
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト 2021年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
アルト 2014年モデル | 1881件 | ![]() ![]() |
アルト 2009年モデル | 131件 | ![]() ![]() |
アルト 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アルト 1998年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
アルト(モデル指定なし) | 1782件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 0 | 2016年9月27日 12:48 |
![]() |
198 | 11 | 2016年7月19日 12:35 |
![]() |
58 | 17 | 2016年7月19日 08:17 |
![]() ![]() |
236 | 25 | 2015年12月29日 01:08 |
![]() |
369 | 152 | 2015年12月20日 08:20 |
![]() |
9 | 9 | 2015年11月28日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、アルトターボRSを12ヶ月点検に出し、ECUとAGSのプログラミングを更新してもらいました。
どちらも、9月22日付けで最新バージョンが出ていました。
ECUバージョン 0003(ソフトID33980-74PC*)
AGSバージョン 0004(ソフトID23100-74PJ*):2WD用
4WD用はソフトIDの末尾二文字がK*のようです。
エンジンオイル、AGSオイルも交換しました(走行距離約17000km)。
6ヶ月点検でもAGSプログラムをバージョンしましたが、さらにシフトチェンジがスムースに感じます。
特にエンジン始動直後のバタツキ感は殆ど解消されているように感じます(オーナーさんならわかりますよね(汗))。
ディーラーさんにもよると思いますが、これらのプログラムの更新は、こちらから指示しないとやらないこともあるみたいです。
シフトチェンジに違和感を覚える方には、是非バージョンアップをお勧めします。
23点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
なんか予感めいたものを感じて(笑)、お店でターボRSのAGSのバージョンを調べてもらったら、
5月末くらいでAGSの制御システムのバージョンが上がっているとのこと。
ヒャハー!
なじみのセールスさんの感想としては、
・初期のRS AGSと比べて、明らかに低速時のぎくしゃくした挙動が軽減されている。
・ってゆーか、ワークス AGSと比べても、挙動がさらに洗練されている気がする。
と、いうことでディーラーもユーザーも知らないところで、(これも困ったことだが。)地味にAGSは進化しているようです!
37点

地味でもカレンダー通りでも改善しないとAGSに未来はないでしょ
VWのように日本仕様は置いてけぼりよかはマシ、スズキの良心に期待したいです
書込番号:19968482
20点

随時、プログラムを更新することは良いですね。
でも、ディーラー(メーカー?から)ユーザーにインフォメーションがないのは、残念ですね。
書込番号:19971275
16点

>BananaKetchupさん
スズキからはバージョンアップのアナウンスがないそうです。
バージョンアップしてるかは、データーダウンロードしてみて初めてわかるらしいです。
トヨタならプレスリリースつけてドヤ顔で喧伝しそうですねどねえ。
ここらへんがスズキらしいというか・・・。
今回のAGSバージョンアップはフィーリング向上が主のようで冬のバージョンアップの時ほどの違いは感じられないですが、
もし冬のバージョンアップをしていないのなら点検などもかねてスズキのお店に持ち込むのもいいかもです。
バックが非常に楽になります。
オーナーさんなら意味がわかると思います。
書込番号:19971679
15点

あくとうさん
AGSプログラムは今年1月に一度バージョンアップしています。
でも、エンジン始動直後にバックギヤーを入れた瞬間の挙動は酷いものですよね。ずっと気になっていたので、これが改善されるだけでも、儲けもんです。ディーラーへ駆け込んで、更にバージョンアップをしてみましょう。!
書込番号:19972398
17点

代車でターボRSが来たので、返すまで乗り回してやろうとあちこち無駄に
走っていますが、AGSのクセの強さに悪戦苦闘中(たぶん、ごく初期型)。
加速時のギクシャクはアクセル抜けば何とか対処できそうですが、コーナリング
中に(速度が落ちると?)シフトダウンしてカックンとするのは怖いので止めて欲しい。
ホンダみたいな変なアイドリングストップじゃないし、下り坂でアクセル抜くと勝手に
シフトダウンしてくれるし、良い所多いので、是非改善して欲しいですね。
書込番号:19989026
14点

バージョンアップがまた来たのですね!
>バックが非常に楽になります。
>オーナーさんなら意味がわかると思います。
よくわかります(^^
あのギクシャク感というか、タイミングというか、ブレーキの踏み具合の難しさとか・・・。
あれが解消されるのなら、とても期待が膨らみます。
今月、1年点検が来るので、色々話をしてくる予定です。
(リアスピーカーの取り付けや、ドアの取り付け部の辺りにあるねじの錆など気になることは色々あります・・・)
その時にでも、合わせてお願いしてみようと思います。
書込番号:20008250
15点

