マツダ アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

アクセラスポーツ

<
>
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 新車画像
  • アクセラスポーツ 2013年モデル
  • インテリア - アクセラスポーツ 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ

アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

(4968件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラスポーツ 2013年モデル 11721件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2009年モデル 264件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2003年モデル 27件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ(モデル指定なし) 10135件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全439スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
439

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 lontさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
現在、アクセラの購入を検討しています。
突然で申し訳ないのですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。

ナビ使用時ipodを接続し、ipodに保存されている動画をナビの画面で
再生したいと考えています。

ナビの第1候補としては、メーカーオプションナビを考えているのですが、
ショップオプションカタログのipod接続ケーブルアダプタのところに
「※ipodビデオの再生には対応していません」とあります。

一方、
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/ipod/ipod.pdf
では、アクセラBL**とメーカーオプションナビとの組み合わせで
「対応(Video再生含む)」となるように思います。

ディーラーに聞けと言われそうですが、実際にお使いになっている方に
お聞きしたく実際はどうなのか質問させていただきました。

再生が無理な場合、その他のナビの検討も考えています。
純正ナビだと運転中に動画が再生されないといった問題は置いておいて、
そもそも再生は可能なのかを知っている方がいらっしゃれば教えては
いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10418848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/05/21 17:13(1年以上前)

古いのを引っ張り上げて申し訳ないです。
今アクセラスポーツのNaviEditionを検討中です。
NaviEditionのメーカー純正ナビでipodの動画が見れるかどうかで、MOPにするか、ディーラーOPのナビを取り付けるか・・・悩んでおります。
わかる方教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13034533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/09 09:53(1年以上前)

こんにちは。

基本的には適合表で○が付いてあるところは、動画も音も再生可能です。

よって、純正ナビでもipod nano 第4世代であれば、動画も音も再生できます。

なおビデオカメラは再生できません。

適合表が正解なので、これに従って考えてください。

書込番号:13109771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付け

2009/10/29 22:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 amtokoさん
クチコミ投稿数:5件

15C契約しました。
イクリプスのナビを自分で取り付ける予定です。
取付キットは、ナビメーカー、またはマツダ純正のどちらがよいのでしょうか?
あと取り付けキット以外に必要なものありましたらご教示願います。

書込番号:10388987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2009/10/30 07:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510397/SortID=9586936/
こちらが参考になると思います
BL01 V6 025 純正のオーディオブラケット
C900 V6 014 アンテナ変換コード
エーモンの2222
ナビックNBC-524Z等
必要に応じて
ALCONの
GAL-MMV01ですかね・・・

書込番号:10390762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセラのホイールについて

2009/10/25 20:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:2件

みなさん、はじめまして。

いきなり質問なのですがアクセラの15Cを購入しようと考えてます。

15Cに
RX-8のtypeRSのイカツイ19インチの純正ホイールを付けようと考えているのですが装着は可能でしょうか??><

また装着が可能ならそれに伴う作業やメンテナンスは必要でしょうか??

どうかよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10367162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/10/26 01:44(1年以上前)

http://goods.autoc-one.jp/wheel/mazda/axela/

単純にアルミのサイズだけでも55mm外に出るので、左右5cmのオバフェンを付けたら可能かも(笑)

書込番号:10369225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/26 10:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

わかりました。
参考にさせていただきます(≧ω≦)

書込番号:10370063

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/26 13:21(1年以上前)

本当に参考になったんだろうか・・・

(笑)の意味分かってるのかなぁ・・・
費用負担と検査、面倒じゃない?w

まぁF-4EJ改みたいな表記になるからかっこいい(?)けどさw

書込番号:10370598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

車検に通る(合法な)改造について

2009/10/21 21:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

機械いじりは苦手なのですが、購入したアクセラをカスタマイズして、より格好よく、よりオリジナリティを出したいと考えています。

車はニューアクセラ20S(セレスチアルブルー)です。

まずエクステリアから。
イカリング(ブルー)の取付や、各種ライト・リアリフレクターのLED化など、ネットで見かけた事例を参考に想像を膨らませています。

ですが、こういった改造は車検に通らない可能性が高いようなのですが…。

諸先輩方の経験談から、法に触れない健全な改造を見いだせればと思っています。
もしも、これは大丈夫だった…とか、これはアウトだった…など、お聞かせ頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10346650

