アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 17〜211 万円 (600物件) アクセラスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラスポーツ 2013年モデル | 11721件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2009年モデル | 264件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ 2003年モデル | 27件 | ![]() ![]() |
アクセラスポーツ(モデル指定なし) | 10135件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私は昔ウィッツやデミオに乗ってた時は自分でタイヤ交換をしていたんですが先代のアクセラを購入してからは毎回ディーラーでタイヤ交換してもらっています。
今回は思いきって自分でやってみようかと思っているんですが素人では205、60R16のタイヤを交換するのはちょっとキツいでしょうか?
書込番号:21667900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前乗られていた車のタイヤより重いですが、普通の腕力があれば問題にはならないかと思います。
ジャッキは良いのを使用されたほうがいいですよ。
車載の手回しクルクルですと、ものによってはキツイものもあります。
書込番号:21667926
3点

>ザサムライさん こんにちは、
ずばり言わせてもらえば、タイヤ付きホイールの重量を持ち上げる体力次第です。
車はジャッキアップで上がりますが、タイヤは人力で持ち上げてネジへ差し込まなくてはなりません。
差し込み後もナット締め付け完了までの体力が要ります。
当方は、持ち上げて積み込むだけでも一杯なので、腰痛防止のためにも業者依頼です。
書込番号:21667953
1点

ザサムライさん
私の車のスタッドレスは18インチで1本約23kgの重量があり結構重たいです。
私は腕力はある方ではありませんが、それでも23kgのタイヤ&ホイールを私自身で交換しており、サマータイヤには先週交換したところです。
という事でアクセラの16インチのタイヤ&ホイールなら、ザサムライさんご自身で交換出来ると思いますよ。
書込番号:21667961
4点

今で言うSUV、古くはクロカン車だって所有者が交換できます。
本人のヤル気次第じゃないですか?
アクセラ程度なら余裕ですよ。
私は使ってませんが、できることならトルクレンチでの最終確認はしたいですね。
書込番号:21667964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
ミドルサイズハッチバックのアクセラはコンパクトカーと違い自身では素人では困難かと思っていましたが皆さんのコメントを見てやれそうな気がしてきました。
来週の土日にチャレンジしてみます。
書込番号:21667992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
夏冬のタイヤ交換はずっとDIYでやっていますが、
タイヤの重さが効くのは取り外しより保管場所から車の場所までの距離が結構左右すると思いますよ。
エレベーター無しのアパート4Fの時は大変でした。(笑)
ジャッキも1.5t超えるような車だと車載の「クルクル」と油圧でかなり効率が変わると思います。
個人的意見です。
書込番号:21668003
4点

40代、腕力はそれほど強くない方ですが前車で215/50R18の20kg超のタイヤを3Fベランダまで持ち運びしてました。
気合さえあれば余裕という感じ。
205/60R16なら気合が無くても余裕でしょう。
書込番号:21668056
1点

難しく考えなくても大丈夫ですよ。
ただタイヤがある程度重いので脱着の時や持ち運びの時に腰を痛めないように。
車の車載工具だけで交換出来ます。
あとトルクレンチでホイールナットを増し締め出来れば尚良いでしょう。
書込番号:21668080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日ちょうどスタッドレスからサマータイヤに交換しました。(215−60R17)
一番大変だったのは、家の裏のタイヤ収納場所から作業場のガレージまでの出し入れですね…
交換自体は普通に成人男性の体力があれば問題ないんじゃないでしょうか。
前回は車載のパンタジャッキを使ったので大変でしたが、今回は油圧のフロアジャッキを導入したので楽チンでした。おススメです。
書込番号:21668081
3点

17日の土曜日にやります。
皆さんのコメントでやる気がみなぎってきました。
書込番号:21668104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤにも差があるのですがホイールがね。
これで大丈夫ってぐらい軽い、でも高い、アルミの意味無いじゃってぐらい重たいの…
頑張れば出来るですよ。
書込番号:21668110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイヤ交換ってホイールごとの交換ですよね?
ホイールにタイヤを付けるタイヤ交換は無理です
書込番号:21668592
4点

