新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,639物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在H.11年ディンゴ1500ccに乗っています。
大変気に入っていますが、毎日仕事で乗っているので12万kmを超えました。来年1年間車検が残っており、それまでは乗ろうと思っています。
今から、乗り換えの為に車種の検討をしていたのですがエブリィワゴンか、アトレーに落ち着きそうです。
どちらも良い車ですが気にかかるところは以下の2点です。
1.オートエアコンが必須条件ですが、アトレーには無い。
2.足元のタイヤハウスが、試乗では気にならなかったが、乗り続けるうち に窮屈感を覚えないだろうか?
まだ1年先なので、もしアトレーにオートエアコンが装備されたら、
スタイル及びスライドドアの開閉性の自然さでアトレーに軍配が上がりそうです。
みなさまどう思われますか?
0点
スタイル及びスライドドアの開閉性の自然さでアトレーに軍配
やっぱり、オートエアコンは関係無くアトレーにした方が良いと
思いますよ。
だって、スタイルが機能よりも大事だし、スライドドアも自然に感じない時点でやめた方がよいでしょう。
意見を聞くだけ無駄だと思います。
書込番号:5600415
0点
「自転車操業者さん」、「パパイヤラディン」さん早速の返信有難う御座います
オートエアコンはどうしても欲しかったのですが、
快適に機能しない内容の書き込みをいくつか拝見するうち「マニュアルでもいいか」と思ったり・・・・・
この先暫く猶予があるので、もう一度みなさんの書き込みを参考に、又、メーカーのMC情報等もじっくり見据え、検討します。
(一度は捨てたサンバーディアスワゴンにまた心が揺れてます)
お騒がせしました
書込番号:5603766
0点
あくまで今買うとしての話ですが・・・
私はエブリィ以外だったら軽には乗らないです。
私はこの車が軽初めてで、いままで2000CC以下の車には久しく乗っていませんでした。ところがいろいろと事情が変わり、仕事用兼自家用車として購入しなくてはならなくなり、それで今PZターボスペシャルに乗ってます。そんな私の感覚でも許容する出来の非常に良く出来た車だと思います。
スライドドアの開閉の自然さ?ってちょっとわからないんですが、PZターボスペシャルでスイッチでの開閉中心であれば、何ら違和感は感じませんよ。私も仕事で毎日乗っていますが、キーレスで開閉できること、特に開けられることは、この装備があってよかったことを強く実感できます。
それとバンとは別デザインとしたリアゲートデザインも良いです。周りの人から見れば一緒に見えるようですが、ガラス、テール、バンパー、ゲート自体とすべて専用デザインパーツで構成されている点は、テールランプだけでごまかしてるアトレーとは全く違います。
オートエアコンのその機能としての善し悪しはともかく、あのよく出来た操作パネルのデザインと質感は、メーター周りや2DINナビを含めた他のインパネ全体の上質感と相まって、毎日乗っていて軽臭さをいっさい感じさせず、これだけの金額払って軽自動車ってことを決して後悔させない重要なファクターではないでしょうか。
私はこれらの点において、アトレーは比較対象にすらならない車だと思っています。
まあ私が唯一アトレーが勝っていると思うのはHIDが標準なことくらいですけど、これは後付けすることも出来るものですし、エブリィにあってアトレーにない装備は皆後付けしたくても出来ないものですから。アトレーとの価格差も十分納得できる差ではないでしょうか?
スロービッチさんはまだ1年乗られるとのことで、あくまでその時この2車やサンバー他の軽1BOXがどうなってるかによると思いますので、あくまで参考まで!!
書込番号:5629475
0点
とこまうとささん ありがとう御座います
11日にアトレー、翌日エブリィを試乗して来ました(両車共、AT.ターボ)
日にちをあけずに乗り比べる事ができ、収穫があったと思います。
又、両車共二度目の試乗で、気持ちにも余裕がもて、冷静に自分なりに焦点を絞り確認しました。
以下にその結果を記載させていただきます。
1.運転席のタイヤハウスのでっぱりは、エブリィの方が気にならなかった。
2.後部座席について、エブリィの方がひざが立たず快適だ。
3.AT変則ショックが、アトレーの方が大きかったと思う。
4.車体のゆれは、アトレーの方が大きかったと思う。
5.エブリィの電動スライドドアについて、あらためて快適さを感じた。
(エブリィのそれの手動開閉について、今回問題は無かった)
6.エンジン音はエブリィの方が自分好みであった。
お気付きの様に、今回の試乗で私は完全にエブリィに傾いてしまいました。そうして とこまうとささんのレスを拝見しまして、「確かに」と共感した次第であります。
書込番号:5634534
0点
スロービッチさんは私同様毎日仕事で乗られるということですが、車種選びにおいて何を最も重要視されますか?それをじっくりお考えになれば、おそらく答えは一つなんじゃないでしょうか?