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/22 11:23(1年以上前)

道路運送車両法にダメって明記してないことなら大抵はOK
車検も通る

ヘッドライト交換も法律に則った色なら交換は無問題だし、ポジションとかのLED化も特に問題はない(点かないのは論外だけど)
ローダウンサス入れて車高落としたりするのも最低地上高さえ守ってれば問題ないし、タイヤのインチアップ、ダウンなんかも問題ない

法律のグレーと黒の部分を除いた白い部分の範囲内なら何やっても良いんじゃないの?常識ってものはあるけど

書込番号:10349120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/22 12:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/10/22 18:19(1年以上前)

一点物集中でBBSホすイールを付けられたらどうですか?
流行のプリなんとかにBBSホイールよりは遥かに有意義です。
アクセラはvizやフィットみたいなウジャウジャ存在するわけだはないので・・・みんからで自慢するなら別ですが。
もしくわ、見えないところにお金をかけて自己満にひたる〜とか

http://www.autoexe.co.jp/index.html

書込番号:10350383

ナイスクチコミ!1


スレ主 ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/24 01:20(1年以上前)

>Birdeagleさん

※法律のグレーと黒の部分を除いた白い部分の範囲内なら何やっても良いんじゃないの?

それはそうですね。明らかに黒でなければ大丈夫ということですね。
まずは何が黒か白かを知る事ですかね。ありがとうございます。


>バックナムさん

※道路運送車両の保安基準

情報ありがとうございました。
読み込むのは大変そうですね。当たり前ですが、文章も堅苦しいので(笑)
しかし努力は避けられませんよね・・・。


>SIどりゃ〜ぶさん

※BBS鍛造ホイール

恥ずかしながら初めて知りました!!
走り屋っぽくてイカついですね〜。見た目と軽さが魅力ということなんでしょうか。
色々調べてみたいと思います。

AutoExeも、存在はディーラーのカタログ等でも知っていたものの、
エアロなどのパーツだけだと思っていたので、ルームLEDなども入手できると知って
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10357765

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/24 01:58(1年以上前)

とりあえず車幅からはみ出すことなくやれば外装部分の大半は車検通るよ
ランプに関しては前照灯は白系じゃないとNGだったはず(ポジション含めてね)
ブレーキは赤、ウインカーは黄色ってのも法律で決まってるからいじれないね
あと大きなところは騒音くらいじゃない?

でも改造(?)って自分一人でやるわけじゃないでしょ?
ABとかで買うんだろうからそういうところでアドバイス貰えば良いと思う
一応向こうはそれで商売してるからそのくらいはアドバイス貰えるでしょ

書込番号:10357902

ナイスクチコミ!1


スレ主 ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/24 10:14(1年以上前)

>Birdeagleさん

外側に出っ張るような改造は考えていないので、そういう意味では大丈夫なんですね。
主にライト・ランプ系なので、気を付けるべきは前照灯と色ですね。
よく分かりました。
明るさの単位をカンデラ(cd)で表すようですが、これの上下制限もあるのかなど、
ABなどのお店で相談してみます。
ありがとうございました!

書込番号:10358834

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/25 08:35(1年以上前)

cdより問題になるのはKの方だよ
5000Kあたりの色なら問題ないだろうけど、8000Kとか、逆に2500Kくらいまで行くとNGになる可能性高いかな
白系じゃないとヘッドランプの場合はアウトだけど、8000とか2500とかは白じゃないからw

書込番号:10364056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/26 22:45(1年以上前)

>Birdeagleさん

cdではなくkですね!わかりました。
写真でも色温度みたいなことをいいますね。
数値の程度によって光の色が変わるということでしょうか。
ありがとうございます!

書込番号:10373273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 フロアマット

2009/10/19 03:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

スレ主 kei8228さん
クチコミ投稿数:9件

ご教授願います。

フロアマットは純正品を使用しないと危険なのでしょうか?

先日フロアマットの件でトヨタが(確かアメリカ?)
リコールを発表していましたが、社外品の場合はもっと危険なのでしょうか?

純正フロアマットは、あまりにも高いので社外品で対応する予定ですが、
やはり純正品が安全なのでしょうか?

