新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,623物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2016年6月12日 18:17 | |
| 9 | 0 | 2016年5月24日 13:00 | |
| 33 | 6 | 2016年5月10日 16:27 | |
| 9 | 2 | 2016年5月22日 08:25 | |
| 88 | 10 | 2016年5月6日 23:46 | |
| 166 | 17 | 2016年8月3日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャリーのセカンドシート足元が狭すぎて、伸張を考えているのですが、エブリーワゴンのセカンドシートの脚長は何センチでしょうか?知りたい脚長とはシート側ヒンジ(回転軸)〜足元側ヒンジ(回転軸)の長さです。
ネットでは旧型21cmとのことですが、DA17Wは分かりませんでした.。
実車を見たいと思いディーラーに問合せしても展示車等はないとのことで実測が出来ないでいます。
オーナーの皆様ご教授宜しくお願いします。
1点
今のモデルはキャリーじゃなくてエブリーバンですね。訂正します。
書込番号:19944998
0点
旧型の情報です。21cm
http://minkara.carview.co.jp/userid/615783/car/752993/2372008/photo.aspx
書込番号:19945401
2点
土日のDIYで自己解決しました。
約18pを約23pに延長して、15pのリアシート後方移動が可能でした。
キャッチはそのままでは使えませんので、建築金物とボルトナットで自作し後部へ取り付けました。
あと、細々したところの削りとかありましたが、随分広くなって快適です。
書込番号:19950983
0点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
DA17Wのノーマルのブースト圧は何kg位でしょうか?
ブーストUpできる社外のECUのおすすめメーカーを教えていただけませんか?
書込番号:19827314 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
車の寿命縮めたいのですか?
書込番号:19827341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
さすがに、エブリーワゴン用の市販ECUは無いんじゃない?
そんな車じゃないでしょう。
書込番号:19827739
2点
MOTECが良いです…多分もう一台買える程お金かかるでしょうが
書込番号:19827750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mikkazuさん
FUJITSUBOが公開しているデータによるとブースト圧は0.71kgf/cm2ですね。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002252/00000000000000005025/00001659
書込番号:19831390
2点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
エブリに社外のアルミホイールを検討しているのですが、標準が13インチの4.5jインセット+50だったとおもいますが、インセット+45では車検に通らないでしょうか?
また、4Jの+45なら、しっくり来るのでしょうか?
書込番号:19827307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4j+45は内側に入るんじゃないの?
4.5jインセット+50がベースなら+40でも車検には通ると思いますよ
乗用車ならフロント15mmリヤ25mmまで出せるとおもうけど
軽箱バンはどうなんかな?
j はホイール幅です
1j=25mm、+1j だと内外に約12.5mm拡がる計算ですね
内側の干渉を気にするとインセットで調整(外に出す)となりますね
+0.5jくらいなら外に出す必要はないと思うんですが、それに見合う好みのホイールがないんですね(笑)
たいがい、ホイール幅が+0.5サイズになるとインセットが-8mm以上しかなく
好みのホイールがみつかりません
ホイールが無いわけではありません
ホイール幅、デザイン、お高い別銘柄(BBSとか)、インセット・・・のうち2つをチョイスすれば必ずみつかります
書込番号:19829727
3点
インセット(オフセット)ですが、エブリィの場合は通常の軽自動車サイズが採用されておらず、特殊なケースで+50が入ってますよね。
ホイールだけで言えば、市販されているサイズの+45は問題ありません。
が、ホイールにタイヤを組んで装着するとタイヤサイズによりますが大体は出るみたいです。
タイヤの膨らみ部分がフェンダーから出るので、ホイールより出ないセッティングが必要ですね。
書込番号:19895359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
エブリイ1台で四人家族の方いらっしゃいますか?
