マツダ アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

アクセラスポーツ

<
>
マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル 新車画像
  • アクセラスポーツ 2013年モデル
  • インテリア - アクセラスポーツ 2013年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ

アクセラスポーツ のクチコミ掲示板

(22147件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクセラスポーツ 2013年モデル 11721件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2009年モデル 264件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ 2003年モデル 27件 新規書き込み 新規書き込み
アクセラスポーツ(モデル指定なし) 10135件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2003スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

標準

サイドブレーキの効きが甘い

2021/10/25 21:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:390件

2018年MT車。坂状の駐車場で駐車するために下向きに停めてギアをバックに入れサイドブレーキを思い切り引いたにも関わらずギシ・ギシと鳴り徐々に動く始末。これでは車降りれない。
思い切りサイドを引いていたがさらにえいや!と引いてこれ以上は無理な1ノッチ動かせてようやく鳴り止み動かなくなった。たぶん女性ではこの最後の1ノッチは引けない。幸いなことにすぐに平らな地面の駐車場に空きができたのでそちらに即移動。
アメリカでは2017年にサイドブレーキのリコールがあったと記事を見つけました。https://creative311.com/?p=19917
もうすぐ車検ではありますが、私の車の場合は単に調整不良でしょうか?

書込番号:24413510

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/10/25 22:07(1年以上前)

>侍所別当さん

機械式のサイドブレーキではよくあることです。
調整してもらってください。
モーター式も同じかも。

書込番号:24413572

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/10/25 22:15(1年以上前)

ギアをバックに入れてるのに車がじりじり動く?
凄い傾斜の駐車場ですね。
2018年式のアクセラがワイヤー式かどうかわかりませんけども
サイドほぼ効いてない状態なのでワイヤー式ならたるんたるんになってるんじゃないですか?

きちんと調整されたサイドブレーキは思いっきりサイド引っ張れるほど引きしろは無いと思います。
たぶん4〜6ノッチでもう引けなくなるくらい。
それ以上動くなら調整不備ですね。

書込番号:24413586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2021/10/25 22:38(1年以上前)

ディスクブレーキをパーキングブレーキと兼用していると、多かれ少なかれそんな感じですね。

これは他車が、インナードラムを採用する理由かもしれません&#129300;

書込番号:24413617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:105件

2021/10/25 22:49(1年以上前)

>侍所別当さん

サイドは、すぐに調整してもらいましょう。

で、サイドを入れても利かないと分かっているなら、下向きならバックギアを入れたまま駐車してください。
急坂と判断したら、反対のギアも入れますが・・・入れない?
MTあるあると思ってましたが・・・

書込番号:24413631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/26 00:16(1年以上前)

状況説明が不十分!

自分が分かっていても人様に分かってもらうには

時系列 TPOをキチンとしてスレを立ててくれよ

書込番号:24413736

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/10/26 00:56(1年以上前)

MT車。坂状の駐車場で駐車するために下向きに停めてギアをバックに入れサイドブレーキを思い切り引いたにも関わらず…

あり得ない、エンジンをも回すの?

嘘っぽいですね。

書込番号:24413772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/26 06:10(1年以上前)

>麻呂犬さん

ブレーキの引きずりギー音がしてちょっと動いたって事でしょ
そのまま動き続けるとは思えない

普通に有る事じゃないですかね

まあ引きしろは点検しても良いけど
あと1ノッチ引いたら止まったんですよね

もしかしたら
ブレーキ踏んでサイド引いて
ブレーキ放しギー音かも




書込番号:24413873

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/10/26 07:34(1年以上前)

ギシ・ギシと鳴り徐々に動く始末

って車体移動表現しているけどね。
しかも、降りれないって言ってる。

ミッションブレーキ?が効く分ぐらいの移動ってほぼ無いですよね。

大袈裟に誇張するとそうなるのかな、いわゆるマツダアルアル?

書込番号:24413921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/26 09:25(1年以上前)

ギシ・ギシと鳴り徐々に動いた。 普通
ギシ・ギシと鳴りいつまでも動き続けた。 異常

書込番号:24414034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/26 09:42(1年以上前)

>侍所別当さん

>私の車の場合は単に調整不良でしょうか?