ソフトウェアのバージョンアップで、かなりフィーリングが変わるんですね。
ハード面での変更(各部品の剛性アップなど)は、マイナーチェンジや一部改良時まで待たなくちゃいけないんですかね。
ハード面・ソフト面、両方を修正していけば、さらにAGSの完成度が上がりますね。
書込番号:20008354
13点

ターボRS、5/26に納車されて1ヶ月を過ぎました。
先月26日に1ヶ月点検に出したのですが、
ここの口コミ見てなくて気が付きませんでした。
知っていたらついでにアップデートして貰えたかもと悔しい思いです。
今日は生憎販売店が定休日なので、
明日にでも突撃して来ます。
どんな仕上がりか楽しみです。
>あくとうさん
情報ありがとうございました。(^-^)
書込番号:20016083 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>トヨタならプレスリリースつけてドヤ顔で喧伝しそうですねどねえ
トヨタなら、そんなレベルで製品化してないよん。
恥ずかしいVerUpだもんね。
スズキとトヨタを同列に見る時点で何もわかってないと思う。
書込番号:20016098 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今日、アプデ確認して貰いましたが、
ウチのは納車時から既に最新だったとのことでした。
こんなものかと少々がっかりですが、
マニュアルモード楽しいのでまぁ良いかな。
書込番号:20024111 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

先日の1年点検のときにバージョンアップを確認しました。
結果としては、すでに最新のものになっているそうです(−w−;
バージョンは4でした。
1月にバージョン4にしてもらっていました。
なので、あのバックの症状は変わらずです(;_;)
あと、ドアの取り付け部はボルトからのさびだとわかりました。
新品交換をしても同様な症状になる可能性が高いということなので、塗装処理をしてもらいました。
次のバージョンアップに期待します(^^
書込番号:20049912
14点



2015/3/13注文、2015/6/13納車。
パールホワイト、カメラなし、4WD。ディーラー購入。
OPはバイザー、フロアマット、オーディオ(カロッツェリア1DIN)移植工賃、ETC、スピーカー。
支払総額は、1万円の下取りありで、160万円(値引き約4万円)。
2015/6/23現在の後付けパーツは、コムテック製レーダー(ZERO 74V OBDUハーネス付き)です。
良い点:
@加速
一番はこれです。ODBUの最高エンジン出力表示で、100PS超も出ました。
これを基準にするのもどうかとは思いますが、実際に乗ってて気持ちはいいです。
AAGSの完成度
初AGS車で、納車後3時間くらいはギクシャクしました。
が、慣れるととってもスムーズなんだと気が付きました。
よく出来てると感心します。
B剛性
軽自動車にしては、バランスがいいと思います。
100q/h〜の高速巡航でも安定してます。
C助手席ヒートシーター
当方、福岡県北九州市在住で、これ必要かな?と購入時に思いました。
納車された今となっては、プチ贅沢装備ということで、あってよかったなと。自己満の世界です。
お察しください。
悪い点
@Rレンジのラグ
駐車する際、シフトをRレンジに入れると、1〜2秒程度ニュートラルになることが、たまにあります。
その後に「ガラガラ」と音がして、後退します。
イメージとしては、マニュアル車で駐車するとき、半クラッチでRレンジに入れた時の様な状態です。
ATのシフトで、この様な症状が出るので、結構気になります。
A燃費
乗り方にも問題があるのかもしれませんが、想像していたよりも悪かったので気になりました。
一般道メイン:12〜13km/L 高速道メイン:17〜18km/L
とはいえ、一昔前のターボ4WD軽カーよりは燃費がいいとは思います。
B納期
納期がかなり遅れているとディーラー営業に聞きました。
私の納車前に、1台だけ納車したとのことでしたが、その方は発表前に注文したとのことでした。
なお、2週間程度乗って、道ですれ違った台数は、今のところ0台です。
もうすこししたら、街でも見かけるようになってほしいです。
これから、チューニングパーツの開発・販売が各社始まるとは思いますが、4WD用パーツのラインアップも充実させてほしいと切望しているところです。
10点