「アクセルが戻らなくなる」とか脅されると心配です。

最後の交渉でサービスでは付けてもらえませんでした。
詰めがあまくて残念・・・・。

社外品を選択する場合の注意事項をご指導願います。

おすすめの社外品等教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:10332805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/19 05:59(1年以上前)

数は少ないですが、以下のサイトに新型アクセラのフロアマットが紹介されております。
参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4996&ci=96

また「アクセラ フロアマット」でググッてみて下さい。

書込番号:10332924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2009/10/19 07:08(1年以上前)

アメリカのリコールってフロアマット自体の問題でしょうか?

↓の記事を見ているとフロアマットを固定するピンの不具合にも見えます。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090930/185226/

この辺りは詳しい方、フォローをお願い致します。


安価なフロアマットはヤフオクで「デミオ フロアマット」で検索すれば色々と
見つけられると思います。
尚、前述のフロアマットを固定する為のピン穴は重要だと思います。
これが無いと運転中にマットがズレますので注文前にピン穴が2ヶ所にある
事を確認して下さい。

書込番号:10333016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/10/19 12:33(1年以上前)

フロアマットの件は米国のお国がらで起こったリコール(と言えるのか?)です。
日本だとオーナー側の不注意になります
分割タイプのカーマットなんて国内メーカー全車種が使っていますが、それが原因で事故というのは考えられない事象です。
教習所で運転席の足元には物を置かないというのは教育されていると思います。
日本ではアクセルよりもブレーキに何か挟まっての事故の方が重要視されます。
米国の件はBIG3がトヨタに駆逐された嫌がらせではないかと思います。
他の日本メーカーも似たようなマットを使っていると思うし、因縁をつけられたとしか言いようがないのではと思いますよ。
市販品のマットでも純正でも構わないと思いますが、足元には運転の妨げになるようなものは置かないというのは常識だと思いますが・・・
ちなみに自分は純正品が汚れるのが嫌なので純正マットの上に市販品を敷いています。

安いマットだと縁が反ってぐるっと巻いてしまうものもあったりするのでそういう状態だったのかなあ・・・しかし、純正品でそのような劣悪品を使うと考えられないですがぁ。

書込番号:10333842

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei8228さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/19 16:39(1年以上前)


皆様、ご指導・ご指摘ありがとうございます。

「みんから」拝見しました。

社外品で新型対応を探します。

ピンの穴が大切なこと承知しました。

ピンは、車に付属されていない(???現在不明です)ようで、
ピンも含みで対応して頂ける社外品メーカー様を
緊急捜索してみます。



書込番号:10334618

ナイスクチコミ!0


はふぁさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/19 22:56(1年以上前)

http://www.carele-nt.co.jp/carmat/
こちらはどうでしょうか
自分は新型アクセラ15Cに取り付けてます。
ピンもちゃんと付属してきますし品質もそれなりなのでおすすめです。
取り付けは自分ではうまくできなかったので納車の時にディーラーに取り付けてもらいました。

書込番号:10336764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei8228さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/20 02:42(1年以上前)


はふぁ様

ご教授ありがとうございます。

前向きに検討させて頂きます。

ピンの固定が難しそうなので、
私も納車前になんとかディーラーに
お願いできるよう調整してみます。

ありがとうございました。





書込番号:10337997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 15CのCVTについて

2009/10/08 13:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:40件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

先日15Cに試乗した時に、CVTぽく無いと言うか普通のATの用な気がしました。他社のCVTとは何か違うのでしょうか? それと、出足がいいと言うか低速の力がインプレッサよりあるように感じました。これもCVTが関係してるのでしょうか? 単純にエンジンの力が違うだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:10277319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 14:14(1年以上前)

技術的なことは分かりませんので、どこが違うと説明することはできません。
ただ以前、読んだ本に開発者の話として「CVTは好きじゃないけどCVTで作ることが決まったから、多段式のATのフィーリングに近いCVTを開発した」と書いてありましたよ。
なんでもCVT嫌いの開発者が納得できるレベルのCVTに仕上がったそうです。

書込番号:10277496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/08 15:41(1年以上前)

>CVTぽく無いと言うか普通のATの用な気がしました。


最近のCVTは、一旦エンジン回転だけがグっと上がって車速が後から付いてくるような
違和感が随分払拭されていると思いますが、メーカーにより多少なりともセッティングに
差はあるでしょうね。

書込番号:10277720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/08 19:20(1年以上前)

近頃はクリープ現象が出るようにトルクコンバーターと組み合わせたCVTも増えてきていますので違和感が少なかったんじゃないでしょうか??