これについては

始めにコメントありますが
ディスクブレーキをサイドブレーキと併用している場合はその車の実力でしょううね

その対策としてフットブレーキとは別にパーキング用ドラムブレーキを併用している車も多いです
ATでと問題なく電動パーキングでも問題にならないので

MTで手動ブレーキだからでしょうね

書込番号:24414052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/26 10:39(1年以上前)

動くってどれくらいの動くの?
大袈裟な。。。

書込番号:24414119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2021/10/26 12:59(1年以上前)

さっき試して8ノッチ引けました。調整不良の点はあるとしてもリバース入れてるのに最大に引かないと(最大引いても)斜面で心もとないのは仕様と理解しておきます。

書込番号:24414278

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2021/10/26 14:27(1年以上前)

8ノッチ引けるのなら要点検ちゃいます?
車輪止め載せときゃ精神的に安心

書込番号:24414369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2021/10/26 15:00(1年以上前)

>侍所別当さん

日本国内でもアテンザ・アクセラにサイドブレーキのリコールが出ているようです。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20170616109/

そちらはご確認されましたか?

書込番号:24414404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/26 15:22(1年以上前)

8ノッチが良いか?悪いか?
取説か整備手帳(メンテナンスノート)で
確認してみましょう。

書込番号:24414420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2021/10/26 16:13(1年以上前)

>Goe。さん
ハイブリッド車が対象のようで私のMT車は含まれないようです。

>爆睡太郎さん
確認。取説のサービスデータでは2〜5ノッチと表示されてますね。

書込番号:24414490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2021/10/26 16:46(1年以上前)

>侍所別当さん

上記リンクの中ほどには、“ 改善措置の内容"として

> 全車両、ブレーキキャリパのシャフトを点検し、錆が発生しているものはブレーキキャリパを対策品と交換・・・中略・・・注意喚起の上、マニュアルトランスミッション車から順次点検を実施します。

とMT車も含まれているようですが?

書込番号:24414541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/10/26 16:52(1年以上前)

>侍所別当さん
ご心配ですね。
スレ主様のお車は2018年式とのことで車検はお済みでしょうか?
車検の項目の中にサイドブレーキのチェックがあります。
スレ主様の状態ではとても通りませんので即調整に出すべきと思います。
もし車検ずみでしたら業者に再調整して貰えば良いと思います。
しかし、ギヤをバックに入れているのに動くとは・・・失礼ですが私も信じられません。

書込番号:24414548

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/26 18:13(1年以上前)

>侍所別当さん
調整不良ではないかと思います。

同じ型のBMアクセラ6MTに乗っておりました。

他社がドラムインディスクをよく採用する中,マツダは珍しくディスクブレーキをワイヤーで引っ張るタイプのサイドブレーキを採用してましたね。なのでサイドブレーキの制動力がよく不安視されます。

自分のアクセラのサイドブレーキは,ディスク式とは思えないほど良く効きました。普段の平地は3ノッチで十分,家の車庫は道路に向かって傾斜が付いているのですが5ノッチで十分止まってくれました。一度農道の超急勾配に駐車しなければならない状況があり,さすがにその時は目一杯・カチカチ言わないフルノッチでサイドブレーキレバーを引きました。サイドブレーキなしだとローギアに入れていてもガックンガックンっとクルマがずり下がるほどの坂でした。フットブレーキとサイドブレーキが兼用なので強いサイドブレーキが必要な場合は,ブレーキペダルを床まで深く踏み込むことでワイヤーが緩んでサイドブレーキレバーを軽々フルノッチ引くことができるという裏技が使えます。

書込番号:24414676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2021/10/27 12:55(1年以上前)

>侍所別当さん
すぐにディーラーで調整受けてください。
これでもし無人暴走事故起きるとまず確実にスレ主さん事故起こした当事者になります。
おかしいと思ったらすぐに見てもらうのは鉄則です。

書込番号:24415923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンパネル周辺?のパキッ音

2021/07/17 02:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:36件

2015年 アクセラスポーツ15S Touring です。

アクセラスポーツのあるあるっぽいですが、マツコネモニタからエアコンパネルにかけてのどこかからかに感じますが、「パキッ」という音がします。減速で鳴ったり、段差で鳴ったり、カーブを曲がると鳴ったりですが、夏でも冬でも鳴っています。走行開始直後が一番多い気がします。

保証期間内に一度ディーラーに相談し、エアコンパネルの表示部の透明なパネルを手で押さえると「パキッ」と音がすることを伝えたところ、エアコンパネルを交換してくれましたが、残念ながらあまり変化はありませんでした。

同じ経験をされた方で、こうやったらおさまったとか、こうやってみてといった経験、情報をお持ちの方がおられましたら教えていただけないでしょうか。 自分で可能な範囲でやってみようかと思っています。

書込番号:24243763

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/07/17 06:21(1年以上前)

エアコンパネルで間違いは無いと思いますが?
取付けの工夫かな。

書込番号:24243828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19654件Goodアンサー獲得:933件

2021/07/17 08:03(1年以上前)

エアコンパネルを外して 手でひねってみると同じ音がするなら対策は難しいかも

書込番号:24243917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/17 10:19(1年以上前)

2017アテンザですが,新車からしばらく(何ヶ月も?半年とか?)その日の運転開始後しばらくの間「バキッ」と鳴っていました.場所も同じあたりですね.エアコン中央出口周辺.

