スズキ エブリイワゴン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > エブリイワゴン

エブリイワゴン のクチコミ掲示板

(3892件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エブリイワゴン 2015年モデル 1140件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン 2005年モデル 59件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン 1999年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
エブリイワゴン(モデル指定なし) 2684件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エブリイワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイワゴンを新規書き込みエブリイワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

ターボ or ノンターボ

2007/05/10 17:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

クチコミ投稿数:18件

街乗り中心のセカンドカー(主に妻の買い物用)として購入を検討、ほぼ間違いなく、JP(標準ルーフ)を買うことになると思います。

ただ、燃費と加速感について、ターボかノンターボかで迷っています。

妻は、「買い物に行くときのチョイ乗り中心なので、ターボは不要」といいますが、「チョイ乗り中心だからこそ、ターボが必要。」だと考えています。

妻は現在、ワゴンRのノンターボに乗っていますが、いかんせん非力なため信号待ち後の発信時などには、かなりアクセルを開けて加速していく癖があります。
また、住んでいるところが市街地なので、ストップ&ゴーの頻度も、郊外と比較するとかなり多い運転環境になります。

軽自動車用のターボは、いわゆる高級車のターボとは違って、低回転域でのパワー&トルク不足を補完するようなセッティングがされているはずだと勝手に推測しています。

仮に、そうだとすれば同じ加速感を得るのにターボの方が開けるアクセルの量が少ない分、かえって燃費が良くなるような気がするんですが・・・。

一概に比較は難しいとは思いますが、どなたかアドバイス等いただければ幸いです。

書込番号:6321421

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/10 18:26(1年以上前)

kjasr142753さん  こんにちは

ノーマルエンジン車で加速を求めるのでしたら、車体の軽いクルマにすべきだと思います。
二人乗車、三人乗車での加速が違う事がお分かりでしょう。
いつもこの車一杯にお買い物されるのでなければですが。
セダンタイプがずっと軽いのでは?あるいはバンタイプでも。

書込番号:6321490

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/10 18:35(1年以上前)

http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/every_w/performance/index.html
ターボエンジンの最大トルク発生時が3,500rpmで
DOHCエンジンのそれは4,000rpmなので荷物積載時に
低速からの力強さの違いがはっきり出てくるでしょう。

燃費は走り方で変わるので判りませんが、10・15モード燃費を
参考にするとやはりノンターボの方が5〜10%良いようです。

書込番号:6321507

ナイスクチコミ!2


mmykさん
クチコミ投稿数:91件

2007/05/10 18:47(1年以上前)

同じエンジン(排気量)で有れば燃費の逆転は無いような気がします。
もし実現可能なら10・15モード燃費でも差が出るでしょう。

書込番号:6321535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件

2007/05/10 19:00(1年以上前)

>>低回転域でのパワー&トルク不足を補完するようなセッティングがされているはずだと勝手に推測しています。

そのようなセッティングがなされているのか不明ですが、
力を出すということは、
ノンターボより、より多くの空気を入れ、ガソリンも多く使っているということです。
このことで、燃費が良くなるとはいえません。

ガソリンを少ししか使わず、より大きな力を出すことができれば、
エンジンは、すべてその方式に変わっているでしょう。

2010年燃費基準って星のマークがあるけど、
ターボ車は不利なようで、各社ターボ少なくなっているのが現実です。
空燃比が濃いめになってしまうのでしょうかね?

書込番号:6321555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2007/05/10 19:12(1年以上前)

初めまして。

以前商談の時、セールスに燃費(ターボ)を聞いたら、
街乗りで10km/L走らない事ありますよ!っと言われました!
低速でもターボのトルクが出ているのは、ターボで過給して圧縮された空気に見合った濃い燃料を吹いているからです。
ターボ車は圧縮比がNAより低いので、ターボを効かせない状態ではNAより力がありません。

燃費ならNA
加速感が欲しいならターボ

軽のターボ、NAを所有したことありますが、
燃費でターボを上回った事は一度も無いです。




書込番号:6321585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2007/05/10 19:14(1年以上前)

訂正

>燃費でターボを上回った事は一度も無いです。

燃費でターボが上回った事は一度も無いです。
(↑燃費ではNAが良かった)

書込番号:6321596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2007/05/10 20:59(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうごさいます。

私の見解は、誤っていたようですね。

やはり、パワーと燃費は相反するもの。

どちらかを、選ばないといけないんですね。

質問してみて、良かったです。

しかし、どっちをとるか迷うなあ・・・。

書込番号:6321885

ナイスクチコミ!2


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/05/10 22:03(1年以上前)

ある程度解決したようですので

私ならこうするかな・・・と勝手に書かせてもらいます

一家でNA2台ではどちらも似たり寄ったりでつまらない
奥方にワゴンRを譲って
kjasr142753さん用にターボ車を購入
それも思いっきり遊び方向に振って
コペンとかジムニー
中古でカプチーノなんてのも良いかな・・・
ってかってに想像しながら悩んでます

書込番号:6322124

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:28件

2007/05/10 23:48(1年以上前)

ノンターボ 乗ってますが、平地なら加速は必要十分です。

試乗でターボ乗りましたが五月蝿過ぎてノンターボにしました。

燃費は、街乗り:14〜15、遠乗り:16〜18 です。

平地メインならノンターボで十分!
ですが、登り坂・高速では想像を絶する亀と化します。

以上 JP 標準ルーフ MT の報告でした。
ATだったら・・・

書込番号:6322625

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2007/05/11 21:30(1年以上前)

街乗りで奥様が乗られるなら、加速と燃費に優れるのは、スズキではアルト、ダイハツはエッセでしょう。
車重700kg台の軽量は一般的ミニバン軽四に対しては、燃費と動力性能面でも大きなアドバンテージです(*^_^*)
しかも安い!!まさにお買い物車に最適ながら侮れませんよ。

