新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,646物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 12 | 2015年4月22日 19:05 | |
| 19 | 7 | 2015年2月28日 23:02 | |
| 94 | 28 | 2015年3月7日 22:31 | |
| 66 | 26 | 2015年2月26日 11:36 | |
| 3 | 4 | 2014年9月3日 21:17 | |
| 68 | 39 | 2015年2月12日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型エブリイワゴンPZターボスペシャルを契約しました。
そこで楽ナビのAVIC-RZ03を取り付け予定なのでが、別途接続ケーブル等はいるのでしょうか?車体はオーディオレスです。
それと、純正ステアリングリモコンようでこちらKJ-H101SCも必要なのでしょうか??
質問だらけになりましたが、よろしくお願いいたします。
11点
64バンで楽ナビつけましたが
少なくても スズキ用ハーネス
ぐらいは必要かと。
ステアリングリモコンについては
やはり、専用ケーブルが必要かと思いますね
無くてもつきますが、知識が無いと
難しいかと。
パイオニアのサイトにて適合車種覧に新型エブリーが
無いので、念の為問合せした方がイイですねぇ
書込番号:18529669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スズキ車はナビ上下に若干隙間ができるので、フェイスパネルの入った取付配線キット買ったほうがいいですよ。
みんからの画像ですが。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/496576/car/1257582/5188066/parts.aspx
>KJ-H101SCも必要なのでしょうか
多分新型ですがこれで良いと思います。
ステアリングリモコン自体もワゴンRなどと共通部品だと思います。
R06Aエンジンのターボ車はトルクがあって乗りやすいですよ、楽しみですね。
書込番号:18530582
6点
yukamayuhiro さんの紹介の通り、取付配線キットとKJ-H101SCが必要ですが、
安く済ませるなら、フェイスパネル(枠)は、スポンジテープ等でスキマ埋める事で代用出来ます。
KJ-H101SCと、車種別ケーブル20Pを接続する場合、
オートバックスで売ってるスズキ車用配線コードキット(PA−342S)はステアリングリモコン対応で便利です。
あと、気になる点があって、最近のスズキのショートアンテナ車と最近のパイオニアと相性が悪くてラジオがまともになりません。
(AVIC-RZシリーズで改善されているかは不明です)
この場合、ブースターが必要です。
RD-HRA20
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=2&no=0
ロットアンテナのエブリィバンは大丈夫なんですけど、新型エブリィはまだ不明です。
ハスラーとかスペーシアはブースターが必要です。
書込番号:18531612
5点
>最近のスズキのショートアンテナ車と最近のパイオニアと相性が悪く
家と逆ですね。
嫁の車で23ワゴンRの時のロッドは受信が悪かったですが、去年34ワゴンRに換えてからは絶好調です。
なんででしょうかね?ナビはパイオニアで同じですよ。
書込番号:18534758
1点
みなさん返信が遅くなってしまい申し訳ありません。。
すばやい返信で助かりました!久しぶりの新車購入でなにを買っていいのか分からなくなり、悩んでいたので本当に助かります。
フェイスパネル付のも一緒に購入したいと思います!本当にありがとうございます。
車の納期が4月末の予定なので、わくわくしながら気長に待ちます!ありがとうございました!!
書込番号:18535803
5点
スレ主様 こんばんは。
フェイスパネル付のはエーモンのS2483が良さそうです。
スペーシアのスレ。 (AVIC-RZ09ですが、取付はAVIC-RZ03とほぼ同じです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473100/#18532570
yukamayuhiro さん こんばんは。
初代MRワゴンやワゴンRのSWTの頃のショートアンテナと今のとでは、アンテナケーブルのプラグ部分の形状が異なります。
(昔のはアース側の面積が多め)ラジオへの差込部分です。見て判る違いはここ位です。
今のアンテナケーブルとカロッツェリアの相性が悪いのですが、楽ナビの新シリーズ(AVIC-RXXX)は情報不足で
改善されているのか不明です。
また、昔の(MDユニット人気の頃以前)CDプレーヤーのラジオは、最近のスズキ車でもラジオOKだったりします。
パイオニア以外(クラリオンとかケンウッドとかパナソニック)は問題無しです。
スズキ純正オプションのカロッツェリアは対策部品が付いてくるので問題有りません。
社外カロッツェリアとスズキのショートアンテナの間だけの、変な問題です。(アンテナのインピーダンスの問題だそうです)
なんとかしてほしいですね。
書込番号:18546610
1点
昨日、ソリオにAVIC-RZ09を取り付けました。
ソリオもラジオのアンテナはショートアンテですが、ブースター(RD-HRA20)は無しでラジオ受信大丈夫でした。
AVIC-Rシリーズの楽ナビはラジオ受信改善されているようですね。
書込番号:18608486
2点
すすすゆうさん前回の投稿に返信していませんでした。申し訳ありません。。
ショートアンテナにも大丈夫との事なので安心しました。
それにしてもいいですね!家にも早く車が来てくれればいいのですが!
書込番号:18611794
1点
スレ主様 こんにちは。
そろそろ納車ですか?
昨日、ハスラーにAVIC-RZ03を取り付けました。
ブースター(RD-HRA20)は無しでラジオ受信大丈夫でした。
改善されてますね。
書込番号:18673942
1点
エブリィワゴンのナビ取り付けキットですが、他スレでも書きましたが、エーモンのS2481が対応しました。
KJ-H101SCとS2481で取付OKです。(古いS2481はダメです)
エーモン【S2481】オーディオ・ナビゲーション取付キット(スズキ・日産・マツダ車用)
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=S2481
エブリィワゴンのスレ
『必要部品』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746054/SortID=18670115/#tab
書込番号:18675970
0点
カロッツェア JUST FITから
KJ-S101DKが発売になりました。(5千円位)
スズキ ハスラー(H26/1〜現在)/ スペーシア(H25/3〜現在) / アルト(H26/12〜現在)のワイド2D窓口付車に、
パイオニア製200mmワイドナビゲーションをダイレクト接続取付ができるキット。
200mmワイド用で、エブリイ対応とはなっていませんが、配線キットなので、
これだけで、別途接続ケーブル不要になるようです。
書込番号:18699526
1点
返信遅くなりました。。
やっと納車予定日が4/30とわかりました!!遅かったです。
すすすゆうさん、それと配線キットはS2483を先に購入してました。いろいろ教えてくださいましてありがとうございます!
あとは納車後、取り付けるだけです!頑張ります!
