新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,629物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年6月23日 19:16 | |
| 0 | 4 | 2006年7月31日 00:48 | |
| 3 | 9 | 2006年6月18日 17:14 | |
| 1 | 8 | 2006年11月19日 20:34 | |
| 10 | 12 | 2006年6月10日 19:41 | |
| 1 | 3 | 2006年6月10日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は、自分の走行条件から、あまり気にしていません。
というのは、自分の利用状況からすると、まずターボのタービンが回りっぱなし、という走行条件はめったにないからです。
高速などでは、インターなどがあるので、急にエンジンを止めることはないですし、ワインディングなどでも駐車場へ入れてからエンジンを止めますから、大丈夫ではないかと思っています。
普段、あまり飛ばすほうではないので、個人的には不要かな、と思います。
ただ、付いていればターボの保護にはなると思うので、ないよりはあったほうがよいのかな、とも思いますが..。
書込番号:5185406
0点
>ターボタイマーって必要ですか?
アクセサリーカタログにターボタイマーが掲載されていなければ、それほど必要ではないでしょう。
取扱説明書に書いてある注意事項を守るようにすれば、さほど問題にはならないと思います。
書込番号:5185504
0点
取説に書いてることは、
・まめなエンジンオイル交換
通常時、5千or0.5年の早い方
シビア時、2.5千or0.25年の早い方
(3ヶ月、2.5千でも、場合によっては適度な交換サイクルです)
・エンジンかけてすぐの空吹かし、急加速ダメ
(しばらく乗ってないと、軸受けのオイルが切れるらしい)
・高速or登坂後は1分間アイドルしてから止める
(すぐ止めると、軸受け部のオイルが高温になって、軸が虹色となって焼きつく)
ですかね。
書込番号:5194328
1点
私は17年9月にJPターボを納車して、
わけあって18年4月に2代目(同じ車)
を納車したものです。
どなたか知ってる方がいましたら教えて
いただきたいのですが、ATのシフトノ
ブは、社外のもの等、他のものに交換出来
るものなのでしょうか?
単純に無駄に長くて見た目が好きじゃない
だけなんですけど・・・
あと、2DINナビも検討してるもので、
出来ればあのシフトノブにもう少し短くな
って頂ければと思いまして。
くだらない質問で恐縮ですが、わかる方い
ましたらよろしくお願いいたします。
ここには、こまめに来れないので、お返事
遅れるかもしれませんが、ご容赦ください。
0点
普通にレスするのであれば、出来ません。
イレギュラーな方法で、自己責任においてやるのであれば、レバーを曲げたり、ノブ部分の変更は出来ます。
構造的には難しくはありません。
ただ、この手の改造をしてくれる所を探すのが大変でしょう。
保障も効かなくなってしまいます。
書込番号:5175259
0点
シフト棒1本なら鉄ノコで切って、ノブをエポキシで・・・
この車はどうでしょうか?
限りなく無理に近い?
書込番号:5175348
0点
ご返答ありがとうございます
やはり諦めたほうが良さそうですね。
今乗ってる2代目は、1代目がどうにも
トラブルが続いて、ディーラーに車両交換してもらった
車なので、保障が効かなくなるような改造は避けたいですね。
お二方様、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:5182994
0点
私もシフトノブが長いと思い
MRワゴンのシフトノブを付けました。
スズキだとシフトアッセンブリで2万円しますが
日産でモコ用を注文すると4千5百円位で買えます。
変更は自由ですがあくまでも自己責任で考えましょう。
書込番号:5304304
0点
こんにちは。
軽のワンボックスの購入を考えておりますが、エブリィかバモスホビオか迷っております。
使用目的は主に板を積んでサーフィン、スノーボードに使いたいと思っております。
板は中積みにしたいのですがエブリィにホビオのオプションのようなルーフインナーパイプ等のような室内の天井に板を積めるようなものを取り付けることはできますか?