書込番号:6325034

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/23 21:44(1年以上前)

 ミッションはMT/ATどちらえを考えていますか?ATの場合ターボモデルは4速ですがノンターボは3速になります。高速道路では地獄だそうな。

 ただ一般道のみの場合はノンターボATはもしかしたらターボMT並に走るかもしれません。というのも、ノンターボは当然4ナンバーですがこの場合、最大350kgの荷物を積んで走る必要上ギアが全体的に低めに設定されています。ざっくり言って乗用車より0.5段低いといったところでしょうか。その為各ギアのつながりが悪く、また低いギアはすぐにふけ切ります。一方ATはトルコンががんばってくれるせいか乗用車と同じギアセッティングになっています。ですからノンターボでもそこそこ走ると思いますよ。私自身はMTしか運転したことはありませんが、信号でノンターボATと並んだ時など向こうの加速に驚くこともありますから。

書込番号:6364513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2007/05/24 17:08(1年以上前)

久しぶりに覗いてみると、まださらにアドバイスを頂いていたようで、恐縮です。

言葉足らずにより、多少誤解を与えてしまっているようですが、より車体の軽いアルト等のタイプの車は既に検討済みで、別の要因もあって、エブリィやバモスのようなタイプの車(なんと呼ぶのでしょう?)に絞込み、更に懇意にしている整備屋さんとの関係から、最終的に「エブリィ」に決めたというのが経緯です。

迷っていたのは、「エブリィ」という車を前提として、ターボかノンターボかということでした。

ただ、皆さんのレスを拝見して、ほぼ8割方、ノンターボ購入に傾いています。

昨今のガソリンの高騰を考慮すると、たとえエブリィのようなタイプの車でも「燃費」は車種選定において無視できない要因です。(もっと燃費のいい軽自動車が販売されていることは、重々承知しております。)

また、今回の購入はあくまでセカンドカーとしての購入で、この車で高速道路を走ることは、まずあり得ないと想定しています。

長々と書いてきましたが、よくよく考えてみると、主たる運転者は妻で
私の方は、3ヶ月〜半年に1回でも運転する機会があるかどうかという状況ですので、妻が納得して運転できれば、それで良いのですが・・・。

書込番号:6366915

ナイスクチコミ!4


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/05/24 18:35(1年以上前)

ターボの性能と比較してしまうと確かに劣りますが

勾配のきつい山坂道でもない限りは

それほどの距離でなければ
ノンターボでも高速の法廷速度程度までは
ちょっとうるさいですけど(これがストレスかな?)
あまりストレスなく乗れると思いますよ

書込番号:6367162

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/25 10:24(1年以上前)

> 勾配のきつい山坂道でもない限りは

 これをどのくらい許容するか、ですね。私の2000年式JOIN NA 2WD 5MTでは高速道路の登坂車線があるような上り坂では100km/h 出せません。90km/hがやっとです。向かい風でもあったらもっと遅くなります。

書込番号:6369403

ナイスクチコミ!3


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2007/05/25 12:45(1年以上前)

実は私も4年ほど前まで
ホンダストリート2WD 3ATに乗ってました

Y/Nさんより3ATの分劣っていたと思いますが
6年間ほどで高速はおそらく2〜3回だったと思いますが
それなりに良く走るなって思いました

書込番号:6369771

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/26 20:38(1年以上前)

 「地獄」の説明が必要かも。

 先の発言でも書きましたが、走りそのものはむしろ3ATの方が良いかもしれません。ただ3ATの3速は5MTで言うと4速くらいになるので、100km/h出すのに「エンジン全開」になるので とってもうるさい&燃費がた落ち(&長距離走行時はエンジンが心配)と言う問題(心配?)がある、と言うことです。もっとも5MTの5速にしてもそんなに静かになるわけではありませんが(^^;、燃費は良くなりますね。

書込番号:6374428

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

2WDと4WDの燃費の差を教えてください

2007/03/10 08:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

スレ主 r21kururinさん
クチコミ投稿数:12件

レザーセレクション パールホワイトの購入を考えています。
2WDと4WDの価格差が10万円(値引きの違いで)
4WDにはシートヒーター ミラーヒーター 寒冷地仕様が標準装備
地域的には4WDは要らないのですが、シートヒーター ミラーヒーターがあれば便利かなと思いますので、4WDと思うのですが燃費の差が気になります。
シートヒーター ミラーヒーターの良悪、燃費の差など
皆様のご助言をよろしくお願いいたします。

書込番号:6096359

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1678件

2007/03/10 21:58(1年以上前)

大多数の方が同機種の、2駆と4駆の乗り比べをした事がないと思われますので、私の経験上で。

燃費は同じ2駆、4駆でも使用状況、乗り方でかなり変わります。もちろん車の仕様でも変わります。
で、2駆と4駆の燃費の違いは、旋回する状況が多ければ多いほど4駆の方が燃費悪いです。雪道等で滑りやすい路面の場合は4駆の方が良かったりもします。

それでもせいぜい1〜2キロ位の差です。

燃費に関しては、乾燥路+街中では、4駆だと不利な事が多いですね。

書込番号:6099107

ナイスクチコミ!7


68-10さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/11 07:16(1年以上前)

私は昨年1月に4WDを購入しましたが、シートヒーターやミラーヒーターは一度も使っていませんねぇ(笑)保管が車庫ですと霜でガリガリということもありませんし、スキー場に行くことが無ければ使うことって本当に少ないのではないでしょうか。以前に乗っていた車はワイパーデアイサーがついていましたが、そちらの方が良く使ったと思います。
燃費は車重が重い車をキビキビと走らせようとすると当然悪くなります。ATのプログラムがそうなっているのでしょうが、軽く踏んでもかなり回転が上がり、トルクの大きいところを使わせようとします。ワゴンR(RR−DI)とは明らかにセッティングが違いますね。因みに私は10kmちょっとです。