例えですがアパートを探していて、築年数や構造は一緒だとして、建物全体の外観はEよりAのが気に入ってるけどEもギリギリ許せるレベル。しかし部屋の中を見ると一目でアパートな感じのAに対し、高級マンション並の住設や内装のE。確かにEの方がその分家賃も高いが、それが納得できる金額差だとしたら、じっくり住むことを考えたときどちらを選びますか?
私やスロービッチさんのように毎日乗る者にとって毎日運転して触るインパネ周りやスライドドアの使い勝手等、車は第二の我が家と言っても過言ではないと思います。なのでアパート選びに例えてみましたがいかがでしょうか?
書込番号:5636339
0点
とこまうとささん 今晩は またありがとうございます
私は今ので5台目となりますが、初めはスタイルからしぼり、最終的には乗り心地・使い勝手に納得して購入というパターンですかね。
あるいは、居住性にとても満足し、その結果気にいらなかった外観であったのにいつの間にか「好みのタイプ」になっていたり・・・
とこまうとささんのたとえに戻りますが、私はやはり少々高くても中身のあるほうに住みたいですね。
ところで、とこまうとささんは1BOXに乗ってらっしゃいますか?
もし経験からご存知でしたら是非教えて頂きたいのですが、それは座席の下にエンジンがある事による夏場の暑さについてです。
いろいろなご意見があり、思いを巡らせれば巡らせるほど気になっています。
その他にもご存知のこと等、また教えてください。
書込番号:5637216
0点
スロービッチさん、こんばんは。
座席の下にエンジンがある事による夏場の暑さについてですが、感じないと言ったら嘘になるかもしれませんが、普通にエアコン効かせてればまず気にならないと思いますよ。実際この夏が初めての夏だったんですが、特に暑くてエアコン効かなくて困ったとか頭寒足熱的なこともなかったですね。PZターボSPのオートエアコンにはリア用のファンマークのボタンが付いていて、最初それがファンじゃなくヒーターであることに気づかず付けていて、暑いな〜と思うことはありましたけど。
私が気になることというか、軽でもたいしたことないなって思ったのは、やはり燃費ですかね。当初いままで乗っていた2000CC車と体感的に同じくらいに走らせようとかなりアクセル踏んでいたら、10km/l切るくらい悪かったですが、今はそれなりの乗り方をするようになり、最近では信号待ちでアイドリングストップまでするようにして、だいたい11.5〜12km/lくらいですね。ちなみに私が主に走るのは東京〜千葉県内で、一般道7割/高速3割くらいです。
あとナビですが、私はディーラーで装着したクラリオン(アゼスト)の2DINナビでMAX750HDという機種ですが、正直あんまり良くはないです。この車の前まではパイオニア(カロッツェリア)しか使ったことなかったんですが、やっぱり機能も使い勝手もパイオニアのが上ですね。どうもスズキ的にはクラリオンとの関係が強いのか、購入時にこのナビが他の機種より安く薦められたんですが、これは失敗しました。ただ今だとワンセグチューナー付きが欲しいところですので、そうなるとパナソニックも捨てがたいですね。
と今思いついたことはこのくらいです。
書込番号:5638431
0点
とこまうとささん 早速有難うございます
シートの暑さも心配ない・タイヤハウスの出っ張りも気にならない・スライドドアーも問題なく快適etc おかげさまでもう何の迷いもなくなりました
ところで 私、ナビについてはまったくの食わず嫌いでして、今迄触った事も御座いません。
今回の買い替えについても頭にありませんでした。
せっかくのアドバイスでしたが、いつかお役にたてさせていただく時が来るかも知れません。
どうも有難うございました。
書込番号:5639833
0点
こんにちは。
初めての書き込みです。
新車の購入の事で色んなディーラーに行くんですが
自分はまだガキなんで、
どうも店の人もマジメに取り合ってくれないんですよね・・・
車の事は初心者なんで教えて頂けるとうれしいです。
今年の年末〜来年の1月あたりまでに車を購入しようと思いまして
バモスかエブリィワゴンかで悩んでいます。今は8割方エブリィワゴンにしようと思っているのですが、どうも他のクチコミにあった
揺れのことも気になって決断できずにいます。
お金もないので、どちらにしろ車のランクは1番低いのにする予定でアクティブに行動したいんでMT車にしようと思うのですが、
エブリィワゴンを買って良かった点、少し納得いかない点などのメリット&デメリットを聞かせて欲しいです。出来ればハイルーフの事についても聞かせてもらえると助かります。
失礼だとは思いますけど、正直な意見を聞かせてもらえるとうれしいです。
0点
>どうも店の人もマジメに取り合ってくれないんですよね・・・
店をかえれば?
