、名前こそ違えど、アクセラもしくはMAZDA3はかつてファミリアだったもの。それらは今、フィットであり、ビッツであり、デミオが役割を引き継いでいるのかも知れませんね。より棲み分けは進むでしょう。
そこそこの車を、長期間にわたって安く売り続けるのはTOYOTA以外には無理だと思います。
安ければ売れる。そして売れれば潤う。もうそう簡単にはいきません。
『安すぎる外食産業』の問題と同じように、市場そのものが比叡するだけでなく、景気そのものが後退していくと思います。
ゲームの世界でもよく言われていますが、開発費自体も昔と比べかさんでいるはず。原価だけを積み木のように重ねて損得を語る評論家の論調にも疑問を感じます。
ただ、高い。高くない。得だ。損だ。買う。買わないは全て消費者の自由だしそれは市場を作っていくものということには変わりはありません。
MAZDAに限りませんが、戦略が吉と出ることを切に願います。
書込番号:22504418
9点

本日、契約しました。
Xは予約ですが、それ以外は型式認定も下りて、正式注文出来るそうです。
納期は早くて5月。6月濃厚との事でした。
試乗もせずに契約するなんて初めてですが、
進化を信じて判子を押しました。
昨日まではカロスポ買う気満々だったのですが、大逆転です。
書込番号:22511180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

情報求むと立ち上げたスレ主が契約までしてるのに何も情報公開しないとはこれ如何に。
書込番号:22511533
7点

>よし!いくぞーさん
どのグレードをどんなオプション付けて契約したのですかね?
標準でどこまでついているのかも気になるところ
書込番号:22511634
2点

15S Trgです。
cx5,8に比べて目新しい物は有りませんでした。
ナビがPanaになったとか。(これもCX5、8と多分一緒でしょうか)
標準装備が増えて価格が上がった感じでしょうか。
残念なのは、自動防眩ミラーが無くなったり、オートライトが単なるhigh/low切り替えになったり。タイヤが215/45になったのも残念な変更ですね。トランザでは無く、TOYOになるかも、というところも。
新機能や装備が必要な方は20S以上を選んだ方がいいと思います。
20にはマツダ版T-connectみたいなのがついてるそうです。
発表前で情報も無く、元々カロスポ買うつもりだったのが、当日カローラ店が休みだったので、ちょっと寄ったのが運の付き。
そのまま契約まで行っちゃったので、仕様もよく分かっていません。
カタログは5月とか言ってました。
今は2017年の15S proなので、5ー6年は現行モデルに乗れるのがいいところかな?
次はデミオのEVにしようかな。
書込番号:22512996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1.5と2.0の差を2点思い出したので、追加しておきます。
MRCC時のLAAが進化して、CT何とかという機能が新規追加ですが、2.0以上でないと選べません。
ラインの中央をキープする、自動運転レベル2相当でしょうか。
自動運転は信用していないので私には不要です。
交通標識の認識機能TSRが20以上にしか選べません。
誤認識が多いので、これもどちらでもいいですが、コストがかかるわけでもないでしょうに、単なる差別化
みたいで、ちょっと嫌ですね。
トヨタは、OPをいろいろ足してゆくと高くなる方式に対し、
マツダは、標準で一杯付いてくる方式です。(15S Trgは、セットオプションが360°モニターだけです)
素うどんで良い人はトヨタ。いろいろ欲しい人はマツダ。みたいな感じです。
今回は、ベース価格はちょっと安いけど、必要なOPを付けて行くと結局トヨタが高くなりましたが、
値引きが大きくて、買取店価格も高かったので、追い銭は、ほぼ同一価格になりました。
書込番号:22515223
3点

>よし!いくぞーさん
情報を色々とありがとうございます。
>ナビがPanaになったとか。(これもCX5、8と多分一緒でしょうか)
Mazda3 のナビは初物(新世代のマツダコネクト)ですね。
現行 CX-5/8 にも装備されていないものだと思います。
書込番号:22515389
2点

>よし!いくぞーさん
ありがとうございます。
別記事で、コネクティッド機能付きましたってはなしがあったので、それでしょう。
マツコネはようやく名前にふさわしい機能を付けてもらうことができたようですね。
>自動防眩ミラーが無くなったり、オートライトが単なるhigh/low切り替えになったり。
ALHと自動防眩ミラーは現行でも一番下のグレード15Cには付いてないですね。
現行でも自動防眩ミラーは15Sから、ALHは15SProactiveからですね。
書込番号:22515503
0点

