アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 25〜173 万円 (115物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクセラセダン 2013年モデル | 482件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2009年モデル | 65件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン 2003年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アクセラセダン(モデル指定なし) | 1393件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月27日 22:49 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月18日 23:57 |
![]() |
2 | 6 | 2004年8月8日 19:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月8日 01:28 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月30日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月9日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて投稿させていただきます。
車の購入を考えていたのですが、
たまたま通りかかったマツダのお店のアクセラセダンが
とても気に入りました。
購入をしたいところなのですが、
私はまだ社会人2年目でして、価格のほうがきになります。
この車ですと、通常、どれくらいの値引きが可能なのでしょうか。
こんな大きな買物ははじめてなので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

値引く人じゃないと解りません。
冷やかしでも何でも、一度お店に行ってみるとよいでしょう。
書込番号:3137781
0点

http://www.miraisoken.co.jp/
とかで調べられます。
できるだけ自分で調べるように努力しましょう。
ただし、そうして調べた額はあくまで参考値。
だれにでもそういう価格で売ってくれるわけではありません。
書込番号:3137934
0点


2004/08/27 22:49(1年以上前)
アクセラスポーツ15Fを購入した者です。
9月は決算期だから、チャンスかもしれませんよ〜☆
ほかの車と乗り比べて、しっかり悩むこともお忘れなく^^
書込番号:3191996
0点





15F/MTの購入を考えているんですが、値段に魅力を感じていますが今ひとつ決めてがなく毎晩悩んでいます。
ここはアクセラのオーナー様がたにアドバイスをいただければと思い初
カキコしました。MTが好きなので23Sも検討しましたが、23Sならアテンザ23Zを考えています←こいつのせいで踏み切れない最大の原因です。
近所のマツダには15Fが無く試乗もできないので、乗り心地 音響 使い勝手そして一番気なるのは営業の人に言われたデミオの方が走りは楽しいよの一言、ルックスではアクセラセダン圧勝なのに・・・。 できれば悪い所良い所教えてください。 初めて掲示板に書き込んでます、失礼があったらごめんなさい。
0点

>値段に魅力を感じています
確かに、諸費税込\1,485,750 は激安。旧ファミリアの顧客も取り込まねばなりませんから。
>23Sならアテンザ23Zを考えています←こいつのせいで踏み切れない最大の原因です。
松賢さんのおっしゃるとおりです。こりゃ、困りますよ、マツダさん。
ただ、セダンは無いし、価格が50万円近く違いますよね。マイチェンも近いみたいで?
>デミオの方が走りは楽しいよ
これは主観の問題で、営業さんが決め付けるのはどうかと思いますが。
デミオを貸してもらったとき、確かに走りはよかったです。
けど、「味」はアクセラとだいぶ違いますね。「キビキビ」って感じは共通ですが。
一例を挙げると、徳大寺センセイがけなしている(!)ように、アクセラは150km/hでも安心して走れてしまう(私はやってないよ)というのがあります。デミオで高速道路を走ったことはないので確かなことは書けませんが、デミオにそういう高速「安心性」は感じなかったです。
アテンザは運転したことが無いので、アテンザ板をご覧になるか、他の人のレスを待ちましょう。
最適なクルマを選んでください。
書込番号:3119076
0点