羨ましい限りです。うちの重戦車級になってきたデブリィのNAなんか6000回転回してアクセルベタ踏みでも22馬力しか表示しないんですが(^_^;)
まぁーあれはあてにならないウェイトレシオなんですがね。
アルトの4wdでも結構な林道ぬかるみにも行けますよ。
書込番号:18902228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わたしは6月上旬契約なので 納車はまだまだ先です (;´Д`)
Rレンジに関しては Rに入れても動かないという事例もでているみたいなので リコールがあるかもしれないですね
書込番号:18916140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
国産の軽自動車カテゴリーにおいて、現行車では同じコンセプトの車は、この車以外ないと思ったので、試乗もせずに(というか試乗車がなかったので)勢いで買ってしましました(笑)
キャリイもいい車ですよね♪あれこれイジってみるのも楽しそうと思います(^o^)
書込番号:18918800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
最近契約されたんですね♪おめでとうございます!
納車まで気長に待つことになるのではと、察します。。。
ですが、いい車と思うので、納車されたらわくわくすること間違いなしと思います。
Rレンジの件ですが、リコール対応になってくれるとありがたいです(´Д⊂ヽ
書込番号:18918819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車後、約1か月乗りましたが
リバースでの不具合は出ていません
おそらくAGSの個体差なのでしょう
Fに搭載されているのとは違うシステムらしいので
初期不良はあるかもしれませんね
書込番号:18922540
2点

旧スズキスポーツのモンスタースポーツも二駆開発優先である事から、
ターボRSはかつてのアルトワークスの様な走りの四駆ではないようなので、
四駆ユーザーがある程度増えた後でないと中々パーツは出ないでしょうね。
私は二駆に二か月強ですが、リバースの入りの問題はたまに起きています。
2秒程の沈黙後に、「ギャ」というMTと同じギアの入りの悪い時の音がして、
リバースに入る時がたまにあります。
異音はギアが入る時だけで、バックで動いている時は異音はありません。
書込番号:18922628
4点

N→R切り替えの時に一瞬時間がかかることは
納車時に営業マンから説明がありましたよ
AGSの仕様のようです
異音とは言えないですが音はします
全く入らないのは不具合でしょうけど
書込番号:18923271
4点

うーん…仕様なんですかね。。。
それなら仕方ないです。
仕様と言えば、アンロック後に、運転席側ドアを開けると、車内から「ジーーーッ」という音が出ますこれは仕様ですという説明はディーラー営業から受けました。
私は気にならないレベルでしたが、参考までに。
書込番号:18924282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リバースに入るのに2秒もかかるのは「一瞬」とは表現できません。
普段のリバースの入り方と比較して明らかに遅いんです。
>アンロック後に、運転席側ドアを開けると、車内から「ジーーーッ」という音が出ます
これはAGSの電動油圧ポンプの作動音です。
クルマの発進準備みたいな感じですね。
AGSの変速用の油圧なので、走行中でもこの音は定期的に鳴ってます。
アルファロメオのセレスピードも同じメーカーで同じ音がするそうです。
書込番号:18924874
4点

この話の中で一番気になったのは、ガラガラ異音です。
もう少しどのような時に出るか詳しく教えてくださいませんか?
バックの時だけでしょうか?
前進時でも出るなら、だいたい何回転くらいの時ですか?
ギア噛みで、アクセルはオフですか?
自分まだ街でUserのRS見てないです。
書込番号:18925086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前進していて、いきなり後退とかと言う状況は考えづらいですし
安全確認は必要ですし、少々のタイムラグは気になりません
CVTなんかは、いきなりリバースにすると壊れることあります
寧ろ、壊れないのならメカ的に正しいのではないかと、、、
書込番号:18925520
4点

>自分まだ街でUserのRS見てないです。
確かに、殆ど見ないんですよね。
自分以外のRS、私は同じ白を1台だけ見た事があるだけです。
バンでも週に何度か見る程度ですが。
UserのS660なら、水色2台と赤1台に路上で遭遇しているんですけどね。
書込番号:18926014
5点

やっぱりワークス出るとか?MT
正直、もっとスピード出るワークマンなエブリィないの?
書込番号:18968875
0点

やっぱりギアはリコール対象だったみたいです。。。
書込番号:19071248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれま確定でしたか、、、
損失出したくないので、騒ぎにならないとリコールしませんからね。
積極的にリコール発表なんてありえません。
少なくてもこの数倍隠してきたんでしょうね。
まぁー自分はだまされたと思って我慢してエブリィMT乗りますが。
どう言うわけかリコールならないはずだわ。
MT4駆なんかUser少ないし。
まして大半が第三者オーナーの貨物なんか、ハンドルやタイヤ取れようが、ミッション壊れようが、屋根雨漏れようがどうでもいいわな。
書込番号:19109098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JOKRさん。
逆ですよ、今は何でもかんでもリコールです。機能が高度化しているのもありますが。
書込番号:19182567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>My Fair Ladyさん
私もドア開閉時に『ジー』と言う音が納車時からずっと気になっておりまして…
これはAGSの音だったんですね!納得しました(^_^)
ちなみに当方はワークスですが、やはりバックに入れた時のワンテンポ遅れるのと、バックがスムーズに行く時と『教習生が運転する教習車か?』って挙動をする時がありますね。
書込番号:20049573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
この内容でこの価格はナイスですね。
そもそもバカ売れするグレードじゃないですし、AGSの宣伝も兼ねたターボRSのように安売りする必要も無いでしょうしね。
特にMTを待ってた人にはむしろ安いでしょうね。
書込番号:19424952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ツ゛ラQさん
総額31万円でしたからねー
ネオバはかせて、全塗装して、遊びますよー♪
ワークスは遊び道具です。
いいか悪いかではなく、好きだからワークスに乗るのです。
日本のどの軽自動車買っても、燃費は家計を圧迫するようなスケールではありません。
燃費気にするならワークス買わなくていいでしょう。
走りが楽しいかどうかで、買うかを判断するべきだと思います。
その上での金額。
利便性や安全性求める人がなんでワークスに注目するのかが分からん。
フィットとかデミオ乗れば軽より便利で安全快適では・・・価格もワークスと同程度。
軽ならN-ONEとか高燃費で、ノーマルで走りも快適だろうに (チューニングには激しく不向きだが)。
書込番号:19426981
12点