今は鳴っていないので,自然に馴染んだ,と思っています.

想像ですが,温度変化(私の場合はきっとこれ)か車体の変形で嵌め込み部のストレスが変わって鳴るのかなと思います.

私なら,外せるところを外して,不織布テープを当たり面に貼っていくかな.これで直った軽微な異音があります.

書込番号:24244084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2021/07/18 05:41(1年以上前)

>麻呂犬さん、>ひろ君ひろ君さん、>あるご3200さん
 
返信ありがとうございます。
 
あるご3200さんのように自然消滅してくれればいいのですが、結局様子見したものの、夏も冬も鳴っています。
エアコンまわりの取り外しとなると私にはちょっとハードルが高いのですが、我慢できないのであれば頑張ってみるしかなさそうですね・・・

「マツコネモニタからエアコンパネルにかけて」という書き方をしましたが、何となく1か所ではないような気がしています。
自分でも違う場所から聞こえてくる気がしますし、同じ音についても運転席の自分と助手席の家族では違う場所に感じたりしています。走行中に単発的に鳴るのでなかなか場所の特定が難しく、頑張ってみるにしても意識すべき場所や対策方法の情報があれば・・・と思って質問させていただきました。 アドバイスありがとうございます。

書込番号:24245499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2021/07/21 10:11(1年以上前)

>のりたーまさん
自分のアクセラもマツコネモニター付近でパキッて鳴ります。コーナーで段差に乗ったりすると顕著に鳴る気がします。
こーゆーモノだと考えてます。

関係無い部分ですが、フロントウィンドウを下げた時、キュッって鳴きませんか?これもこの型のアクセラでは持病のようです。
こーゆーモノだと考えて、あまり気にしないと良いですよ。

書込番号:24250508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/07/21 22:12(1年以上前)

>未知案内さん

返信ありがとうございます。

フロントウィンドウの件はそう感じたことはありませんでした。鳴っているのかもしれませんが、そういう自分が意識して動かした時に鳴る1回だけの場合は気にならず、このパキッ音のように意図しない時に何度もなるような音はやたら気になってしまう気がします。

でも、同じような事象の車がいくつもあって、いろいろ調べても明確な対策がないということは、もうこれはこの車の持病であり、この車についてはまさに「こーゆーモノ」でしょうね。治療法の確立されていない病気はそう簡単には治りませんね・・・

そういえば、他人の車に乗った時に鳴っている音は、鳴ってるな・・・とは思いますが、それで終わりますね。
あまり考え過ぎずに、何かやるとしても暇な時の車いじりの1つみたいな感覚でやろうかなと思いました。

書込番号:24251396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2021/07/29 21:56(1年以上前)

返信をいただいた方、ありがとうございました。

みなさんの返信を参考にさせていただきましたが、ご自分の車の経験をお伝えいただいたお二人をGoodアンサーとさせていただきました。

音はプラスチックっぽい「パキッ」という音と、曲がる時の内装?の「パシッ」「ミシッ」って感じの音が混じっているようです。

あまり考え過ぎずに、何かやるとしても暇な時の車いじりの1つみたいな感覚でやっていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24264225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/04/21 00:40(1年以上前)

アクセラスポーツ2.0s Touringに乗ってます。私も同じ症状に暫く悩まされました。カーブや路面のうねりを通過した時、小さい段差を超えた時とか、不定期にフロントガラス辺りから小石が当たった様な音が鳴る様になり、気持ちよく走っていても、ピシッっと音がすると結構不愉快でした。ダッシュボードを押さえてみたり、色々自分で試しても変化が無く、原因の見当も付かず、諦め様としていました。
たまたまマツコネがサービスキャンペーン対象の故障が出て、ディーラーへ修理に出した際、音の件も分かれば直して欲しいとお願いしたところ。。完璧に治りました。本来の気持ち良い走りを堪能しています。
ディーラーのサービスマン曰く、フロントワイパーを取り付けている所のパネルの下(バルクヘッドというのかも)に細かいゴミが溜まっていて、それが何か反響して鳴っていたとの事でした。小石というレベルではなく更に小さいゴミとの事で、掃除しただけと言っていました。細かいゴミのせいで、ピシッという甲高い音が出ていてのは信じられませんでしたが、確かに全く鳴らなくなりました。
鳴り始めた日は、珍しく遠出をした日だったので良く覚えており、前に土砂を積んだトラックが走っていて、砂塵が飛んでいたので避けた記憶もあります。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24709871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/04/21 19:51(1年以上前)

nekonekon123さん

情報提供ありがとうございます。
また、気になっていた音の問題解決ができたとのことでよかったですね。うらやましいです。
ちなみに、私の事象は相変わらずです。

正直、私の事象は内装がメインかなと思っていますが、車の異音って意外なところから聞こえる(気がする)ことも多く、事実として音が消えたとのことからも、私の事象にも同じ要素があるかもしれません。
ただ、カウルトップ?の取り外しは、ワイパーをはずさないといけないみたいで私には敷居が高く、今後何か修理等に出す機会があれば・・・と思っています。