前期20STに乗ってます。
夏タイヤは標準の215/45-r18、スタッドレスは205/60-r16を装着していますが、交換は自分でやってます。
フロアジャッキがあると便利ですね。
書込番号:21669226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換は自分でやってます。
ジャッキは車載のジャッキです。
十字レンチは買いました。くるくるっと勢いで回ってくれるので楽です。
トルクレンチも買いました。タイヤには命を預けてるので気を使います。
書込番号:21670666
2点

>ザサムライさん
私も自宅駐車場で毎シーズン自ら履き替えしています。
車両はCWプレマシー、夏は16inch、冬は15inchです。
物置からホイールセットを取り出し、車載ジャッキ、トルクレンチ、ソケット、ロックナットを用意して1時間前後です。
疲れないポイント
・ジャッキを上げる際、不要に下を覗かない。
腰や背中の負担軽減を目的にジャッキポイントの位置確認、当たる寸前、上がっていく際以外は覗かないようにしています。
・ホイールセットの移動は基本的に転がす。
・ナットを外し、付け替えする際は、ホイールセットを足の表に乗せてスライドさせる。
しゃがんだ状態で上半身だけで持とうとすると重さが増します。
重さはヴィッツ、デミオと大差なく、手作業が基本の工程なので、慣れれば苦痛ではないかと思います。
但し、人(他人含め)の命に関わる作業のため、エアチェック、締め付けの再確認、100km走行後の増し締めは必ずしましょう。
トルクはM12 P1.5なので、100〜120N・mで大丈夫です。
書込番号:21673694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
年2回、毎年自分で交換してます。
次はCX-5(17インチ&19インチ)ですが、勿論自分で交換します。
愛車なので交換が楽しみだと言い過ぎですが、苦になりません。
ショップだとスルーするような事も、自分でやると色々気付くこともあります。
書込番号:21673876
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は中学生の頃から自分でしてます
⊂)
|/
|
書込番号:24302395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
3代目のアクセラは今年の5月ぐらいに最後の年次改良があるんですかね?
来年春のフルチェンジの前にお買い得な最終モデルが出るかなぁって思ってたりするんですが。
書込番号:21510591 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もう年次改良もやりつくして
EPBのHoldと全車速対応のクルコン位と思います。
メーカーオプションで追加して旧車も対応してくれるとありがたいですね。
書込番号:21522747
5点

ディーラーオプションの間違いです。
申し訳ありません。
書込番号:21522824
2点

昨日発売の車雑誌にアクセラ8月にマイナーチェンジと書いてありました。年次改良ではないようです。
来年のフルチェンジの前にもう一度一昨年7月並のビッグマイナーチェンジなんでしょうかね?
書込番号:21530152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ そうだよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

>ザサムライさん
添付画像を拝見しました。
感じ方に個人差があるのは当然ですが、自分はこのレベルのキズではキニナッテしまいますね〜。
確かに工場塗装に劣るのは確実でしょうが、いくら磨いて凹凸が少なくなっても付着塗料が落ちても消える事はありません。
また修理するに際しても、キズ部分だけではなく周囲も含めて貴重な?工場塗装を広めに落とされて修理となります。
更に不自然さを隠す為に更なる広い範囲でボカシ処理も薦められるかと。
いくら高い(高品質な)修理でも、また工場塗装と同じ塗料でも時差による色ズレも避けられずに色合わせ頼みです。
専門家が見れば一目瞭然でしょうが、キチンとした業者なら一般庶民が見る限りは見分けが付かないレベルに仕上がりますよ。
(10年・15年と経過すれば、それぞれの部分の経年変化のズレも出て来るでしょうが・・・)
自分だったら1〜2本程度の擦り傷ならそのままにしますが、このレベルなら確実に修理に出しますネ。
特に自分の車でキズがある事を予め知っているので、目立たなくしてあっても乗る度に目が行ってしまいます。
自分の周りでディーラー以外で修理した人の中には、当初から仕上がりに満足し切れなかったり、数年で色ズレ?などが
発生した事例も聞いた事がある等も考慮すれば、ディーラーに出すのが一番無難かな???と自分は思っています。
当然にディーラーに出してもメーカー工場で修理する訳ではなく、自社工場や指示管理の下で下請けに出すんですけど。
書込番号:21430871
2点

自分も似たような傷なおして見積もり6万円。
他の方が言われるように腕のいい板金屋がいる/知り合いの伝手があるなら
もっと安く済む。
今回直さずにまた削るから〜もありだけど錆が少し気になるねぇ。
書込番号:21431003
1点