>NuBladeさん
やはりトップグレードだから色々付いてて当たり前と思ってるんでしょうかねー。
レカロ二脚標準装備だけでかなりお得感が。
書込番号:19427493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>フィールだぁーさん
MT5のグレードはレカロの代わりに装備が外されたと言っても、指摘されてる装備はサーキット走行にはない方が良かったりします。
アイドリングストップ・・・スタートの立ち上がりにわずかな遅れ
ESP・・・難しいところだが、完全に手動でコーナーを曲げたい人にはどうか、コンピューター制御の是非はいかに
レーダーブレーキサポート・・・スタート時に強制減速されかねない (私のフィットにもついてますが、要らない場面で発動しがち)
サーキットを走る人はABSをはぎ取ったりしますし(軽量化もできる)、上記ははじめからない方が個人的には好印象です。
旧ワークスは軽くチューニングしただけで、NA2000tクラス以上の走行性能が得られた軽自動車です。
はたして、新ワークスを改造する猛者はどんなのを作るのか・・・
私の旧ワークスを点検・修理してくれたスズキのディーラーは
「アルトRSはいまいち」とはっきり言ってました。
少し一般受けしないくらいの方が、個人的にはむしろ好印象です。
快適に走りたいならクラウンとか、コスパならふつうのアルトとか、走りを追及するならZやランエボとか。
軽自動車がやたら速いという不合理に思える点がワークスの魅力やと思っています。
いよいよ明日発売ですね!
書込番号:19427786
14点

>NuBladeさん
おっしゃるとおり!
今の時代に操る楽しみを残してくれるSUZUKIに感謝です。
書込番号:19429014 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ステアリング、ターボRSと変わらないんですね
もう一回り小径にして太くした方がよかったのに
ずっと手に触れてる部分ですから何よりも拘りが要るかと
書込番号:19430327
7点

通勤用に購入を考えてます。
RSも考えましたがAGSを試乗した時のハンパない違和感から3ペダルであるworksを買うことにしました。
今のところ値引きは5.8万のオプション値引き2.7万で交渉中です。
通勤用なので眠くならない5MTとレカロの組合せはイイかなと思います。
雪国ですがFFをチョイスしました。
書込番号:19431975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>NuBladeさん
ABSレス化、解りますよ〜♪
何せ、こないだまでレグナムVR-4タイプSというオバケの電子デバイスてんこ盛りの車から、トッポBJ R(20バルブターボ)ですからね(笑)
簡単な作りですから、挙動もトリッキーにならない。
とにかく、全てが基本的です。ただ嫁も乗る可能性があるので、残念ながら4ATですが( ̄。 ̄;)
ブレーキタッチから、ダイレクト感ありあり!
こないだも、ついドン踏み!して、ロックさせて焦りました。
丁寧に走らせる事が、やはり事故を減らす事に繋がってるのではないか?と思います。
余計なまでに制御されて、慢心運転するからこそ!だと今でも思いますし。
カヤバショックですが、今のもローファースポーツなので楽しみです^^
早く試乗したいな〜☆
書込番号:19432015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

