新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,647物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 39 | 2015年2月12日 23:07 | |
| 28 | 21 | 2015年1月30日 04:15 | |
| 1 | 2 | 2014年12月15日 21:19 | |
| 9 | 11 | 2014年12月4日 19:19 | |
| 3 | 4 | 2014年9月3日 21:17 | |
| 0 | 4 | 2014年3月10日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2005年モデル
当分予定ありません。
書込番号:17580579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは!
今年の12月に、フルモデルチェンジの噂が出ているみたいです?
あくまで、噂です!
参考まで!
書込番号:17580734
![]()
2点
先日ディーラーに、相談に行った所、来年の春までには出るとのこと。すぐ代替えの必要がなければ、燃費が全然違うので待つように言われました。
書込番号:17795929
6点
スズキアリーナのサービス工場の工場長に聞いてみたところ…年明けてからじゃない?!曖昧な答えでした。
キャリーにクラッチ操作レスのMTモデルが出るらしいです。
乗用車モデルは、エネチャージ容量upで、SHV的モデルが出ます。
この2つのシステムを次期エブリィワゴンに、20q/L超え期待したいです。
書込番号:17814352
5点
とりあえずセミチェンジをするのがスズキ的な流れかと思いますが、来年以降には新エンジンに移行したいだろうから、開発は進んでいるでしょうね。
新型CVTターボ4WDより、64MT貨物のが燃費悪かったら凄いですね。
書込番号:18034198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
11・26号のベストカーに エブリー 15年1月フルモデルチェンジと書いてありました。いよいよですかね?
書込番号:18112569
2点
>キャリーにクラッチ操作レスのMTモデルが出るらしいです
シーケンシャルかっ!?と期待してたんですが、マニュアルモード付のATでしたね(^_^;)
エブリィについては、年末〜年明けにかけてフルモデルチェンジされるとの事で、既にスズキ社内ではモックアップが発表されたようです。
以下、関係者からの情報ですが・・・・
エブリィバンについては、外観はそもそも軽規格いっぱいなので、今の延長線上のデザインとの事です。
@ボンネット部分が今よりさらに少し短くなって、荷室が少し延長される。
Aサイドパネルがほとんど直角に近いくらいまで立てられてスペースが拡大される。
Bハイゼットカーゴにあるようなユーティリティボルト穴が荷室随所に設けられる。
等が、大きな変更点のようです。
私の用途からするとBだけでも欲しくなります。
ワゴンについては、エネチャージやレーダーブレーキ等があるそうですが、ワゴンには興味ないのであまり聞いていません。
ちなみにハイゼットカーゴも来春までにはフルモデルチェンジされるとの事です。
書込番号:18171258
2点
とうとう、そんなところまで来ましたか!!(^_^)
室内にフックやバーをたくさん追加出来たら最高ですね。
自分は64貨物の低テール位置がまず嫌いなんで、アトレーやハイゼットみたいに共通にして欲しいです。
しかも、スズキは、ワゴンのMTを選んだらターボや4駆を選べない!しかもワゴンはフルタイム4駆とかになる。
こういうただですらグレードが少なくなる世の中、オプション設定でセレクトも出来ないとかラインナップが腐っている。
ボンネットがほぼないとの事…となると新型は、また62またいに丸みを帯びたデザインに戻るのか?
自分は今流行りのホンダやダイハツのあれみたいに、ガチガチの角形を期待したいところです。
書込番号:18172221
1点
JOKR-DTVさん
>ワゴンのMTを選んだらターボや4駆を選べない!しかもワゴンはフルタイム4駆とかになる。
ですよね。
だから、私は商用バンのジョインターボ5MTしか選択肢にありません。自動車税4000円だし(^。^)y-.。o○
軽自動車税が上がる4月までに納車できるようなタイミングで発売してほしいですね。
>また62またいに丸みを帯びたデザインに戻るのか?