ところで、このカウルトップ?、私はボンネットとの間にゴムを挟んで、ボンネットで押さえつけています。これは別の異音の原因を探っている時に試しにつけてみたものですが、思いがけず、明らかにロードノイズ的な音が減ったと感じ、外からも見えないのでそのままつけた状態にしています。

書込番号:24710987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/24 22:37(1年以上前)

お久し振りです。昨年4月頃より音が再発し、カウルトップを掃除すれば治ると思い自分で掃除したのですが治らず、ディーラーに相談するもいくらかかるかやってみないと分からないと言われてしまい、自分で原因探しをしました。
10か月近く迷走しようやく原因を特定し対策が出来ました。
原因は、運転席に座ってフロントガラス右下端辺り、エンジンルーム側にあるAピラー付け根のスポット溶接はがれでした。異音を探す為のマイクを作成し少しづつ特定していきました。
その場所には不自然なパテ状の接着剤が付いており恐らく最初にディーラーで直してもらった際に付けたと思われます。
接着剤をはがすと、その下の問題個所を叩いて対策した跡があったので、ディーラーでは把握していたのではと感じます。
元々付いていた接着剤を根気よく取り、脱脂してからjb-weldという接着剤をたっぷり盛り、固まるまで1日待った後走ったところ全く音が出なくなりました。
この場所はフロントタイヤの荷重がてこの力で伝わる部分なのに、スポット溶接が足りないのが原因かなと思います。
私の場合は右でしたが、左も同様の事が起こる可能性有ります。ご参考まで。

書込番号:25157466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/02/25 11:12(1年以上前)

>nekonekon123さん

個人的に、ディーラーの説明と対処内容の乖離について、ディーラーに説明してもらう必要があるのではないかと思います。

スポットの剥離って異音以前の問題ではないでしょうか?

書込番号:25157981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/02/25 15:10(1年以上前)

>未知案内さん
私は半分趣味程度に異音探しをしたので、追及までする気はないのですが、何か言えない事情があるのかもしれないですね。
私の個体は試乗車も無い状態で注文した初期ロットなので、その後の生産分は改善されている可能性も無くはないですが、設計に起因はしていると思います。走行に支障が有るわけではないので、リコールレベルの不具合ではないですが、同様に、この異音が気になっている人の参考になればと思っています。

書込番号:25158302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/02/25 15:33(1年以上前)

>nekonekon123さん

追加情報ありがとうございます。

日付からすると前回の処置後すぐに再発したようですが、最終的に異音解決できてよかったですね。
その根気と行動力に感心します。
ボンネットヒンジの奥あたりなんでしょうか。私は隙間から覗くしかことできないのでよくわかりませんが、ヒンジの奥にいくつかの金属が貼り重ねられているようなものが見えます。

過去にこの異音の原因、解決法をネット検索して探してみたりしましたが、アクセラに限らず、このAピラー根元あたりのスポット溶接の剥がれで異音がでるみたいな記事はありますね。加減速でもパキッ、ピチッといった音がして、スポット溶接の隙間を埋めたら治ったみたいなものを見たことがあります。

私はずっと車内のパネルのどこかなんだろうと思って、車内の手が届く範囲で隙間埋めてみたり、グローブボックス横の助手席ドアを開けたところにある2つの調整ネジ(なんて言うんだろう・・・)を締めたり緩めたりで音の出方を比較してみたりぐらいのことしかできず解決はできないままです。音の発生自体は当初の半分以下にはなりましたけど、走れば必ず鳴るのでずっと気になってるままです。

私の車も加減速でも音がするので、この要因があるのかもしれません。Aピラー根元とかだと、それが車内に入ってきていかにも内装のどこかが鳴っているように聞こえるのかもしれませんね。
でも、2年落ちの中古で買った時からなので、経年劣化というには早すぎますね。