書込番号:18708129
1点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2005年モデル
PZターボスペシャルハイルーフ(四WD)の新古車(26年9月登録)がディーラーに展示あり、本体価格1648千円でした。これから値引き交渉入りますが、新型の発表があり決算期の在庫品ということで、目標値引きはどれくらいだと思いますか?ちなみに付属品はドアバイザーとフロアマット(ラバー)のみ。車検前までの点検パックに加入予定。
ちなみに、新型の本体価格は1782千円で値引きは渋そうです。マツダのスクラムと競合予定です(現在新古車情報を連絡待ち)。
3点
新型エブリィワゴン、4WDレーダーブレーキ値引き車両10万円から更に値引き取れました。
オプションは30万で5万値引きから交渉して更に値引き取れました。多分在庫車両なら15万円値引きから更に値引き行けると思いますよ、20万円値引きとか。詳しく内容載せたいのですが、販売店の方に見られたらばれそなんで…それだけ頑張ってくれて値引きしてくれたから感謝してかなりオプション付けて契約しましたよ。因み日産と相見積しました。頑張ってくださいね。
書込番号:18525419 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
よかもん好きさん、返信ありがとうございます。新型から十万値引きはすごいですね!私はオプション少ないので、新型だと値引き厳しそうです。ネットには旧型の新古車で本体価格1508千円(非ディーラー)もあるので、そちらとマツダ、日産で競合させてみます。ありがとうございました。
書込番号:18525514
3点
質問内容とは少しズレてしまいますが、本命のエブリィワゴンの購入をおすすめします。
当方、9年前に、PZターボスペシャルを新車購入し、10万キロを超えた頃に不具合が多くなり、今後の修理代なども考慮して買い替えを検討しました。
買い替えにあたり、ディーラーでの下取りと買取店への売却を比較し、下取り4.5万円、買取店42万円と10倍近い差でした。
査定時では、NV100クリッパーリオも検討していたのですが、買い取り業者の話では、スクラムワゴン、NV100、エブリィワゴンの3車だとダントツにエブリィの買い取り額が高くなるそうです。
理由は、中古車を探す際にNV100クリッパーやスクラムを探す人は少なく、ほとんどの人は、エブリィ、アトレーなどOEMの販売元の車を選ぶために高くなるそうです。
リセールを考え購入した訳ではありませんが、高く売れたことはラッキーでした。
ちなみに、9年前に購入したときには、車体から15万円引き、OP3万円サービスだったと思います。
書込番号:18528521
![]()
2点
くろたかおやじさん、そうなんですねエブリィワゴンの方が手放す時はいいんですね、私は最初はNV100で話し進めていましたがOEMなんで発売前は全く情報がなく日産では分からないと言うからスズキで情報聞いて日産に具体的な希望金額を伝えて契約を決めると言って希望金額まで出してくれましたが、最終段階になりグデングデンの対応だったからスズキで購入を決めました、結果的に価格は希望金額になり気持ち良く担当の方も対応してくれて3月登録もなんとか行けるみたいな動きをしてくれており感謝しています。結果やっぱり本家本元で購入した方が良いと感じています、今後もし事故等でお世話になった事を考えたら…。因みに日産は今年暮れから軽自動車の自社生産を開始するから他社の軽自動車を適当に販売しているのかなぁ〜って感じました、絶対にNV100を購入するって発売前から決めてたのに残念です。もっと早い対応をしてください。
書込番号:18528618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Odessaさん、値引き交渉頑張ってくださいね、でも購入後のアフターを考えて交渉された方がいいと思います、私は日産で希望金額で仮契約まで行きましたがその後の対応が余りにも遅く3月登録が間に合わなと思ったので白紙に戻しますと担当者に伝えました、引き止めも、さほどなく分かりましたと言う感じでした、今、思えばただ単に半年通い詰めた私を逃がしたくないだけで、スズキが私の希望金額を出せそうなんでと言うと合わせます!と言って引き止めで終わった様な気がしてなりません、全部で30万以上値引きしてもらっても売る気がないなら最初から合わせるとか言ってもらわない方がいいです。値引き交渉は程々に頑張ってくださいね。
書込番号:18528753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして
それ高すぎるような気がします
7ヶ月前に走行400キロのPZスペシャル4WDシルバーの新古車、ドアバイザーとマットをつけてディーラーのスズキアリーナで買いました
確か本体152万 コミコミで162万を、キリの良い 160万で買いましたよ(乗っていた車が壊れて納車を超特急&他府県のため保管場所届け代行、任意保険代は含まない)
ただし去年は消費税5パーセント、今は8パーセントですが、たしか、税込み表示だったとおもいますので 税抜きに換算すれば本体は145万円くらい
車検と強賠の残も同じくらいですね。しかも新型が発売されているのに
書込番号:18529074
![]()
2点
追伸です
新型なら、長さ1800ミリのコンパネ、長さ180センチの家具も積めます(試乗車で測定済み
わたしの旧型は積めません
書込番号:18529126
3点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
新エンジンとなりRBSこそ付いたものの、今時のモデルに当たり前のCVT、アイスト、エネチャージが搭載されていないのはなぜなんでしょう?
このボディタイプには構造上不可能とかあるんでしょうか?
ポジションも流行りのラインLEDでも無く、普通の球だし‥
FMCというよりMCと言った方がいいような‥
カラバリも少ないと思いませんか?
ハスラーのようなツートンカラーが有っても面白いと思うんですが‥
書込番号:18513267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FFじゃない縦置きですから回生モーターは入れられないでしょう。うちも詳しくはないですが、フルタイム4WDにはいけるんでは、と思ったものの燃費悪いこのような箱の4駆だけのラインナップは無理なんだろうか。
書込番号:18513385
7点
ただ単に需要の問題じゃないでしょうか。
書込番号:18513427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JOKR-DTVさん、構造上難しいということですかね。車のメカニズムは全く無知なもので‥とんちんかんな質問でしたかね‥
Katty☆さん、タントやスペーシアの全部入りの平気で200万超のモデルがバカ売れしてるので、ちょっとお洒落感を出してやれば、私は需要結構あると思うんですがねぇ‥
書込番号:18513618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>このボディタイプには構造上不可能とかあるんでしょうか?