書込番号:5592276
0点
マツダのスクラムも検討したらどうですか?どうせモノは同じだし。競合させたら面白いと思うよ。
書込番号:5593219
0点
>yu-ki2さん
返事ありがとうございます。いろんな店をまわって判断したいと思います。
>スピンコさん
返事ありがとうございます。そうですよね。まったくと言っていいほど同じですもんね。ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:5593880
0点
揺れの件は取りあえず試乗してみたら、どうでしょうか!
後、エブリィワゴンは確かに軽自動車としては価格が高いので、おいそれと手が出せる物でもないかもしれません。資金計画とか大丈夫ですか?買う意思と資金繰りできる点をうまく話せば真面目に受けてくれると思いますヨ。
それでダメだったらディーラーでなくてスズキの看板(大きめ)をつけた販売店に言ってみたらどうでしょうか?
マツダのスクラムについてですが、次の買い替えのとき下取りが低いですよ。それでも良いのでしたら良いんじゃないですか。
私の知り合いがPZターボスペシャル4WD 黒を持っていますが、非常に良いと思います。力は常用域ではありますし後席を一番後ろにスライドさせても かなりたくさん荷物が載ります。燃費も12Km/L以上ぐらいだと言っていました。
ただ、ステップが壊れそうで怖いのでキャンセルしていると言っていましたね。
書込番号:5594467
0点
>自動車操業者さん
お返事ありがとうございます。
資金計画としては、始めにいくらか払って、それから月々払える範囲内でローンにして2年を目安に返済しようと思っています。
その所うまく話せるようにします。
販売店という選択肢もあるんですね。勉強になります。
スクラムは下取りが低いんですね。勉強不足でした。ほとんど同じなのに下取りが低いってことはスズキの方が価値が高いということですよね。。。
知り合いが乗ってらっしゃるんですね。貴重な意見ありがとうございます。
さっそく資金面&試乗しに行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5596085
0点
PZターボスペシャルを購入しました。
私はバスフィッシングをやるのでカーメイト(CAR MATE)7ロッドホルダー ZR222の取付けを検討しています。
ロッドホルダー自体は適合表で確認したので問題無く付くと思われますがロッドの長さに問題がありそうです。
ロッド6.6フィート位、長さ自体は何とか入るのですが天井を確認したところ後部の方が少し下にさがっており(段になっている)グリップ部分が干渉しそうでした。
どなたか実際ロッドホルダーを付けていてその辺の事が分かれば教えて下さい。
1点
メーカーの純正アクセサリーにロッドホルダー ロールーフ用(99000-990M3-224)
17,850円(消費税抜き17,000円)
【本体価格14,000円+標準取付費3,000円】
が、ありますが、それじゃダメなんですか?
書込番号:5597523
1点
自転車操業者さん
ご連絡ありがとうございます。
純正のロッドホルダーも考えたのですがやはり長さがどの位まで大丈夫なのかが分かりませんでした。
メーカー(スズキ)には問合せしましたがまだ回答はありません。
天井後部のデッパリさえなければ問題無いと思うのですが・・・
書込番号:5598959
1点
初めまして。
大分期日が経ってしまった事なので、既に購入為されているかと思いますが、ご参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
当方、昨年12月にPZターボスペシャルハイルーフを購入いたしました。
自分もロッドホルダーを付けたく、車を購入前にメーカーに適合の問い合わせをしたところ、ハイルーフの設定が無く装着未確認との返答。
ただ当初から標準ルーフの車内の圧迫感に少し不満があったので、ホルダーの適合をちゃんと確認せず、ハイルーフ車を購入!
不安を抱えつつ、取り敢えず低価格のZR301を購入し装着…
なんと辛うじて付いた!(ホントにギリギリで)
そしてロッド装着&位置セッティング…
なんと7.1ftのトラウトロッドもOK!!
但しセンター付近(横幅の)では、ルームランプとフロントヘッドコンソールに干渉するため、5.8ft以下のロッドならOKと言った感じでした。
後部の出っ張りは当方も最初は気にしておりましたが、あまり影響無かったようでした。ZR301は簡易装着型で構造がシンプルだからでしょうか?