Touring SelectionとPROACTIVEの差は
・スーパーUVカット?IRカットガラス。CD/DVDプレイヤ
・運転席10wayパワーシート。2メモリー付シートヒータ
・クルージング&トラフィックサポート
の有無で、約18万円弱の装備が約12万円程度で追加されているようです。
マツコネの通信系の新機能は、やはりTOYOTAのものを使うそうなので、情報が出揃うまではTOYOTAのシステムを参考にすると良いかもしれませんね。
書込番号:22515551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーUVカットの後の『?』は単なる入力ミスです。
書込番号:22515555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと残念な情報です。
重量税が値上がりします。\36,900
取得税も大幅UP。
MTの方が安いので、最初は価格表のミスプリか、税制が変わったのかと思ってましたが、どうやら重量増、燃費悪化の感じです。
メキシコ仕様の諸元(2.5G)で、29kg増、燃費1.3km/l悪化
ボディーの重量増やタイヤが185/60R16から215/45R18になったのも影響しているのだと思います。
以前はMTよりATの方が燃費良かったですが、今回は逆転するのかも。
20s推しみたいな構成なのも、15sだと重くて走らないから?なんて思っちゃいます。
書込番号:22547769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤサイズに誤りがありました。
185->205でした。
国内向け15sの重量増は60kgという情報もありました。
別情報では30kg減というのもあって、結局よく分かりません。
書込番号:22552623
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型 mazda3の購入を考えていますが、
マイルドハイブリッドは全グレード(エンジン)についているのでしょか?
色々なサイトを見るとSKYACTIVーXにしか着いていない様なことが書いてありましたが…
また、マイルドハイブリッドってどんな仕組みなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
m(_ _)m
書込番号:22543769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶっちゃけ「ショボいハイブリッド」です。
本格的なハイブリッドより安くて手頃です(^_^)b
燃費は普通のハイブリッドに遠く及びません。
「電動アシスト自動車」風味です。
ただ安価なためハイブリッドが身近になって、それなりに意義があるようです。
書込番号:22543853 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.suzuki.co.jp/car/swift/performance_eco/
マイルドハイブリッドと言えばスズキの軽や普通車に搭載されています、たぶんそんな感じの仕様でしょう
https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/10/25/220000
https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5003704/
SKYACTIVーXにはもちろん搭載される様ですが、北米仕様では2Lにも搭載されているので日本仕様はどうなるんでしょうね?。
書込番号:22544052
4点

簡単に言うとアイドリングストップをスムーズに行うハイブリットだと思って良いと思います。
出力なんてそれこそ原付バイクの半分程度ですから。
ただしマイルドハイブリットを搭載することによって企業燃費規制をクリアするための装置と考えていいと感じます。
書込番号:22544081
9点

ハイブリッド自体が2つ(もしくは2つ以上かな)
の動力を持つということです。
マイルドハイブリッドというものは、メインの動力は従来通りエンジンが担っています。通常 車は発電しながら走行するものですが、その発電機をもうひとつの動力として使うのがマイルドハイブリッドです。
アイドリングストップ後の再始動や加速中のアシストとして働きます。発電機自体は元々付いていますから、大掛かりな仕様変更がなく採用出来るところが良いところでしょうか。
書込番号:22544091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勝手な想像なんですけど,新しいエンジンは高圧縮で燃料を燃やすため,低回転(発進時)のノッキング対策として,モーターのアシストを装着したのでは?と推測しております。
動いてくれれば,異常燃焼も起き難いと思ってるんです。
いずれにせを,発売されたら是非乗ってみたいですね。
ガソリンエンジンで燃費向上&鼓動デザインとの融合で発売されるマツダ-3に期待大です。
書込番号:22545299
4点

ガソリンエンジンンは低回転領域が苦手なので、そこをモーターで補うのが主目的です。
とくに、xは安定的な燃焼領域が狭いので、プラグ点火とマイルドハイブリッドで補っているのではないかと思います。
巡行運転が長い場合はメリットが得られると思いますが、国内の場合、どれだけメリットがあるか未知数です。
勝手な予想ですが、ハイブリットと同じように、走行距離が少ないユーザは元が取れないのではないかと思います。
でも、停車からの発進加速50mは気持ちいいのではないかと想像します。
ただ、ディーゼルのトルクと比べるとどうかは試してみないと分かりません。
書込番号:22548523
3点

3月中旬に先行予約してきたものです。2.0Lを契約しました。あるカー雑誌で,日本販売の2.Lはマイルドハイブリット
だと書いてありました。
外国による試乗会では,ヨーロッパ仕様が2.0Lがハイブリットでした。日本でも,同じ仕様なのか販売員の方に聞いてみたところ「スカイアクティブ−Gの2.0Lは,マイルドハイブリットでなく,スカイアクティブ−Xがそれにあたりますよ。」と回答を得ました。宮城県の販売店の情報です。2.0Lもマイルドハイブリットだっったらよかったのにと,少し残念でした。
書込番号:22548564
6点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
41〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円