繰り返しになりますが、それを自分で突き止めて、処置までやれちゃうのはすごいなあと感心するばかりです。

書込番号:25158330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン止めてもACCモードのまま

2023/01/18 19:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ

クチコミ投稿数:243件

BMアクセラの2017年式に乗っています。
最近、エンジン止めてもアクセサリーモードのままで全てOFFにならない事があり困っています。
ディーラーにでみてもらおうと思っていますが、みなさまの見解をお聞かせください。
症状
1、運転を終えてエンジンスタートボタンを押す。
2、エンジンは停止するがアクセサリーモードのままで、オーディオは鳴りっぱなし。
3、もう一度エンジンスタートボタンを押す。
4、アクセサリーモードではない、計器類が点灯状態になる。
5、もう一度エンジンスタートボタンを押す。
6、アクセサリーモードになる。
結果いくらエンジンスタートボタンを押しても全てOFFにならないため、ロックもできない状態です。
もう一回エンジンスタートして、治るときもあれば治らない時もある。その際はもう一回クルマをちょい乗りすれば治る。
以上が症状です。
最近追加、取り外した装備はなく、納車してすぐに駐車監視機能付きのコムテックのナビをオートバックスで取り付けました。
駐車監視が悪さしているのかと思い、駐車監視を切っても症状がでます。困ったことに毎回そうなるわけではなく、再現性が低いのでディーラーで原因がわかるかもちょっと不安です。

同じような経験された方いらっしゃっいますか?

書込番号:25103274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/18 19:56(1年以上前)

ギアが、Pに入ってない!
と言う落ちでは無いですよね?

書込番号:25103289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/18 20:00(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ CX-8ですが経験無いッす・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25103291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件

2023/01/18 20:02(1年以上前)

>福島の田舎人さん

流石にそれは無いっすよ。

書込番号:25103295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/18 20:03(1年以上前)

アクセサリーソケットで何か充電(給電)しっぱなしてませんか?

安物の充電する物が接続されたままだと通電状態になりアクセサリーモードのままの場合も…

うちの事例では出社時、車を降りようとしても車はOFFにならず会社で8時間放置。

結果として1000円もしないハンディ扇風機を充電したままにしていたのが原因でした。

とりあえず原因を探る為に機能をOFFにするとか半端な事はせず、電装品の配線を完全に外し1つ1つ確認するしかありません。

書込番号:25103296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:243件

2023/01/18 20:15(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

なるほど&#12316;。
アクセサリーソケットには何も刺していませんでしたが、USBソケットに充電ケーブルが刺しっぱなしでした。
充電しているわけではなくケーブルだけなのですが、念のため抜いておきます。
ありがとうございました。

書込番号:25103311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2023/01/18 20:21(1年以上前)

>福島の田舎人さん
そうですね

>キャバ大好きさん
シフトの点検すると良い案件だと思います


センタートレーとシフトの間に携帯が挟まり
Pにキッチリ入ってない状態でエンジン切った事があり
ヌシと同じ状態になりました

Pにしっかり入ってないと
アクセサリー電源残る事に気づいたので

人待ちの駐車(どうじょうしゃのコンビニ立ち寄り)などの際
エンジン切ってTV見るようとして
Rに挿れてエンジン停止させたりします。

要はPがキッチリと認識されないとエンジン切れません

書込番号:25103319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/18 20:21(1年以上前)

>キャバ大好きさん

元々遅延タイマーなどが付いているのでは無いでしょうか。

取説には「エンジンを止めたままで、オーディオなどを長時間使用したり、電源ポジションを ON のまま放置しないでください。バッテリーがあがるおそれがあります。電源 ポジションを ACC (オートマチック車は、セレクトレバーが P の位置になってい ること) で放置した場合は、約 25 分間で電源ポジションが OFF になります。」「オートマチック車は ブレーキペダルを踏まない状態で、プッシュボタンス タートを押すごとに OFF、ACC、ON の順に電源ポジ ションが切り替わります。ON からもう一度、プッシ ュボタンスタートを押すと OFF へもどります。」などの表現があります。

ウチの車(他社)ですが、エンジンを切っただけではエンジンが止まるだけで、アクセサリの電源は確か30分とか1時間とか入ったままです。エンジンを切った後にドアを開けずにアクセサリ電源を切るにはもう一度エンジンボタンを押す必要があったような記憶です。
ただし運転席ドアを開けるとドライバーが降りるとシステムが判断して先ずラジオなどが切れ、メーター、ランプ類は種類毎に順次消えます。

書込番号:25103320

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2023/01/18 20:23(1年以上前)

おそらくですがシフトレバーの位置を検知するインヒビタースイッチ(マツダ名だとニュートラルスイッチかも?)の不良のような気がします。

過去にスズキの軽自動車で似たような経験があります。

シフトポジションのパーキングポジションを認識出来ていないとこのような症状が起きます。

症状が出たり出なかったりとあるので、インヒビタースイッチの初期不良の可能性があります。

スイッチの症状が悪くなるとそのうちバックランプが点灯しなくなったり、最悪エンジン始動が出来なくなったりします。

まずはディーラーでみてもらいましょう。

書込番号:25103321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/18 20:25(1年以上前)

流石に、それはないですよね!
自分は、乗り出しの頃その状態で焦った事が・・・
過去スレを見ますと、シフトポジション・フットブレーキとスイッチのタイミング・キィの電池切れ、
それとアクセサリーの電源との関連だそうで、
それ以外は部品・パーツの異常か劣化だそうです。
自分のは18年9月登録車ですが、今の所異常なしですね!
ディーラーで、原因追求が無難ですカネ?