どなたかサーフボード以外でも構いませんので何か天井スペースを有効利用されてる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けるとうれしいです。
ちなみにその点が解決できればエブリィにしようかなぁという感じです。
何か良い方法があれば教えて下さい。
1点
http://www.suzuki-accessory.jp/every/index.html
↑ビジネス の中にあるネットラックなんかを有効活用できないですか?。
ゴムバンドとフックを使うとか。
書込番号:5157713
0点
ご返信ありがとうございます
純正のネットのやつですよね?それも考えてたのですが重いものとか乗っけても平気ですかねぇ?
書込番号:5157910
0点
サーフボードやスノボ位なら大丈夫ではないでしょうか…根拠はないです…。
あと、書いた後に気づいたのですが、ネットラックだけだと長い物を積むと重量配分が悪いですね。セカンドシートのサポートグリップ付近にももう一つパイプを付けるとかして、なんとか出来そうな気はしますが…。
少々の工具と技術があれば簡単に作れてしまう物なんですけどね。
アドバイスになってなくてすみません。
書込番号:5160986
1点
なるほど・・・
そうですね。ネットのみだとバランス悪そうですね。
グリップに何か取り付けたらよさそうですね。
ただ、重いものに耐えられるかどうか・・・少し不安です。
実際、中天井にサーフボードやスノーボード吊ってる人っていないんですかね?
やっぱり皆さん外のキャリアに積んでることが多いのかなぁ・・・
書込番号:5162234
1点
またまた参考にならないレスで申し訳ありませんが…。
私もボードやりますが(車はエブリィではないのですが…)天井に吊ると天井が汚れるのと、水滴が滴るのが嫌なので、ルーフキャリアか中積みです。大人数の場合はルーフキャリア、2人位なら室内積みです。
ボードを一番下に置いて、その上に荷物を置くと広く使えますし。
あと、天井に吊っても後ろの席は乗れませんね…。
書込番号:5163829
0点
室内天井での吊り棚ですか..。
重量面と大きさから、収納できるものが限られますよね。
まず、大きなもの(たとえ軽くても)だと、後席が座れなくなります。(後席のヘッドレストを目安に高さ確認する必要があります。)
私も魚釣りをするので、ロッドキーパーとして天井スペースを考えましたが、雨天時の収納などで問題があり、やめました。むしろ、荷室にプラスチックケースなどを利用して、収納しています。
ご参考までに、私のHPに荷室の写真などを載せています。
書込番号:5168827
0点
う〜ん・・・。
やっぱりエブリィではサーフボードの中積みは厳しいんですかねぇ。
外積みはちょっと不安なので・・・。
ハイルーフでもきついですかね。
でも今のところpzターボが一番気になるんですよ。
書込番号:5168886
0点
>エブリィではサーフボードの中積みは厳しいんですかねぇ。
どちらかというと、軽自動車では、どれでも同じレベルでつらい、ということだと思います。
ただ、バン系の車体は工夫が出来ます!
ユーザの知恵が活かしやすい車、ではないでしょうか。
最近の車は完成度が高く、DoIt!、の可能な部分が少ない、ですからねー。
書込番号:5176044
0点
no-name999さん
そうですね。工夫とアイディア次第で何とかなりますよね!
車種についてはもう少し検討してみようと思います。
書込番号:5180588
0点
こんにちは
PZターボの納車が明日に迫りわくわくが止まらない者です。
納車後、最初にホイール・タイヤの購入を考えているのですが、ど素人な為、どのサイズを買えば良いのかが全く分からない状態です。
希望としては、少し太めのタイヤにしてワイルドな感じにしたいと
思っているのですが.....