衝突安全性能をクリアする為に短いボンネットはあると思います。
側面の立った角形のようですよ(^^)v
書込番号:18178614
3点
今日、販売店のみに配られる先行カタログを見せてもらいました。1月に発表2月18日発売予定らしいです。スタイルはマイナーチェンジ?と思うくらいあまり変わりませんでした。ワゴンはターボ、4ATのみです。バンタイプは5速のクラッチのない特別MT仕様があるようです。スタイルは変わりませんでしたが、フロント部分を短くして、荷室はバン、ワゴンとも旧モデルに比べて奥行が、20cm広くなっています。
書込番号:18180166
3点
anpanshachouさん
>バンタイプは5速のクラッチのない特別MT仕様
キャリーと同じだとすると、単なるマニュアルモード付ATですかね?
バンターボは普通の5MTと4ATと言ってました。
>1月に発表2月18日発売予定
とすると、発売速攻で購入しないと自動車税改定を回避できませんね。
ハイゼットも、同じタイミングでチェンジしてくれると選択肢が広がるんですが、ハイゼットは春〜夏と言ってたので間に合わないかもしれません。
書込番号:18181773
2点
業界者さん、こんばんは。
マジそれですよ!とうとうワゴンMT廃止ですか!!
2WDのジムニーとか糞みたいなラインナップ作っているスズキの舐めた開発者見てるか?
何処の誰がが、R06エンジンはFFベースだからFRは無理とか?
さっぱり理解出来ない事言ってたけど、ちゃんとキャリィ出てるし。
そして、デザインだけの糞みたいなジムニー作れる脳内や暇があるなら、
66エブリィは、全車R06でCVT、全車4駆にすればいい。
オプションで、ターボかNAか、フルタイムか切り替えか選べるようにしろ!
書込番号:18182006
1点
業界者さん こんばんわ
>キャリーと同じだとすると、単なるマニュアルモード付ATですかね?
バンターボは普通の5MTと4ATと言ってました。
すみません詳しくは見れなかったのですが、ターボモデルはおっしゃるとおりで
ノンターボモデルに5速のAGS(オートギアシフト)が選べたような気がします。
>とすると、発売速攻で購入しないと自動車税改定を回避できませんね。
ハイゼットも、同じタイミングでチェンジしてくれると選択肢が広がるんですが、ハイゼットは春〜夏と言ってたので間に合わないかもしれません。
おっしゃる通りで、私も2月のはじめに現行モデルの車検が切れるので間に合いそうにありません。今日早速、あらかじめ販売店に割り当てられる先行予約をお願いしました。ただまだ正式発表ではないので、ハスラーみたいにモデルによってはずいぶん待たされるかもしれません。販売店側も遅れる可能性があると言ってました。
あと追加情報で燃費はワゴンモデル(ターボ4AT)で2駆で16kmちょっと、4駆で14kmちょっとでした。エネチャージは搭載されておりません。目立った変更点は少ないですが、上級グレードでキーレスエントリーが追加されたこと、バックモニターがメーカーオプションで追加されたこと、ブレーキアシストが追加されたことでしょうか。
書込番号:18182295
2点
やっぱり先行予約したら値引きは無いに等しいのでしょうかね、Dオプションとかしか値引きは望めないのでしょね・・・
書込番号:18188131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちは今まで新車2回しか経験ありませんが、まだめずらしい最初の1年くらいは、
旧型と並走したり声かけられたりすると新しいモデルで気分良かったです(^_^;)
書込番号:18188708
1点
今度の日曜日に、再商談してみます。
先日は、一応新型でも5万円+諸費用カットくらいはできる雰囲気の話しぶりでした。
anpanshachouさんのように、先行カタログを見せてもらえるといいのですが・・・・
予約をチラすかせたら見せてくれますかね??
現行機種は10万円が限度?みたいな感じでしたね。
新古車が出れば(作れば?:笑)20万円引きくらいまで行ける可能性があるけど、もう既に新古車は出ないという話でした。
あくまでも、タマの少ないジョインターボ5MTでの話です。
書込番号:18188835
2点
追伸です。
上記条件に、5万円のDオプションがつくとの事でした。(もちろん新古車は除く)
書込番号:18188845
1点
別のディーラーに行ってみましたが、やる気なし(笑)
「待ってもらうしかない」とそっけない返事でした。
発売は2月で間違いないみたいです。
「ジョインターボ5MTだったら買う人は少ないから、発表されてから購入手続きしても3月末には間に合うでしょ」
てな感じで、積極的に今売ろうという気なしでしたね(笑)
とりあえず待つしかないですね。
ただしユーティリティボルト穴が付けられないならハイゼットカーゴ(夏までにFMCの噂)を待ちます。
書込番号:18197362
2点
anpanshachouさん
こんにちは、先行カタログ見たということですが現行のワゴンに対してマイナーチェンジくらい
の変更に見えたのでしょうか?