MCでなら無理だけど、FMCでなら不可能では無いです
何故なのかは私にも判りませんが、時期モデルには搭載されるのでは?。
書込番号:18513815
2点
北に住んでいますさん、この車種のモデルチェンジサイクルを考えると、このタイミングで導入でないといつになることやら‥って感じですよね。
書込番号:18513868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
軽のハイエースと考えれば、理解しやすいかも。
書込番号:18514156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分、14年式の62Wのスポーツ乗ってました…。フルモデルチェンジで買い替えしようと思いましたが
あきらめました(^^;)
そして、NBOXカスタムターボ買いました。
サヨナラ スズキ自動車
でも、エブリイワゴンは
とても運転しやすくて良い車でした!(^_^)ゞ
書込番号:18514789
5点
簡単に言うと所詮、一度に数百台の超大口顧客用グルマで、安くケチって作る考えの上でわずかに売れるワゴンの為に。
よってワゴンのCMなど作る気もありません(´Д` )だっせーCM
書込番号:18515022
3点
見栄張るさん、一昔前のハイエース3.0Dは豪華装備で大人気でしたけどね。
蒲田8さん、スポーツのフロントマスクかっこよかったですよね。個人的にはあれが一番よかった気がします。
JOKR-DTVさん、FMC故にガッカリ感が大きいですよね。MCとしてくれればよかった気がします。
書込番号:18515114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CVTは、荷物たくさん積んだ重い車に用いる場合、ATに比べて故障し易い(ベルトが痛みやすいとか)、とか実績が少ないとかで見送りなのかも。
乗用エブリィワゴンも、仕事で使用される場合が多いでしょうし、故障はとても困りますから、安心のATなのかも知れません。
エネチャージは専用バッテリーの置き場所の問題(室内に置きたいが荷室優先)もあるのかな。
アイストは、エネチャージ無いと普通のほうのバッテリーのランニングコスト(寿命半分位だし、単価高いし)やスターターモーターの故障のリスクが仕事車として望ましくないのかな?5年保証の期間で故障ないように。
重い軽ではダイハツはウェイクがCVTですが、アトレーはこれからどうなるかな?
書込番号:18515434
6点
すすすゆうさん、このエブリィの旧態依然としたパッケージングを見たダイハツがここぞとばかりに先進技術盛り沢山でアトレーを出してきてくれることを私は期待しています。
書込番号:18515502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうですね。
エブリィワゴンは、なんかふつうのマイナーチェンジみたいな感じで、進化部分が少ないイメージというか、華がない感じ。
(まだ試乗できてないのですが、乗ったらイメージ変わるかな?)
アトレーは平成12年式と7人乗りの登録車は所有していた事が有り、良かったので、次のも期待しています。
ウェイクやタントで新型CVTの実績をしっかりつんで、良品を出してくれる事を望みます。
新型エブリィワゴン&エブリィ(商用)で試してみたいのは、荷物空で坂道バック走が良くなってるかです。(車庫入れの関係で)
ESP働くのか?とか、ヒルホールドとかで、スリップしづらくなってるとうれしいです。
書込番号:18515567
2点
期待しまくっていたのに摘んで摘んだ!(*_*)
が逆の発想から64Userには嬉しいかも(^_^)
日産エクストレイル30→31もこのような路線を辿って現在は顧客が離れたので、詳しいユーザーや拘りがある方は離れて行くかもしれません。
今から楽しみなアトレーがどう変わるかに期待します。
書込番号:18517617
2点
2013年式DA64Wに乗っています。
今回のフルチェンジ、皆さん期待外れの声が多いですが、私としては真面目なフルチェンジだと感じています。
私はアトレー7から2年前に乗り換えたのですが、私の使用条件から概ね満足しております。
それでもここがこうならもっと良いのにという、小さな不満は多少あります。
その不満点が、今回ほとんど改良された気がします。
ユーティリティナット、リアゲート開口部の拡大、フロントドリンクホルダーの改良、ベンチシート、
ドアハンドルをフック型に改良、ワンアクションパワースライドドア、室外温度計、燃費計、
これらは、いずれも私があったらいいなと感じていた物でした。
でも、こんなものはフルチェンジをしなくても付けられる物ばかりですね。
一番大きな改良は、前席バックレストからリアガラスまでの長さの拡大でしょう。
これはだけは車体全体を変えないと実現できないことだったのでしょう。
バンの荷台寸法では1700mmから1910mmに200mm以上長くなっています。
これは全長3395mmの車体に対して驚異的な室内寸法の拡大だと思います。
運転席の前進とリアゲートの形状変更で実現したらしいですが、私には凄く魅力的です。
室内の思い切った拡大で、外観のスタイリングのバランスは崩れてしまって、
旧型よりもスタイリッシュではなくなっていますが、
この車を求める人は、スタイリッシュな外観や先進技術満載や高級感よりも、
小さな車体なのに大きな室内空間を求めている方が多いのではないでしょうか?
レーダーブレーキサポートは必要を感じませんし、燃費の改善も微々たるもので、
燃料タンクの縮小は困ったものですが、
そういったものは、このボディのままマイナーチェンジでも実現可能なことだと感じています。
今回のモデルチェンジはボディチェンジだったのではないでしょうか?
それにしても、2年で乗り換える訳にはいかないですね。これが一番困ったことです。
書込番号:18518866
11点
私もkuku61さんのご意見に同感です!
外寸を変えずに荷室全長を拡大するというのは相当苦労したはず。
この車のバンとしてのメインユーザーの用途に応えた
真面目なフルモデルチェンジだと思います!
エネチャージやCVT、アイストなどは全てFFベースの乗用車向けの技術で
販売台数が多くコスト回収を見込みやすいのに対し
FRベースのエブリィではそれを1から開発し直す事になり
また、仮に搭載車が設定されてもバンがメインなので
開発コストを
回収しうる程の販売を見込めないというのも今回の見送りの一因かと。
また、CVTも縦置き用を新たに開発する必要があることや
すすすゆうさんのお話の通り、高負荷に弱いという事から
バンで5AGSの採用にとどまったのかもしれませんね。
今後、どうなっていくのかはダイハツとの競争によって
大きく変わってきそうですね!