マツダの開発者さんの発言としてこんな記事がありました。
↓
https://response.jp/article/2016/10/13/283476.html
一番下の方見ると補修用の塗料をメーカーと契約して作っているけど
保守義務があるんでディーラーとつながりある業者をお勧めとの事ですね。
書込番号:21431592
2点

皆さん、様々なご意見ありがとうございました。
今朝、付属メンテナンスキットのシミ取り剤で磨いて見ましたが効果は今一つでした。あさってディーラーで見積り出してもらったら報告しますね。
書込番号:21431835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合ですが、愛車に付けた最初の傷は治さずにそのままにしてます(程度にもよりますが)
そして日々その傷を見ながら、もうこんな傷をつける様な運転はしないぞ!と心に誓ってから車に乗り込んでいます
自分に対しての戒めですね
書込番号:21432853 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、ディーラーで修理見積り依頼を取ったら10万円強の思っていたより少し多めの高額値段でした。
コンパウンドで磨いてもらって青色の付着は完全に落ちました。1000円弱で購入したタッチペイントで明日自分で塗装して今回は済ませようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21439783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人が自分で塗装するのになにかいいアドバイスがあればお願いします。
書込番号:21439797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザサムライさん
修理代が高いですね。
私が以前フロントフェンダーを凹ませた時には、ディーラーで修理して修理代は6万円弱で済んだのですけどね。
ただ、私が修理を依頼したディーラーは自社に板金修理工場を持っていたから安かったのかもしれませんね。
ここはディーラー以外の板金修理工場で修理の見積もりを取った方が良いかもしれませんね。
そうすれば今回のディーラーのような高い見積もりにはならないのではと考えています。
それとご自身でタッチペン等を使用しての修理ですが、止めておいた方が無難です。
タッチペン等を使って補修した場合、返って修理跡が目立つようになる事が予想されるからです。
ただ、それでも補修に挑戦されるのなら↓の「ボディ・キズ補修」を参考に修理に挑んで下さい。
http://www.holts.co.jp/howto/
書込番号:21439926
0点

そうですか。スーパーアルテッツァさんがそう言われるならやめておくのが無難のようですね。
しかし私は神経質で些細な傷が気になる性格ですから塗装してしまうかもしれません。
書込番号:21440008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチペンやめたほうがいいよ
自分は線キズの一部に錆止めで使用したけど目立つよ
修理に出さない前提で
タッチペン使うケースとしては傷が小さな点の場合で錆びそうな時だけかも
線キズは逆に目立つよ
コンパウンドで少し綺麗になったみたいだし錆びる心配なければそのままのほうがいいと思う
しばらくしても気になるならまた考えればいいと思うなあ
書込番号:21440025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ザサムライさん
あたしも前にやりましたが、ご自分での塗装はオススメできません。。。
市販されている車種専用カラースプレー使っても絶対にフェンダーとバンパーとの色が変わります。
それに初めからいろいろスプレーやらパテやらボカシ剤やらペーパーやら揃えると1万円超えますし、メタリック系やパール系は塗装後、クリアも吹かなければなりません。
クリアもウレタンクリアなど使用すると、スプレー1本2500円ほどします。。。
ですので、お近くのスピード修理専門店にご相談した方がまだましです。
1.8万円〜3万円で治ります。
書込番号:21440121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この色は線キズをわからないように塗るのは相当難しいでしょうね。塗装屋さんのブログでも色を出すための塗料が高いって書いてるところもあるしマツダのホームページの塗装工程を見れば見るほど合わせるの無理だろうと思えてきます。気になるなら高くてもディーラーに頼んだほうがいいですよ。あとは擦ってしまった原因となった駐車場を再発しないように見直せるところを探しましょう。
書込番号:21440170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
これマシーングレープレミアムメタリック ※特別塗装色(匠塗)なのですね・・・。だからディーラーでの見積もりが高いのかもしれません。
一般的な特別塗装色も補修は苦労しますが、これはこれである意味、特殊なので専門店に任せたほうが良いかと思います。
タッチアップではおそらく周辺との色味の違いが出てかえって目立ってしまうこともあります。
お財布と相談ではありますが今回hしっかり直していただくほうがこの先も長く安心してお乗りになれるかと思います。
書込番号:21440182
0点