オススメなどございましたらご紹介頂けませんでしょうか
0点
タイヤ専門店で聞くと良いですよ。色々と教えてくれます。
間違ったサイズを買って後悔しない為にもプロに聞いてしまった方が良いかと。
書込番号:5133625
0点
ノースショアさんはなぜ「納車後(新車の)タイヤの購入を考えている」のですか。交換したい理由がタイヤ選定の大切な要件だと思いますよ。
私もエブリワゴンJPターボ、ハイルーフ、2WDを購入して半月経過し、700Kmを走行しました。実は、私も今日タイヤを購入する契約をしました。
私が新車タイヤを交換する理由は、高速道路を走行時に時速80Km位で、弱い横風でも影響を受けて車がフラツキ、ハンドル操作が厳しくなります。もちろん、道路状況や風にもよりますが90Km走行はよほど勇気が必要な感覚になります。
私の場合は、高速時の直進安定性を少しでも改善し安全運転をしたいことから、タイヤをインチアップして交換することにしました。
ノースショアさんも、今日納車ですよネ。実際に自分が運転して、車の使用目的、タイヤの性能に何を求めるか整理してみてはいかがですか。それから、「パパイヤラディン」さんのアドバイスを実践されたらいいと思いますよ。
書込番号:5136701
1点
パパイヤラディンさんがおっしゃるとおり、ショップで聞いてみるのが一番だと思いますよ。また、トクアサンのおっしゃるとおり、自分の目的にあわせて交換されると良いでしょう。インチアップするということは乗り味が結構変わってくると思いますので…。
私はPZターボSPですが、純正サイズは、4.5J×14でオフセット+50でした。
5J×14+45の165−60であれば全く問題ないと思います。
SUZUKI SPORTSにもオプション品がありますよね。
参考にしてみて下さい。
http://www.suzukisport.com/
私が今履かせてあるのは、5.5J×15でオフセット+42です。
タイヤサイズは、若干小さめになるかもしれませんが165−50−15です。この組み合わせでフロントがツライチに近い状態ですね。
同じサイズでもタイヤの銘柄によって結構幅が違っていたりするので一概には言えませんが…。
ただホイールを大きくすると重くなって走りが変わるので、15インチの中でもなるべく軽い物を探したほうがイイと思いますよ。
書込番号:5138765
0点
パパイヤラディンさん
トクアさん
68-10さん
パソコンが不調だった為、皆様へのお礼が遅くなり
誠に申し訳ございませんでした。
私の漠然とした質問に対して、的確なご回答を頂き
感謝致します。
皆様のご指摘通り、タイヤを替える理由を明確にす
るためにももう少し乗ってから考えていきたいと思
います。
こんな素人の私にお忙しい時間を割いてご回答を頂
き、誠に有り難うございました。
書込番号:5144668
0点
トクアさん、初めまして。
タイヤも重要ですが
高速の安定性ならコレお勧めです。
http://www.daytona.co.jp/dcuatro/index.html
私も付けましたがレーンチェンジが楽ですし
横風やトラック等の追い越し風も
余り気にならなくなりました。
反面、燃費は少し落ちるみたいです。
当方、PZターボのSP4WDなので
車重が有る分そう感じるのかも知れませんが
御参考までに。
書込番号:5145244
0点
星宿さん
「グランドエフェクター」のご紹介ありがとうございます。この商品は初めて知りましたが、アイデア的には興味がありますね。
私の現状を報告しておきます。
新車のタイヤ、155/70R13 スチールホイールをブリヂストンのPlayz
PZ-1 165/55R14 アルミホイールにインチアップしました。
走行結果は、80〜90Km時の不規則、不安定なフラツキは無くなり車が真っ直ぐ走るようになりました。また、100Km時は車の形状による風の乱れを感じる程度になりました。
横風(大型車の追い越しも含む)の影響も連続したゆっくりした挙動変化で落ち着いたハンドル操作が可能となりました。
以上の結果は期待を超えるもので大変満足しています。特に、Piayz PZ−1の剛性の強さを高く評価します。総合点も非常に良いタイヤです。タイヤによって車の走り方がこれほど変化することは驚きでした。
しかし、未体験の雨中高速、強めの横風を経て、今後も可能な対策を講じるつもりです。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:5151733
0点
やはりTV等で宣伝している通りの効果有りですね(Piayz)
それと扁平になって横加重に対する耐性も強まった
相乗効果も有るようです。
1BOXなので限界は有るでしょうが
私も皆様の意見を元に安全・快適を目指したいと思います。
書込番号:5159929
0点
PZターボSP4WD(18年式)に乗っています。
冬用スタットレス用に,オークションでスズキ純正アルミ(製造年不明)を入手しました。サイズは13インチ4.5J+45です。
冬用だから,インチダウンで安くあげようと考えていたのです。
本日,タイヤ交換でもしようかなと思い取り付けてみると・・・。
なんと,フロントのブレーキに見事に干渉するではありませんか。
早速,タイヤを戻して,近くのショップへ。結局5ミリのスペーサーをかませるしかありませんが,何か不安は残ります。
色々と情報を集めてサイズ確認はしたつもりが,正直ショックです。14インチじゃないと,+45では干渉してしまうのでしょうか。それとも,そのアルミがたまたま合わなかったのでしょうか?