当方、三人家族でチャイルドシートを付けてますが結構狭く感じます。
将来的にはもう一人欲しいと思ってまして赤ちゃんと保育園ぐらいの子どもの四人家族になった場合のエブリイの使い勝手や良いところや悪いところを教えて下さい。四人家族でエブリイ1台で過ごしてる方の意見も聞きたいです。
四人家族になるとミニバン等の大きい車が必要になりますか?
書込番号:19820921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それはもう、
セレナ・ステップ・ノアヴォクを所有したならば
GWに遠出したくもなるし
親族も乗せてレストランしたくなるし
軽トラに毛が生えた程度のエヴリィよりは、
快適な乗り心地ではある。
ただ、金銭面等 ご都合があるわけで
今までエヴリィでこなしてきたんだろうから
不可能なことでもない。生きろ。
書込番号:19820941
23点
私は六人家族ですが、一時期ライフ1台の時がありました。
もちろん全員乗れないわけで……
なのですが、結局人はその時の状況に合わせて生活するので、上記の状態でも特に不便はありませんでした。
上を見たらキリがなく、四人家族で四人乗れる車があるなら問題はないと思いますよ。
余裕があるなら普通車を購入される方が良いです。
これは言うまでもありませんww
書込番号:19820990 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>不可能なことでもない。生きろ
何んやそれ、どなた様やねん
軽のリヤシートにチャイルドシート2席付けられるんだっけ
でも赤ちゃんの世話も考えるとやっぱ小型車ミニバンの方が使い勝手いいのかなぁ
ミニバンまで行かなくてもワゴンRとかの乗用タイプの方がエブリイよりはまだいいのではないでしょうか?
書込番号:19821014
![]()
20点
返信ありがとうございます。
確かに上をみたらきりがないですよね。
エブリイ1台でやっていけるように工夫します。
書込番号:19821188 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
返信ありがとうございます。
確かにミニバンの方が使い勝手はいいですよね。
自分の収入と相談ですね。
書込番号:19821192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SIどりゃ〜ぶさん
返信ありがとうございます。
軽のリヤシートにチャイルドシート2席はつけれるかわかりません。汗
2席付けれるならエブリイは荷台も広いのでなんとかなりそうですね。
普通車に比べたら世話もしにくいでしょうがなんとかしてみます!
書込番号:19821202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>悪プーさん
大の大人4人でも高さ、広さ、が十二分にあるので家族4人+荷物でも安心して使えます。
ただ、軽1BOX(ハイト系)全てにおいてノンターボでは力不足を常々感じますので過給機付きをおススメします。
雪道、荒れ地等も考えるなら、4WD付きも良いかもです。
書込番号:19821337
![]()
2点
>ゆうくくさん
返信ありがとうございます。
皆さんの意見的にも四人家族でも大丈夫そうですね。やはり荷室が大きいのがいいですね!
書込番号:19821528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済とのことなのですが参考に書き込みさせていただきます。
我が家がちょうど四人家族で、幼児と乳児でチャイルドシートを二つ付けています。2つともISO FIXタイプのチャイルドシートなのですが余裕をもって付いていますよ。
それと軽の中では荷室が広いので、四人乗っても荷物はかなり入ります。旅行やちょっとしたキャンプも行けそうです。
走行性能の面では現行モデルは全てターボなので、高速道路でも巡航は可能です。子供を乗せていなくても同じですが風の強い時は影響でフラフラするのはやや怖いです。ハイルーフだから余計に(^_^;)
チャイルドシートはリアに付ける事になるので、後ろ向きに付けなければならない乳児の内は顔が見えないのが少し不安です。声などを気にしつつこまめに休憩する様にしています。
幼児になって前向きに装着できるようになると顔が見え、軽のコンパクトさが逆に助手席から手を伸ばせば顔を拭いたりも出来る利点となります。
ですがこの辺りはやはり自分達の親と出掛けるときに借りたステップワゴンの方が有利ですね。後ろの席からも子供達の様子を見て貰えるので安心ですし、同じ強風の時に乗ったのですが、風の影響も殆ど受けず、低速から踏み込まなくても走るので肩の力を抜いて走ることができました。
反面、細い道などは軽ワゴンの小回り性が断然アドバンテージですね。燃費はどちらもあまり変わらなかったです。
書込番号:19851958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き込みありがとうございます!