新型キャリーのような顔に現行ワゴンのようなロングホイールベースなのでしょうか?
ホイールベースがどうなってるか気になりますね。
書込番号:18200330
1点
農家用ではないから、タイヤハウスは尻の下ではないと思いますが…
早く画像が見たいですね。
書込番号:18200539
2点
いくつかのディーラーで共通した言葉は
「マイナーチェンジか?と思うくらい外観は変わらない」
「エンジンと、中身(内装?)に手が入れられている」
と言うことでした。
つまりロングホイールベース仕様ということは間違いないようです。
書込番号:18206740
1点
モデルチェンジが早すぎた感じがしたので、まぁそんなところかとは思ってましたよ。
エクストレイル30と31みたいなものでしょう…
ちなみに、マイカーのモデルチェンジ情報は当てになりません。
他もズバリ当てるなら各紙記載するはずなんで。
マガジンXくらい出してこないとむかしから信用出来ないです。
書込番号:18206775
1点
JOKR-DTVさん
>モデルチェンジが早すぎた
既に9年経ってるけど、ハイゼットに比べれば早いといえるのかも^m^
ダイハツのディーラーセールスによると、今まではハイゼットがFMCされてから、エブリィが追随チェンジするというパターンだったのですが、今回はエブリィが先でハイゼットが追随すると言ってました。
ハイゼットカーゴはアトレーMCの時も据え置きだったのでハイゼットはエブリィよりも大きく変更となる可能性が高いらしいですから期待できるかもしれません。
ハイゼットは春〜夏らしいので、税制変更前には間に合いませんが・・・・。
書込番号:18207099
2点
マガジンXに出てましたね。軽1BOX初の自動ブレーキ搭載です。ライバルアトレーのモデルチェンジも楽しみです。
書込番号:18308718
1点
スモークスクリーンさん
情報ありがとうございました。
やはりエクストレイル30→31変更程度の感じかな?
いやいやむしろ歓迎です。
ゴーンみたいなにわか人がおかしな外車の欧州デザインにしてもらいたくないので。
アルトワークスもセルボみたいに意外にも硬派でかっこいい。
書込番号:18308751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右の写真はCGですね。テールランプがバンパー上ではないようなのでウソっぽいです。
左の中国?写真の方がモノモンっぽいですね。
書込番号:18311206
1点
CGですね、
ハイゼット中古ならともかく、末期の新車買うならダメですよ。
書込番号:18311615
1点
ハイゼットカーゴは、エブリィと違って荷室がフルトリムだし、荷室のサービスナット?も充実してるので気になりますね。リミテッドオレンジは、なかなか雰囲気いいですよ(^^)v
現行車の比較では
エブリィバン ハイゼットカーゴ
フルトリム荷室 × ○
荷室サービスナット × ○
ビジネス仕様選択 × ○
オーディオレス選択 × ○
エブリィ新型では、ハイゼットに追いついてくると思うので期待してます。
書込番号:18311653
2点
うちもこれにより新型か現行の中古改造か判断します。
CVTはない設定ですかね?無理ならMTで4WDしかないです。
書込番号:18311673
1点
マガジンX見てきました。カタログ並みに詳しい解説にびっくり。
ワゴンATは却下決定です。5GのATも4駆なのになかなか燃費いいですね。
今回このように、フロントノーズを短くし、座席やタイヤを3cm前に移動し荷室を延長。
なかなか良く出来きたもんです。一番感動したのはアトレーみたいなかっこいい横テールランプ。
64バンがダサすぎたんですわ。64バンもナンバーをリアゲートに移動するとかっこ良くなります。
書込番号:18318893
1点
私もマガジンX見てきました。
上の写真はガセですねm(__)m
印象は・・・・・・う〜ん・・・・
バン狙いなので、バンの方でコメします。
書込番号:18320048
2点
今月のCARトップの、キャリィとハイゼットの比較インプレッションかなり良かったですね。