13インチならば,+40が正解ということでしょうか・・・。
書込番号:5655272
0点
エンジンオイルを交換しました。
皆様はどんなオイルを使用していますか?
3,500kmほど走ってしまったのですが、
交換時にけっこう汚れていたので、
びっくりしました。
ちなみに車は、エブリィバンJOINターボです。
交換時の様子をHPにアップしておきました。
興味のある方はごらんになって下さい。
1点
ちなみに自分は出光のスタンドで交換してます。
出来るだけ回転の速い所で交換したいんで^^
グレードはエンジンに合わせて安い奴や高い奴を
選択しております。
書込番号:5131782
2点
私はディーラーに持ちこんでお任せです。私が購入したディーラーでは、そこで購入した車については「オイル交換1500円」「オイルフィルター交換無料」と言うサービスをやってくれていますので。
書込番号:5132011
4点
いい車ですね。
私も以前スズキのカルタスクレセントワゴンに乗っておりました。
私は、トヨタの指定純正オイル。
時間があるときは、自分でやっています。
コストコでオイル処理(生ごみで捨てられるようにするもの)
は、1個150円くらいで売っています(5個単位だった気がしますが)。
時間がない時は、ディーラーかイエローハットです。
コストコでモービルの100%化学合成1L塩ビが6個入って
10W-30だと3800円くらい
5W-40でも4200円くらいで売っていました。
もしコストコが近くてモービルでも、良いって言うなら御得かもしれません(年会費が必要ですが・・・。)。
あと、ホームページ見ました。汚れたオイルの写真が無かったのですがオイルって入れてすぐに色が黒くなるオイルが多いですよ。カストロールGTXもそうです。だからと言ってオイルの機能が落ちているわけではないそうですよ。
書込番号:5132246
0点
オイルの交換時期って昔はオイルを一滴、ティッシュなどに
たらして広がり具合を見て決めるってのがありましたね。
汚れもそうですけど。
最近になって中古で頼んでいた軽ワンボックスが来ました^^
平成8年式ですけど、この頃はスズキもリアエンジンだったん
ですね^^
ホンダとスバルだけかと思ってた^^
書込番号:5133439
0点
私は1991年式とそこから更に10年程度前のエブリィに乗っていましたがどちらもフロントエンジン(というか運転席の下)でしたよ。少なくとも「エブリィ」にはリアエンジン仕様は存在しないはずです(リア“ドライブ”であれば現在に至るまでそうですが)。
書込番号:5133650
0点
現実的でないので聞き流しても良いです。
私の場合、某石油メーカーの10W−30、20リットル(ペール缶)で購入して自分で交換してます。約5千円です。これで、最高でも3千キロを超えないで交換してます。
廃油はドラム缶いっぱいになる前に業者に引き取ってもらってます(無料)。
何十台乗り継いでますが、不具合はありません。
まぁ、普通一般の方でしたら確実に作業できる所であれば何処でも、何のグレードでも良いと思います。
マメに交換する事が重要だと。
書込番号:5133689
2点
>>Y/Nさん
だとすると自分の車はなんだろう…^^;;;
中身はスバルだったりして^^;;;;
書込番号:5133939
0点
スレ違いですが…。
エブリィのリアエンジン車は存在します。
DE(DF)51Vという機種になります。平成10年位まで(新規格直前)製造してました。
書込番号:5133965
1点
パパイヤラディンさん、情報ありがとうございます。詳細はわかりませんがそういう車自体はあったのですね。Victoryさん、失礼しました。
新規格前まではあったということのようなので、もしかしたら360cc時代からの何かをひきずった車だったのでしょうか。結構表に出てこないものってありますよね。ダイハツもツインカム4バルブの軽トラを作っていたようですし(そんなもの伝説のホンダT360だけかと思っていた)。