>ザサムライさん
この様な線キズはタッチアップペイントでの補修は向いて居ません。恐らくそのままの方が良かったと後悔されると思います。
特殊な塗料を使用していたとしても10万は高すぎます。せいぜい5万がいいとこです。
スタンドとかで実施している簡易補修なら2万以内で済むと思います。
予算と出来映えの兼ね合いも有りますがこだわるのなら地元の板金屋、安く済ますならスタンドとかの簡易補修をお勧めします、
簡易補修でも素人施工よりは遥かに仕上がりは上です。
書込番号:21440369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.tokai-mazda.co.jp/a3-service/skyrepair.html
↑
東海マツダの簡易外装修理サイトだと10cm掛ける15cm以内でマシーングレープレミアムメタリックの場合48600円だけどスレ主さんの傷は目立つ線以外にも面積が広いのかも。それにしても痛い出費です。
書込番号:21440478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
こんばんは。
今回は「ほんの線ダケ」のキズとも思われますが、広い範囲に何本も、そしてフェンダーの縁も塗装が剥げていますね。
これだと簡易修理の範囲を超えてしまい10万円程度になったのかと思われます。
しかし、にんじんがきらいさんからのコメントにもありますように、
タッチアップペイントでの塗りは、このレベルだと却って目立ってしまいますよ!
自分も過去からの経験から、タッチアップペイントは点キズのみ、
または修理に出すまでの錆防止の為の一時凌ぎと感じています。
塗り直しが目立っても気にしない・錆の防止になれば良い・・・程度の感覚であれば差支えないものの、
「しかし私は神経質で些細な傷が気になる性格ですから塗装してしまうかも・・・」とのスレ主さんであれば、
下地まで剥げている線キズ以外はタッチアップはやるべきではありません。
またタッチアップした後は「些細な塗り跡が気になる性格で・・・」となる筈です。それほどに目立ってしまいますよ!
もしイチかバチか?やってみるなら、そのまま(開封したてでも)ではなくうすめ液で薄めて出来るダケ薄く塗るように!
自分も些細なキズでも気になるので、点キズ以外はその都度全てディーラーに出して修理してしまいます。
初めてタッチアップペイントを使った際も、1本ダケの線キズだったのですが塗り跡が気になり結局修理に出しました。
自分はキズがキニナルだけでなく、キズ・汚れがあると「もうキズがあるんだから!」と、
その後の扱いも自ずとテキトウになりがちとなってしまうのもイヤなので・・・
チョットのキズでも修理には10万円レベルの支出が伴う・・・と
その後は余計に些細な点でも気を付けて運転をするようになるとも思えますよ。
ディーラーで見積もってもらったのであれば、キズの程度(下地まで行っているか)は判断出来ているとも思われますので、
修理しないのであれば下地までキズが行ってしまっている部分を教えてもらって、その部分ダケは薄くタッチアップするのが
ベターかと思います。
「修理代が予想以上で再び擦ってしまう恐れもあるので暫くは様子見します!」とディーラーに回答すれば問題ありませんよ!
先々、錆が出て来るようでは最悪です。
キズ部分に錆が出ているのにそのまま運転している車も良く見かけますが・・・まあ人それぞれですけどネ!
書込番号:21440753
0点

>素人が自分で塗装するのになにかいいアドバイスがあればお願いします。
ご自身でのスプレー塗装はお勧めしません
キズ消しワックス程度で我慢(目立たなくする)
程度で我慢した方が目立たないです
自身でスプレー塗装するのは
ジャンク車か
プロ級のスキルの有る方のDIY(代替え材料)
書込番号:21440982
1点

>ザサムライさん
僕も同じところ(これよりひどかったような…)を擦りましたが、コーティング込みで10万くらいだったような?
色はソウルレッドです。
マツダの色は特集かつコーティングがあったのでディーラーへ持っていきましたよ。
書込番号:21463824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 我慢する・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私、パソコン音痴でしてマツコネは納車後テレビ視聴のままです。2代目のアクセラは簡単にラジオ視聴も出来ましたが。無知な質問ですいません。
書込番号:21396947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ザサムライさん
車にマツダコネクトクイックスタートガイドが付属していますよね?
このクイックスタートガイドを見れば、FM/AMラジオの選択方法が説明されています。
もし、手元にクイックスタートガイドが無いのなら↓からダウンロードする事も可能です。
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/?link_id=sbnv
書込番号:21397007
4点