書込番号:6100623

ナイスクチコミ!8


スレ主 r21kururinさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/11 11:13(1年以上前)

パパイヤラディンさん 68-10さん ご返答ありがとうございます。
自分は年間15000Km位走行しますので装備品+値引率とランニングコストでどちらにしようかと迷っておりました。

シートヒーターはスイフトのレンタカーで体験しており、暖かくて気持ちよかったです。
ミラーヒーターは車庫保管ですので自宅にいるときはよいのですが、夜勤明けで帰るとき霜でがりがりの時はよいかなと思います。

2駆でシートヒーター ミラーヒーター デアイサーのオプション設定があれば一番良かったのですが残念です。

また、燃費は乗り方で変わる。2駆と4駆の燃費の違いは1〜2キロ位の差とのことですので4駆を買おうと思います。

15,6日に契約したとして納車に1ヶ月くらい掛かるとのことですので4月半ばになると思いますが、またレポートします。

このたびは、まことにありがとうございました。

書込番号:6101351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 エブリイワゴンのオーナーエブリイワゴンの満足度4

2007/03/11 20:07(1年以上前)

同じパールの4WDですね。燃費は地域の道路状態と、運転の仕方でも大きく変わると思います。4WDのほうが値引き大きいでしょう?私のところは冬場は豪雪になることは最近は少ないですが、雪は降りますので、一台は冬場に有利な4WD車も必要なので決まっちゃうのですが。寒冷地仕様とか、独製の車には結構標準になってますよね。ミラーは特に効果があるのかな・・・って思います。シートヒーターはレカロCクラの時からはまって、あれば、欲しい装備の一つになっています。
そういえば、このエブリィのヒータはまだ、使ってません。暖冬のせいか? でも夜勤明けなんかだといいと思いますよ。ちなみに燃費ですが、ちょいのりで8−9 高速長距離で11ぐらいでしょう。FFのワゴンRでも11−12ではないのかな? エブリィは車輌重量がね。2駈との差でも1−2Kmでしょう。。リミテッドはPZ-SPに比べると案外割安だと思うのですが。室内のシックにまとまっているし、木目、インテリアカラー気にいってます。これがでたのでエブリィに踏み切りました。値引きも変わんないでしょ?ナビは自分で好きなものにしたいので、ナビなしにしました。それとデイアライザーのほうが、ミラーより興味ありますね。

書込番号:6103256

ナイスクチコミ!3


スレ主 r21kururinさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/11 23:12(1年以上前)

おやじっちだおさんご返答ありがとうございます。

実は、2002/6から北海道に単身赴任中で今月24日に帰任予定です。
此方に来たときは、デアイサー、冬ワイパーと目新しいものでした。また、吹雪で前が見えず雪山に突っ込んだり幹線道路でスピンしたりと何度か怖い思いをしました。

自宅にH11/9登録のアトレーワゴンがあるのですが、子供が乗ると
のことでエブリーワゴンを購入予定です。
アトレーは2駆でチョイ乗り9Km代 長距離で13Km代 だったと思います。
アトレーも購入候補にしたのですが、HID以外魅力がありませんでした。

また、変な買い方かもしれませんが北海道で購入して自宅近くのデーラーで代理納車の予定です。
値引きが北海道20万以上自宅近くで10万前後と10万の違いは大きいです。

納車されましたらレポートします。

このたびは、まことにありがとうございました。



書込番号:6104235

ナイスクチコミ!0


スレ主 r21kururinさん
クチコミ投稿数:12件

2007/03/16 22:47(1年以上前)

本日、契約しました。
レザーセレクション(リミテッド)4WD パールホワイト。
下取りなし オプション¥54180 代理納車費用¥21000
乗り出し価格¥1695000 約25万の値引きでした。
軽四の値引きとしては良いほうかも?
納車は4月初旬とのことでした。
納車されましたらレポートします。

書込番号:6122504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 エブリイワゴンのオーナーエブリイワゴンの満足度4

2007/04/03 21:59(1年以上前)

値引きもいい感じですね。乗り出し価格からみるとだいたい私の場合と同じぐらいかな? ナビつきじゃないですが? ナビは625TDとETC・カメラを取り付けました。バックカメラは便利ですな。
最近、往復250kmぐらい走行して12ちょっと走ってくれました。いろんな口コミを参考にしていると案外いい結果がでますね!
しかし、よく走ってくれます。4WDのほうが気のせいか、横風にも有利な気がします。子供さんが乗られる時は慎重に,,,,いかんせん軽自動車ですから。。

書込番号:6193827

ナイスクチコミ!3


スレ主 r21kururinさん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/23 19:26(1年以上前)

皆さんこんにちは、帰任してからインターネット環境が無くやっと自宅のインターネットが開通しましたので報告します。
4月8日納車以来今日まで1500q強走りました。
燃費は、通勤片道4qその他チョイ走りで9qは伸びません。
往復300qの一般道で12q代でした。
アトレーで9q代でしたので4WDではこの位かなと思っております。
電動スライドドア及びステップは年寄りを乗せるときは便利です。
アトレーよりブレーキフィーリングが好きです。

書込番号:6364070

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2007/05/17 10:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

スレ主 はしこさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。今現在ホンダ モビリオに乗っています。
まもなく車検が来て、まだ今なら下取りがありそうなので
夫が軽自動車を考えています。
検討しているのは
スズキ・エブリィワゴン
ホンダ・バモス
ダイハツ・スティングレー
ダイハツ・アトレィ

の4種です。
どれも甲乙つけがたい。
子供は男の子二人で、ジュニアシート(座椅子みたいなもの)がとりあえず1人分必要です。

乗るのは毎日の買い物と、時々子供のサッカーの練習試合に送迎する際にちょっと距離を乗るのと、主人の実家に行くのに高速に月2回は乗ります。

モビリオは高速に乗るとラジオがかなり聞こえなくなります。
それ以外は気に入っているのですが(車内空間とか、燃費とか)
買い替え時期は今しかなくて、あとは現在5年乗ったモビちゃんに
整備費をかけて乗り続けるか・・・・かなり迷ってます。