チャイルドシート二個付けでも荷物がたくさん積めるのが良いですね!
実際にそのような使い方をしてる方からの書き込みは助かります!
ありがとうございました!
書込番号:19852655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
バモスからPZターボSP(DA64W・中古・2014年式)に乗り換えましたが、
あまりの揺れの酷さに驚いています。
特に後部座席が酷く、寝ていられるレベルではありません。
高速のつなぎ目や道路のマンホールでは上下はねまくります。
コンビニへの出入りなども、ぐらんぐらん揺れてコーヒーがこぼれます。
板ばねサスのバモスより乗り心地が悪化するとは想像もしておらず、ショックを受けています。
クレームになってもおかしくないレベルだと思うのですが、
なぜかここの口コミをみても、揺れに関して不満のコメントがほとんどありません。
もしかすると、PZターボSPだけの現象なのでしょうか?
他のPZターボやJOINターボは、揺れないのでしょうか。
(エブリイワゴンの中でも、PZターボSPだけタイヤサイズが薄い?ようです)
タイヤサイズを、他のエブリイワゴンと同じサイズにしたら直るでしょうか?
そもそも、JPやPZ乗りの方、後部座席の酷い揺れはないのですか?
<参考情報>
エブリイワゴンのタイヤサイズ(前後同じ)
・JPターボ・PZターボ: 155/70 R13
・PZターボ スペシャル:165/60 R14
9点
めい0824さん
クチコミが少ないのは、申し上げにくい事ですが車種が売れていないからですね。
そこまでの揺れを感じているのであれば、足回りを調節してもあまり意味がないかな?と思います。
高い勉強代だと思って、次回購入時しっかり試乗で確認されることをオススメします。
書込番号:19756584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
揺れはタイヤが原因ではなく足廻りの硬さやおさまり具合が原因です。
揺れが酷く続くという事なのでショック(ダンパー)交換が有効だとは思いますがその場合サスペンションもそれにあったものに変えるか、もしくは車高調にするか・・・。
何れにしてもコストがかかるので現実的ではないですね。
中古車という事と揺れがあまりに酷いという事から察するに足廻りがヘタってるのではないかと思います。
書込番号:19756601 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
揺れ具合がわからないので何ですが、ひょっとしたら前オーナーが足廻りを社外品に変えてる可能性もあります。
柔らかめのサスペンションとダンパーの組み合わせだとストロークの長いピッチの早い揺れが発生しがちです(ポンポンポンと跳ねてスッと揺れが収まる感じ)
フワフワした感じがなかなか収まらない揺れなら前述した通りショックのヘタリが怪しいですが・・・。
書込番号:19756706 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
エブリィは波浪警報中の漁船くらい揺れますよ、ハイルーフならさらに。
良く後部座席の子供が、ロードサイドの店への斜め歩道段差乗り上げ時に
ガラス頭ぶつけたなど聞かれます。
純正ショック、サスペンションで、検索すればいくらでも出てきます。
なおスズキはこの程度じゃリコールもしないし、クレームも隠蔽するでしょうね。
スタビライザーも良く泣きます。でもDA64からは車体剛性や安定性はかなりマシですよ。
DA62、DA52は足軟弱、エンジンもエブリィに載せると心配です。
書込番号:19757069
15点
今写真を拝見しましたら、ローダウンしてありませんか?
また失礼ですが何万キロくらい行ってますか?