遂に発表されましたね。
こう言うMTの需要を掘り起こし、ブレーキとアクセル間違えるような老害を淘汰して欲しいですね。
お化けの電子デバイス、スカイラインR31前後期4ドアGTパサージュツインカムターボみたいですね。
前期はヘッドランプウォッシャー
後期はGTオートスポイラーなど。
うちは、これらスカイラインとセカンドカーはアルトの家でした。
アルトはいいですよ。
買えない方はオニキスみたいに半額、バンMTか、乗用FのMT4WDをお勧めします。
書込番号:19432745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ツ゛ラQさん
>フィールだぁーさん
理解していただける方がいて大変うれしいです。
レスをいただきましたし、もう一つ書き込ませていただきます。
軽自動車は初代アルトワークスがきっかけで馬力は64rps以上のものは発売されません。
(受注生産だったアルトワークスRはカタログに64rpsと書いておきながら、実測すると80rps以上あったらしいですが)
新アルトワークスも64rpsです。
ちなみにふつうのNAのアルトは52rps (5MTは49rps)です。
非ターボでも52rpsあるから、坂道でも首都高でも何の問題もありません。
燃費も29km/L (AGS)とか37km/L (CVT)あります。
ふつうのアルト、52rpsでも簡単に140km/h出せます。
軽自動車の装甲で100km/h以上出すというのがいかに危険な行為か、言うまでもありません。
それを承知でリミッターを解除すれば160km/hくらいはノーマルの新ワークスでも出るでしょう。
さらに、改造すればサーキットで非常識な動きができる車です。
コスパがいい街乗りマイカーとしてなら、ノーマルアルトも十分快適だと思います。
実際、私は初めてのマイカーとして2004年モデルのノーマルアルト (OEMの日産ピノ)に7年間乗っていましたが、最高でしたよ!
私はこれからスズキへ行って、新ワークスを見てきます♪
書込番号:19434985
11点

ちなみにふつうのNAのアルトCVT、スタビライザーなし
140kmでも簡単に出るが、段差で姿勢が乱れて怖い
ところで岡さん、トロイダルCVTはどこ行ったん
プラズマTVはどうなった
書込番号:19437272
7点


カタログうちにも届きました。
NuBladeさん、なかなかいいご意見ですね。
まるで自分と同じような経歴や考えようです。
HA24はNAは、空力や安定、ハイギアードで今より最強だったと思います。
燃費は現行のが絶対良いとは思いますが、NAでスピード出すならHA24かと。
書込番号:19440389
7点

>NuBladeさん
レポートお待ちしてます♪
書込番号:19440492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>短押し君さん
コスト高は消滅の運命なんでしょ。
書込番号:19440498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィールだぁーださん
スズキ、いつ頃からタイミングチェーンに戻したか、最近かな
20〜30まんkm、他の部分が持つか不明ですが
静かさ優先ならタインミングベルトでよろスィですかいな
書込番号:19441475
7点

>IRISヘンダーソンさん
耐久性についてはタイミングチェーンだけで語ることは出来ないので難しいですね。
静かな方が良いなーw
ベルトかな。
書込番号:19441572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

正直、タイミングベルトだから静か!って事でもないんですけどね^^;
うちの三菱トッポBJの4A30Tなんか4気筒でタイミングベルトなんですが、「ごわああああ〜!キイイイーーーーーン!!」
と、アラレちゃんとセンベエさんの掛け合いのような、凄まじい音がします(;^ω^)
カミさんのパジェロミニも同じエンジンですが、友達乗せたら「離陸しそうね^^;」と言われるそうです(笑)
友人のHN22Skeiは、K6Aですが 既にチェーンです。
13万キロ走行の今でも、サイレントチェーンなので静かです。
ただ、タイミングベルトだと10万キロ前や製造後の経過年(流石にうちのは17年落ちでしたので、安全のために7万キロでしたが交換)
で交換がやってくるので、ユーザーからの不満が多い事があります。
本来必要な各種シールやWP・テンショナー打ち替えで、さらに工賃が上がるんですが、そうなるとしたがらない。
シール交換無しだと、オイル漏れの原因になるんですけどね^^;
ま、2~30万キロまでは大丈夫って事です。
オイルさえ替えておけばいいし、エンジンはコンパクトに作れるしで良い事尽くめです^^
書込番号:19441807
8点

オイル交換は5000km毎、もっと早くてもいいかもでしょうか?
オーナーズマニュアル記載の様に1万〜1.5万km毎では
お前の勝手だが自己責任だぞ!でしょうか
書込番号:19442459
6点

現状スズキアルト_ラパンですが
もらった応急用14インチタイヤは強引に押し込み搭載してあります
書込番号:19442547
8点



本日(10/3)、近所ディーラーでターボRSの試乗をした際、営業マンから「ワークス出ますよ」との情報がありました。
詳細はまだ教えられていないとのことですが、
MTで2WDと4WDの設定があり、レカロシートが装着される
とのこと。
すでに支店長クラスには、発売決定が伝えられていそうです。
AGSで購入をためらっている人には朗報ですね。
我が家では、妻も使うセカンドカーになるのでワークスが出たとしてもターボRSも候補のひとつになります。
ワークス出てから試乗してみて最終決断をしたいと思います。
楽しみですね。
書込番号:19196069 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