皆さんが期待する方向に発展していくといいのですが。
書込番号:18523222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
コストや耐久性でCVT採用はまず無理でしょうから、ハイエースが多段化(4AT→6AT)したように、軽初の5ATとか良いかと思ったけど。。。
せめて5AGSのワゴンも出せばよかったのにね。
書込番号:18529722
3点
変化が無いって声、現行ワゴンRのFMCでもありましたね。
どんどん進化して今じゃSエネとかなってます。
とりあえずベースを作って時間をかけて中身を熟成させていく感じ。
いきなり詰め込んでトラブるより良いと思います。
その内にAGSも出てくるでしょうね。
書込番号:18529749
3点
先ほどスズキのお店で実車みて来ました。雨だったので、あまりじっくり見ませんでしたが、カタログよりかなり好印象でした。
バンと乗用ありましたが、両方良かったですよ。
ただ、カタログで思ったように、派手さは無い感じです。
もしかして、4月以降に派生モデルとか出るのかな?期待しちゃいます。カスタムとか。RSとか。
または、電気モーター4WDとか新技術かくしてたりとか。
今日のスズキのテレビ番組でも、エブリィの事はぜんぜん語られてませんでしたね。
書込番号:18531503
1点
すすすゆうさん、感動しましたよ。
鈴ライトフロンテ、ホープスターの富士山登坂、アルトのケチり具合の開発秘話には痺れましたね。
フェアレディZでもなく、水中眼鏡でもなく、ハイゼット乗りの三本さんがコメンテーターでなかったのが残念でしたが。
すすすゆうさんがあの番組にお葉書でも書き、新車女王2015にでもしておいてください(^_^)
書込番号:18537688
2点
そろそろテレビでエブリィやアルトの放送やりそうですが、開発者インタビューで何か良い情報でるかな?
先日のBSは良かったですが、新車情報少なめでしたね。鈴木修さん元気そうでした。
書込番号:18546834
1点
CVTを載せる載せないは耐久性とか実績とかは関係無いと思います
それが関係あるのならば、商用のエブリイに5AGSを載せる訳が無いです。
書込番号:18546905
0点
AGSはインドとかでは日本より先に出してるみたいですね。
CVTより安く作れて、修理も簡単らしいです。
実際、国内で修理代や耐久性が、CVTとどのくらい違うのかは不明ですね。
安いだけ?
書込番号:18546980
1点
エブリィの話題少ないと思ってたら、
三菱タウンボックスになってました。(& ミニキャブ)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/townbox/
おどろいた。
書込番号:18550481
2点
すすすゆうさん
おはようございます。
まさかと思いましたが・・・
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/index_sp.html
こちらにもOEM供給されるようですね。
このジャンルも選択肢が二択になってしまいましたね。
色々なサイトで見てみると5AGSはMT車の
クラッチとシフト操作を自動でするシステムですね。
ミッション本体はMT車と同じなので寿命は
問題ないかと思いますが、半クラは?
上手いんでしょうかね?
クラッチ板交換は必要になるとは思いますけどね。
書込番号:18551167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CARトップ2015年2月号によると、キャリー搭載のAGSのクラッチは、5MTのクラッチよりも寿命が長かったそうですので、クラッチの寿命は心配ないようです。
ヨーロッパのように速度レンジの高いところでは、高速で動力伝達効率が落ちるCVTは不人気で、世界で戦うメーカーになるため、フェラーリやアルファロメオ採用と同じユニットを使ったAGSを、スズキは採用したそうです。
書込番号:18551292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Goe。 さん ありがとうございます。
日産もですか。なんかスゴイです。
急にバリエーション(じゃないか?)が増えたみたいでうれしいです。
三菱とか、日産は、関連企業の値引きで買える人もたくさん居そうです。スズキのより安く買えそうですね。
各社の色が少し出ると面白そうです。
新型ジムニーはパジェロミニになるのかなぁ?
書込番号:18551392
1点
FMCしても、あまりフロント外観は変わっていないですね。
リアがアトレーワゴンっぽくなったくらいでしょうか?
リア外観が変更になったので、ワゴンRのMH23→MH34よりは変更があった様に思います。
ただ、ドアハンドルがグリップ式からヒンジ式に格下げされたのはなんだかなぁ〜
(;´д`)って感じですね。
書込番号:18551728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツダ スクラムはPZターボスペシャルとPZターボ。そしてPXターボ。
PXターボとエブリィワゴンJPターボは同じ感じかな?なんで名前変えたのかな?
エブリィ増殖中ですね。
書込番号:18553993
0点
昨日、ディラーに発売日聞きました。
今日!
発表ですね(^_^)
カタログも今日いただけますが
私達の県内がスズキディラーが休みなので
いただけず(ノ_・,)
明日、いただきに行きます。
私ですが
6型DA62スポーツ4WDに乗ってます
今年の6月で10年になります
10万キロ超えです
色んな故障乗り越え居間まで着ました。
話が変わりますが!
早く内容か知りたくて皆様にお願いします(^-^)ゝ゛
少しだけ
皆様の写真の掲載みましたが
外観がDA64と変わりませんね!
内装がのインパネ周りが
ワゴンRぽくなりましたね!
装備がわかりませんね・・・
エンジンも変わりましたかな?
多分、ハスラーと一緒かな〜?
どなたか知りませんか?
書込番号:18489842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ディーラー系の情報として、
http://suzuki-okayama.jp/2015/02/10/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A4%EF%BC%86%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%86%E3%81%99%E3%81%90%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%A2/
http://s17201951.sj-hokuriku.jp/2015/02/17/%EF%BC%99%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%EF%BC%81%EF%BC%81/
本日中にスズキのホームページが新型に刷新されると思います。楽しみですね♪
書込番号:18490148
3点
新型発表されましたよ。
エアコンパネルがアルトと同じで安っぽい。
http://www.suzuki.co.jp/car/everywagon/
装備はよくなっているみたいですね。
うっとうしいアイドリングストップもないのもいいですね。
スズキ定番のガソリンタンクは3リットル減で37リットルですね。
書込番号:18490895
4点
ほんとだww変わっている!
