エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 59〜297 万円 (258物件) エスクードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エスクード 2015年モデル | 378件 | ![]() ![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル | 91件 | ![]() ![]() |
エスクード(モデル指定なし) | 904件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 8 | 2018年1月4日 22:09 |
![]() |
7 | 5 | 2017年1月21日 19:54 |
![]() |
9 | 3 | 2016年12月14日 00:08 |
![]() |
11 | 3 | 2016年12月15日 20:09 |
![]() |
22 | 3 | 2016年12月13日 17:49 |
![]() |
12 | 5 | 2016年11月9日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
エスクードに乗って、半年ちょい?くらいですが。十字路の道で直進徐行で左右確認さいちゅうに横から突っ込んできた。古いバンにぶつけられさらにそのまま橋のらんかんに激突してフロント全般がぐちゃぐちゃになりました。幸い何の怪我もなく。エスクードが頑丈な作りだったので助かったのかもしれません。あまりにもはやいお別れにへこたれてましたが、またこりずにエスクードを購入する予定です(笑)冬になってsnowモードを使うの楽しみにしてたんですが。来年にもちこしです。みなさんもくれぐれも安全運転して下さい。次、新色にしようかな(笑)
書込番号:20562503 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>クリスチアーノほないこ!さん
ここでのカキコミからして、差し当たりお体の方は大丈夫なのでしょうか。
そうでなければどうぞお大事に。
私も昨年春より同じような車格の車を所有していますので、
安全運転に努めているのですが、
向こうからツッ込んでこられるとどうしようもないです。
書込番号:20563028
2点

>クリスチアーノほないこ!さん
お怪我が無いのは何よりです。後遺症も今後発生しなければ良いのですが…
書込番号:20563378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>九頭馬さん
ありがとうございます!厄払い(笑)確かにそうですね。同じ色はもう元が悪くて乗れないです。
書込番号:20563778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピア人好きさん
ありがとうございます。けが無いのがミラクルですね。フロントが短い車で当たりどころ悪かったらゾッとします。自分が気をつけてても避けられない事故だったのでエスクードに助けてもらったと思ってます。
書込番号:20563806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TERUYUNOさん
ありがとうございます!後遺症も今のところ大丈夫です。次の車が来たらまた大事に乗りたいと思います。
書込番号:20563819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走るのに支障をきたすくらいの大事故で大変残念ですね。
自分も免許取ってから17年も運良く無事故でしたが、遠く熊本のR3で愛車で出かけた時に限って事故り、翌年から毎年やられました。
近年、だいたいこの5年くらい普通は事故にならないような状況で、おかしなドライバーにやられる事が多く憤慨しています。
一度ダメージを受けると、修復しても手放すまでの時間が短くなるような感じがします。
最近は神社に安全祈願や、グリルに門松を飾るクルマも見なくなりましたね。
書込番号:21484024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JOKR-DTVさん
コメントありがとうございます。事故してから約1年たちましたが、8ヶ月で逝ったエスクードがあきらめきれず色ちがいのエスクード(縁起が悪いので色変えました)を購入して今年は無事に年をこしました。事故を起こした場所は見通しが悪いのでロードミラーが建てられ、地域の安全に一役かっています(笑)これからも大事に安全に乗っていこうと思ってます。皆様、くれぐれも御安全に。
書込番号:21484100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スポーツモードは、下り坂でアクセルオフ状態のとき、ハンドルをきると、2WDになるようです。しかし、4WDに戻るときのタイミング
がはっきりしないです。ハンドルがまっすぐの状態で、ブレーキを踏んだ時にはどうなのかです?。確かにハンドルが真っすぐになり、アクセルを踏んだ時は4WDにもどるのはわかるのですが。
0点