書込番号:18333410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、ふらりと覗いた某日産。
NV100GXターボAT新車が乗り出しオール込、ぬふわ万円・・・在庫車ですけど・・・
これって安いですよね・・・・MTじゃないけど買っちゃいそう(^_^;)
比較はここも見ました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/234718/car/326872/716827/note.aspx
高速多様の私としては、回転数を抑えられる4ATでもいいのかな?・・・・と・・・・(^_^;)
明日、契約してるかも・・・(^_^;)
書込番号:18333966
1点
今パソコンなく、キーボードの配列が分かりませんが、
NT100は三菱の棺桶クリッパーでしょうか?悪ティーよりマシかと思うのですが。
三菱みたいにEV化する技術もなく、スズキの見てない隙に三菱の部品を盗むのが日産です。
また外車スカイラインも売れないから、貧乏人用のラングレーみたいにクリッパーを丸テールにするって(^_^;)
クリッパーとはこの顔を言うのに。アトラスミニでもしておけと、ルノー外人は日産のマニアを敵に回すしかしてない。
とりあえず、クリッパーはスズキのボディならともかく、三菱のはエンジンが古すぎて却下でしょうか。
中古のエブリィをチューニング、キャンパー仮装するのが1番賢いかも?
書込番号:18334022
1点
>三菱の棺桶クリッパー
(笑)
三菱だったら、このスレには書きませんよ(^_^;)
NT100ではなくNV100です。
スズキのエブリィJOINターボと同じものです。
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/index.html
スズキに比べて日産はディーラー数が圧倒的に多いから同じ買うなら何かと便利ですと殺し文句を言われてます。
諸費用オール込みで乗り出し○20万円です。
ものすごくココロが動いてます。(笑)
とりあえず住民票と印鑑は準備しておこうかと・・・・・
書込番号:18334127
2点
度々すみませんでした。そうでしたか。
ちなみにスズキはディーラーで買わないほうがいいです。
車両価格が高い物こそ、モータースを覗いてみるほうが懸命です。値引きが良かったりオプションをたくさんつけてくれたりします。
その後の事を考えて、ジムニーなどのマニアSHOPやキャンピングカー屋もあります。数は少ないですが。
しかし5GAS燃費良すぎですよね。納車間に合いますように
書込番号:18334144
1点
JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
ちょっとスレ違いになってきてスレ主さんに迷惑かもしれませんので、エブリィ商用車の「新型購入時期はいつがトク?」スレに返事させていただきました。
書込番号:18335054
2点
ついについに来週ですかー!長かったですね、どうなることやら…
書込番号:18469849
1点
スクラムワゴンなのですが、本日納車されました。
早速、ガソリンをセルフで入れたのですが、すんなりとガソリンが入ってくれません。直ぐにオートストップが効きカツンカツン!と止まってしまうか入ってもチョロチョロしか入らず、かなりの時間を要してしまいます。
タンク投入口の構造上の問題なのか、こいう悩みがある方いらしゃいますか?
少し浮かせた状態でなら、全開とまではいかないまでも入るのですが・・・
6点
車のせいではないと思いますが…。
そのスタンドのノズルがおかしいか、
少し浮かせて、ノズルセンサーが効くところで止めるか。
書込番号:7299247
0点
以前の車で異常が無ければ、車の配管の関係でそうなるんでしょう…
どうしても車によって差が出てくるみたいです。
スタンドの店員などは慣れてますから、ノズルを調整して難なく
入れる位置を探し出すかもしれませんが…
一度ディーラーに聞いてみては?