ショックの経たりとスプリングの相対効果かもしれません。
書込番号:19757073
13点
ご返答いただきまして、ありがとうございます。
>coroncoronさん
試乗の時は運転席でわからなかったんです。
購入後、後ろに人を乗せてはじめて判明しました。
これから購入される方は、後部座席の乗り心地は要チェックだと思います。
>puri-Qさん
中古なので、確かに足回り交換されているのかもしれません。
写真から「ローダウンでは?」とのご指摘もいただきました。
また確認しましたら結果をご報告いたします。
>JOKR-DTVさん
走行距離は4万キロです。
まさに的確な表現です、”波浪警報中の漁船くらい”揺れます。
でも、エブリイワゴン+揺れ等で検索をすると若干はヒットしますが、
これが元々の仕様ならもっと多くコメントされているはず。
なので、唯一タイヤサイズが異なり販売台数が少ない”PZターボSP”だけの現象かな?
と思ったしだいです。
近日中にスズキのディーラーに持ち込み確認していただくことにしました。
判定結果は、またご報告させていただきます。m(_ _)m
書込番号:19757551
4点
そうですか、へたるにはまだ早い距離に感じます。
ディーラーも高いので、とりあえずどのような原因でいくらくらいかかるか相談がいいと思いますよ、
ディーラーだからと言って高い工賃払う仕事や内容かと思えば毎回疑問ですので。
中にはコンプリート車やチューニングも手掛けるディーラーもありますが。
誰にでもできる交換なら、ディーラーみたいにうちで買ったクルマでないを嫌がられないし、カーショップなどでいいと思いますよ
書込番号:19757589
5点
自分も先月に、スレ主さんと全く同じエブリイワゴンに乗る機会がありました。
知人が所有しており、後部座席に乗りましたがやはり乗り心地はゴツゴツ揺れる感じが強かったですよ。
この知人も後部座席はクッション悪いな〜と文句言ってましたね。
走行距離は2万6千キロです。
JOKR-DTVさんナイス一票!
書込番号:19759159
6点
本日、スズキのディーラーにて点検をしてきました。
(すばらしい接客と対応で驚きました)
JOKR-DTVさんがご指摘されたとおりです。
前後サスペンションのスプリングが純正ではなく社外ローダウンサスに交換されておりました。
→RSR TI-2000と刻印されたローダウンサスです。
これが後部座席に人が乗った際にショックが吸収しきれない原因の1つかもしれないとのこと。
→ついでにマフラーも社外品と判明しました。
→中古車(買取)で有名なア○プルで購入したのですが、そんな説明は全くありませんでしたよ。(T_T)
まずは純正のスプリングに戻してもらいます。
それでも改善しなければタイヤサイズを下げてみようと思います。
またご報告いたします。
書込番号:19780152
5点
わざわざありがとうございます。エブリィのスレも毎日見てますしね。
自分も含めてエブリィはなんだかんだ純正のショックとスプリングが一番まともかも。
かっこよさだけはすさまじく代わりますが、乗り心地が良くなった気があまりしないんですよね。
タイヤもでかくするじゃないですか。重くなり、燃費悪すぎて結局駄目なんですよ。
その前にストラットが邪魔すぎて制限も一番厳しいし。
自分の場合はワゴンでもケツ上がりなんですよ。ワゴンですよ! 欠陥設計だと思っています。
まぁ20年付き合ってますが、スズキその程度の脳内のメーカーですがね。
エブリィってスズキで一番の持病も凄い気がするんですよね。
デザインだけですよ、自分は日本一週も下道でやりつくす人間なんですが、アルト、ジムニーは余裕でもエブリィはキャンパーにしても無理ですね、個人的な感想ですが。
積載能力とデザインは格好いいんだけどな。使い勝手もいいとは思えない。
書込番号:19780436
8点
今日、タイヤのサイズを交換しました。
PZターボスペシャル標準の薄いタイヤから、
JPターボ・PZターボ標準の厚みのあるタイヤへの交換です。
(ホイールごと交換になりました)
カスタムで薄いタイヤに交換する人は多いようですが、
その逆はあまりいないようですね。
デメリットとして、コーナリングの踏ん張りが効かないとか、
レスポンスがわるくなる、とかあるようですが、
エブリイワゴンにそんなものは求めておりません。
ネットで「タイヤのインチダウン」を調べましたら、乗り心地が向上した!