いや変わってないな(^_^;)
相変わらず見にくい、スタイリング紹介でリアゲードあげるから、ガラス周りのデザインが良く見えない。
なんか後ろもアトレーのパクリみたいな?(・_・;
・ワゴンだけど、なんとバンのテール登場?!←需要あんのかよ
・バンだけど、またワゴンのテールはないの?←紛らわしい
増税迫り一日も大切なのに、水曜日がディーラー休みなのに発表会とか(^_^;)
書込番号:18490940
2点
軽で日本一貧相な燃料タンクを誇る(?)スズキがついに箱バンまで、タンクを削ってしまった。
この会社は一体何を考えているのか。
今度こそは45Lタンクで汚名を挽回するのかと思いきや、37Lにしてしまった。
最低でも現状維持の40Lと思っていたが、見事に裏切られた。
これで5月のアトレー〔45Lタンクとの噂がある〕チェンジする決心がついた。
さらばスズキ、商用車の命、航続距離を犠牲にした会社よ、永遠にさらば。
書込番号:18492217
6点
スズキのHPで新型エブリィを見たのですが・・
フルモデルチェンジというより
『コストカットチェンジ』とよびたくなるような感じです。
ワゴンではなく4ナンバーのエブリのほうなんですが、
なぜか、ターボMTが1番燃費がいいことにカタログ数値ではなっています。
なぜなんでしょう?不思議ですね。
書込番号:18492408
7点
エブリィワゴン、PZターボスペシャルハイルーフ4WDバックアイカメラ&レーダーブレーキサポート、パールホワイトで1,814,400円値引き10万円、オプション、バイザー12,906円、マット16,902円、ステップマット8,208円、etc19656円、ナビユニット15,628円、ナビ140,778円、コントローラー17,388円、他で497,792円で値引き6万円位だったから再交渉中です。
書込番号:18492495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
商用 エブリィのほうは新型エンジン(R6A)でマニュアルシフトのターボを期待してたのですが、なんとインパネシフトですね。
なんか、昔のコラムマニュアル車より腕が疲れそうです。
エブリィワゴンのほうはアンテナが短いのになってしまって、見た目は良いかもしれませんが、感度悪そうです。
でも、アンテナ折る人減りそうですね。
書込番号:18492520
3点
本日、夕方、又近所のスズキに行ってきましたが、まだ車来てませんでした。残念です。試乗車は来週来るそうです。
カタログは昨日もらいましたが、今日はSX4 S−CROSSのカタログだけもらって帰ってきました。
カタログで観るエブリィワゴンは旧型とそっくりですが、6スピーカーが選べるようになってるところが良いですね。
書込番号:18495781
3点
やっぱり6スピーカーなんかより、ナットですかね?
エブ、キャリィ、アルトバンで一番の自慢は、スピーカー一体化ラジオでし(^_^)
安倍テロ増〜税を非難する街宣車にも最適。
オプション一覧
日の丸の代わりの【S】庶民マークの旗。
防弾タイヤ、鉄タイヤカバー、防弾ガラス、金網、
監視カメラ、レーダーレーザー…対テロ造演説の制圧や監視に。
ゴリラ・警視庁捜査第8班のミニカウォークスルーバン機捜みたいになってきましたがw
書込番号:18496953
1点
エブリィのスピーカー一体化ラジオのは、ナビ着けるときに、ドアスピーカーの配線も来てないし、車速等のコネクタも無いから取付メンドクサイですよ。JOINターボにしておくと良いかな。エンジンスペック同じだけど乗用ワゴンより速いかな?
しかし、商用のパートタイム4WDにも、5AGSのは、レーダーサポートとESPが付けられるのエライですね。
書込番号:18498079
2点
すすすゆうさん、スピーカーケーブル2式は部品で調達し、ヤフオクスピーカーを付けました。
好みにアレンジはできますが、パワーウインドや集中ドアロック、電格ミラーまでは面倒です。
スズキはケチるなら、後部ドアだけパワーウインドやロックにしてほしい。手回しくるくる大好きより(^_^)
書込番号:18498118
2点
エブリワゴン遂に発表ですね♪
やっとプッシュスタートになってブレーキサポートも付いたので今の車に近づきましたね!
燃費はあまり変わらないので微妙ですが、エブリワゴンは荷物が沢山のるので重宝します♪
書込番号:18499304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新型エブリィワゴン、念願のフルモデルチェンジですね。早速見に行って試乗もしてきました。
前の型のグリップシフトチェンジレバーが改良されて、ナビやTV画面が見やすくていいですね。
オートエアコンは前の方が高級感がありますが、今度のはちょっと安っぽく感じます。
後部座席を前にスライドさせると、レールがそのまま車内に残り、積載に不便です。前モデルは後部座席が片側だけロックされていましたが、
新型は左右ちゃんと固定されます。そのたねに、スライドレールが残るのでしょう。
バックドアはテールダンプを縦型から横型にしたことで、開口部が広くなっていますが、前のデザインの方がリアはカッコイイですね。
デザインがほとんど変わらず、燃費もさほど変わらないエンジンなので、すぐに購入はためらいます。
バッテリーの位置も、前モデル同様、後方中央です。
ドアノブも前のメッキの方がかっこ良かった。
今回のフルモデルチェンジは現行モデルから見るとさほど変わりません。
いいなと思ったのは、中央にあった中途半端なトレイが消えて、ベンチシートになったこと。
シフトレバーの変更
左バックミラーにコーナーミラーが付いたこと。
ドリンクホルダーなど、収納スペースが増えたこと。
ざっとこんな感じでしょうか。
とにかく新型は燃費がもっと向上してくれると思っていただけに、拍子抜けです。
書込番号:18502313
5点
ここでネガティブな意見を書くと炎上しそうですが(^_^;)、参加者?の少ないエブリィ商用車のスレで比較してますが、ワゴンも、かなりのコストダウンが目立ちますね。
ディーラーでは、新型を待ってた人から
「64在庫車の新車はないのか?」
という質問があるそうです。
私的にはユーティリティナットの設定が一番の美点だったのですが、64にも後付け出来ることが判明し、この度、迷わず64を購入しました。(OEMですが・・安く買えました)
個人的な感性の問題とは思いますが、デザインは外観、内装とも64の方が優れると思ってます。
書込番号:18505115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本当にその通りです、大した燃費でも無いのに商人の命でも魂でもある航続距離を犠牲にするなんてどうかしてますね!スズキさんえらい間違いしちまいました、大容量タンクと低燃費のバランスでリードするアトレーに期待したいですね!
書込番号:18506586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちなんかボロクソに言ってますからね、えぇーまぁー山坂道のおじさんに頼まれてますんで(^_^;)
書込番号:18507322
1点
みなさんどうもお世話様です。まだまだ分からない事だらけなんですが、先日64W1型のATに切り替え式4駆が存在していた事を知りました。
当方、ジムニーしかあまり詳しくなくまだまだ至らない知識でした。これはユーザーが注文時に選択できたか?または、前期型は全部切り替え式だったんでしょうか。
書込番号:18512912
2点
平成20年4月 発売モデルまでのJPのグレードだけはパートタイム4WDだったようです。5MTと3ATです。
ハンドル右下のほうの、フォグランプのスイッチや、小銭入れが並んでる場所に4WDのプッシュスイッチが付いてますね。
Goo-net
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/EVERY_WAGON/#201404
書込番号:18515579
2点
すすすゆうさん、度々すみません、ありがとうございますm(._.)m即レスしすぎてしまいました。
まさかこんなにカタログがGooに!目からウロコでした( ̄▽ ̄)
本当ですね、切り替え式はミッションでJPに固着化した設定だったんですね!!