書込番号:7299921
5点
車は違いますがやはりすぐ止まってしまいます、私の車の場合ノズルを少し斜めに差し込むことでスムーズになりましたよ。
書込番号:7300187
0点
皆様アドバイス有難うございます。
別のセルフのガソリンスタンドでもやってみたのですが、やっぱり駄目でした。素直にグリップ(握り)を真下に向けてやっているんですが・・・次回給油時に口耳の学さんのように試行錯誤してやってみます。(上に向けたり斜めにしたり)
そでれも駄目のようなら1ヶ月点検時にディーラーに相談してみます。有難うございました。
書込番号:7301046
0点
僕も最初は給油のことであせりました。
スタンドで満タンをお願いしてもゲージは満タンに
なっていなかったんです^^;
でネットで色々調べたら、エブリィの仕様のようですよ。
というのはエブリィのガソリンタンクの位置と給油口
が平行とまではいかなくても段差がないというような
作りらしいので^^;
今まで僕はガソリンはセルフでいれたことがなかった
のですがエブリィからはセルフで自分で入れています。
入れ方は、ノズルは5pぐらいしか差し込みません。
(でミニライトで中を照らしながら入れてます)
ノズルを奥まで入れたらすぐ止まってしまいます^^;
最初は慣れなくて何度もガソリンをこぼしてしまい
(ノズルを5pぐらいしか入れてないので^^;)
ましたが最近はなれました。満タンに近くなると
中からボコボコォって音がきこえてくるのでそれから
らはよく(ミニライトで)中を見て溢れそうな手前で
とめてます。
書込番号:7306411
4点
最近のクルマは、居住性の改善なのか、
給油口とタンクが離れ気味の場合が多いですね。
しかも輸入車の一部は細いパイプを使っているので、
オートストップを使わないように説明されている所もありますね。
私はワゴンR乗りですが、このクルマも給油しにくいとクチコミがありますので、
「コツ」で入れていますね。
スクラム(エヴリィ)の場合は、給油口から「横穴」が見えますか。
書込番号:7307181
2点
DA62Vエブリィですが、ノズルを全部差し込んで、ノズルを上の部分に押し当てながら給油してます。ちなみに普通に給油するとセンサーが働いて、カクンっと止まってしまいます。
参考にならなかったらすいませんm(__)m
書込番号:7315450
3点
スタンドで満タンをお願いしてもゲージは満タンになっていないというのは、エブリィの仕様ではありません。
私も新車を購入し、初めてセルフでめいっぱい給油したのに燃料計が満タンよりかなり下になっていました。普通満タンにすれば、Fより右側にいきますよね。何度か給油してどう考えてもおかしいので、ディーラーで見ていただきました。最初はディーラーも聞いたことがないなどと言っていましたが、ガソリンスタンドで実際に入れてみせて、納得してもらいました。それで、クレーム修理となり、修理後は普通に満タンを指します。
ただ、納得いかないのは修理に出すときに残っていたガソリンが修理後に空になっていたことです。ガソリンタンクの修理ですから仕方ないかもしれませんが、クレーム修理なのですから、お詫びに満タンにして返すぐらいのサービスがあっても良いのでは。
スズキの車はいいですが、ディーラーの対応はいまいちです。
書込番号:7344289
3点
あ。もしかしてゲージの(表示の)異常の話でしたか?