>値段に魅力を感じていますが今ひとつ決めてがなく
値段だけに惹かれたのでしたら安物買いの銭失いかと。
>23Sならアテンザ23Zを考えています
試乗されてのカキコでしたらご自身の主観が一番と思われます。
予算や駐車スペース、周囲の道路環境等”ゆとり”があるのでしたら、たとえ23S同士でもアテンザを選んだほうが後々の後悔は少ないかもしれませんw
トレッド幅やホイールベースの違いから来ると思われる操安性も上ですから。
ちなみに私はアクセラスポーツ板 [2207078]代車アテンザ の事情でアクセラ納車後にアテンザを堪能する機会を得ましたが、購入対象としていなかったのは駐車スペースとカミさんの運転を考えたからです(;^_^A
>デミオの方が走りは楽しいよ
振り回すことに快感を覚える向きには車重の違いは大きいのでしょう。
湘南のハイウェイスターさん仰せの高速「安心性」をお求めなら必然的に大きさとなりますね。運転席周辺の小物置き場等もw
>ルックスではアクセラセダン圧勝
ルックスとともに人様の使われ方や見かける頻度でも満足度は違うかと。
フ○ットオーナーさんは爆発的に売れたことで街中に溢れていて不満とかw
うちの場合、社用車としてDY3Wを購入しましたがプライベートで使用することもやぶさかではございません。ただ、インテリアの質感とか目に見える・手に触れる箇所のコストに総じて耳に伝わる質感も変わってしまいます。
松賢さんは20CにMTの設定があれば踏み切れたのでしょうかね<(_ _)>
書込番号:3119368
0点



2004/08/08 13:52(1年以上前)
湘南ハイウェイスターさん桜以東上さんお返事ありがとうございます。
お二人の意見を参考に夏休み中にじっくり考えて結果をだそうと思います。今車が欲しくて冷静でいられないので、お二人のご指摘で少しクールダウンできました。図星なんですが20C/MTがあれば悩む必要なかったのに・・・。ただハッキリしたのはデミオもいいけどアクセラのズッシリしていて端正な顔立ちに一目惚れしていたんです。23Sも視野にいれて吟味していきます。ありがとうございました。
書込番号:3120091
0点

松賢さん、はじめまして。
一応、デミオ乗りとしてコメントしますが、
デミオの高速安定性は問題なしと思います。
首都高や東名を160km/h以上(ここでは私の知り合いがやったと仮定)
で走行しても特にブレたり、がたつく事はありません。
コンパクトカーではトップレベルの車体剛性と、
しっかりした足回りに支えられて、
直線でもコーナーでも実に安定しています。
ただ、デミオの本当の楽しさを味わうなら
ワインディングロードに限ります。
特に傾斜の緩い登りか、下りですね。
回頭性が良くコーナリング中の安定性は抜群なので、
コーナーの突っ込み重視でバンバン回せば軽快に走ります。
逆にそう言う走りを望まないなら
デミオは選択肢に入れなくて良いと思います。
それに、デミオの燃費は御世辞にも良いとは言えません。
それからアクセラは23Sの助手席に乗りましたが、
室内も十分な広さがあるし、静かでしたね。
足回りはMAZDAに共通の雰囲気で堅めのようでした。
メーター類は私の好みではありませんが、
松賢さんが気に入るのであれば良いと思います。
ただ、内装の雰囲気は特に悪いとは思わないのだけど、
3ナンバーのクルマにしてはイマイチかなと思いました。
アテンザはバックが見づらく感じました。
慣れるまでは車庫入れが大変かも。
それと23Zのブレーキダストの汚れの酷さは
オーナーさんの間では有名ですよ。
気になる方はAutoExe等のブレーキパッドに
交換してしまう様ですね。
取り敢えず、クルマは主観で選んで良いと思うので、
可能な限り試乗を繰り返してみては如何でしょうか?
試乗車に希望のグレードがなければ
レンタカーを使ってみるのも良いと思います。
但し、レンタルで扱っていれば・・・のハナシですけどね。
書込番号:3121720
0点