書込番号:25103324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2023/01/18 20:33(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
なるほど、パーキングに入れてもそう認識されないっていうことがあるんですね。
目からうろこです。
ディーラーに点検たのみます。

結果はご報告いたします。

書込番号:25103341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/18 21:36(1年以上前)

車種は違うけどエンジン切ってもドア開けるまではアクセサリーモードは維持されるけどね。

書込番号:25103435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:170件

2023/01/18 21:46(1年以上前)

>キャバ大好きさん

アクセサリーオフのタイミングを、
パワーオフ時か運転席のドア解放時で選ぶタイプで、
設定がドア解放時になっているとかではないでしょうか。

書込番号:25103451

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2023/01/18 21:50(1年以上前)

最近の輸入車ではエンジンオフにしてもACCのままでドアを開けたら完全にオフになる車があります。ソフトウェアのアップデートがされたとかはないでしょうか。

書込番号:25103456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/18 22:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ あッ キャバ大好きさん だッ!!!
⊂)  今頃 気づいた・・・
|/ 
|

書込番号:25103502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2023/01/19 08:25(1年以上前)

>待ジャパンさん
>KEURONさん
>Hirame202さん

自分のクルマは、エンジン切れば全て切れるタイプです。
実際に最初にこの現象が出たのはスーパーに買い物に行った時だったのですが、エンジン止めてもオーディオ流れっぱなしで、仕方なくオーディオOFFにしてクルマから出て、ロックしようとしてもロック出来ないので、諦めて買い物しないで自宅に戻りました。で、エンジン切ったら全て切れて正常でした。
その後何事もなく過ごし、昨日また発生しました。

今日、ディーラーに電話して点検予約します。

書込番号:25103877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件

2023/01/19 08:28(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

ご無沙汰でした。カメラ板ではお世話様でした。
CX8、快調のようで何よりです。

書込番号:25103881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2023/01/20 18:24(1年以上前)

皆様

本日、ディーラーで点検してもらいました。
結果は「再現せず」で、シフトノブにあるボタン(RとかPに入れる時に押すヤツ)の戻りが悪い時があるようで分解して清掃調整したとのことです。
これで様子見します。

コメントいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25105844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 6624さん
クチコミ投稿数:2件

アクセラBM系の前期と後期ではミラーの形状は異なりますか?
私の車はBM5FSなのですが、ミラーが割れてしまい、手頃な価格でアクセラBM系前期ミラーの新古品が売られていたので 適合するなら購入したいと考えています。

書込番号:25074039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1987件

2022/12/29 19:18(1年以上前)

みんカラを見ると前期モデルのドアミラーを後期型用ドアミラーに交換されてる投稿がありますね。

ミラーの駆動や熱線等の配線は前期、後期共に同じようですが、中期以降BSM用カプラーの有無があるようです。

尚、ドアミラーウインカーの見え方が前期後期で違うため、片側のみの交換だと補助方向指示器の保安基準に適合しなくなります。

書込番号:25074112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/29 19:47(1年以上前)

鏡の部分が割れただけならレインクリアリングミラーとかのオプションもあるし
鏡だけ交換出来ると思うけど、ドアミラー全体の丸ごと交換したいのですか?
鏡のとこだけなのか、丸ごとなのか?で回答変わると思います。

書込番号:25074153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2022/12/31 10:50(1年以上前)

ディーラーで以前聞いた話ですがマツダ車(最近の車)のドアミラーはRVMのセンサーや画面表示等があってぶつけたり壊れたら交換がかなり高くなるとの事でした。
ただ安全にかかわる部分なのでやはりディーラーや車屋さんでキチンと修理する見積りを取られた方がいいと思います(既に見積もりとってからの書き込みであったならすみません・・・。)

書込番号:25076214

ナイスクチコミ!2


スレ主 6624さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/09 10:10(1年以上前)

>えつお456さん
>たぬしさん
>kmfs8824さん

みなさん、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
ミラーのプレートのみの破損なので、何とかなりそうです。
情報いただきありがとうございました!