どうやらエブリィの評価は比較的皆さんよかったので、いいのかな?と思ってこちらに投稿しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6343382

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/17 11:08(1年以上前)

はしこさん  こんにちは
この4種の中で、はしこさんが何にポイントを置くか?ですね。
室内の広さなのか、内装の作りか、外観デザインか。
燃費は大体似たようなものでしょう。
現車を見て、ポイントを絞るのが一番かと。

書込番号:6343438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/05/17 11:25(1年以上前)

こんにちは、はしこさん。

車の買い替え検討は本当に迷いますよね、迷いを通り越して悩みになる事も。

さて、拝読しましたがご主人は軽ワゴンに乗り換え希望、はしこさんはモビ残留も含め迷い中ってとこでしょうか?

はしこさんが主に使われるようですし、モビが特に調子悪くなければ「残留」が良いのではないでしょうか。整備費も「5年」であれば余程距離を走っていない限り特段掛かるとは思えませんが。

軽にすると維持費が安く済みますが、モビを下取りに出しても確実に追い金が掛かると思いますので、買い換えた場合の軽維持費+追い金、モビ継続の場合維持費を計算すると車両取得価格まで含めた「総括の車両費」は、軽へ乗り換えの方が高くつくと思います。(無論償却年数にもよりますが)

どうしても気になる欲しい車があったり、現在使用の車が調子か悪かったりすれば話は違ってきますが、はしこさんの場合、私は「モビ」残留継続に一票です。

書込番号:6343475

ナイスクチコミ!1


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/05/17 11:36(1年以上前)

走行距離にもよるのではないでしょうか?

10万キロ近くになるとさすがに
年数に関係なく消耗品の交換が続きます。

車の残価は、初期の3年で5割程度、
その後緩やかに下がります。
そのため、5年での乗り換えは、価格低下が
緩やかになった部分での乗換えで
走行距離が10万キロに近づかない限りは
乗り換えなくても良いのではないでしょうか?

私も乗り換えない方面に賛成です。

ちなみに車検の見積もりとって見ましたか?
車検の経費を知ってからでも、遅くないのではないでしょうか?

書込番号:6343494

ナイスクチコミ!1


スレ主 はしこさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/17 13:09(1年以上前)

みなさんすばやいお返事ありがとうございます。
現在モビちゃんは 5年で4万キロ弱です。
確かに計算すると、モビ残留が一番経費がかからないようです。

しかし、子供が小さいときから乗って、車内はかなり汚い・・。
シート取替えしなくては!!!というくらい汚い・・・。

あと、私自身免許を取ってすぐの車がモビちゃんで、かなり修理に出していて、細かい傷に至っては直してません・・・(;_;)

もう、とりあえず自損事故に関しては、買った当初よりしない気はします。(希望的観測)

珍しく超節約家の夫が買おうかなぁといったので、買うならどれがいいかと迷っています。

内装・外装がどの車種も長短があって、あえてこれ!という車種をご相談したかったんです。

残留を強く夫に勧めてみます。あと、車内の汚さをきれいにしてもらえるよう聞いて見ます。

夫は車に関しては、ほとんどこだわりがなく、モビちゃんが少しかわいそうなくらいなんで・・・。

みなさん、ありがとうございます!

書込番号:6343721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/05/17 13:52(1年以上前)

はしこさんの環境がわかってきました。

スズキ・エブリィワゴン
ホンダ・バモス
ダイハツ・スティングレー(?・・・スズキワゴンRスティングレーかな?)
ダイハツ・アトレィ

の選択に戻しますとスズキ・エブリィワゴンが良いと思います。実は私も軽自動車を検討した時期がありまして軽ワゴンスライドドア車ならエブリィワゴンにしようと絞り込んだ時期がありました(試乗もしましたが購入には至りませんでした)。候補他車に比べると発売時期も最も新しくデザイン的にも優れていると思います。

良い点

スライドドアはやっぱり便利
デザイン良いですね。

厳しい点

価格が高く厳しいですね
エンジン音、車内に結構進入し厳しいですね(高速ラジオはモビより厳しいでしょう)
室内空間は広いですがカーゴスペースが結構広い為、乗車スペースは思ったより広くないとこが厳しいですね

ご自身で試乗され、体感してみるのが一番良さそうですね。

書込番号:6343803

ナイスクチコミ!1


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/05/18 12:48(1年以上前)

http://www.main-street.co.jp/p5.html
車内クリーニングというものもあるようですよ。

書込番号:6346807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/05/18 13:14(1年以上前)

そうそう、rupa630さんの言われるようにクリーニングもありますし、自分でできる所まで洗って「シートカバー」も良いですね。我家も現在3歳の双子(女の子)がおり、セカンドシートよりフロントシートの背面を靴でケリ倒すので、運転席・助手席には「百均のノースりーブシャツ」を着せてます(苦肉の対)。
 外傷については・・・・。程度がわかりませんのでなんともいえませんが、我慢できる範囲なら我慢する(傷ついているところへは近寄らない・見ない)、もう絶対ぶつけないなら直す(まだやばいならもったいない、新車なら尚更)、ってろころでしょうか。

書込番号:6346876

ナイスクチコミ!1


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/05/20 20:24(1年以上前)

ダイハツ・アトレーに昔乗っていました。
当時は、運転席の下にエンジンがあったように
記憶しておりますが・・・
現在はどうなっているのでしょうか?
多分現在もそれは、変わっていないように
思います。
ニッキー49さんのおっしゃられるように
音はかなり入り込んでくるものと思われます。

音を重視するのであれば、ワゴンRスティングレー
がよろしいかと思います。

軽自動車にしますとご存知と思いますが、
4名です。3名分定員が減ることも
問題の一つかと思います。

書込番号:6354832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オートエアコン時の外気・・・。

2007/05/08 11:32(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

PZターボに乗っているのですが冷房をオートで付けると

外気(風)が入るようになるのですが

普通冷房時は外気を入れないようにしますよね!?