2004/08/08 23:34(1年以上前)
にゃおきちさんお返事ありがとうございます。ピンポイントの指摘でした、夕方に近所のマツダでデミオスポルトがおいてあり試乗してきました。第一印象は楽しくて広い!ハンドルを切った瞬間にこれぞMAZDAと言う感じの曲がり、踏めば元気良くのびてくれました。ただ足廻りが軟らかい感じが・・・そう感じるの恐らく前愛車のロードスターの影響だなきっと(笑)。 そして楽しいドライブも終わり車を降りると乗る前よりデミオがカッコ良く見えてくる。 原点に帰り街乗りが80%の僕です
見栄を張らずに目先のパワーに踊らせられないように、主観+冷静さで本当の愛車を探します。 関係ない話ですが前愛車ロードスターは家族には大顰蹙、友達には狭い、とどめは彼女のN社のZの方がかっこいい、ボロクソ評価でしたが、僕にとって最高のおもちゃであり運転の楽しさを教えてくれた素敵な車でした。
書込番号:3121944
0点

初代のロードスターは硬めの足回りで突き上げ感が強いのですが、
車体の剛性が不足していて捻れてしまい、
コーナーで踏ん張りが効かなかったと記憶しています。
でも、現行のMAZDA車はその点が確実に良くなっています。
乗り味はクルマによって変わりますが共通点は多いので、
用途によって選んでも良いかもしれません。
私がデミオを選んだのも「大きな荷物が積めるから」です。
それがなければアテンザの23Zを選んだかもしれません。
でも、後悔はしていませんよ。
デミオだって細かい弱点に目をつぶれば良いクルマです。
回して楽しむクルマも面白いですからね。
書込番号:3122151
0点

もう終わってるみたいですが、読み返してみて、気になる点が少々…。
まず、[3119076]の「諸費税込」は「消費税込」の間違いです。
同じレスでデミオの走りについてごく簡単に書いてありますが、「確かに走りはよかったです」以降は気にしない方がいいかも。
私の表現「高速安心性」と、にゃおきち さん の書いておられる「高速安定性」は意味が違いますので、念のため。デミオの高速安定性に問題が無いのは当然です。皆さん、わかってますよね?
書込番号:3122349
0点

>湘南のハイウェイスターさん
わかりませんw(←わからずにレス引用すみません)
排気量の違いによる+αの余裕とかクラッシャブルゾーンとかですか?
書込番号:3129682
0点

桜以東上 さん に「わかりません」と言われると、どうしようか。
別の一例を挙げます。
通勤の帰り道、バイパスから別のバイパスに合流するICがあるのですが、昇って降りてこれが90度曲がってる、っていう道路で、しかもけっこう狭い。
で、前のクルマでは55km/h以上で進入するのは怖かったのが、アクセラでは半分居眠りしながら75km/h近くで進入してたりします。デミオでも5回走りましたが、そういう「安心感」は無かったですね。こちらは普通にスポーティーなクルマを運転したときの緊張感と言いましょうか。
もう一つ挙げるとするなら、出来の良いシートを含めた乗り心地が良いこととエンジン振動の少なさから来ると思われる「安心感」です。
書込番号:3130171
0点

>湘南のハイウェイスターさん
やっぱり伺っておいてよかった。
法定速度内でも運転操作に緊張を強いられる場面が少ないということですね。
書込番号:3132279
0点

桜以東上 さん 、そのとおりです。
抽象的表現に言い換えると、
「期待していない緊張感を強いられない」
と言えばよろしいでしょうか。
書込番号:3132696
0点