書込番号:25089273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキの感覚について

2022/06/20 20:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
愛車(GB3 フリード)がCVT不調の為乗り換えを検討中です。

アクセラスポーツ(BM)の1500ccガソリンAT車が気になっているのですが、先日レンタカーでデミオ(DJ)に乗った所、ブレーキの利き方に違和感を覚えました。

低速にて、ブレーキを踏んだ感覚があまりないのにガツンと利いてしまう感じが自分には合いません。

愛車フリードや、代車で借りたホンダ車(フィット、N-BOX、N-WGN)はブレーキを踏んだ抵抗感とブレーキの利き具合が比例している感じで操作しやすいです。

アクセラスポーツも、ちょっと踏んだだけでガツンと利いてしまうんでしょうか?
マツダ車はみんなそのような設定なのでしょうか?

中古車は試乗できないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:24802844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/20 20:29(1年以上前)

我が家は、15年式デミオ・18年式アクセラスポーツどちらもXDですが、
ガクンと、と云う経験はありません、
踏めば踏んだだけ効くと云う感じです。
俗に云われるカックンブレーキでは無いと思いますが?
まぁ、メーカーや車によってそれぞれ違いもあると思いますが、
私の感触では、扱いやすいと思いながら乗ってます。
他の方のご意見も見聞し、参考になればいいですネ。

書込番号:24802891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/20 20:41(1年以上前)

福島の田舎人さん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

なるほど、違和感は感じられていないんですね。
自分が借りた車両の状態が悪かったのかも知れませんね。
ATも、2速か3速に変わる際、シューンと異音がしていました。

書込番号:24802911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/06/20 20:58(1年以上前)

ずっとマツダ車に乗りついできた自分が
スポットで姉のホンダ車やレンタカーのフィットに乗ると「うぉ、ブレーキ踏んでも全然停まらん!」と感じます。

直近では2012年CX-5→2019年CX-30と乗り継いでますが、
初代CX-5はけっこうがっつり効く系ブレーキで今のCX-30は踏んだら踏んだだけ効くブレーキなんですが
CX-5が2017年にモデルチェンジしていまのCX-30みたいな踏んだら踏んだだけ効く系に変わってるので
そのぐらいのころにマツダ車全体の味付けが変わってると思います。
ホンダユーザーがそれ以前のマツダ車に乗ったらかっくんブレーキだと思いますよ。

CX-30乗ってるいまでもやっぱりホンダ車は「停まらん!」って感じますけどね。


書込番号:24802937

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/06/20 21:44(1年以上前)

MIFさん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

やはりメーカーによる違いがありそうですね。
ホンダ以外のメーカーはほとんど乗った事がないので、自分がマツダ車に乗るなら2017年以降が狙い目かも知れませんね。

とてもに参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24803015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/21 03:58(1年以上前)

>ちからいとさん
2017年秋の年次改良が、アクセラの最終モデルになります。バックモニターに、360度モニター機能が付いたのは、この最終モデルからです。

私は、この最終モデルの22XDを、2台所有しています。(普段、私自身は他社に乗っています)

この時期のアクセラは、初期操作に対してグラつきにくいよう穏やかに反応し始める感じを目指していたと思います。アクセルにしても、ブレーキにしても、踏み始めは穏やかです。(ブレーキは、初期からガツンと効かないよう立ち上がりを穏やかになます制御がされている)

普段、他社に乗っているので、今でも、乗り換えて最初の1回目のブレーキは、効き始めが遅いな…と毎回思うんですが、踏み込み量を増やせば効くので、2度目からは慣れます^_^

ただ個人的には、初期からガツンと効かないにしても、初期のバイト感(食いつき感)だけは感じられた方が、雪道なんかでは扱いやすいと思っています。

書込番号:24803321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/06/21 06:39(1年以上前)

>ちからいとさん
メーカーによってブレーキフィーリングが違いますので、慣れるしかないと思うのです。

書込番号:24803373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/21 08:57(1年以上前)

>ちからいとさん

最終的に効けばフィーリングは慣れるしか有りません

>低速にて、ブレーキを踏んだ感覚があまりないのにガツンと利いてしまう感じが自分には合いません。

レンタカーですよねパッド交換の直後とかは食いつきが良すぎるとかもあり得ますよ

アクセラスポーツ(BM)の1500ccガソリンAT車
で確認してみてはどうですか






書込番号:24803500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/21 23:53(1年以上前)

Pontataさん
ジャック・スバロウさん
gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。

>Pontataさん
やはり自分には2017年以降のモデルが合っていそうですね。
雪道については、雪はほとんど積もらない地域に住んでいるので、思いつきもしませんでした。
勉強になります。