とのコメントが多数あり、迷いなく交換に踏み切りました。
そしてタイヤ交換後の乗り心地ですが。
鈍感な私でもわかるくらい向上しました。
いつもの凸凹道を通ってみましたが、許容範囲になりました。
ただしロードサイドの店に入る時のグラングランな横揺れはそのままです。
でも縦揺れはマンホールなど踏んでも気にならない程度に減少しました。
PZターボスペシャルのノーマルで縦揺れが気になる方、タイヤのインチダウンお勧めです。
(タイヤも安くなり、燃費も若干良くなります)
メーカーが何故この薄いタイヤを標準装備しているのかがわかりません。
来週、RSRのローダウンサスを標準に戻します。
これが終われば、快適な乗り心地のエブリイワゴンになるかなぁ、と楽しみにしてます。
<参考情報>
エブリイワゴンのタイヤサイズ(前後同じ)
・JPターボ・PZターボ: 155/70 R13
・PZターボ スペシャル:165/60 R14
書込番号:19805172
10点
よかったじゃないですか。いろいろとお金もかかったのに大変でしたね。
カタログ以外に何か付いていれば、エブリィワゴンは社外品に変えたいVIP好きなユーザーが占めています。
純正のサスペンションを変えたら、段差乗り上げのハネなどで乗り心地は遥かに良くなりますよ。
高いグレードのモデルはかっこよく、アルミと扁平タイヤにしないと差別化出来ませんからね。
書込番号:19808022
3点
交換したタイヤの画像です。
画像左:JPターボ・PZターボの標準: 155/70 R13
画像右:PZターボ スペシャルの標準:165/60 R14
右の方がホイール径が大きくてカッコいいかもしれませんが、
あの揺れ耐えうるメリットがあるとは思えません・・・。
書込番号:19808108
14点
道沿いのお店に入る際の斜め進入によるグラングランな横揺れはこの手の車種はある程度仕方ないでしょう。
私の乗ってる現行のエブリイも斜め進入のグラングランな横揺れはあるので軽箱みたいに高さのある車の特徴ですね。
ちなみにエブリイ購入の際にNboxも試乗しましたがNboxもかなりグラングランな横揺れはありましたよ!
書込番号:19809004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先日のタイヤ交換に加えて、サスペンションのばねを標準に戻しました。
目にみえて車高は上がりましたが、乗り心地は、かなーり改善しました。
やっと以前乗ってたバモス以上の快適さになりました。
以前はゴンゴンしていた高速のつなぎ目なども、
心地よく吸収されている感じで運転して楽しいです。
やはり軽自動車は数々の制限の中で、
最良バランスで部品が選ばれてるんだなぁ、と思うばかり。
これで快適ドライブできます、よい勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:19887736
17点
乗り心地が改善されて良かったですね。
乗り心地を悪くする原因はダウンサスですからね。
ダウンサスからノーマルに戻したならタイヤを以前装着していた物に替えても大丈夫だと思います。
書込番号:19889809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
旧スバルのディアスワゴン(ダイハツのOEMではない)の揺れに比べれば、エブリィやバモスのそれは、ゆりかご程度です。
特にフロントの揺れは、内臓がひっくり返るかと思うくらいです。
しかし大好きなスバルサウンドが鎮めてくれるおかげで、まったく揺れは苦にならないのも事実です。
書込番号:20088015
6点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,623物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.5万km
-
エブリイワゴン JPターボ 4WDターボ 社外ETC内臓ナビ バックカメラ オートライト スマートキー
- 支払総額
- 130.3万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 6.5万円


