価格に関しては色々言われていますが、
ターボRSプラス10万円だと思います。
どのくらい信憑性があるかはわかりませんが、
どうぞ。
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/46800035.html
書込番号:19376413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーより正式価格の知らせがありました。
2WD 151万ちょっと
4WD 162万ちょっと
千円単位の価格は忘れました
まだ見積もりは取れないとの事でした。
書込番号:19376426
4点

Hueyさん、もめかさん、情報ありがとうございます。やはり2駆でも150万円を越しそうですね。
ターボRSのMT版を望んでいる人は、ワークス待望者と同数かそれ以上に多そうな気がするのですが?
書込番号:19376761
1点

今日ディーラーに行って一枚のカタログ?をもらってきました。
税込みで約20万アップのようですね。RSは消えないと言ってました。
MTならワークス一択ですが、AGSなら迷いますね。
RSは差別化でトルクは据え置きでしょうが、シフトタイミングの最適化は売ったのもこれからのもしてほしいです。
AGSはスズキが力入れているミッションですから。
併売だから、どこかのお店にワークスとRSの試乗車があれば遠くなければ比較してみたいですね。
サスの味付けが気にならず、トルクが体感であまり差がないと感じて、ワークスのシートがしっくりこなかったら
あえてRS選んで20万を自分好みのカスタマイズに使うのもありかな。
書込番号:19379409
2点

すみません。プラス20万ですね。
スズキも価格コムも税込で書いてあるので、
勘違いでした。失礼しました。
だいたいの価格ですが、税抜きで
RS 2WD 120万
4WD 130万
ワークス 2WD 140万
4WD 150万
ですね。ワークスの4WDだと、乗り出しが
180弱ってところでしょうか。ナビなどを
入れたりしたら、200超えるかもですね。。。
この価格差なら、RSも需要あるかもしれませんね。
書込番号:19379759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、これから買う人は選択肢が増えた分ラッキーですね
お金に余裕のある人はレカロ付のWORKS買えるし、なければRSな訳だし
M/Tだけあればよいという人には余計なものが付くわけですね
でも、20万円くらいの差は5年乗れば4万円/年、110円/日ですね
書込番号:19383565
0点

先程、契約金額の写しをメールで送ってもらいましたが、FF 5MT パールに、フロアマット、バイザー、ナンバーフレーム付属品35000円から、メーカー施策のオプション三万円引き適用、本体から三万円で支払いは160万となってました。
書込番号:19383570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トモシグさん
3万値引きでいい方なのに6万っていいっすねぇ!
書込番号:19383606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の車買ってなかったら欲しかった( 。゚Д゚。)
160万かあ。
書込番号:19383704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、3月にキャンペーンやります
私は、今年3月のRS契約時
キャンペーン値引き5万円+ナビ割5万4千円=10万4千円引いてもらいました
加えて、通常の値引き3万円、とてもお安く買えました
まあ、納車が来年夏になっても良いという話ですが、、、
書込番号:19383719
1点

>アイス-Tさん
今回は、値引きについてはお店の言い値のままなんで、粘ればもう少しいけそうでしたが、もう注文した後なんで、一万、二万は仕方ないかと諦めてます。
今年の3月のターボRSの時は同じFFのAGS、パールホワイト、リアカメラ、マット、バイザー、ナンバーフレームで、130万だったので今回も150万が希望だったので、ちょっと割高感は残ってます。
書込番号:19383917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AGSの無料書き換え希望について
ターボRS、何回か試乗しましたが、私にはどうしてもAGS(一般名;AMT)が合わず、購入を断念した経緯があります。Mモードはともかく、Dモードの変速(1速から2速へのギヤチェンジ)時の違和感は酷いものです。
スズキのチーフエンジニア?の言うには、「非常によくできたAGSです。」とのこと。しかし、発展途上国ならともかく、工業先進国の日本においては、客から金の取れるレベルには到底達していないのでは?
RSの購入者は、未完成なAGSを補って余りある「変速しない時の、軽量車体からくる、キビキビした走り」に惹かれて買ったのです。決して100パーセント満足して買ったのではないと思います。
今回、新型ワークスにもAGS車を設定するとのこと。当然のこと、前回のRSの不評を踏まえ、AGSを改良してくるはずです。ならば既にRSを買った人たちにも対しても、ワークスと同等か、それ以上のAGSミッションをプログラムの無料書き換えという形で還元すべきでは?
現に、金を払ってでも書き換えて欲しいとの声もあるようです。 「客は納得してターボRSを買ったはず。そこまで面倒をみる必要はない。」との態度だと、スズキは顧客の支持を失うと思います。
書込番号:19387471
1点