書込番号:5134386
0点
おぉ、いつの間にか、たくさん書き込みがあったのですね。
OIL交換に関しては、今後も継続で、いろいろ試してみる予定です。
書込番号:5135467
0点
エブリーのリヤエンジン車は、その当時(今も)評判が良かったホンダの方式を真似たヤツですね。
けど、具合(コスト? 品質?)がよろしくなかったのか、拡幅を機に元の前席下エンジンに戻した。
初代MRワゴンが当初、リヤエンジン化(ベースはエブリイ?)を計画していたが挫折したというハナシを聞きますが、時期が合うような気がします。
(ホンダZは、ベースのアクティがリヤエンジンのまま拡幅されたので市販化できた)
書込番号:5156857
0点
本当はスバルが欲しかったんでスズキ車と聞いてがっくり
してたんですが、リアエンジン車だったんで喜んでます^^
どこかで誰かが書いていましたが多少は電磁波の影響を
避けれるんではないか?という考えもありますし、振動や
音の面でも有利だと思ってますんで^^;;
書込番号:5157175
0点
H18年のPZSPに乗っていますが、どうしても気になるのがサイドウィンカーなのです。ワゴンRのサイドウィンカーはクリアーなのに、どうしてオレンジなんだろうって・・・
外観から見る限り形状は同じ気がするので、交換しようと思うのですが、装着可能でしょうか?
ツメの形状が違うと交換不可能なので躊躇している次第です。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご伝授下さい。
又、先日フロントウィンカーとフォグのバルブを交換したのですがバンパーを外して行いました。
もっと作業効率のいい方法はあるのでしょうか?
併せて宜しく御願い致します。
0点
ワゴンR用と交換可能です!当方も「ワゴンR MH ヨーロッピアンサイドマーカー 」という商品名のものをヤフオクにて購入装着しました。若干視認性は落ちますが、やはりクリアタイプがすっきり見えますね!
書込番号:5108169
0点
灯火類の視認性法規が年々強化されてきています。
デビュー時期の違いがレンズをオレンジにさせたと思います(03年のワゴンR、05年のエブリイ)
書込番号:5156878
1点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,629物件)
-
エブリイワゴン JPターボ 本土車両 ETC ナビ Bluetooth AM FM ラジオ 光軸調整 スマートキー2つ
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
エブリイワゴン PZターボスペシャル 両側電動スライドドア/オートステップ/レーダーブレーキサポート/社外ナビTV/Bカメラ/ブルートゥース/スマートキー/ETC/ディスチャージ
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 145.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
20〜450万円
-
14〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
エブリイワゴン PZターボスペシャル 両側電動スライドドア/オートステップ/レーダーブレーキサポート/社外ナビTV/Bカメラ/ブルートゥース/スマートキー/ETC/ディスチャージ
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 145.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.5万円















