新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,643物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年9月20日 12:01 | |
| 0 | 1 | 2006年9月15日 23:35 | |
| 0 | 1 | 2006年9月13日 14:08 | |
| 0 | 5 | 2006年9月12日 22:37 | |
| 0 | 5 | 2006年9月3日 22:54 | |
| 1 | 4 | 2006年9月2日 09:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エブリィワゴンJPターボ4WD
車両本体価格 \1470000
付属品 \32000
下取り車無しで乗り出し価格\1500000
この価格は値引きしてくれている方なんでしょうか?
新車で軽乗用車 購入は初めてです。
詳しい方・・・ご意見をお待ちしています。
0点
たぶんですが高いです。
対抗するライバル車名や他店も回って予算130万までで考えているんですが。。とあちこち回ってみましょうw
尚、燃費を気にするのであればターボやオートマは避けたほうが良いかもです。
書込番号:5438192
0点
車両本体価格が147万円するのに、値引きでしてもらってしろやんさんの言われているような130万円という価格になることはありえないと思います。軽自動車ですから普通車ほどの値引額は期待できません。
諸経費分の値引が引き出せれば(車両本体価格が乗り出し価格)まずまずといえるのではないでしょうか?
もっと値引のテクがある方は安くなるのかもしれませんが・・・。
書込番号:5439460
0点
テクのつもりなんですけど。。;w
まずここまでなら現金で出せる価格をズバリ言う。
次にここでダメなら他のライバル店も回る事を匂わせる、もしくは回ってきた事をこれから回る事を言う。
交渉が苦手であれば新古車を中古車情報誌で見つける事をお勧めしますwボられますよ、新車は素人さんでは確実にww
私なら新古車で安いものをみつけてさらに値引きますw嫌な客ですが賢い客ですww
参考にエブリィワゴンの新古車であれば120万は確実に切れるかと、アトレーワゴンでも120万は切れるでしょうw
中古車情報誌は多いに越したことはありません。無料情報誌や本屋にて立ち読みするのが良いでしょう、徹底的に減らせるコストは減らさないとw
鬼ですか?私?w
書込番号:5441635
0点
↑その書き方だと、スレ主さんがご希望のJPターボの4WD車の新古車が120万以下で購入出来る様にとれませんか?私だけがそうとらえたのかもしれませんが、いくら新古車でも4WDターボ車が120万円っていうのは難しくないですか?まっ、車の状態(登録してからの経過月数や走行距離等)や地域によっても差はあると思いますが…
書込番号:5443207
0点
肝心な事を書き忘れました。購入時期や地域によっても差はありますが、私も68-10さんの意見と同じで、諸経費分の値引きが引き出せればまずまずではないかと思います。もっと値引きを引き出せるテクはあるのかもしれませんが、自分が納得出来る価格であれば、その時に契約するのが良いのではないでしょうか。あまり無理な値引きを要求して、後々付き合い難くなるよりも、値引きの要求はほどほどにして、お互いに良い関係を築く方が得策に思います。というのも、スズキ車に乗り始めてかれこれ15年以上経ちますが、その前はライバル社の軽自動車に乗っていましたが、その車を購入する時に、自分でもやり過ぎたかなと思える値引きを要求し、決算期の月末が近かった事もあり、担当者もしぶしぶ応じてはくれましたが、その後の対応が冷たく感じられ、そのお店に行き辛くなった事があり、それ以来、自分が納得出来る金額であれば、それ以上値引きを要求するのは止めました。そのせいか今のスズキの担当者とは非常に良い関係を築けています。
書込番号:5443327
0点
私の地元のスズキはどこもイマイチなので粘って値引きを搾り出す。その後はサービスとの関係なので、それはそれで付き合えばいい。販売とサービス部門は別会計なので全く気にしないでいいと思う。また買うときはいつも違う営業マンだから。
書込番号:5443778
0点
書き忘れましたが、その時はサービススタッフの方にも購入時の経緯が
伝わっていたらしく、営業所の方全員が嫌な客が来たというような対応でした。
そのような情報は共有している可能性もありますので、私は今でも気を付ける
ようにしています。
書込番号:5443872
0点
そもそも値引きしたらサービスが悪くなるなんて所はダメでしょう;w
ダイハツではそゆことなかったと思うんですが。。あーでもディーラーによって同じパーツのみの値段で2倍近く違ってた事はありましたっけ;
まぁどこのメーカーでも店によってはひどい扱い受ける事はあるかもですw結局同メーカーのディーラーとはいえピンキリありますし。
良いところで購入し、良い所でサービス受ければいいだけでは?お客の事を考えられる所なら素人だからとボろうとばかりせずに値引きだってがんばりますよww
価格もピンキリです、私が興味を持っていた同じメーカーのほぼ同じタイプの車ですら私が探してみた所で69万〜90万までありましたw
新車と新古車で見ていたので状態や走行距離もほとんど変わらないんですけどねww
書込番号:5445634
0点
それでサービスの値段が安くなるわけではないので、いい顔しても全く効果ありません。
しかし粘りすぎはしこりが残りますので、ほどほどが良いでしょう。私は1回目で値引きを聞き、2回目で契約します。
チンタラ値引きを出すような営業マンは嫌いです。
>良いところで購入し、良い所でサービス受ければいいだけでは?