何故にスズキはこういう面倒な設定を近年までやっていたのでしょう?
いや、未だにですね、くどいですが、
・ワゴンにバンテール2つも登場!
・バン標準ルーフはワゴンテール!
昭和のバブル期の大衆セダンたちなら様々なグレードも考えられますが。
下記の設定を作る方も売る方も間違えないようにたいへんだ!
JPにはヘッドライトレベライザーみたいのは付くんですか?
フォグみたいにオプションかな?
書込番号:18515699
1点
ヘッドライトレベライザーは2006年1月(平成18年1月) 発売モデルからは、義務化でついてるので、
先代初期モデルを除いて付いてるはずです。
JPはマニュアルのレベライザーで、フォグランプのスイッチとかに並んで、調節のダイヤル式スイッチが付いてます。
他のグレードでディスチャージヘッドランプの付いてるのはオートレベライザーなので、なにも無いです。
JPだと、18、19、20年式ですね。残念ですが、後付は出来ないですね。
今日、スズキメインに扱ってるお店によってきたら、先代の新古や中古が複数台仕入れてありました。
DA64、人気上がってるみたいですよ。値上がりしそうな勢いを感じます。
新型売れてるのかなぁ?
書込番号:18518699
1点
すすすゆうさん、いつもありがとうございます、週末のBS朝日のスズキ記念番組楽しみになってきました。
レベライザー!そんなもの義務化されてたんですか?そもそも光軸って基本合わせたら迷惑かかるし、そのままですよね。
確かに真夜中の林道の急な登坂ではハイビームでは視界間に合わない事がありますが意味違ってますかね?
2005のJPだけレベライザー付いてないんですか、これはどのくらいの金額だったのか…と
書込番号:18519011
0点
DA64人気上がっているんですか、知りませんでした、気のせいではないですよね…(^_^;
と言うことは、スズキまたも損してますね?!値上げされたらたまらない!
マツダ、日産、三菱の店も探すしかですかね。
地域一番の親切な店で帰り見させて頂きました。PZ実物はでもかっこよかった!
ゾロ目のおじさんも嬉しそう(^_^)貨物の天井の雨の音は550時代から変わってなかった。
http://youtu.be/euGo-j7AxFc
書込番号:18519025
0点
がっかりだった人や、躊躇してる人は、5月〜8月発売のアトレー&ハイゼットを待ってみるといいですね。
書込番号:18519187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エブリィのモデルチェンジに期待していたのに見事に裏切られました。
アトレーは燃料タンク40L以上は確実だから、5月?まで待つことにしました。
書込番号:18519281
1点
先日、パールホワイト(Z7T)を見て、びっくり
スライドドアと後部フェンダーとの色違い
気になったのは小生だけでしょうか !
書込番号:18519808
0点
最近 ワイパーを使うとキュッ キュッと拭き取ったときに音が鳴ります。
これはワイパーゴムの劣化ですか?
それとも油膜ですか?
ちなみにガラコを塗ってもなおりません。
詳しい方 ご教授願います。
書込番号:17897894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイパーゴムだけでなくワイパーブレードも劣化しているかも。
ホームセンターやディスカウントショップで売っている安物で構わないから対応ブレードごと取り替えてみては。
>ちなみにガラコを塗ってもなおりません。
撥水剤は強力な油膜の様なモノだからかえってビビります。
書込番号:17897908 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速 教えて頂きありがとうございます。
試しにワイパーゴムを変えてみます。
書込番号:17897932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ、ガラコ塗ったなら摩擦軽減された撥水剤対応ゴムのワイパーブレードに替えた方が良いな(笑)ガラコワイパーとか?ホームセンターで買っても大丈夫だよ♪
書込番号:17897958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
やっぱりワイパーブレードも関係してくるのですかね?
お盆前に19年式の中古車を購入したのでいつ変えたのかがわからなくて 見た目じゃ わからないですよね?
見た目はキレイなので・・・
書込番号:17897994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2005年モデル
当分予定ありません。
書込番号:17580579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは!
今年の12月に、フルモデルチェンジの噂が出ているみたいです?
あくまで、噂です!
参考まで!
書込番号:17580734
![]()
2点
先日ディーラーに、相談に行った所、来年の春までには出るとのこと。すぐ代替えの必要がなければ、燃費が全然違うので待つように言われました。
書込番号:17795929
6点
スズキアリーナのサービス工場の工場長に聞いてみたところ…年明けてからじゃない?!曖昧な答えでした。
キャリーにクラッチ操作レスのMTモデルが出るらしいです。
乗用車モデルは、エネチャージ容量upで、SHV的モデルが出ます。
この2つのシステムを次期エブリィワゴンに、20q/L超え期待したいです。
書込番号:17814352
5点
とりあえずセミチェンジをするのがスズキ的な流れかと思いますが、来年以降には新エンジンに移行したいだろうから、開発は進んでいるでしょうね。
新型CVTターボ4WDより、64MT貨物のが燃費悪かったら凄いですね。
書込番号:18034198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11・26号のベストカーに エブリー 15年1月フルモデルチェンジと書いてありました。いよいよですかね?
書込番号:18112569
2点
>キャリーにクラッチ操作レスのMTモデルが出るらしいです
シーケンシャルかっ!?と期待してたんですが、マニュアルモード付のATでしたね(^_^;)
エブリィについては、年末〜年明けにかけてフルモデルチェンジされるとの事で、既にスズキ社内ではモックアップが発表されたようです。
以下、関係者からの情報ですが・・・・
エブリィバンについては、外観はそもそも軽規格いっぱいなので、今の延長線上のデザインとの事です。
@ボンネット部分が今よりさらに少し短くなって、荷室が少し延長される。
Aサイドパネルがほとんど直角に近いくらいまで立てられてスペースが拡大される。
Bハイゼットカーゴにあるようなユーティリティボルト穴が荷室随所に設けられる。
等が、大きな変更点のようです。
私の用途からするとBだけでも欲しくなります。
ワゴンについては、エネチャージやレーダーブレーキ等があるそうですが、ワゴンには興味ないのであまり聞いていません。
ちなみにハイゼットカーゴも来春までにはフルモデルチェンジされるとの事です。
書込番号:18171258
2点
とうとう、そんなところまで来ましたか!!(^_^)
室内にフックやバーをたくさん追加出来たら最高ですね。
自分は64貨物の低テール位置がまず嫌いなんで、アトレーやハイゼットみたいに共通にして欲しいです。
しかも、スズキは、ワゴンのMTを選んだらターボや4駆を選べない!しかもワゴンはフルタイム4駆とかになる。
こういうただですらグレードが少なくなる世の中、オプション設定でセレクトも出来ないとかラインナップが腐っている。
ボンネットがほぼないとの事…となると新型は、また62またいに丸みを帯びたデザインに戻るのか?