2004/08/18 23:57(1年以上前)
お盆やすみにレンタカーで900キロほど走りました。8月2日登録の走行1200km車。1500AT4ドア。4名で190kgです。燃費は80%高速、渋滞ありで12.5km(満タン法)ACかけっぱなし。
正直、びっくり。はじめはゴツゴツしていたので、空気圧を調整(前2.3kg後2.2kg)したら、しっとりしたカンジに。同乗者も納得。
国営テストコース平坦部(!?)でクラウンと走っていたら、いつのまにか×6×km(メーター読み)に!アリストも出てきてしばらく超高速運転。ハンドルからの感触は変化なし。メーカー主査の言葉に納得しました。まだ行けそうでしたよ。
内装、乗り心地などの好みはありますが、すごい車です。
1500cc、車重1200キロオーバーで、たしかにトルク感には欠けますが、ストレスは感じませんよ。高速の合流でも、踏み込む、またはMモードで2に落とせば、走ってくれます。
マルチリンクサスのおかげでしょうか、高速安定性、直進性、コーナーでのオンザレール的感覚、今時の車ってすごいな!と感じました。
500kmほど走った後でも、疲れは少なく、ちょっとオシリが痛いかな、程度。いいシートです。トランクも笑ってしまうほどよく入る。
よく言われる太目のAピラーによる視界の悪さですが、欧州規格の安全性のためではないでしょうか。カローラや、トラビックでも言われています。シート位置をやや前にするので、私はそれほど気になりませんでした。
車重がカローラなどより200kgほどあるのは、ボディーがしっかりしている代償なのでしょう。エンジンフード、ズッシリ重いです。見た目のボリューム感もいい感じ。
乗ったのはATで、マニュアルモードが面白かったです。アクセル踏んだままシフトチェンジ(これっていけないのでしょうか?)できる。(私はMT乗りです)料金所ではDのほうが速いくらい。慣れればうまくはしらせられるのでしょう。
後席も結構広く、運転席も高めでいい感じでした。これで壊れなければ、ヨーロッパで売れて当たり前。みなさんが惚れられるのも無理はない。
いい体験ができました。自分の中で車選びの基準ができました。やっぱり、サスペンションと、エンジンですね。乗らないとわからない。
私なら、スポーツの1.5MT。(激安で、超ウマイ!)
書込番号:3159194
0点





アクセラセダンを契約しました。前車が赤だったので赤はもうやめようと思っていたのですが、アクセラのベロシティレッドはラメの入ったきれいな赤だと後から聞いたので心が揺らいでいます。ディーラーにも実車の赤がなくカタログや写真等でもいまいち確認できません。アテンザの赤は見たのですがラメラメしてない私の以前の車と同じような赤でした。アテンザの赤なら違う色の方がいいのです。MAZDAのサイトではRX8・アテンザ・アクセラ全てベロシティレッドとなっているので混乱しています。どなたか色の感じを文章で教えていただけませんか?
0点

ちなみに現行アテンザにはないのですがクラシックレッドも存在していたこともご報告しておきます。
書込番号:3115845
1点

ワンコ大好きさん、はじめまして。
私が見たのはRX-8ですが、
ベロシティレッドマイカは明るくてとても綺麗でしたよ。
ただ、ラメっぽい風にはお思いませんでしたけど・・・。
デミオやMPVなどはクラシックレッドですが、
現行アクセラの赤はRX-8と同じベロシティレッドマイカです。
書込番号:3117607
0点



2004/08/07 23:08(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。クラッシクレッドというのがあったのは知りませんでした。ディーラーでカラーサンプルなんて見せてもらえませんでした。(泣)あったのかな?今MAZDAのページのアクセラ・RX8・アテンザを全部赤色にして画面上に3台上、中、下と並べて見比べてます。う〜んやっぱりアテンザだけ違う赤色に見えるからアクセラはRX8と同じ赤アテンザだけが名前は同じでも色が多少違うという事なのでしょうか?
やっぱりきれいな赤なんですね?
心はもう90パーセントは赤に向かっています。
書込番号:3118218
1点

アクセラセダン23Sのベロシティレッドです。
契約のときにはぜんぜん気にしてもいなかったのですが、マイカはきれいです。
光線の当たり具合で見え方が大きく違います(そりゃ、マイカ)。
そうですね、直射日光が当たっているのを脇から見るみたいだと、キラキラッという感じ。このとき「赤」とはまた違う色に見えたりもします。
クラシックレッドとはぜんぜん違う色です。
T車と違って、3万円余計に支払わなくてもマイカです(^^)。
なお、ウィニングブルーもすごくキレイで、人気があるのも納得です。
書込番号:3118339
0点