僕だけでしょうか?

書込番号:6314715

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/08 11:51(1年以上前)

koto&otoさん こんにちは
Aエアコン時の外気ですが、ボクは入れる で使っています。
室内循環ですとカビの発生が気になりますから。
エアコンの効きは循環がいいでしょう。

書込番号:6314744

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/08 12:08(1年以上前)

急速冷房をするときは内気循環、冷えだしたら外気導入です。
またトンネルの中や前車がトラックのように黒煙を吐いていたらすぐに内気循環に切り替えてしまいます。

車種は違いますが私の自動車ではACを入れると最初は温度を下げる為に内気循環になり
ある程度時間が経つと外気導入に自動的に変わります。

書込番号:6314771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/08 19:21(1年以上前)

取り説にも明記して有ると思いますが、冷暖房時の両方とも外気導入が基本です。内気循環はトンネル内や大型バスの後ろに付いたとき等の、外気が極端に汚れている場合だけの特殊な使用方法です。あとは皆さん書き込んでおられるように急速冷暖房時くらいでしょうか。

私の知っている(エブリィではありません)フルオートエアコンでのクーラーは、使い始めは内気循環で急速に冷やし、ある程度の温度に下がれば外気循環になります。普通はそうだと思うのですが...。

書込番号:6315705

ナイスクチコミ!0


スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

2007/05/08 19:31(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます!

私が車のエアコンの使い方を知らなかったみたいですね。
車に乗って13年経ちますが初めて知りました(^_^;)

今回はかなり勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:6315737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/05/08 22:30(1年以上前)

chaolanさんと、ウイングバーさんの方法は、逆ですよね?私もウイングバーさん同様、始めに外気(車内の熱気を無くすため)運転させます…。解釈が違っていたらごめんなさい^_^;

書込番号:6316417

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/08 22:53(1年以上前)

こうずぃーさん

こんばんは・・・。
うわ〜。 ホントだ。 私とまるっきり反対ですね。人によって考え方も色々ですね。(@^^)/~~~

因みに私は社内の熱気を取り除くときは4枚ドア全開で内規循環で最大のパワーを持って冷房させます。
だけどドアは30〜60秒位で閉めてしまいます。それくらいの時間で熱気がにけるのでね・・・。(^o^)/

書込番号:6316523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/09 00:30(1年以上前)

えっ??急速冷暖房時は内気循環ですよ。

真夏の炎天下駐車後車両に乗り込む場合は、窓全開で外気導入&ブロア全開で熱気を車外に出し、その後窓全閉(運転席側だけ空かします。その方が冷えるので...。)で内気循環です。ある程度冷えれば外気導入に切り替えます。但し、湿度の高い場合は内気導入にしません。

書込番号:6317017

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 08:01(1年以上前)

ウイングバーさん

こんにちは・・・。(^o^)/
私とウイングバーさんの違うところは炎天下の車内熱気を取り除く方法として、私は内気循環、
ウイングバーさんは外気導入ですね。
でも考えてみれば車内の熱気より外気の温度の方が断然低いので、より冷気を送風出来るのは
その方法ですね。 今年の夏からは私もそのやり方に変更してみますね。(^o^)/
ありがとうございます。(^^♪

書込番号:6317530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

手動ポンプ式オイルチェンジャー

2007/04/30 18:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

クチコミ投稿数:6件

平成18年式JPターボに乗ってますが、楽にオイル交換したいので手動ポンプ式上抜きオイルチェンジャーを買おうと思いますが使えるでしょうか。使っている方、型式などお教えください。

書込番号:6286387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

ルーフエンドスポイラーですが

2007/02/20 15:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > エブリイワゴン

クチコミ投稿数:37件

DA64WのJPにネットで純正のルーフエンドスポイラーを購入予定なんですが、素人でも装着可能ですか?
穴あけや、器具が必要でしょうか?
誰かアドバイスお願いします。

書込番号:6025775

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:89件

2007/02/20 19:12(1年以上前)

工賃5400円ですからDに任せたほうが早くて安心かな。
  穴あけ必要です、作業要領は付帯しているので ポンチ ドリル ヤスリ 錆止め などご用意されれば宜しいでしょうね 後 脚立なども。。 穴あけの際にはポンチ等でしっかり位置を決めて 突き抜けて余計な所まで穴を開けないように予めドリルにガムテープなどを巻きつけ 長さ調整されると良いでしょう。

書込番号:6026480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/02/20 19:52(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ディーラーで、持込装着してもらえるんですか?
もしかしたら、中古のものを購入するかも(某巨大オークション)しれないので、作業要領等がないかもしれませんので...。

書込番号:6026608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/02/20 20:27(1年以上前)

それは Dで聞いていただければ。。。やると思いますけど 工賃はプラスされるでしょうね 付帯部品 ビス リテーナーも必要でしょうからショートパーツも加算されるでしょう、一度 ご相談されてはいかがですか、相談は無料です。

そんなに高いのかな新品?