おもしろいな、どういう意味なんだろう?
ダイハツはそれでいいのかもしれないがスズキはその点で販売店同士の連携は全くないことはご存知かな?販売店でも1次代理店や2次代理店などの形式を取っている関係上経営者が全く違うことが多いんだよ。
だからそのような都合のいいことは出来ません。それもだけどメンテするのに遠いのもヤだし。
書込番号:5446095
0点
おもしろいですか?w
不思議です、スズキで一店舗目を回ったらそれが漏れててその当人である事を指摘され、二店舗目で値引きを断られた。
なんて書き込みも過去に御座いましたがw
あれは嘘の書き込みだったのでしょうかね?だとすれば由々しき問題ですww
書込番号:5448841
0点
>一店舗目を回ったらそれが漏れててその当人である事を指摘され、二店舗目で値引きを断られた。
それはキミが経験した話なの?いままでそんなことされたことも聞いたこともないね。私も商談するときは販売店を最低2店舗回るけど、そのような経験はいままで無い。
元々が安いので値引きはないよとは言われたことはあるけど。
掲示板の世界でもウソを書いている可能性があるよね。そのくらい見抜けないかなww
商談書に顔写真を貼り付けて個人情報をタライ回しにしている問題ありの販売店か、商談の時に別店舗でも商談していることを相手に伝えてしまったらありえる話だな。
キミが車の商談したことあるかどうか疑問だよ。
書込番号:5451026
0点
そうですか。確かにここの書き込みに騙されたのかも知れませんねwでもあえてそんな中途半端かつ具体的な嘘をついても仕方ないと思いますけどね。スズキ叩きがしたいなら嘘八百の不具合やひどいサポート扱いを受けたと書いた方が賢明でしょうww
まぁ書き込みに対する判断は個々で違って来るでしょうしね。貴方は自分の体験でしか物を話せない訳で、私は他人の体験談も聞いて話をしてるだけ。
別にスズキ全部が悪い訳もなく当然限られたある場所のある店舗、あるサービスマンがたまたま悪かった、だけだとは思ってますけどw
なんでそんなに必死になって喧嘩腰で書いてるのか知りませんがとりあえず「キミ」って言い方くらいは止めた方がいいですよ、ネットだからといい気になってしまい当人が一般常識に欠けている事を露呈してしまってますww
書込番号:5453224
0点
キミはその前にスズキの車を買っているのかね?偉そうなことばかり書いているようだが掲示板の請売りでモノを語るのはよくないぞ。wそれを知ったかぶりというんだ(爆)あのレスは負け犬の遠吠え?
過去にいろいろ(ワゴンRで通りがかりのスズキで修理を依頼したら購入した店に行けとか新車でフォグランプの取り付けネジが緩んでいたので、念のため販売店に持ち込んだら有料だった。エスクードノマドの前照灯の交換を依頼したら、ウチは普通車は売るだけで軽なら出来ると呆れたことをいう者もいた)あったが、新しいクルマ(PZターボスペシャル)で心機一転しているのにわざわざ叩くこともないだろう。
しかし過去15年、現在でスズキは4台目だがサービスの質は落ちている。一生懸命なのは車検の時だけだな。
今のところ自動スライドドアのリコールも直してくれた。これからドコソコ悪くなるだろうから、その時はまた関連するスレッドがあれば書くつもり。んじゃ、また。
書込番号:5454134
0点
ごめんなさいね。
日本語が読めないようなのでこれにて貴方とのお話は終了させていただきますわw一般常識、学べる日が来る事を祈ってますww
書込番号:5460704
0点
みなさんよろしくお願いします。
PZターボSPに乗っています。
アルミの購入を考えているのですが,サイズのことで質問があります。PCD100,5Jでいいのでしょうか?