>ジャック・スバロウさん
結局の所「慣れ」が問題を解消する一番の方法かも知れませんね。

>gda_hisashiさん
なるほど。
確かにパッド交換直後だったという可能性もありますね。

中古車は試乗できないと聞いたのでこちらで質問させて頂いたのですが、後々考えたらお店の敷地内をちょっと移動させてもらう程度ならOKしてもらえるかも知れませんね。
気になるのは低速時の利き具合だけですし…

近所で出物があったら見に行ってみようと思います。

書込番号:24804760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/22 06:26(1年以上前)

>ちからいとさん

試乗出来ない中古車なんて聞いたこと無いな

試乗しないで買う人居るかもしれないけど
試乗拒むような車買う人いるのかな


勿論試乗は買うかもしれない検討の為だけどね








書込番号:24804894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/22 07:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん

車検が切れてたら基本試乗出来ないですよ。

用途外使用の仮ナンバーとかで乗らせてくれるとこも多いかもだけど、事故ったらヤバいよ。

書込番号:24804926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/22 08:12(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

いやいや
裏読んでよ

何台も試乗し気に入った車(中古車)選んだって良いでしょ

世の中の中古車全て車検切れな訳では無いんだから

勿論
買う気はないが
ブレーキフィーリングを試す為に乗ってみたい
なんて言ったら試乗出来ないと思うけど




書込番号:24804990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/22 08:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>試乗出来ない中古車なんて聞いたこと無いな

この書きようでウラ読めも無いもんだ。(苦笑

書込番号:24805010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 19:06(1年以上前)

皆様アドバイス頂きありがとうございました。

2017年改良以降で探してみて、一度お店へ言って相談してみようと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24808742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/07/17 04:01(1年以上前)

先日、新車購入時から装着されていたブレーキパッドをフロントだけ交換したんですけど
その際に純正品では無くドライブジョイ(トヨタ系の部品のやつ)のほうの互換品純正相当のブレーキパッドで交換しました。

通販で入手して届いで直ぐに物を見てみたところ、ドライブジョイのは、ブレーキパッドにメタルの混入が少なくて
使う前からマツダの純正品よりもディスクへの攻撃性が少なさそうな感じに見えましたが、
交換して使ってみたら、やっぱり予想通りにメタルが少ない分だけ、マイルドなタッチで
私の求める純正ブレーキパッド並みのディスクへ食いつく感じの効きでは無かった。

それで
一応リアブレーキ用のブレーキパッドも買っておこうと思って、そっちは試しにアケボノ品を購入。
これで
アケボノ製のアケボノ品。
ドライブジョイのはアケボノ製でトヨタ系列品。
マツダ純正のブレーキパッドは、どこ製か不明。…の3品を入手したので

この3種類のパッドを画像を撮影しておき、見比べてみたところ

マツダ純正のブレーキパッドはメタルが普通の量だけ混入されていてメタルフレークは銅。
アケボノ製のアケボノ品ブレーキパッドはメタル量は純正と同等でメタルフレークは真鍮。
ドライブジョイのアケボノ製トヨタ系列品はメタル量がかなり少なくてメタルフレークが何の金属かも不明。
見た感じ、こんな感じの違いでした。(あくまでも見た感じ…で)

おそらくマツダ純正品でタッチが急激に効く感想を持って不満に思う方であれば
ドライブジョイのほうのパッドに交換すれば、マイルドな効き方のブレーキタッチになります。
タッチはマイルドになりますが、フルブレーキみたいなブレーキングの時にはマツダ純正並みの制動力はあるので
その点は心配要りません。
ただ、私は個人的に、マツダ純正品くらいの効き方のブレーキタッチは最低でも必要なので
またフロント用にマツダ純正品のパッドを入手しました。

書込番号:24837471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

BM2FSの前期型乗りのディーラー整備士です。

アクセラ アテンザ 等で走行時前方からカチャカチャ カチカチ カチャカチャ  などの異音で困っている方がいましたら、まずボンネットを開けてワイパーアームアームが付いている辺りにパネルが固定されています。そのパネルを固定しているボルトが緩んでいるとこのような異音が発生致します。手前の方はメガネレンチ(12)だけで確認出来ますが奥はファスナー外しとラチェット、エクステンション等が必要になります。まず手前を確認してみて緩んで居たら全て締め付けてみて下さい。きっと困ってる異音が解消されるはずです。

書込番号:24819712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/07/03 09:04(1年以上前)

>ジンバックねさん
整備の方がこのようなところで書き込みしていただけるとは。
現場の中だけでなく、『ちょっと気になるけどディーラー行くのは気が引ける』人は結構います。
そんな人のためになる書き込み、ありがとうございます!

書込番号:24819795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツを新規書き込みアクセラスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ
マツダ

アクセラスポーツ

新車価格:176〜331万円

中古車価格:17〜211万円

アクセラスポーツをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/601物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/601物件)