マツコネのラジオ・・・
そういえば、何かショボイのがあったような・・・
高速での交通情報は入らない・・・(T-T)
書込番号:21398444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ステアリングの音声認識用のトークボタンを押してピッと鳴ったらFMって口で言うのが一番簡単で良いのでは?
書込番号:21398960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
特にスーパーアルテッツアさんが初めて私のスレに返信して下さって感激しております。
書込番号:21398988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステアリングの音声認識用のトークボタンを押してピッと鳴ったらFMって口で言うのが一番簡単で良いのでは?
多分,TV視聴の時はできなかったと思います。
それと音声認識では交通情報に切り替えられないのが,マツコネのおバカなところ。
書込番号:21399039
1点

交通情報はお気に入りに登録しておいてお気に入りボタンから呼び出すのが一番早くなると思う。(お気に入りはこれしか登録してない^^;)
音声は、AMラジオ 1620(1629)でも入ったかもしれない
音声でのラジオ呼び出しは取説見てみてください。私はお気に入りにしたからもう使ってないので記憶が
書込番号:21414778
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ラジオ・・・!?
⊂)
|/
|
書込番号:24302383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マシーングレーもソウルレッドと同じくプレミアムからクリスタルに進化するんでしょうか?
マツダはマシーングレーに相当力を入れていると聞きますから来年度末の新型アクセラの時ぐらいにかな?って私は思っていますが。
書込番号:21384679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お値段据え置きなら歓迎しますけど…これ以上高くなるのは勘弁してほしいなぁ…今でも割高感あるのに…(苦笑)
個人的には、今のままでも十分カッコイイからそのままでもいいかなぁ〜
書込番号:21388528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

wakuwakudaisukiさん
こんばんは。確かに今のマシーングレーでも充分かっこいいですね。冬の朝焼けに照らされたマシーングレーを見ると今日も仕事頑張ろうって気になります。
書込番号:21392109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 鼠色・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24302382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ15Sプロアクティブに標準装備のブリジストン、トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。前のアクセラのスタッドレスタイヤでもサイズが合うようですが5シーズン使ったので新品を購入予定です。やはり多少高くてもブリジストンのスタッドレスタイヤがお薦めでしょうか?
書込番号:21344736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年はブリザック新作のVRX2が出たので旧作のVRXが安くなっていいかもですね。
うちはVRXを使っていましたが、長持ちってことでwintermax002に変えました。
ブリザックは柔らかい感じがしますね。
書込番号:21344840
1点

ザサムライさんの住んでいる場所にもよりますが?
北海道ならアイスバーンに効きがいいと言われるBS(発泡ゴム)やヨコハマIGがあたりがいいと思います。
北海道ではBSのシェアは一番ですね。厳寒期は半端でないですから。(笑)
ただ、雪道走行は運転手の技量によるところが大きいですよ。技量の高い人ならどのスタッドレスを履いても上手に走行します。私は自分の車にBSを履かせたことはないですが困ったことはないですね。BSは貧乏人なので…買えません。笑
積雪地域にお住いでないのであれば、減りが早いBSはお勧めできないですね。北海道以外の圧雪程度ならどのスタッドレスでも変わりません。
耐久性を重視したご自身のお好きなブランドを選択するといいですよ。
書込番号:21344844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬用のタイヤは、車種、お住まいの気候、車の使用用途、それこそ千差万別ですから一概にどれが良い、とは言えないでしょう。
基本BSとミシュランは良いでしょうが、世間のすべてがBSを履いている訳ではありません。それだったらBS以外のメーカーは冬用タイヤから撤退します。
私 (仙台在住) 的には、夏はBS Only ですが、10年ほど前から冬用はYOKOHAMAです。BSは履いてみて当たりはずれが多く、何回かがっかりした経験があります。
古い話ですが、PM30 は◎でしたが、REVO 1、REVO 2、VRXは×でした。
冬タイヤは同じ車種の方から口コミ的に効く、効かないの情報を基に決めたら如何でしょう。
書込番号:21344854
2点