5J以外でも装着可能でしょうか?
可能な範囲みたいなものがあればよろしくお願いします。
0点
回答出来てもうろ覚えだったり違ったときの責任の所在がないので、専門店の本職に尋ねましょう。
書込番号:5443787
0点
ここで聞くよりも直接ディーラーに聞いた方がいいですよ。たぶん、そんな高額な改造をされた方はいらっしゃらないと思います。最初からPZターボSPを買われた方が遙かに安く済んだと思います。
書込番号:5435795
0点
エブリィワゴン4WD JPとJPターボ どちらを購入するか迷っている者です。
普段は街中ぐらいしか走らないし普通に走れれば問題ない程度に考えていますが・・・一週間に一度ぐらい山の中の結構 急な坂 150Mほどですが登ります。 速度を気にしなければターボ無しでもストレスなく走れるか気になっています。
4WDは冬場にその山の中を走るため(たいした距離ではありませんが)FRではだめなのでパートタイム4WDを使い普段は2WDで走ろうと思っています。 高速は1年に数回程度の利用です。
燃費や走りのストレスなど色々な面から考えてJP(4WD)かターボ付か迷っています。ターボありのほうがいいのかもしれませんが・・・不要であればあまりつけたくないと考えております。ATのため燃費も悪いようなので・・・
ノンターボ4WDを乗っている方 ターボ4WDを乗っている方 どんな感じか教えてください。
又 JPは3ATなので4ATとの違いなど教えてください。 よろしくお願いします。
0点
はっきり言って 山道はNAではかなり辛いです。
ターボをおすすめします。
ホントに登りませんよ。
書込番号:5422605
0点
ターボはフルタイム4WDになってしまいますので、燃費の面でも辛いですね。http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every_w/index.html
キビキビ走らなくてもいいのならNAでもいいでしょうけど。
走り、燃費、価格など総合的に見て、何をとるのか何を妥協するのかを判断されるとよいと思います。
書込番号:5423297
0点
3ATと4ATですが、高速走行が多い人は絶対に4ATです^^
街中走りが中心だと3ATも4ATも変わらないと思います。
150M程の急な坂を登るとの事ですが、反対にこういう
所はスピードを出す物ではないと思います。
危険ですので…
自分のNAのは古いやつですので今のよりパワーが無いやつ
ですが、田舎の坂道でも十分に走ってくれてます^^
国道と言われる道路でしたら登坂車線がある坂道でも5MTの
3or4速で60km/hは出せますから、そんなに心配する事も
無いと思います。
他に400ccバイクや2000cc4WDターボ車にも乗ってますが
そんな人間でも十分な走りだと思ってますので大丈夫だと
思いますよ^^
書込番号:5423698
0点
なにをもって「普通」と表現するか、ですね。私が考えている「普通」とdonadona325さんが考えている「普通」が全然違う可能性もありますので。具体的な数値(角度何度の坂で速度nkm/hに達するまで何秒、とか)を提示できないのならば、やはりご自身で試乗して確かめるしかないと思います。ちなみに私は2000年型JOIN(NA)に乗っていますが、13%勾配の坂でも「登れないと言うことはない」ですよ。その時の速度や加速が「普通」かどうかはなんとも言えませんが。ちなみに山道を走っていると後についたカローラクラスの車によく煽られます。その程度の走りです。
書込番号:5425445
0点
色々なご意見 ありがとうございました・・・一度 試乗させてもらって決めようと思っています。 ありがとうございました。
書込番号:5433938
0点
初めて書き込みします。このたびエブリィワゴンを買い、納車を待っている者です。お金がないので、フロアマットとドアバイザーを付けた以外は標準装備です。そこで二つの点が疑問です。
その1 廃車にするセルボモードの引き取りを含めて総支払額120万円は価格的に高かったのか、まあふつうなのかどちらかなのか。
その2 「3年間安心サポート」と銘打った「メンテナンスパック」(29,400円で6ヶ月ごとにエンジンオイルの交換・1年ごとにオイルフィルターとタイヤローテーション)に入るべきかどうか悩んでいるのですが、これはお得な価格なのかどうかです。
良いアドバイスをもらえれば幸いです。よろしくお願いします。
0点
納車待ちはどきどきしますよね。
1はわかりませんが2については個人的にはいらない気もします。使用するオイル等の詳細はわかりませんが一般の量販店で事足りると思います。
オイル1缶約3000円×3年で6回と仮定=18000
エレメント約1000円×年1回で3回=3000円
タイヤローテーション(組み換えではないのですよね?)2000円×1回
計23000円です。廃油処理等ありますから前者2つは量販店でも良いと思いますがローテーションなんてタイヤ外して前後入れ替えるだけですから自分でも簡単にできます。