2004/08/08 19:44(1年以上前)
赤に決めました。RX8を見る事が出来て、すごくきれいな赤だったのでもう迷いませんでした。夜のライトで見たんですが、濃くて深いピンクにも見えました。ほんとうに大好きないい赤でした。私も23S MTなので湘南ハイウェイスターさんと同じ車になります。
よろしくお願いしま〜す。
アクセラっていろんなファンサイトがあるんですね。
納車は9月になってしまうのでそれからお仲間に入れてもらおうと思っています。ほんとうに納車が待ち遠しい夏になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:3120982
0点





初めて書き込みをさせていただきます。
買い替えを考えて、ディーラーめぐりをしていたところ、アクセラセダンに一目ぼれし、今月中の購入予定です。
そこで質問なんですが、
1:20と23MTの乗り心地の違いについて
金額的にあまり違いがないので、それぞれ乗っている方で、乗り心地、使い勝手について教えていただきたいです。
2:オプションのDVDナビについて、使い勝手について教えてください。
(試乗車にはついていなかったので・・・)
3:オプションでサスペンションはあるのでしょうか?もし交換したかたがいましたら、使用した感じと、値段を教えていただきたいです。
もし、以前に質問がありましたら申し訳ございません。
0点

20Cを試乗してハンドリングに惚れ、検討の末、23Sの5MTを買った者です。
確かに20Cと23Sの5MTではあまり価格に違いはないです。
メーカーとしても20Cを売れ筋と踏んでいるのではないでしょうか。
20Cは短時間でしたが、乗り比べても、基本的な感触に大きな差異は記憶にありません。20Cの方がちょっと「軽い」感じがしたかなぁ。
じゃー、何で23Sにしたかというと、
1.20Cでは5MTが選べない(ATのぐにょ〜ぅっっていう加速感がキライなので)
2.可変バルタイとバランサー装備(でも20Cでも振動が大きくて困るわけでない)
3.ブレーキが大型(なので気分的により安心感がある)
4.20Cではイモビライザーが装備できない(でも社外品もあるよなぁ)
5.ポテンザ装着なのでグリップがいい(だろうと思った)
6.余裕のパワー(と想像してたらやっぱりその通りだった)
朝夕の通勤はもちろん渋滞なんですが、粘りのあるエンジンで、MTでも苦にはなっていません。まぁ、回して面白いタイプのエンジンでもありませんが。
それより、4気筒でよくこんなに振動が少なくできたなと関心しています。
23Sにも、20Cにだけ設定のあるベージュ内装が欲しかったです。23Sの黒内装は汚れがすごく目立ちます。
また、エアロパーツと称するゴテゴテが付いているのも余計です。
ここは一発、ぜひ、双方を試乗してお好みの方を選ばれることをお勧めします。
ところで、今日ハンコ押しても、納車は敬老の日あたりになるのでは?
書込番号:3108377
0点

1:
セダン20Cとスポーツ23S/ATの比較なんですが、しっとり感がほしいのであれば20Cです。ブレーキローターの大径化や標準17インチが災いして23Sでは突き上げ感があります。
3:
http://www.axela.mazda.co.jp/option/
↑エクステリア項のマツダスピードをクリックしてください。
バネのみ、ダンパーのみ、セットをディーラーOPで用意しています。
ダウン量は約15mmと謳っています。
http://www.mspr.co.jp/accessory/axela_4dr/kenstyle/
↑エスペリアのバネ。ダウン量は約30mmです。
他にオートエクゼやRS☆R・・・ありますが、現段階ではバネのみです。
オートエクゼは車高調整式を開発中らしいですが・・・。
いずれも装着していないので使用感はコメントできません。あしからず。
書込番号:3110548
0点