>ザサムライさん
お住まいの地域にもよります。
雪のよく降る地域にお住まい又はよくスキーなどへ積雪地域へ行くならBSもありです。
あまり雪の降らない地域での使用がメインでしたらBSは他所より高いし性能的にもオーバースペック(最新モデル)かな…
個人的にはオールマイティなミシュランのX-ICE3がお勧めなんですが。
書込番号:21345017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?むしろ6シーズン目に挑戦して欲しい!頑張って下さい
書込番号:21345134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かす自身さん
>5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?
スレ主さんは、違いを感じてきたから買い替えようとしてるんじゃないかな。
書込番号:21346198
0点

保管状況にも因りますが、5年も経てば硬化してきますよね・・・。
書込番号:21346263
2点

>ザサムライさん
何を重視するか?
例えば値段ならナンカン。国産の定番なら横浜やダンロップ。ブランドイメージならBS。でしょうか?
※BSが高い値段なのは性能よりも必要以上の膨大な広告等の経費が掛かってるからです。BSは氷雪路面限定でお考え下さい!摩耗が早くドライや高速はオススメ出来ません!
個人的には、氷雪は勿論の事ドライや高速にも対応して乗り心地や耐久性抜群のミシュランがオススメです。
書込番号:21347173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
明日150000円程持って近所のオートバックス行ってきます。値段より品質重視で選んでみます。
書込番号:21347326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5シーズン使ったので新品を購入予定です。
その5シーズン使えた実績のタイヤと同じメーカーでよいのでは?
もしもBSなら・・・・僕はここ最近はタイヤマンで買ってます。
イエローハットやジェームスやホームセンターの値段を言って交渉すると、それより安くしてくれます。
(家に4台あって定期的に買うせいかもしれませんが・・・・)
Amazonなんかで買うことも考えたことありますが、近所に嵌め変えの妥当なところが無く、
オートバックスの組み換え料金を足すと、タイヤマンで買うのと同等なんですよね。
リアル店舗は今年のを要望すると受け入れてくれますしね。
>トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。
スイフトでトランザER300 てのをはいてますが、乗り心地はお世辞にも良いとは言えません。。。。
車がいいんじゃないでしょうか・・(笑
書込番号:21347370
1点

私も今年15SPAを購入しましてスタッドレスタイヤを購入検討中です
最新のVRX2を5年履くのとヨコハマやダンロップの型落ちを3年で履き替えるのではどちらがいいか迷っております
後者を選択したとしても実際は4年目以降に突入しそうですが...笑
書込番号:21347710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5シーズン使えたって、走行距離いくらよ?って感じ。
走ってないから5年も使えたんだろうなぁって。
で、スタッドレスは最新版が良いだろうけど、去年まで最上位だったVRXや5+がダメか?と言われればそんな事はない。
私はウインターマックス1を3シーズン使ったから、先週また同じ1買った。
今シーズンから型遅れだけど、3シーズン使えた実績あるから(笑)
書込番号:21347825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はネットで比較してタイヤ専門店からヨコハマのアイスガード5+を購入しました。
書込番号:21347972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピレリのアイス アシンメトリコなんてどうですか?
安いし結構評判いいみたいですよ
書込番号:21348059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仙台市在住です。昨年Amazonでウィンターマックス1を購入し、ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。ウインターマックスは以前から妻のXVに装着しており、まあまあの印象だったのでコスパ重視で選びました。なおタイヤは前年暮れの製造でした。意外とロングライフ性も良好ですよ。妻のは5シーズン目(2万km走行)ですが、まだプラットフォームは出ていません。さすがにもう交換する予定ですが。また同じタイヤにするかな……。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009JZ8FKE/
書込番号:21364842
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。先週は急用が出来たので今日近所のオートバックス行ってきました。ブリジストンのVRXが129600円でしたが11月中の契約なら10%割引で前のスタッドレスタイヤを6000円で引き取ってくれて110000円弱で購入出出来ました。
皆さまの様々なアドバイス、本当に参考になりました。
書込番号:21370014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24302379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/600物件)
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング 衝突被害軽減システム バックカメラ オートクルーズコントロール LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング 衝突被害軽減システム バックカメラ オートクルーズコントロール LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円