中古があればいいですね。

書込番号:6026759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/02/20 20:33(1年以上前)

よく オークションなどで私も仕事柄 お客様の希望で中古部品 パーツを購入しますが 必ず 新品の値段を確認しておきましょう。

ひどいのになると 新品より高い値付けをしてある場合があるので

ご自分のお車を買われたDまたは販売店であれば 10〜20パーセントくらいは 値引きしてくれる場合もありますからね(あくまでも 交渉次第)

上手にお付き合いしましょう。

書込番号:6026789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/02/20 21:19(1年以上前)

おふろ大好き猫様

いろいろご指導ありがとうございました。

書込番号:6027021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/22 22:17(1年以上前)

外装品の中古取り付けは、Dラーではしてくれないと思います。
説明書と付属品、それと一番大事な「型紙」がないからです。
これが無いとDラーでは100%断られますよ。付属品も、ホームセンターで購入できる物であれば良いですが、専用品や特殊な物が入ってる場合もあります。

自分では付けられないでしょうね。この質問をしてる以上。

書込番号:6035264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/22 23:01(1年以上前)

Dには 取り付け要領などは別個 用品取り付けのCD等もしくは本が必ずあります。(車種ごとに 網羅されています)

扉は開けようとする前にあきらめては 絶対に開かないのですから。

一度ご相談されて見れば分かる事 それで断られる場合も当然あるでしょう。

実際に自分で確かめないで 結論を出す必要はありませんよ。

書込番号:6035546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/22 23:17(1年以上前)

>おふろ大好き猫さん

スズキでは残念ながら用品取り付けに関するマニュアルはありません。付属部品も単品では購入できません(確認済みです)。

純正OPではない物であれば部品もマニュアルも手に入れる事はできますが、穴の位置までは書いてありません(これも確認済みです)。純正品であれば、元々から穴が空いてます。部品番号も穴付きと無しで違います。

ですが、純正品でもDOP品が付いてる事があります(多いのがジムニーの限定車)。この場合でも、マニュアルには記載されてません。


元々付いてた物の移植なら比較的簡単にできますが、元から付いてない物に中古品は付けられない事が多いです。無理やり付ける事は可能ですが、そんな事はDラーではしてくれないでしょう(もしやってもらえるなら、私の信用は失いますけどね。色々な面で)。

書込番号:6035627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/22 23:53(1年以上前)

このスポイラーは DOPと聞いていますが 担当者の間違いですかね?

そうであれば申し訳ない 一応私も鈴木の代理店をしているので 懇意のDに確認して DOPで工賃5400円と回答があったので。。。

取り付け要領に関しては 三菱 日産 トヨタに私が派遣などで働かせて戴いていた時には 各社 あったように記憶していたため メーカーには 必ず存在すると いう勝手な思い込みです。

以上 失礼しました。

書込番号:6035836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/23 01:02(1年以上前)

ですから、DOPは用品扱いです。

外装のMOPはスズキではありません(色位でしょう)。

DOP=用品でので、Dには詳しい資料が無い事が殆どです(稀にあったりもしますが…)。

メーカーとDラーの違いと言うのも把握しましょう。メーカーにはあってもDラーには無い事も。メーカーも、用品はスズキではなく違う会社と言う事も普通にありますので(大半はオートリメッサ)。

聞いた話ですが、一応参考に。
99000-で始まる品番は基本的に用品扱いとなってます(それ以外でも多数あります)。
それらは用品扱いで、汎用品ともなる事も多い物です(用品カタログを詳しく見ると気付きます。)。
これらの物は、純正サービスマニュアルやパーツリストには載ってなく、取り付けも単体の部品も載ってません。
Dラーのサービスマンでも、取り付け説明書及び、部品が無ければ作業出来ませんから(保証の関係もあって)、取り付け無いのが普通です。私が信用を失うと言ったのはこの為です。
もちろん自分の車で自分のならやりますけど。自己責任で。

以上、私の知識の範囲内で。

書込番号:6036124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/23 01:52(1年以上前)

PZ系は標準で ☆Ta-shi☆さん のPZ系は アクセサリー DOPですね ですから穴を開けて取り付けます。(ハイルーフ除く)

私は Dにいた時は(スズキDには居たことはありません) 何度かこのようなケースで純正持込何処から持ってきたか分からない中古用品など 取り付けた経験があります。

もちろん 嫌々 ブツブツ 文句を言いながらと言うのが 実際ではありましたが。。。

大抵は 営業サイドで勝手に引き受けたか お得意様 もしくは工場長 所長 それに近い立場の人間からのお願いですね(無理クリ)

ですから相談されてはと思ったのですが。。。お気に召しませんでしたか。。



以下 スポイラーのお値段と 各カラーごとの品番 をスズキのHPより 勝手に転載させて頂きました。

パパイヤラディンさん ご指摘のように新品でDに取り付けていただくのが最良かも知れません。

その他 中古品でも親切で穴の位置決めなんか 型紙無くても開けられて 取り付けてくれるお店を自分で探したり 調べたり 勉強するのも楽しいかもです。

主に 板金塗装などのお店で経験のある方ならさほど苦にはしないと思います。

要は 経験です。

 
>純正品であれば、元々から穴が空いてます。部品番号も穴付きと無しで違います。

PZのバックドアは 新品でも穴が開いていませんからいずれにしても穴はあけるようですよ。




 ルーフエンドスポイラー  

99000-990B3-A7T Z7T パールホワイト
99000-990B3-AJ3 ZJ3 ブルーイッシュブラックパール3
99000-990B3-A2S Z2S シルキーシルバーメタリック
99000-990B3-AY4 ZY4 アズールグレーパールメタリック
99000-990B3-ACT ZCT アクアマリンブルーオパールメタリック
99000-990B3-ADC ZDC ターコイズグリーンパールメタリック
99000-990B3-ADD ZDD ディープローズレッドパールメタリック
 

36,120円(消費税抜き34,400円)
【本体価格29,000円+標準取付費5,400円】
ロールーフ用

※ リヤアンダーミラーと同時装着不可。
   



書込番号:6036282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/23 02:13(1年以上前)

書き込みが間に合いませんでしたが。。。

詳しい資料が無いのは理解しました。

通常こういう部品をつける場合(持ち込み 保証できない部品)

予め お客様には保証しない ノークレームでと お断りした上での取り付けをしていました。


 私も100パーできるとは言っていませんし

私の経験から ご相談なさってはといっているだけですから 気に障ったのなら 申し訳ありません。。。







書込番号:6036327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/23 22:29(1年以上前)