試しにバスロッドも装着致しましたが、(6.2ft・6.6ftの、どちらもベイトロッドのセパレートグリップ)特に問題無しでした。
カタカタ音は、余程の悪路や段差越えをしない限り気になる事は有りませんでしたよ!
最初当方も、ZR222の購入を考えておりましたが、いざZR301を使ってみると結構使い勝手良いかと思いました。
ロッドを車内保管する訳で無いし、先に述べたとおりシンプルな構造故に、ロッド未装着状態でも室内(天井)がゴチャゴチャせず、すっきりして良いです。
あくまで個人的な感想ですので、ご参考になれば…
書込番号:7262808
0点
エブリィバンPCに乗っているのですが、
重い荷物はほとんど積まないのでタイヤを
13インチにしようと思っているのですが、
エブリィワゴンのノンターボには
155-70-13が付いているのですが155-65-13でも
大丈夫なのでしょうか?少し経が小さくなるので
スピードメーターなどが狂うと思うのでやはり
155-70-13の方が良いのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点
てとしゃんさん こんにちは。
私は、タイヤサイズは極力変えないほうがいいと思います。
カタログを見て外径の同じものならいいとは思いますが、
155-70-13 を 155-65-13 では、多分メーター表示より1割弱遅い実速度になると思います。
斯く言う私は195-55-14に195-60-14を付けましたが、この時は1割弱メーター表示より早い実速度になりました。
同じするなら(正確ではないでしょうが)155-60-14ぐらいの感じがいいのではないでしょうか?
書込番号:5575289
0点
初めてこの掲示板を利用します。
登山が好きなので、その足にこの車を検討しています。
スペックを見ていて気になるのは、最低地上高が150mmと低いことです。雪道や山岳林道で使用したいので底をするのではと心配しています。できれば、後30mm〜50mm程度高くしたいのですが、そんなこと可能なのでしょうか。また、その場合費用はどのくらい掛かるのでしょうか。
4点
僕も登山口までのアプローチに車を使っているので、最低地上高の高い車が欲しいという気持ちは良くわかります。
できれば、中で仮眠がとれる車が良いですもんね。
この車で地上高を上げるなら、2サイズくらい大きなタイヤに付け替えれば、地上高を1〜2センチ上げることは可能です。
ですが、あまり大きなタイヤを付けて悪路を走行すると、スタックした際にドライブシャフトがねじ切れてしまう事がありますので、無理な運転はできませんね。
書込番号:5530045
0点
私もこの車の購入を検討しました。
個人的な考えですが、この車の車高を3センチ以上上げるのはやめた方が良いと思います。また、現在では、この車の車高を上げるキット等は見当たりませんでした。
私も車購入の検討中にこの車も候補に有り、山岳写真やスキー等にも利用したいと思っていましたので、同じような考えで、サスキットを探していましたが、車高を上げるキットは、見当たりませんでした。もしも出るとしたら、スズキスポーツ辺りが有力だと思いますが、今までの販売実績から判断すると、出る可能性は、かなり低いと思います。
もしも出たとしても、ロール等の検討をしなければなりません。
タイヤサイズをあげる考えの場合は、直径2センチ以下(車高1センチ以下アップ程度)なら可能かも知れませんが、チェーンをはめる場合は、やめた方が良いです。あまり外径を大きくしすぎると、サスやフェンダーに干渉します。また、ノーマルサスで車高を上げる事により、ロールが大きくなり、走行性に悪影響が出ます。スピードメーターに誤差が出ますし、そのままでは車検に通らない可能性も有ります。以上の点から、あまりお勧め出来る方法ではありません。
車高を上げる事が、どの程度の重要性か分かりませんが、最低地上高を、どうしても上げたい考えでしたら、別の車を検討する方が良いと思います。
ちなみに、私はスズキのkeiを購入しました。
数ある候補車の中から、最後にkei(最低地上高185ミリ)とジムニー(200ミリ)で検討する事になりました。悪路走行では、圧倒的にジムニーが有利ですが、積載性とコスト(安さ)と一般道での乗りやすさではkeiが若干上という事から、決定しました。
今までは、エクスードノマドに乗っていましたので、非常に迷いました。
エブリィは、積載性が非常に良いので、用途によっては魅力的だと思いますので、お悩みになられるかと思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:5530107
2点
sawayaさん 、セニョール・パさん、貴重なアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。でも、正直悩んでいます。皆さんの意見を参考に検討を進めたいと思います。
書込番号:5532487
2点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,639物件)
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
15〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜8989万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 81.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 206.1万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 10.2万円