給油のコツの話ではなかったのでしょうか^^;
そうだったらすいません<(_ _)>
僕の場合はセルフで上記のようにギリギリまで入れますと
毎回Fを2oぐらいオーバーする位にゲージが必ずなります。
満タンにしたい場合はセルフで中を覗きながら(ちょっと
時間はかかりますが^^;)やってますが、これは僕だけでは
なくエブリィ乗りは意外と皆さんコツを心得てやっている
ようです。この辺、スズキは改良して欲しい所ですが^^;
http://www.carview.co.jp/bbs/104/321/?bd=100&pgc=1&th=1671904&act=th
書込番号:7346567
1点
>>満タンにしたい場合はセルフで中を覗きながら
あまり入れすぎると、走行中にこぼれる可能性が高くなり
危険です。
オートストップを2〜3回繰り返すくらいまでで給油を
止めるのがいいと思います。
書込番号:7348808
0点
タンクと給油口が長いダクトの場合はエアー抜きが悪くなり高速給油は無理ですのでゆっくり給油するしかありません。
満タンはエアーブリザーからガソリンが吹き返しはじまたらほぼ満タンです。
ペンライトで見なくてもわかります、以前、ボートにガソリンを給油して満タンかどうか、100円ライターで給油口を見た釣り船のあほな船長さんがいましたが、ガソリンのベーパーに引火して船は丸焼け、沈没しました。
大型トラックやトレーラーのように200Lタンク5連装でもダクトがなければ軽油の高速ノズルで短時間で給油できます。
軽は入ってもせいぜい、30Lでしょう、セルフで給油する方はトリガーのロックもないのでゆっくり手で持って入れてください、ノズルをあまり奥まで入れるとオートストップがかかります。
ガソリンがこぼれたらウエスですぐにふき取らないと塗装が変色することがあるので注意してね。
給油する前に静電気パットでアースも忘れないでね。
16年物キャリー4WDオーナーでした、後、14年乗るぞー、まだノントラブルだ。
書込番号:7370958
3点
ノズルを全部差し込まず、だいたい何リットルくらい入るかわかると思うので、それまではオートストップが効いても無視。
後はボコボコ言いだしたら、溢れる前に止める。
エブリイに限らず入れにくい車はあります。
MB等給油口にプラスチックみたいな弁がついてるやつが1番面倒くさい。
溢れたら殺されそうだし。
ペンライトで中を覗くのは危険だと思います。
豆電球ライトの場合、引火の危険があると思うのですが…。
書込番号:7371223
1点
うちの仲間内では、何処に「B」の字があるのやら!
とか流行ってますがorz
書込番号:7376615
0点
ミニバンってMinivanじゃないかな
略せばMVじゃない(略したの見たことないけど)
書込番号:7376619
0点
庶民には思いつきませんでした(^^;
これはすみませんorz
書込番号:7378035
0点
いえいえ、略字は難しいです。
私も庶民ですよ、メルセデスベンツに給油する側ですから…。
書込番号:7378075
0点
新車情報カレンダーでエブリィーワゴン12月フルモデルチェンジするというのを見たのですが情報知ってる方いますか?何でもいいので情報あったらお願いします。
書込番号:17525506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのくらい燃費や安全面の向上があるか楽しみですね。
書込番号:17525560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリーが新型になり そろそろエブリーも7年ぶり?にフルモデルチェンジの頃ではないでしょうか?
営業の方と お話しましたが フルモデルチェンジしなくても売れるから しないそうな
他社も 新型出さないので 危機感ないのでしょうか
増税で 消費が冷え込んできてる今こそ 買う気になるような新型出してほしいですね
どなたか 情報を持っている方 教えてください
0点
車雑誌をちらちら見てますが新型エブリィの噂はのってないですね
当分はでないんでしょうね
この手の車は燃費が良くなれば魅力がすごい上がると思いますよ
荷室広いしスライドドアですし
書込番号:17410735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エブリィはアルト、ワゴンRペースでモデルチェンジはすると思いますよ。
ただスズキは滅多な事じゃ告知しませんからね。
去年の秋から毎日探っていた自分ですら、ハスラー出るの知りませんでした。
詳しくはエブリィの過去ログに皆さんとのやり取り書いてますが。
書込番号:17415515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん返信ありがとうございます
ディーラーでも一ヶ月前にしか情報は 入ってこないそうですが
乗用関係は 燃費競争の中 軽ワンボックスに関しては、そろそろだと思います
増税や燃料高騰の中 軽ワンボックスの燃費が上がれば、仕事で使う需要があると思うんですけど・・・
レジャーでも 軽ワンボックスは荷物は積めるし 車泊には最高だし 待っている人多いはずです
ディーラーさん リッター20kの軽ワンボックス希望です! Nボックスを越える車を出してほしいものです
書込番号:17416896
1点
いろいろ法律が変わるので現行モデルはそう遠くないうちに売れなくなる関係上なんらかのモデルチェンジは必須ですが、それが「フル」モデルチェンジかどうかはわかりませんね。
書込番号:17442241
1点
自分は550ccから660ccに変わったのを きっかけに購入したので 16年乗っています