別に気に障った訳では無いですが、出ない部品を出ると言うのはどうかなと。これは、実際に自分で調べた結果なので間違いないです。

それと、上に書かれていたPZでも穴無しと書いてますが、エブリィワゴンのバックドアパネルは全部で5種類あります。
穴つきと穴なし両方あります。穴つきの方が若干高いです。(パーツリストと価格表が手元にあるもので…)

保証なしの作業をDラーでやるのもどうかと思いますけどね。一筆書けとか言われるのかなぁ…。

書込番号:6039151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/02/24 04:07(1年以上前)

ですから 必ず出るとは言っていませんから Dに相談されてはといっているつもりですけど

それと たしかに穴あきは
ありますよ

私は板金塗装の会社やっていますから 見積もりソフトで 品番から 図解まで出てきます。

スポイラーは 用品だから出ませんけど。

ですが わざわざスポイラーつけるのに 事故で交換でもしない限り バックドアまで替えるの?ね?

いちいち 細かいところを。。。

自分が 購入したお店なら対応してくれるかもしれないでしょう、そして 自分のところでは出来ないが 何処そこへ行けばとか アドバイス 紹介もしてくれることも有るでしょう

意地悪に

>自分では付けられないでしょうね。この質問をしてる以上。


とか 言わなくてもと 思いませんか?

あなたがすべてを決めているのですか?


ある エブリィ板ではこんな事で人の揚げ足とってますよね



>しょうがないんでは…。ベルト単体の部品価格が千円以下の安物ベルトですので。
トヨタの1本1万近くするベルトとは訳が違いますので。


この部分ですが 普通車のベルトでも1本ですべてのプーリーをまわしているタイプのベルトは高いですが 通常2から3本のベルトを使用する普通車では一本1000円から3000円位が多いですね 見積もりソフトにて 確認済みでいいですか?

同じ 軽自動車で比べなければ 安いか高いかなんて比べても意味が無いと思いますけど(あなたのお得意の)
ちなみに 軽自動車で安いものでは ダイハツ710円なんていうのもありましたよ 車種まで確認しませんでしたけど だめですか? 

そもそもなんでトヨタのと比べるのか。。

そのしばらく後に 続きで ドラマにの方が以下のレス

>] ドラマにハマったおっさんさん2007年1月14日 22:18

 メーカー設定値だから、放置は、危険です。

絶えず、音がなったらディーラでチェックしてください。

私も、しばらく放置して、車検と兼ねてと考えて放置してたんです

けど、うるさくなったので、ディーラでチェックしたら、ベルト

が、あと3ミリまでになっていました。もう少しで、走行中にオー

バーヒート。考えただけでもコワイ。

>>>私にはこの状況がすぐに思い浮かびますけど

あなたは 一般の方と話していても いちいち細かく上げ足とる人ですか?

3ミリで わかるじゃないですか 上からのぞくからそう見えるんですよ  わかっているはずですけどねぇ



普通の人でもエンジンルームを覗いて それがある程度どんな役割を果たしているかわかる人なら 3ミリの表現でなんとなく切れそうな感じは 伝わるでしょう



[5882571] パパイヤラディンさん2007年1月14日 22:28

>ベルトが、あと3ミリ

これも意味が良く解らないんですが…。ブレーキパッドと勘違いされてないでしょうか?

>>>先月 この板を見て 随分 嫌味を言うと思いました。
なんで 「ブレーキパッドと勘違いされてないでしょうか?」

まして プロなんでしょう?  本気で言ってるの?

ご自分的には 優越感にひたったんですかね。。

会社でお客さんにも 心の中でこんな風に思っているんでしょうかね?

そう思われてもね。。。







[5883003] 麻呂犬さん2007年1月14日 23:43

>走行中にオーバーヒート

と仰っているのでブレーキ関係と勘違いはしていないようです。
しかしながら、後3ミリが理解不能ですけどね。
厚みが3ミリまで摩耗した意なんでしょうか。

Vベルトとプーリーサイズが不適合か、プーリーの材質が滑りやすい物なんでしょう。





[5884556] ドラマにハマったおっさんさん2007年1月15日 14:18

 追記 ファンベルトの厚さが、3ミリ 皮1枚でつながってました。ベルトの溝が、割れて、跡形も無くなってる所もありました。
 これで、いいですか?






[5885687] パパイヤラディンさん2007年1月15日 20:40

ベルトの厚みは元々3ミリ位しかないと思います。

幅は1.5センチ位ありますが。

>>>一応 ドラマさんなりにわかるように説明してくれているのに端から気持ちが否定から入るからこういう事何時までも。。わかるからね しつこく 何時までも どーしてもどうしても揚げ足がとりたいひとなのね。。。プロなのに

もう少し 柔軟に考えられたほうが宜しいかと思いますよ。

わたしには 良いんですよ どうぞいじめて下さいね。

ただ 私は ☆Ta-shi☆さん に 私の分る範囲で 断定せずに お車を購入なさったディーラーさんに(普通の車屋さんかも知れませんけど)
 ご相談してはいかがかなとアドバイスしただけで 絶対とか100パーセントなんて軽々しく断定したつもりはありません





わたしも こんな時間にこんなことしていて 暇人の 変わり者ですね。

パパイヤラディンさん 失礼しました。








書込番号:6040345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/24 21:42(1年以上前)

ホント暇人ですね。
こんなことを書いてるあなたも揚げ足取りですよ。態々過去ログまで引っ張り出してきて。
気に障ったのは私ではなく、あなたですか?

あなたはプロなんですから、きちんとした情報を与えて下さい。
(何度も言いますが、私はプロではありません。素人です。素人でもこれだけの知識と経験を持っている人もいる事を自覚して下さいね。)

そして、大元のレスに関して言ってるのですが、元々、穴が空いてるものに取り付けるのは簡単ですが(いわゆる純正)、穴が無いものに穴を空けるのには普通の人には無理だと。型紙もないのに。もちろんDラーでそんなことやってくれるとは思いません。畑違いですので(Dにいた事あるなら解るのでは?)。頼むならDではなく板金屋にと言うのがプロでしょう。
上に書かれていた、保証なしで取り付けはいい加減仕事としか見れません。もし、スポイラーが外れて、後続車に被害を及ばした場合、責任はどうするのでしょうか?自動車保険?