こんにちは
SX4S-CROSSのカタログP4のALLGRIPのスポーツモードの説明によると
(コーナー前) 直進加速中は4WD走行
(コーナー入口) アクセルオフで減速中にステアリングを切り始めたときは2WD状態で旋回性を高める
(コーナー出口) アクセルオンで4WD走行
(コーナー後) 直進するとトルク配分変更
(カッコはイラストの車両位置です)
またP3の説明では
〜電子制御4WDシステムは車両の走行状態をアクセルセンサー・操舵角センサー・
車速センサーなど、各種センサーからの情報をもとに〜
と記載からブレーキでの4WD制御は行われていないように思います。
エスクードも同じ制御ではないでしょうか。
書込番号:20547540
4点

ありがとうございます。前の所有していたSX−4(1500の2WD)はESPがなく、エスクードになって以前とは異なる挙動が感じられるので、質問しました。
下りコーナーでの2WD(Autoモード)への転換は、ESPのチューニングが2WDのみで行なわれていることによると思われます。いわばコストダウン。スバルでは2WDもAWDも行っていても、量が多いので採算合うのだと思います。
異なる挙動を2つ挙げます。特に直角交差点での左折時にあります。アクセルONのままだと弱アンダーが出て左後輪をこすります。
二つ目は交差点での左折後すぐにカーブになる道路で、アクセルONだとATのキックダウンが2段あります。これはESPが働いているせいだと思われます。ノーマルタイヤでは感じられないのですが、スタッドレスタイヤだと現れます。
書込番号:20553943
2点

スバルのように常時4WD状態になっているシステムではないです。
どちらかと言えば日産のエクストレイルに搭載されているような四輪駆動システムに近い。
いつ2WDから4WDになったかの表示があるわけでもないのでユーザー側ではどんなトルク配分になっているかはわからないと思います。
スレ主さんは以前、SX-4(ESPなし、1,500CC)にお乗りだったようですが似たようなシステムであっても現行エスクード系のALLGRIPとは制御が違うので同じようにいかないのは仕方ないかと。
2WD状態で通常走るとなっているのがオートモードですから、4WD状態で積極的に走りたい場合はスポーツモードに切り替えるなどなさっていただくしかないでしょうね。
書込番号:20556552
0点

ESP介入あったようなので、空気圧をチェックしました。気温が大分低下している折、やはり空気圧が少なかったです。そういったタイヤからのインフォメーションを、安全運転に生かしたいと思います。それなので、駆動がどのようなのか関心を持って運転しています。(家族とのドライブにはすべて任したいと思う時もありますが)。
これからは、独断の見解です。なぜ100cc分のトルクが必要だったかです。前提として、エスクード1.6はSX−4CROSSの派生なので、まずSX−4で考えたいと思います。
軽量化の完成により前輪のトラクション不足が少し出てきた。バカンスなどで後ろが重くなるヨーロッパのドライブでは、このことは重要で、旋回性や登坂力に問題が生じる。若干のトルクアップと後輪駆動が必要になった。いわば、スポーツモードでではなくサポートモードだったのです。
ここからがエスクード企画推論です。タイヤを大きくするとタイヤの動きも大きくなります。ということは、そのままのWBではひずみが大きくなります。結局WBを縮めることになりました。
しかし、そのことはエスクードのスポーツ性能をアップさせることになりました。
ここからは安全運転推進派の意見です。
ついきびきび走らせたくなります。
しかし、レーダーサポート、オールグリップ、ESPがついています。交差点手前で十分減速し、2WDに自動で変わるので、旋回したあと、ゆっくりアクセルを踏み、ESPの介入なく安全な4WDを楽しみましょう。
蛇足ですが、直進では80:20だそうです。
書込番号:20560735
0点

最近は、日常での雪または路面凍結が多く、性能に感謝しています。多雪登坂でのスタックもきりぬけました。ロックモードも使用しました。後疑問があります。スポーツモードでスリップするとどうなるのでしょう?トラクションコントロールが働くのでしょうか?
書込番号:20590105
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
東北に住んでいるのですが
どなたか2015年モデルにエンジンスターターを
付けている方はいらっしゃいますか?
ディーラーのエンジンスターターは
高かったので後でつければいいかぐらいで考えていました。
自分でも調べてみた結果、
どのメーカーも「調査中」や「対応機種なし」という結果に…
どなたか純正以外のもので取り付けている方がいましたら教えていただけないでしょうか。
2点