ある程度の速度になったときにトルクコンバーターのロックアップを効かせれば燃費そのものの落ち込みも少ないので。

書込番号:10278542

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/08 20:16(1年以上前)

CVTの走行感覚は、メーカーや車種の違いで異なっていますね。
これは、CVTの変速プログラムが異なっているからでしょう。
例えば、パワーの無い車の場合すぐに回転が上がりやすく、パワーのある車の場合は必要以上に
回転を上げない様な感じです。もちろん、通常モードとスポーツモードがある場合や、アクセルの
踏み方によっても変わってきます。これらのことが、CVTの変速プログラムによって設定されて
います。 エンジン特性も関係しますが、一番はこの変速プログラムの違いでしょう。

書込番号:10278795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/08 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。 そのようにプログラムされてる! と言う事ですね。 違和感を感じてたのは私だけではないと。性能的には優れてるだろうけど気持ち良くないですもんね。そしてCVT 嫌いな開発者が作ったCVTでしたか。 きっと私の為に作ってくれた車なんですね(笑)

書込番号:10279131

ナイスクチコミ!0


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/08 22:03(1年以上前)

皆さんのコメント参考になりました。

便乗なのですが、私は同車20Sに乗っています。
発進時の低速トルクに物足りなさを感じているのですが、
もしかしたら低速発進時は15Cの方がパワーあるんでしょうか?
(あくまでもECOランプが消えないように走っている場合ですが…)

よろしくお願いします。

書込番号:10279320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/08 22:30(1年以上前)

各社のCVTの変速比のデーターです。
          排気量   CVT変速比     最終減速比
マツダ アクセラ 1500 2.386〜0.426  5.366
    デミオ  1300  同上           同上

トヨタ ビッツ  1500 2.386〜0.426  5.366
         1300  同上          5.403
         1000  同上          5.833

スズキ スイフト 1300 2.386〜0.426  5.403

三菱  コルト  1300 2.319〜0.445  5.219

ホンダ フィット 1300 2.419〜0.421  4.908
一番ハイギアードの高速型の変速比です。

ニッサン ティーダ1500 2.561〜0.427  5.473
一番ローギアードの変速比です、力強く発進するのではないでしょうか。
マーチ、ノートなども同一です。

マツダのアクセラとデミオは排気量が違うのに最終減速比まで同じです。
トヨタのビッツの1500とも同じです。
トヨタのビッツは変速比は同じでも排気量によって最終減速比を変えています。
トヨタは各車の生産台数が多いので排気量別に特性を変えているという優れものです。
スズキのスイフトはビッツの1300と全く同じです。
この複数社のCVTは設計供給元が同じだと思います。

三菱コルトとホンダフィットにニッサンは、どうも独自のCVTを採用してるようです。
CVT本家のスバルはインプレッサにはCVTではなく通常の4速ATを採用しています。

書込番号:10279466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/08 23:47(1年以上前)

> 神戸みなとさん
トヨタとマツダ・スズキがおなじCVTならばアイシン製なんでしょうね。

マツダはドライブトレーンの自社内生産を目標としているようですが、まだまだ実を結んでいないのが現状なんでしょうね。
まあ、各社ともエンジンが違いますのでエンジンとの統合制御という意味ではかなり味付けが違うであろうと思いますが・・・
昔からマツダは自動変速機搭載車と手動変速機搭載車ではエンジンのセッティングを変えて来るようなメーカーでしたからね。

> ULTIMATERさん
20SだとDISIエンジンですし5ATですよね?
エンジンもトランスミッションも違いますし、制御そのものも違いますから・・・
とは言っても2000ccのエンジンですので1500ccよりも低速トルクが無いとは思えません。
やっぱり発進時の低速トルクの無さはアクセルの踏み具合に尽きると思います。
他の車でも発進時にある程度気持ちよくしようと思うとECOランプが消えますし、ECOランプを維持しようと思うと出だしはかなり鈍いです。

ちなみに、私は出だしだけはECOランプは無視する方針です・・・


書込番号:10279951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/08 23:52(1年以上前)