自分は今流行りのホンダやダイハツのあれみたいに、ガチガチの角形を期待したいところです。
書込番号:18172221
1点
JOKR-DTVさん
>ワゴンのMTを選んだらターボや4駆を選べない!しかもワゴンはフルタイム4駆とかになる。
ですよね。
だから、私は商用バンのジョインターボ5MTしか選択肢にありません。自動車税4000円だし(^。^)y-.。o○
軽自動車税が上がる4月までに納車できるようなタイミングで発売してほしいですね。
>また62またいに丸みを帯びたデザインに戻るのか?
衝突安全性能をクリアする為に短いボンネットはあると思います。
側面の立った角形のようですよ(^^)v
書込番号:18178614
3点
今日、販売店のみに配られる先行カタログを見せてもらいました。1月に発表2月18日発売予定らしいです。スタイルはマイナーチェンジ?と思うくらいあまり変わりませんでした。ワゴンはターボ、4ATのみです。バンタイプは5速のクラッチのない特別MT仕様があるようです。スタイルは変わりませんでしたが、フロント部分を短くして、荷室はバン、ワゴンとも旧モデルに比べて奥行が、20cm広くなっています。
書込番号:18180166
3点
anpanshachouさん
>バンタイプは5速のクラッチのない特別MT仕様
キャリーと同じだとすると、単なるマニュアルモード付ATですかね?
バンターボは普通の5MTと4ATと言ってました。
>1月に発表2月18日発売予定
とすると、発売速攻で購入しないと自動車税改定を回避できませんね。
ハイゼットも、同じタイミングでチェンジしてくれると選択肢が広がるんですが、ハイゼットは春〜夏と言ってたので間に合わないかもしれません。
書込番号:18181773
2点
業界者さん、こんばんは。
マジそれですよ!とうとうワゴンMT廃止ですか!!
2WDのジムニーとか糞みたいなラインナップ作っているスズキの舐めた開発者見てるか?
何処の誰がが、R06エンジンはFFベースだからFRは無理とか?
さっぱり理解出来ない事言ってたけど、ちゃんとキャリィ出てるし。
そして、デザインだけの糞みたいなジムニー作れる脳内や暇があるなら、
66エブリィは、全車R06でCVT、全車4駆にすればいい。
オプションで、ターボかNAか、フルタイムか切り替えか選べるようにしろ!
書込番号:18182006
1点
業界者さん こんばんわ
>キャリーと同じだとすると、単なるマニュアルモード付ATですかね?
バンターボは普通の5MTと4ATと言ってました。
すみません詳しくは見れなかったのですが、ターボモデルはおっしゃるとおりで
ノンターボモデルに5速のAGS(オートギアシフト)が選べたような気がします。
>とすると、発売速攻で購入しないと自動車税改定を回避できませんね。
ハイゼットも、同じタイミングでチェンジしてくれると選択肢が広がるんですが、ハイゼットは春〜夏と言ってたので間に合わないかもしれません。
おっしゃる通りで、私も2月のはじめに現行モデルの車検が切れるので間に合いそうにありません。今日早速、あらかじめ販売店に割り当てられる先行予約をお願いしました。ただまだ正式発表ではないので、ハスラーみたいにモデルによってはずいぶん待たされるかもしれません。販売店側も遅れる可能性があると言ってました。
あと追加情報で燃費はワゴンモデル(ターボ4AT)で2駆で16kmちょっと、4駆で14kmちょっとでした。エネチャージは搭載されておりません。目立った変更点は少ないですが、上級グレードでキーレスエントリーが追加されたこと、バックモニターがメーカーオプションで追加されたこと、ブレーキアシストが追加されたことでしょうか。
書込番号:18182295
2点
やっぱり先行予約したら値引きは無いに等しいのでしょうかね、Dオプションとかしか値引きは望めないのでしょね・・・
書込番号:18188131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは今まで新車2回しか経験ありませんが、まだめずらしい最初の1年くらいは、
旧型と並走したり声かけられたりすると新しいモデルで気分良かったです(^_^;)
書込番号:18188708
1点
今度の日曜日に、再商談してみます。
先日は、一応新型でも5万円+諸費用カットくらいはできる雰囲気の話しぶりでした。
anpanshachouさんのように、先行カタログを見せてもらえるといいのですが・・・・
予約をチラすかせたら見せてくれますかね??
現行機種は10万円が限度?みたいな感じでしたね。
新古車が出れば(作れば?:笑)20万円引きくらいまで行ける可能性があるけど、もう既に新古車は出ないという話でした。
あくまでも、タマの少ないジョインターボ5MTでの話です。
書込番号:18188835
2点
追伸です。
上記条件に、5万円のDオプションがつくとの事でした。(もちろん新古車は除く)
書込番号:18188845
1点
別のディーラーに行ってみましたが、やる気なし(笑)
「待ってもらうしかない」とそっけない返事でした。
発売は2月で間違いないみたいです。
「ジョインターボ5MTだったら買う人は少ないから、発表されてから購入手続きしても3月末には間に合うでしょ」
てな感じで、積極的に今売ろうという気なしでしたね(笑)
とりあえず待つしかないですね。
ただしユーティリティボルト穴が付けられないならハイゼットカーゴ(夏までにFMCの噂)を待ちます。
書込番号:18197362
2点
anpanshachouさん
こんにちは、先行カタログ見たということですが現行のワゴンに対してマイナーチェンジくらい
の変更に見えたのでしょうか?
新型キャリーのような顔に現行ワゴンのようなロングホイールベースなのでしょうか?