形式が?なのでユピテルはNGですか?
H20.6から TDB4W TDA4W
https://www.yupiteru.co.jp/harness/suzuki.pdf?20161212
書込番号:20477962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナー車ですから下手すると今後も発売されない可能性もあります
多少高くとも使い易い純正をお勧めします(社外品だと予備キーが必要だったり、スターター使うとスマートキーが使えない製品も多いです)。
書込番号:20478006
5点

>F 3.5さん
ユピテルのものは自分でも調べ、お店の人にも聞いてみたのですが自分のエスクード1.6には今のところ対応しているものはないとのことでした。
>北に住んでいますさん
このまま待っていてもマイナー車なので対応しないこともあるのですね。
ここは諦めて純正も検討してみることにします。
貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:20481454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
ホームページ見て気づいたんですが、いつの間にか2015年モデルのエスクードの2WDモデルがなくなってますね?
まぁ、元々4WDで乗るためのモデルみたいなモノですから人気なかったのかな?
選択肢としては、どう見ても4WDでしたが…。
6点

そうだったんですか。
知ってますか?アルトワークスは初期23ジムニーより無風の直接番長なら遅い事実を。
部品の共通化、コストダウン、
二駆のジムニーを作ったり、ハスラーも二駆しか売れない状況から考えると?
いい傾向かもしれません。
書込番号:20476672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナーチェンジ間近で受注調整中
とか?
書込番号:20479860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商売商売!ライバルのFFのみのSUV(PやR)があまり評判がよくないので、ラインナップしなくても、心配ない。むしろ国産のFF車に行くので、ラインナップしても、勝ちなし。UKでもEU離脱して、他のユーロ国の製品はあまり評判よくない。つまり右ハンドルのエスクード
はつくるだけ無駄ということになる。
トランプにより円安は続くと考えれば、輸入コストは増えない。(不確定要素は多いが)。又、カラーを多くしても、納期はそれほど遅くは
ならないというめどが立ったから、新カラーが追加になった。残念。
書込番号:20486340
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2015年モデル
スタッドレスタイヤに履き替えたいと思いますが、55R17は高いので215/60R16にインチダウンを考えています。その場合はブレーキ等緩衝しないでしょうか、試した方おられましたら装着状況をお知らせください。
11点

papacatさん
↓の現行型エスクードのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューの中に16インチを履かせている方は何人かいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/escudo/partsreview/review.aspx?mg=2.10467&bi=1&srt=1&pn=1
書込番号:20472262
6点

確かに高い。(見積もり時に自販で約20万円くらいと言われた。タイヤ店では約16万円くらいでしたね。)
ただ、レーダーブレーキサポートの関係も含めて純正のタイヤサイズを履かせておいたほうが無難。
エスクードはボルト固定だし、ハブリングを付けないとタイヤ脱着が面倒ですからそのへんも含めて検討して下さい。
書込番号:20472289
4点

スタッドレスはSX−4の純正ホイールで使用しています。誤差(それもマイナス)範囲ですので問題ないかと。スタッドレスは4WD
(スポーツモード)のほうが燃費がよくなります。(特に気温が高いとき)
ノーマルタイヤはM社かC社が良いです。なぜかというと、乗り心地が悪化してしまうからです。C社の乗用車タイヤはサイドウォールがやわらかいのです。そのタイヤでチューニングをしてあるからです。ただオフロードが多ければ、ジオランダーが良いかと思います。
又、SX−4のつもりで、ジャンプもどきして、フロントの出っ張りこすりました。
書込番号:20480199
1点