私には、Dに友人が何人もいますので、そういった情報はすぐ入ります。


ちなみにアウダ(板金見積りソフト)の情報は間違ってる事もあります。そして全ての品番が入ってる訳ではないです。



一応張り付けの件のレス↓
意地悪に
>>自分では付けられないでしょうね。この質問をしてる以上。
>とか 言わなくてもと 思いませんか?
>あなたがすべてを決めているのですか?

知識も工具も無い方に付けられるとは到底思えませんね。
出来ないものを出来るとか言う方が無責任でしょう。
技量だって人それぞれピンキリですから、人によっては簡単でも、当人には相当難しいというもありますし。
それにこの作業は失敗が許されませんので、簡単に出来ると言う人は責任感が無いと思います。

>3ミリで わかるじゃないですか 上からのぞくからそう見えるんですよ  わかっているはずですけどねぇ

解ってないのはあなたです。エブリィは上からは見えません。
必然的に下から覗く形になりますが、真下からもアンダーカバーを外さないと見えません。
アンダーカバーの隙間から見えるのは横からのベルトです。
ここまで説明すれば解りますでしょうか?レス不要。

>まして プロなんでしょう?  本気で言ってるの?
>ご自分的には 優越感にひたったんですかね。。
>会社でお客さんにも 心の中でこんな風に思っているんでしょう>かね?

上にも書きましたが、プロではありません。プロと間違ってくれて光栄です。

プロの方なんですよね?。何か変な書き込みあったらビシバシ突っ込み入れますので、よろしくお願いします。

書込番号:6043320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/27 22:37(1年以上前)

どもども

暇人さんもさすがに月末で。。。

さて 本日 スズキのDからどうしても登録が(数字的にね)

欲しいのでとお願いされて 短期のリースでワゴンR RR−Sリミテッドを契約。。

ついでに このやり取りの話はせず 最初にスポイラーの話を聞いた担当者に

私 「あのさ この前のスポイラーの値段と工賃聞いたでしょ? あれさ お客さんがどこかで中古を手に入れて持ち込みでお願いされたら どうするの?  中古の持込じゃ だめか?」

担当「 付けますよ。。。タダじゃないけど。。笑。。」

私 「あ そうなの?」

担当 「えっ? 誰かお客さんでいるんですか。。」

私  「あ いや なんかスズキじゃつけないと断言する スズキの人? かな よく分からんけどね」

担当 「社外じゃ あまり気が進まないけど 純正なら 何度も付けてるし 付けますよ 工賃さえもらえれば」

私 「なんか 私の信用がなんていうから スズキの人間かなと思うんだけど 一筆いれてとか いうんだよ〜」

担当 「何処の 人間ですかね〜 面白いこと言いますね」

 なんだ。。結局。。つける所はあるということですよ。。ね


書込番号:6056036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/27 22:43(1年以上前)

あと ごめんね。。私整備のプロではないからエブリーのベルトの件では 下からなのね。。。

ただ 3ミリで分かるけどね  そお言う状態のベルトは何度も見ているから。。。

上からは 見えないのか〜 おばかをさらしたな〜

書込番号:6056070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2007/02/27 23:16(1年以上前)

自分の恥を晒してるのがわかってないようですね。

自分の書き込みミスを誤魔化すのに必死なんでしょうか?

やってることがガキですよ。

プロさん。

書込番号:6056272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/02/27 23:20(1年以上前)

あと 何度もすみませんが

別にパパイヤラディンさんと対決したいわけでも 細かいところの表現にいちいち突っ込みたいわけではないのですよ

>知識も工具も無い方に付けられるとは到底思えませんね。
出来ないものを出来るとか言う方が無責任でしょう。
技量だって人それぞれピンキリですから、人によっては簡単でも、当人には相当難しいというもありますし。
それにこの作業は失敗が許されませんので、簡単に出来ると言う人は責任感が無いと思います。


簡単と誰が言ったのでしょうか? 確かにうまく行かないかも知れません もしかしたら☆Ta-shi☆さん の友人とか みんなでワイワイつけるのかもしれません それは本人が行動することですから 私には分かりません。

どんな職人 プロ 玄人 みんな最初は 同じ素人 失敗するから 上手くなる。 だからといって 薦めていませんよ私は

おおよそ 必要なものと ディーラー等にご相談なされてはと 言っているつもりですが

ですから 柔軟に考えましょうよ。 現に ディーラーによっては私がかつて経験したように すべてのお店がやらないわけではないのですから あなたのお知り合いのところでは無理といわれた。

それを 絶対とか100パーセントなんて言う方が無責任だと私は思います。 100のディーラーにすべて断られてから言えば説得力もあるでしょうが。

断られるかも知れません、そうでないかも知れません 後はご本人が 行動されて分かることですから どちらでも構いません。

なんだか 二人で随分 盛り上がりましたなぁ〜(私だけ。。)

私も これからパパイヤラディンさんのアドバイスを生かして行くようにします、 色々 失礼があったと思いますが笑って許してくださいね。。

書込番号:6056296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/21 22:51(1年以上前)

んー、ベルトが鳴る件は、複雑かと思います。
冷却ファン用、パワステ用、エアコン用、オルタネータ用、私、プロではないので先日の書き込みを反故にします。ドラマさん、パパイヤラディンさん御免なさいネ。

書込番号:6256373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エブリイワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エブリイワゴンを新規書き込みエブリイワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エブリイワゴン
スズキ

エブリイワゴン

新車価格:183〜208万円

中古車価格:15〜423万円

エブリイワゴンをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,639物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,639物件)