各量販店によって多少の前後はあると思いますけど・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:5400352
0点
返事ありがとうございます。
メンテナンスについては、お金もあまり無いので、自分である程度がんばってみようと思います。
書込番号:5400654
0点
メンテナンスパックに含まれているのはオイル交換やタイヤローテーションの費用だけではないと思います。6ヶ月点検や12ヶ月点検の基本料金(6ヶ月5千円位・12ヶ月1万円位)の回数分も含んでいて実際の料金から見るとかなりお安くなっているはずです。
新車1ヶ月と6ヶ月は無料ですから12・18・24・30・36?ヶ月の分の費用になりますね。ディーラーさんによく確認してみるといいでしょう。
点検を受けないのであれば、ぽちりさんのおっしゃっているくらいの費用で済みますけど・・・。あと、年間にどの程度の距離を走るかによって、エンジンオイルの交換の回数が増えるので費用は変わってきますね。よく検討してみるといいでしょう。
書込番号:5402450
0点
メンテナンスパックの定期点検は、12・18・24・30ヶ月点検と車検時の
整備費用20%オフです。
オイル交換、エレメント交換、タイヤローテーションの他に、ワイパーゴムの
交換もセットされています。
書込番号:5404718
0点
メンテナンスパックの内容は各地域で若干の差があるようです。
基本的には大変お得な価格ですね。自分でメンテしない人であれば。
定期点検をしなければ保証も断られる事もありますから(詳しくは保証書を見てください)メリットは大きいと思います。
他の人のレスにもあるように、殆どオイル交換代だけで法廷点検が受けられると思えば安いと思いますよ。
書込番号:5405060
0点
フルオートエアコンについて質問です。エアコンをフルオートにすると、内気循環になったままで室内が冷えてきても内気循環のままです。外気と内気の温度差もさほど変わらない設定にしても変わりません。これはこうゆう仕様なのでしょううか?
1点
エアコンは温度の管理をしてます。
内気循環にする・しないは乗車された人が決めるものです。
たとえば、空気の汚いような場所?
トンネルとか、
家畜の居る場所だと臭いです。
時には、周囲の車から出された排気ガスのニオイが気になる場合もあります。
その場その場での使い分けをしてくださいね。
書込番号:5398989
0点
フルオートエアコンはその名のとおり、車内外の温度を測るセンサーや日差しの強さを測るセンサーなどから得られる情報をもとに、すべての設定(内外気・風量・噴出し口など)をオートで行っています。ですから夏の日差しの強いときなどは、設定温度25℃とかでも内気循環であることが多いですが、夜間になると外気温はさほど下がっていないのに外気導入になります。したがって、『賢く働いているんだ・・・よしよし。』と思って満足してやって下さい。せっかく軽自動車では数少ないフルオートなのですから・・・。
ちなみに、内気と外気の切り替えボタンを押すと表示はフルが消えてオートエアコンになりますよね。その場合は個人的に固定したもの以外はオートでやってくれます。また、噴出し口を変更するとオートも消えエアコンだけの表示になるはずです。車に任せないで自分が固定したいのならどんどん変更しても全く問題はありませんのでうまく使っていくといいと思いますよ。
書込番号:5399110
0点
お返事ありがとうございます。
私はアコードワゴンにも乗っていってアコードワゴンのフルオートエアコンは初め室内気温を下げるために内気循環になり、室内気温が下がると外気循環に自動で変わります。エブリーの説明書にも自動で内外気循環すると記載してます。間夜間になって設定温度を28度にしても内気循環のままです。
書込番号:5399144
0点
エアコンOFFを選択するのはどうでしょうか?
エアコンONなら除湿効果が期待できるから内気のままにしていると思います(ガラスが曇らない)が、
除湿効果のないエアコンOFF時は乾いた空気を取り入れようと外気に切り替わるような気がします。
ただ、内気100%なら、一酸化炭素の蓄積が問題となります。
ディーゼルの排ガス浄化が進んできた昨今は半内気制御と言って、内気でも少し外気を取り入れるのがトレンドだそうです。
(排ガス規制がイマイチの国では苦情になるそうですが・・・)
書込番号:5399609
0点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,643物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
15〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.3万円