AGSですが慣れればとっても扱いやすいですよ。
今は逆にCVTに乗ると気持ち悪いです(笑)
あくまでMTベースの2ペダルですからCVTやATのようにただ踏んでれば快適に走るものではありません。
運転を楽しむことが好きな方ならアクセルの操作でシフトをある程度操作できる面白さがわかると思うんですが、楽に乗りたいだけなら無理でしょうね〜。
確かに欠点はありますがそれを自分で補うのを嫌がっていては楽しめない車です。
書込番号:19391739
4点

みんカラでRSオーナーのブログ見てたらAGS最新版に書き換えしてる人が何人かいました。
リコールのやつではないようです。
金額は無料でしてもらってましたが、保証に入ってたからとかみたいですが
そこは各自購入するお店に確認しか無いですね。
とりあえず売りっぱなしではないようです。
リコールではないので聞きに来るまで言わないみたい。
オーナーは聞いてみたほうがいいですね。
書込番号:19393576
4点

さばやんさんへ
AGSプログラム書き換えの件、情報、ありがとうございました。
実は一ヶ月ほど前、地元のスズキへ電話し、「ターボRSのAGSプログラムを無料で書き換えてくれるのか?」と、尋ねたところ、営業マン、サービスマンの両方とも、「そんな話は聞いたことが無い。」とのことだったので、売りっぱなしだとばかり思ってました。おそらくスズキとしての対外的な対応が、その時はまだ確立されていなかったのでしょう。
書き換えてくれるのであれば、ワークスより20万円ほど安いRSも購買対象として考えようと思います。
書込番号:19402435
2点

ワークスの価格が高いとは全く思いませんが、軽自動車という前提だけで安さが全ての人には不要な物が付いて20万円も高いと思うんでしょうかね?
そもそも、MTが乗れない方やMTにこだわりが無い方はターボRSで十分ではないかと思いますが…
書込番号:19409726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

<俺.comさん ご無沙汰してます、CVT好きのターボRS乗りです。
ワークスがRSの20万円高なら、迷わずワークスのAGSですね。RS選択の余地はありません!
ただ、MTとAGSが同じ値段と言うのは如何なものか?
AGSは、MTベースにロボAT化+パドルシフト+アイドリングストップ+自動ブレーキが付いているのですよ。
MTが割高と言えばそれまでですが、AGSは超お買い得では・・・
<そもそも、MTが乗れない方やMTにこだわりが無い方はターボRSで十分ではないかと思いますが…
これって間違ってますよ。MTに乗れない方がRS(AGS)に乗ったら、最悪なミッションと感じるだけですよ。
AGSは、MTに乗れる技量はあるが、MTは不要(ATが欲しい)と思っている人向きのミッションです。
AGSはMT感覚で楽しいミッションですが、単純にATが欲しい人にはCVTがベストです。
RSの様に、小さく、軽く、全高が低い(1.5m以下)スポーティーな軽自動車にCVTが無いのは大変残念です。
ターボRSのAGSについては、レビューにも投稿しているのでご参照下さい。
書込番号:19411340
1点

>AGSは、MTベースにロボAT化+パドルシフト+アイドリングストップ+自動ブレーキが付いているのですよ。
特にMT好きで走りに拘るような人なら、安全&省燃費デバイスが必要と考える方は少ないのでは?
自分はアイドリングストップや自動ブレーキはお金を余分に払ってでも削って欲しいですねw
走りに関わる装備や機能性を充実させたワークス、安全補助デバイスそして何よりも価格が優先な方にはターボRS、でいいんじゃないですか?十分住み分けができてますよね。
MTならまだしも、AGSも乗りこなすのが無理、もしくは苦痛ようでしたらCVTターボで万事解決。
書込番号:19411363
4点

>マートッチャさん
MTってそんなに魅力的ですか
今F−1もフェラーリーもGT−Rも2ペダルですよ
僕は長年MTのスポーツモデルに乗っていてMT大好きですが
AMT(AGS)やDCTの優秀なモデルがあれば
それでも良いと思っています
※クラッチペダルが必要ではなく自身の意思で
ダイレクトにギヤチェンジができれば良いです
勿論AGSの出来次第ですがMTでなければとまでは思いません
AMTってATの亜種でなくMTのクラッチレス的イメージを持っています
し(期待もしています)
確かにクラッチペダルがないと出来ない走行テクニックもあるかとは思いますが
どうでしょうね
書込番号:19411790
1点