2004/08/05 22:15(1年以上前)
丁寧なお返事ありがとうございます。
最近仕事の休みがもらえず、はんこはお盆明けになりそうです・・・
やはり、エアロは余計なんでしょうか?見た目はアテンザの様で良いと思っていましたが、実際の違いは見た目ぐらいなのかな?
まだ、23には試乗してはいませんが、渋滞でも苦にならないのは驚きです!!多分、私の運転技術では大変かもしれませんが、それだけエンジンに余裕があるということなんでしょうね。
一応20Cを購入予定なんですが、ATでも車高はどうしても下げたかったので質問しました。
現在パルサー(何もいじっていないノーマル)に乗っているのですが、あまりにコーナーでフニャフニャしているので、少し硬めにしたかったのです。
う〜ん、やっぱり実際に見ないとわからないとは思っていても、お店にいけないので、眠る前にカタログを凝視する毎日が続いています。
ディーラーにいけばわかるような質問をしてしまうかもしれませんが、そのときはご勘弁ください。
書込番号:3111085
0点

>スパゲッティーヘアー さん
迷ってる今が楽しいときですね。
HBに惚れる人が多いなか、セダンに一目惚れとはお目が高い。私もそうです。
さて、[3108377]につき、ひとことご説明します。
23S標準装備のエアロパーツを「余計」と書いたのは、法定速度で走行したときの空力効果を本気で狙って開発したとも思えないシロモノにお金を払うのがアホらしいからなのです(そのカネでオーディオをもっと高音質にしてほしいです)。
100km/hで走行したときに、燃費が5%改善するとか、走行安定性向上が百人中90人以上で体感できる、とかの効果があるならいいですよ。でも、そんなのを「本気で」期待する人がいるとも思えません。
なら、重くなるだけくだらないと考えてしまいます。
技術屋のせいか、技術的必要性から装着すべきものを、形だけマネて付けました、っていうのには非常に違和感を覚えるんです。嫌悪感に近いですね。
また、車高を下げるとカッコイイんですか? これも私には理解できない改造のひとつです。ホンダは昔から低車高にぞっこんですが。
世の中「カッコ良ければそれで良し」と考える人の方が多いのは知っていますから、それを妨害するつもりは毛頭ありません。
以上、お気に触りましたら、お詫びします。
自分だけのお気に入りのアクセラを手中にしてください。
書込番号:3111906
0点

>やはり、エアロは余計なんでしょうか?見た目はアテンザの様で良いと思っていましたが、実際の違いは見た目ぐらいなのかな?
市販車で国内の道路で走る以上、空力を体感出来る事ってほとんどないと思いますが、メーカー製、しかも欧州市場を意識したクルマですから、それなりに研究されたものだと思いますよ。
>あまりにコーナーでフニャフニャしているので、少し硬めにしたかったのです。
コーナーでのふらつきを気にするならダンパーも換えたほうがイイですね。バネの動きを制御するのがダンパーですから。(ダンパーとスタビだけを換えるという手もあります)
スタビはコーナーでの車体の傾きを制御します。(市販のものは大抵、強化タイプで傾きを減らすものですね)
車高を変えても変えなくてもやり方はあるんですよ。でも市販のバネは車高の落ちるものがほとんどですからね。
段差とか気を使わない程度(3cm前後)なら問題ないと思います。
書込番号:3114118
0点

参考までに・・・。
スタビライザーの交換について(ス○ルカスタマイズラボラトリー)↓
ttp://www.sclabo.com/lecture/basic03_2.html
サスペンションの基礎知識(by BRIDGESTONE)↓
ttp://www.bs-sus.ne.jp/school/dam01.html
マツダスピードのストラットバーやオートエクゼのタワーブレース、メンバーブレース等々重量増はあれ補強パーツも含めたトータルバランスなんでしょうね。クローズドで限界走行しなくてもw
>23S標準装備のエアロパーツ
スポーツ・アピアランス・パッケージと呼ぶそうです。
で、appearanceを辞書で引くと・・・見かけだけ?
書込番号:3115829
0点

私も見かけだけで車高落としていたことあります。
逆にそういう人結構多くいると思うんで
車高は落ちるけど、硬さ(乗り心地)はほとんど変わらない
ってサス出して欲しいな。
書込番号:3121345
0点