ホイールベースがどうなってるか気になりますね。
書込番号:18200330
1点
農家用ではないから、タイヤハウスは尻の下ではないと思いますが…
早く画像が見たいですね。
書込番号:18200539
2点
いくつかのディーラーで共通した言葉は
「マイナーチェンジか?と思うくらい外観は変わらない」
「エンジンと、中身(内装?)に手が入れられている」
と言うことでした。
つまりロングホイールベース仕様ということは間違いないようです。
書込番号:18206740
1点
モデルチェンジが早すぎた感じがしたので、まぁそんなところかとは思ってましたよ。
エクストレイル30と31みたいなものでしょう…
ちなみに、マイカーのモデルチェンジ情報は当てになりません。
他もズバリ当てるなら各紙記載するはずなんで。
マガジンXくらい出してこないとむかしから信用出来ないです。
書込番号:18206775
1点
JOKR-DTVさん
>モデルチェンジが早すぎた
既に9年経ってるけど、ハイゼットに比べれば早いといえるのかも^m^
ダイハツのディーラーセールスによると、今まではハイゼットがFMCされてから、エブリィが追随チェンジするというパターンだったのですが、今回はエブリィが先でハイゼットが追随すると言ってました。
ハイゼットカーゴはアトレーMCの時も据え置きだったのでハイゼットはエブリィよりも大きく変更となる可能性が高いらしいですから期待できるかもしれません。
ハイゼットは春〜夏らしいので、税制変更前には間に合いませんが・・・・。
書込番号:18207099
2点
マガジンXに出てましたね。軽1BOX初の自動ブレーキ搭載です。ライバルアトレーのモデルチェンジも楽しみです。
書込番号:18308718
1点
スモークスクリーンさん
情報ありがとうございました。
やはりエクストレイル30→31変更程度の感じかな?
いやいやむしろ歓迎です。
ゴーンみたいなにわか人がおかしな外車の欧州デザインにしてもらいたくないので。
アルトワークスもセルボみたいに意外にも硬派でかっこいい。
書込番号:18308751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右の写真はCGですね。テールランプがバンパー上ではないようなのでウソっぽいです。
左の中国?写真の方がモノモンっぽいですね。
書込番号:18311206
1点
CGですね、
ハイゼット中古ならともかく、末期の新車買うならダメですよ。
書込番号:18311615
1点
ハイゼットカーゴは、エブリィと違って荷室がフルトリムだし、荷室のサービスナット?も充実してるので気になりますね。リミテッドオレンジは、なかなか雰囲気いいですよ(^^)v
現行車の比較では
エブリィバン ハイゼットカーゴ
フルトリム荷室 × ○
荷室サービスナット × ○
ビジネス仕様選択 × ○
オーディオレス選択 × ○
エブリィ新型では、ハイゼットに追いついてくると思うので期待してます。
書込番号:18311653
2点
うちもこれにより新型か現行の中古改造か判断します。
CVTはない設定ですかね?無理ならMTで4WDしかないです。
書込番号:18311673
1点
マガジンX見てきました。カタログ並みに詳しい解説にびっくり。
ワゴンATは却下決定です。5GのATも4駆なのになかなか燃費いいですね。
今回このように、フロントノーズを短くし、座席やタイヤを3cm前に移動し荷室を延長。
なかなか良く出来きたもんです。一番感動したのはアトレーみたいなかっこいい横テールランプ。
64バンがダサすぎたんですわ。64バンもナンバーをリアゲートに移動するとかっこ良くなります。
書込番号:18318893
1点
私もマガジンX見てきました。
上の写真はガセですねm(__)m
印象は・・・・・・う〜ん・・・・
バン狙いなので、バンの方でコメします。
書込番号:18320048
2点
今月のCARトップの、キャリィとハイゼットの比較インプレッションかなり良かったですね。
書込番号:18333410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、ふらりと覗いた某日産。
NV100GXターボAT新車が乗り出しオール込、ぬふわ万円・・・在庫車ですけど・・・
これって安いですよね・・・・MTじゃないけど買っちゃいそう(^_^;)
比較はここも見ました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/234718/car/326872/716827/note.aspx
高速多様の私としては、回転数を抑えられる4ATでもいいのかな?・・・・と・・・・(^_^;)
明日、契約してるかも・・・(^_^;)
書込番号:18333966
1点
今パソコンなく、キーボードの配列が分かりませんが、
NT100は三菱の棺桶クリッパーでしょうか?悪ティーよりマシかと思うのですが。
三菱みたいにEV化する技術もなく、スズキの見てない隙に三菱の部品を盗むのが日産です。
また外車スカイラインも売れないから、貧乏人用のラングレーみたいにクリッパーを丸テールにするって(^_^;)
クリッパーとはこの顔を言うのに。アトラスミニでもしておけと、ルノー外人は日産のマニアを敵に回すしかしてない。
とりあえず、クリッパーはスズキのボディならともかく、三菱のはエンジンが古すぎて却下でしょうか。
中古のエブリィをチューニング、キャンパー仮装するのが1番賢いかも?
書込番号:18334022
1点
>三菱の棺桶クリッパー
(笑)
三菱だったら、このスレには書きませんよ(^_^;)
NT100ではなくNV100です。
スズキのエブリィJOINターボと同じものです。
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/index.html
スズキに比べて日産はディーラー数が圧倒的に多いから同じ買うなら何かと便利ですと殺し文句を言われてます。
諸費用オール込みで乗り出し○20万円です。
ものすごくココロが動いてます。(笑)
とりあえず住民票と印鑑は準備しておこうかと・・・・・
書込番号:18334127
2点
度々すみませんでした。そうでしたか。
ちなみにスズキはディーラーで買わないほうがいいです。
車両価格が高い物こそ、モータースを覗いてみるほうが懸命です。値引きが良かったりオプションをたくさんつけてくれたりします。
その後の事を考えて、ジムニーなどのマニアSHOPやキャンピングカー屋もあります。数は少ないですが。
しかし5GAS燃費良すぎですよね。納車間に合いますように
書込番号:18334144
1点
JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
ちょっとスレ違いになってきてスレ主さんに迷惑かもしれませんので、エブリィ商用車の「新型購入時期はいつがトク?」スレに返事させていただきました。
書込番号:18335054
2点
ついについに来週ですかー!長かったですね、どうなることやら…
書込番号:18469849
1点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,646物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
20〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.4万円
- 諸費用
- 7.5万円