昨日、ターボRSの試乗に行ってきたのですが、既にワークスのカタログが販売店にありました。
そのお店では、ワークスの試乗車も用意されるとのことでした。
︙
書込番号:19419692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アルトRS試乗車でいかんせん、マニアルミッションをへたくが運転してる様な酷い車だと思いましたが、イザ車が着て乗り回すうちに
パドルシフト使うと超ベテラン並みに運転出来る事が分かり安堵しました。
Dに入れたままで少し動いたらパドルシフトで2速へ、、更に次々と上げて行くとスムーズな走りが出来ます。
混んだ街中では殆どこれで、空いてる道は3速までパドルシフトで上げて行きます。
馴れるとマニアル風で面倒さも感じません。
そうするとアクセル煽ったままでも勝手に上げてくれるからギクシャク感は無いですね。
何もせずアクセル任せだとつんのめって乗れません。
下り坂は殆どシフトダウン使います。
5千まで回ります。
オーバーランはしないから安心感は最高。
走りはバイク並みです。
上り坂でも難なく走り不満は皆無。
ステンターボは200kg重いから走りがかなり違いますが力はやはり有ります。。
難点と言えるかどうか、アルトはハンドルが軽すぎるのと戻りが殆ど無いのが困ります。
アルトRSは完全に走り屋向きです。
ステンターボ見たいに助手席下に電池が無いからリチューム電池は積んでないのでしょうかね??。
高価だから無い方が嬉しいです。
ステンは右前からターボ音がヒューンヒューンと良く聞こえますが、アルトはアクセル戻った時
風切り音見たいなブルブルッと僅かに音が聞こえます。
ステンはCVTだから誰が運転しても滑らか。
パドルシフトで減速しても大きな違和感は皆無。
燃費は気にしないから測りません。
以上感想まで。
2点

ステンターボって何ですか?
AGSなりの乗り方をすれば楽しい
って事でしょうか。
書込番号:19352757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンター・平ボディ 3t 10尺 高床 ガスボンベ運搬仕様 垂直式パワーゲート 床ステン ターボ
http://www.kaitoriou.net/product/4147
略して、ステンターボ!・・・違うな。
ワゴンRスティングレーターボ
略して、ステンターボ!・・・かな?
ところで、
アルトRS の MT 仕様が出る!って話はどうなったんでしょうね。
書込番号:19352944
1点

MTはワークスだけでは?
RSでは自動ブレーキの関係で出ない気が。
書込番号:19353090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車だしアルトだし前後関係から正解はスティングレーですね。
楽しいとか悲しいでは無くて自分の乗り方が出来ると言うのが正しいでしょうか。
マニアルミッションを自動で変えてるから、変えるタイミングが自分で選べるという事です。
ATが出た時普通のミッションのまま、クラッチだけ自動で出せば良いのにのとずっと思っていたらやっと願いが叶いました。
アクセルだけ吹かして乗ればそれはそれで良いのだけれど、ローが長過ぎるのが嫌いなので直ぐにセカンドにします。
乗る人が変えられると言うのも嬉しいですね。
良い物作ってくれました。
書込番号:19353141
1点

自分も同じようにDモードでパドルシフト使うことがありますが
半年乗った時点で注意点があります
@1速飛ばしてUPされることがある(2速→4速)
Aクラッチが繋がらないときがある(車速とか回転数の関係がありますが)ミッションが空転する
BMモードにしていると勘違いしてインパネのシフトレバーを操作してしまうことがある
(UP時は動かないので良いがDOWNのつもりでニュートラルにしてしまう)
また、Mモード停止時にインパネ・レバーでは2速になるのにパドルではなりません
よって、インパネとパドルでは違うシーケンスで制御している?
書込番号:19353383
1点

>北に住んでいますさん
>MTはワークスだけでは?
あ、いや、RS に MT を搭載したモデルをワークスと呼ぶんだと思うけど・・・
なので、どっちでもイイです。
書込番号:19355334
0点

ひまじんナウさん
AGSの使い方でやっと納得のできるレポートが出て、冷めた興味が又湧いてきました。
試乗を2回行いましたが、1速の高回転の五月蠅さに嫌気がさしていました。ターボ中速大トルクの出る3000回転前後をうまく使ったパドルシフトと思います。
ワークスの発売予定モデルは、レカロシートは別として、カラーリングはむしろRSのような気がします。ワークス(MT)の発売時には、RSに赤の内装品や外装品をノーマルの仕様であるモデルを出してもらいたいです。軽量車体にターボエンジンだけで充分なユーザーもいることを考慮してもらいたいものです。本音は、シルバーメタリックです。
希望のカラーリングが出るまでは、現在のスイフト(5速)GXを乗り続けます。
書込番号:19356372
1点

RSが出た当初、MTはないのかってインタビューで
開発時間が無かったからAGSだけで発表したってあったよね。
ワークス発表と同時にくるんじゃない?
ワークスにもAGSはあるみたいだし。
書込番号:19357230
1点


アルトの中古車 (全5モデル/4,792物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
40〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