三菱コルトとホンダフィットにニッサンは、どうも独自のCVTを採用してるようです。

三菱・日産はジャトコ製、トヨタはアイシンAW製、ホンダ・スバルはCVTを内製しているようです。

書込番号:10279974

ナイスクチコミ!1


weight3kgさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/09 23:34(1年以上前)

15Cユーザーです。
200kmちょっと走った感想です。
なるべく低回転(1500rpm付近)を使うようにプログラムされているようです。
なので低回転からのつき(力の伝達う)がよく、アクセルの踏み込みとエンジンの回転数と加速感がマッチするようです。

もちろん、踏み込めばCVT車特有の加速感に変ります。

書込番号:10284197

ナイスクチコミ!1


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/10 00:12(1年以上前)

>なかでんさん

「発進時はECOランプ無視」
そうなりますよねぇ(笑)
ランプが点かない時間も、たかが知れてるので、それでもいいのかな〜と思います。
でも、15Cの方が燃費もよくて、低速トルクも比較して良いなら、なんだか20Sが負けてる気がしちゃいますね…。

書込番号:10284468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/10 08:53(1年以上前)

今日、教えてもらった知識を持ってもう一度試乗して来ます。試乗だけのはずなのに何故か、オプションや色で悩んでたりしてます!

書込番号:10285544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/11 00:49(1年以上前)

> ULTIMATERさん
確実に言えることは1500ccと2000ccを比べた場合に余剰パワーは2000ccの方が良いに決まっていますし、低速トルクでも負けるはずがないと言うことです。

私は2000ccの設定がある車で1500ccのエンジンを積んだ車に乗っていますが、登り坂での加速の頭打ちを経験しています。
そう言ったことを考えれば2000ccを購入すれば良かったと思う部分もありますが、燃費などを考えれば総合的な意味合いでは1500ccで充分だったと思っています・・・と言うより思い込むしかないです。

燃費を重要視すれば排気量は小さい方が有利ですが、それ以外のパワー感とかを考えれば排気量の大きなエンジンが負けることはないですよ。

書込番号:10289604

ナイスクチコミ!1


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/13 23:49(1年以上前)

>なかでんさん

お返事ありがとうございます。
経験に則したお話は大変参考になりました。
500ccの差は明らかにあるのですね。
20Sにした理由は、i-stopを含めた装備の面も大きかったので、決して排気量だけで比較する必要はないのですが。
お話を聞いて気が済みました(笑)
ありがとうございました☆

書込番号:10306215

ナイスクチコミ!0


05010さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/15 20:56(1年以上前)

> ULTIMATERさん

以前、15Cと20Sを連続して試乗したことがありますが、
15と同じアクセルの踏み方で20に乗ると、やはり20のほうが加速が良かったです。

ATとCVTの差もあると思いますが、
特にアクセルを踏み増ししたときのリニア感が20のほうが上でした。



ECOランプは私も気になりますが、後続車がいるときは流れに乗ったほうが良いと思います。

書込番号:10314733

ナイスクチコミ!1


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/16 21:56(1年以上前)

>05010さん

連続で試乗されたとは、かなりリアルに体験されたのですね。
加速感が違うと聞けて安心しました。

ECOランプを気にしていると流れに置き去りにされるので、後続車にも迷惑をかけますよね
一人よがりのECOにならないよう気をつけます♪
ありがとうございました☆

書込番号:10319610

ナイスクチコミ!1


aiguilleさん
クチコミ投稿数:1件 アクセラスポーツのオーナーアクセラスポーツの満足度5

2009/10/24 12:20(1年以上前)

20Sと15Cを何度も何度も吟味した上で15C買った者ですが

20Sのゼロ発進はパーシャル程度のアクセル開度までは15Cより遅いです。
低回転のトルクの薄さは本当に残念ですよね。
15Cはエンジンの吹けが20Sより明らかに軽く、発進ではトルコン効果が
ガッツリ効き俊敏にダッシュします。しかし走り出してしまえば、
加速して4000回転超えてからは20Sの2.0DISIが圧倒的な加速を見せますね。
あれは15C乗りからすれば羨ましいです(笑)

CVTは関係ないですがハンドル切ったときのノーズの軽快感は圧倒的に15C
です。20Sに乗り換えるとフロントにスゲー重いものがあるな、と即座に
分かる感じです。

書込番号:10359329

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ
マツダ

アクセラスポーツ

新車価格:176〜331万円

中古車価格:17〜211万円

アクセラスポーツをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)