AutoExeのローダウンスプリングは
そんなに硬くなりませんよ。
でも、ショックをいじった方がロールの仕方も変わるし、
回頭性が良くなってコーナーでは決まります。
・・・っと以上の話はアクセラではありませんけど。
たぶん、同じ会社の製品なら傾向は似ていると思います。
ただ、アクセラ用のショック(スポーツダンパー)は
同社から発売されていませんね。
書込番号:3122016
0点


2005/01/08 01:28(1年以上前)
前に取説を読んでいたときに「勝手に車高を変えるとエアーバッグが正確に作動しなくなって危険」って書いてあった記憶があるんだけど、車高を変えて乗っている人は大丈夫なのかな?
書込番号:3745628
0点





アクセラF15 AT の購入を検討中です。あのデザインにとても惹かれています。そこで、先日試乗してきところ、エンジンの回転数がちょっと踏み込むとすぐ4000回転くらいまであがるのが気になりました。あのボディに1500のエンジンはつらいのでしょうか?F15にお乗りの方、加速、燃費について教えていただけないでしょうか。お願いします。
0点


2004/07/12 20:21(1年以上前)
くるくるパーマのおさるさん、はじめまして。
アクセラ15F AT が先日納車されました(^.^)
今は慣らし中なので回転数は抑えていますが、ふと踏み込むと4000回転から更に伸びようとしたので、すかさずアクセルを戻しました。
1500故、上りはさすがに踏み込み量は多くなりますが、これまで街乗りで困る事はありませんでした。
加速は1500らしい加速ですが、スムーズなシフトチェンジでストレスフリーです(^^)
燃費は乗り方次第なのでなんとも・・・。
アクセラはいい車だと思います。購入してこれほど安く楽しめる車は少ないと思います。
書込番号:3022800
0点

>踏み込むとすぐ4000回転
キックダウンを必要とする速度域や走行条件では仕方ないことと思ってください。個人的な感想として2,000rpm近辺は必要最低限のトルクしか与えられていないと思っております。むしろストレスなく回転が上昇することが美点。
どうしてもキックダウンがお嫌いならアクセル踏み込む前にレバーをマニュアルゲート側に倒せばギヤを固定できます。ただし停車直前で1速への不快なシフトショックがあることをお忘れなく。
>燃費について
かっぱのあたまさん仰せの「乗り方次第」にはご使用の環境、条件なども影響します。現在お車を所有されているのであれば参考として提示されてみてはいかがでしょう。
書込番号:3023501
0点



2004/07/13 13:11(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございました。
私は毎日走る道にかなりキツイ坂があり、現在1500Lのミラージュでは3000〜3500回転で60〜70Km/hに加速し快適に登っていくのですが、アクセラの試乗ではそれほどの坂でもなかったので、この坂道で同じ様に加速するのにエンジンどれだけ回さなきゃいけないんだろう・・・と、不安になったのです。現在、燃費はエアコンかけて、街中(その坂道を含む)ちょこちょこ乗りで10Km/L切る程度だと思います。
アクセラF15は低燃費を唱ってあるところにも惹かれていたのですが、あまり期待しない方がいいでしょうか?
書込番号:3025409
0点


2004/07/13 18:21(1年以上前)
くるくるパーマのおさるさん、F15って呼ぶのもかっこよくって
いいんですが、一応グレード名は15Fですよ。
燃費なんですが、過去レスにも載っているように、使用条件が異なると
本当に大きく変わってきますので、あまり神経質にならないほうがいい
ですよ。個体差もありますし、10・15モードの70〜80%出せればいいほう
じゃないですかねぇ?まぁ、燃費向上の技術はいろんなところに載って
いますので参考にしてみてはいかがですか?
書込番号:3026141
0点