なので 何か動機つけるものが 法律なのか
構造なのかわかりませんが チェンジ希望します
書込番号:17442368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そろそろ出るみたいなことディーラーで話してましたが。
フルモデルチェンジだろうとのことでした。
上の方の言う通り一ヶ月前にしか完全な情報は入らないそうです。
書込番号:17491634
1点
やはり1ヶ月前でないと わかりませんよね
しかし そろそろ軽バスに変化が 起こりそうな気がしてきました‼︎ 唯一 このクラスは
手付かずだったので 燃費のいい フルモデルチェンジ早く見たいです(^-^)
書込番号:17492352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
商用1BOXとボディを共用する乗用1BOXも三菱とスバルが抜けてスズキ、ダイハツ、ホンダの3社しか生産しなくなりました。
各社ともモデルが旧く、いつフルモデルチェンジが行われても不思議ではありませんが、1998年から軽規格が変更になっていないからマイナーチェンジでお茶を濁す事も出来るのでフルモデルチェンジはしばらくは無いかも。
書込番号:17492578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横滑り防止装置が軽自動車は新型車が2014年10月以降、それ以外は2018年2月以降に義務化されるのでそれまでには何かあると思いますよ。
書込番号:17492690
1点
2015年2月22日 フルモデルチェンジするそうですね
長かった旧モデルにお別れです
他メーカーも、対抗してくることになりそうで 低燃費戦争が軽バスに!
書込番号:18231589
1点
アルトが各誌に記載されるころには、エブリィーの顔も何処かに出ますかね?
決めては顔や形状より、やはり燃費に関わるエンジンかな。
書込番号:18237146
0点
最近 ワイパーを使うとキュッ キュッと拭き取ったときに音が鳴ります。
これはワイパーゴムの劣化ですか?
それとも油膜ですか?
ちなみにガラコを塗ってもなおりません。
詳しい方 ご教授願います。
書込番号:17897894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイパーゴムだけでなくワイパーブレードも劣化しているかも。
ホームセンターやディスカウントショップで売っている安物で構わないから対応ブレードごと取り替えてみては。
>ちなみにガラコを塗ってもなおりません。
撥水剤は強力な油膜の様なモノだからかえってビビります。
書込番号:17897908 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速 教えて頂きありがとうございます。
試しにワイパーゴムを変えてみます。
書込番号:17897932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ、ガラコ塗ったなら摩擦軽減された撥水剤対応ゴムのワイパーブレードに替えた方が良いな(笑)ガラコワイパーとか?ホームセンターで買っても大丈夫だよ♪
書込番号:17897958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
やっぱりワイパーブレードも関係してくるのですかね?
お盆前に19年式の中古車を購入したのでいつ変えたのかがわからなくて 見た目じゃ わからないですよね?
見た目はキレイなので・・・
書込番号:17897994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
19年式 エブリイワゴンJP ハイルーフ を中古で購入する予定です。
セルスターのミラー型レーダー ASSURA AR-G30M (サイズ270mm)
は設置可能でしょうか?
サンバイザー使用時に当たらないか心配です。
同じようなレーダーを付けておられる方でも結構です。
よろしくお願いします。
0点
270mm幅なら大丈夫だと思いますが、念の為、実車でバイザー間の広さを測定して270mm以上開いているか確認される事をお勧め致します。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/every_wagon/partsreview/default.aspx?bi=19&ci=191&mo=321&pn=1
書込番号:17246302
0点
返信ありがとうございます。
まだ車がないので確認する事ができませんが、
納車されてから寸法を測ってみます。
書込番号:17249032
0点
間に合ったかわかりませんが、
VA-555Sを取り付けてます。
特に問題はないですよ
書込番号:17287408
0点
ありがとうございます。
まだ納車されてないので、未確認でした。
大丈夫そうなので購入考えます。
再度確認ですが、バイザーを使用したり、収納したりの時に
当たらないという事ですよね?
すいません、よろしくお願いします。
書込番号:17288774
0点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,647物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
20〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 127.4万円
- 諸費用
- 7.5万円



