自動車 > スズキ > エスクード 2.4 2005年モデル
おしまいだそうです。
ディーラーで12月で生産中止との情報をいただきました。
自分はオーダーして一ヶ月待ちでございます。
ランドブリーズじゃなくてXGでも良かったような気もします。
1点

そうですか・・・先日、スズキに行ったときは何も言ってませんでしたね。
ランドブリーズは装備も充実していますし、XGとの差額はそんなにないのでいいと思いますけど・・・。
私の場合は2.4Lのエスクードはシートに座ると頭が天井についてしまうので断念した経緯がありますが車体としては現行のエスクード1.6Lにはない、ラダーフレームやマニュアル仕様、センターデフ方式の4WDシステム(切り替え式)があるのでラインナップとしては隅にでも残してほしかったですね。
12月で生産中止ってことは国内向けの受注はすでに締め切っている可能性が高いですね。
書込番号:20358729
0点

>tuonoさん
>ねこっちーずさん
XGに乗っております。
ついこの間メンテナンスパックの点検でディーラーへ行った時にはエスクード2.4のカタログも置いていたし、営業マンもそんな事言ってなかったのになぁ〜
個人的には駆動方式とフレームは現状のままでエンジン排気量を2l位にしてトランスミッション多段化して燃費をよくしてまた売ってほしいですがね…
残念です…
書込番号:20361760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産中止じゃなくて販売中止かも。
営業さんのセールストークなんですかね。
ミッションの多段化はしてほしいですね。
とりあえず、納車までのんびりと待ちたいと思います。
書込番号:20368012
3点

ベースとなっているモデルは10年を超えている”ロングライフモデル”ですが、新型エスクードが登場しても1年そのまま残っていたことはどちらがよいか悩んでいた方々には良かったのではないかと思いますね。
私的には新型エスクードはエスクード2.4よりも運転席が広々していて良いのですが、タフさ(→ビルドインラダーフレーム)や本格4WDシステム(パートタイム方式)などでは2.4Lの方が良いですね。マニュアルも選べますし。
新型エスクードに関しては”マジャールスズキ(輸入車扱い)製”なのでメンテナンスやタイヤ関係(これからのスタッドレスタイヤなど)が結構高価だったりするので国内生産していて、購入後のアフターやメンテナンスパーツが安価で充実している2.4Lモデルの方がトータル的には意外と安く収まるかもしれません(※あくまでも個人的な意見ですが・・・)
スレ主さんはまだ納車待ちと言うことですが、(納車されましたら)ぜひエスクードとともに楽しいカーライフをお過ごし下さい。
書込番号:20368258
4点

追記です。
今日、スズキへ行ってきましたが2.4Lモデルの取り扱い終了に関して担当に聞いてみましたが、『特にそのような話は今のところないです』 と言ってました。
どっちが正しいのか分かりませんが・・・スズキも突如として決めたり発表することがあるので購入検討の方はお近くの販売店への事前確認をお勧めします。
書込番号:20377107
3点


エスクードの中古車 (全2モデル/258物件)
-
- 支払総額
- 238.3万円
- 車両価格
- 228.7万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
エスクード XG HIDライト 5速 シートヒーター スマートキーフロントカメラ バックカメラ HDDナビTV ワンオーナー車
- 支払総額
- 99.3万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 198.7万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
エスクード XG ワンオーナー フルタイム4WD HIDヘッドライト サイドステップ コーナーポール カロッツェリアナビ 地デジ Bカメラ ETC 車検整備保証付 ヨコハマジオランダータイヤ
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
52〜410万円
-
39〜578万円
-
64〜518万円
-
34〜287万円
-
29〜378万円
-
60〜633万円
-
49〜220万円
-
49〜140万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 238.3万円
- 車両価格
- 228.7万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 198.7万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
エスクード XG ワンオーナー フルタイム4WD HIDヘッドライト サイドステップ コーナーポール カロッツェリアナビ 地デジ Bカメラ ETC 車検整備保証付 ヨコハマジオランダータイヤ
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 12.0万円