>くるくるパーマのおさるさん
そのメーカーであればいいかも知れない(/^-^(^ ^*)o ヒソヒソ
ただトルクの余裕が回転数を抑えられるため燃費に関係することもあります。
税金も変わりますが予算範囲内であれば20Cも検討されてはいかがですか。
ギヤ比が違うため高速巡航では15Fと変わらない数値が出せるかも?!
ディーラーにお願いして(あるいはレンタカー借りてみて)普段の使用環境を
試されてはどうでしょう。
書込番号:3026503
0点


2004/07/30 19:58(1年以上前)
アクセラF15(AT)を今年1月4日納車して貰って、
今6000KMを超えている人です。
加速力は確かに落ちます。急加速する時、一番大変です。
信号待ちからスタートする時も遅いです。
その大きさで1.5はしょうがないかも。。
だけど、ゆっくりスピードを出すなら全然問題ありません。
が、
ある程度、スピードが出た後は踏めば踏むほどすぐ反応して、
あっという間に150KMは簡単に超えます。
エンジンも静かだし、装備も充実だし、本当に満足しています。
燃費は市内、国道は8〜10Km/リッタ、高速道路は14〜15KM/リッタです。
こんなに安い値段でデザインいいし、性能いいし、装備充実だし、自動車税金も安いし(星、三つ)、特に走っている車が少ないし、
本当に95%以上満足しています。買っても絶対後悔しません。
1.5Fがお勧めです。
書込番号:3088771
0点





はじめまして、現在三菱1300ミラージュ平成6年車に乗ってます。
数々のリコール隠しと、たまたま調子も良くないので買い替えを考えています。いろいろ検討していましたところかっこいいセダン車のアクせラに目がとまりました。1500は燃費も良いし現在商談中です。ちなみにDVDナビ、CDカセット、ドアバイザー、マット等々付けて、下取り5万、値引き23万5千、計28万5千の値引きでした。街であまり走ってなく参考に聞ける方も近くにいないので最近の状況どなたか教えてください。 もう少し安くなるように思うのですが。どうでしょうか。
0点

「もう少し安くなるように」思う根拠に因るでしょうね。商談で、他人との比較はほぼ意味を持ちません。「あの人は○○万円引きだった」とか言っても、鼻で笑われるのがオチです。自分が、その商品に対して、価格が高いと感じるのであれば、それ相応のキチンとした交渉をしましょう。
書込番号:3010045
0点



2004/07/09 04:12(1年以上前)
さっそくありがとうございます。そうですね。商談詰めます。
書込番号:3010113
0点

十年落ちのミラージュ下取5万円というのは、値引きの口実ですね。
福井県の状況はわからないのですが、決算期でもないので、15FのOP込みで28万5千円引きっ、ていうのはいいトコ行っているのでは。
相手(D)の退路を断つように限界まで値引きを迫る、っていうのは、あとの付き合いを考慮すると、あまり賢いやり方には思えません。
いくらかでも、相手に花を持たせるような形がよろしいかと思います。
雑誌記事やネット書き込みを見ると、あたかもそれが相場のような感覚を持ってしまいますが、時期も地域もDとの付き合い方も違うので、八掛けくらいに思っておけば気分的にラクだと思います。
ちなみに「街であまり走ってなく」見えますが、輸出が好調で、生産工場を増やしていますから、いわゆる不人気車扱いで値引き交渉すると「鼻で笑われる」と思います。
私も値引き交渉はチカラ一杯にやりましたが、落としどころを見つけたあとは細かいことを言うのはやめました。
いずれにせよ、納得のお買い物をされることをお祈りいたします。
書込番号:3012717
0点


アクセラの中古車 (全3モデル/115物件)
-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
39〜462万円
-
29〜300万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円
-
133〜267万円
-
127〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラ 22XD プロアクティブ 純正ナビ/TV/ワンオーナー/Bカメラ/レーダークルコン/両側電動スライドドア/ETC2.0/LEDヘッドライト/
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 132.8万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 11.9万円