新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,633物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2006年6月10日 19:41 | |
| 1 | 3 | 2006年6月10日 17:21 | |
| 1 | 5 | 2006年5月23日 10:32 | |
| 0 | 5 | 2006年5月13日 10:57 | |
| 1 | 7 | 2006年5月12日 12:54 | |
| 2 | 5 | 2006年5月7日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エンジンオイルを交換しました。
皆様はどんなオイルを使用していますか?
3,500kmほど走ってしまったのですが、
交換時にけっこう汚れていたので、
びっくりしました。
ちなみに車は、エブリィバンJOINターボです。
交換時の様子をHPにアップしておきました。
興味のある方はごらんになって下さい。
1点
ちなみに自分は出光のスタンドで交換してます。
出来るだけ回転の速い所で交換したいんで^^
グレードはエンジンに合わせて安い奴や高い奴を
選択しております。
書込番号:5131782
2点
私はディーラーに持ちこんでお任せです。私が購入したディーラーでは、そこで購入した車については「オイル交換1500円」「オイルフィルター交換無料」と言うサービスをやってくれていますので。
書込番号:5132011
4点
いい車ですね。
私も以前スズキのカルタスクレセントワゴンに乗っておりました。
私は、トヨタの指定純正オイル。
時間があるときは、自分でやっています。
コストコでオイル処理(生ごみで捨てられるようにするもの)
は、1個150円くらいで売っています(5個単位だった気がしますが)。
時間がない時は、ディーラーかイエローハットです。
コストコでモービルの100%化学合成1L塩ビが6個入って
10W-30だと3800円くらい
5W-40でも4200円くらいで売っていました。
もしコストコが近くてモービルでも、良いって言うなら御得かもしれません(年会費が必要ですが・・・。)。
あと、ホームページ見ました。汚れたオイルの写真が無かったのですがオイルって入れてすぐに色が黒くなるオイルが多いですよ。カストロールGTXもそうです。だからと言ってオイルの機能が落ちているわけではないそうですよ。
書込番号:5132246
0点
オイルの交換時期って昔はオイルを一滴、ティッシュなどに
たらして広がり具合を見て決めるってのがありましたね。
汚れもそうですけど。
最近になって中古で頼んでいた軽ワンボックスが来ました^^
平成8年式ですけど、この頃はスズキもリアエンジンだったん
ですね^^
ホンダとスバルだけかと思ってた^^
書込番号:5133439
0点
私は1991年式とそこから更に10年程度前のエブリィに乗っていましたがどちらもフロントエンジン(というか運転席の下)でしたよ。少なくとも「エブリィ」にはリアエンジン仕様は存在しないはずです(リア“ドライブ”であれば現在に至るまでそうですが)。
書込番号:5133650
0点
現実的でないので聞き流しても良いです。
私の場合、某石油メーカーの10W−30、20リットル(ペール缶)で購入して自分で交換してます。約5千円です。これで、最高でも3千キロを超えないで交換してます。
廃油はドラム缶いっぱいになる前に業者に引き取ってもらってます(無料)。
何十台乗り継いでますが、不具合はありません。
まぁ、普通一般の方でしたら確実に作業できる所であれば何処でも、何のグレードでも良いと思います。
マメに交換する事が重要だと。
書込番号:5133689
2点
>>Y/Nさん
だとすると自分の車はなんだろう…^^;;;
中身はスバルだったりして^^;;;;
書込番号:5133939
0点
スレ違いですが…。
エブリィのリアエンジン車は存在します。
DE(DF)51Vという機種になります。平成10年位まで(新規格直前)製造してました。
書込番号:5133965
1点
パパイヤラディンさん、情報ありがとうございます。詳細はわかりませんがそういう車自体はあったのですね。Victoryさん、失礼しました。
新規格前まではあったということのようなので、もしかしたら360cc時代からの何かをひきずった車だったのでしょうか。結構表に出てこないものってありますよね。ダイハツもツインカム4バルブの軽トラを作っていたようですし(そんなもの伝説のホンダT360だけかと思っていた)。
書込番号:5134386
0点
おぉ、いつの間にか、たくさん書き込みがあったのですね。
OIL交換に関しては、今後も継続で、いろいろ試してみる予定です。
書込番号:5135467
0点
エブリーのリヤエンジン車は、その当時(今も)評判が良かったホンダの方式を真似たヤツですね。
けど、具合(コスト? 品質?)がよろしくなかったのか、拡幅を機に元の前席下エンジンに戻した。
初代MRワゴンが当初、リヤエンジン化(ベースはエブリイ?)を計画していたが挫折したというハナシを聞きますが、時期が合うような気がします。
(ホンダZは、ベースのアクティがリヤエンジンのまま拡幅されたので市販化できた)
書込番号:5156857
0点
本当はスバルが欲しかったんでスズキ車と聞いてがっくり
してたんですが、リアエンジン車だったんで喜んでます^^
どこかで誰かが書いていましたが多少は電磁波の影響を
避けれるんではないか?という考えもありますし、振動や
音の面でも有利だと思ってますんで^^;;
書込番号:5157175
0点
H18年のPZSPに乗っていますが、どうしても気になるのがサイドウィンカーなのです。ワゴンRのサイドウィンカーはクリアーなのに、どうしてオレンジなんだろうって・・・
外観から見る限り形状は同じ気がするので、交換しようと思うのですが、装着可能でしょうか?
ツメの形状が違うと交換不可能なので躊躇している次第です。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご伝授下さい。
又、先日フロントウィンカーとフォグのバルブを交換したのですがバンパーを外して行いました。
もっと作業効率のいい方法はあるのでしょうか?
併せて宜しく御願い致します。
0点
ワゴンR用と交換可能です!当方も「ワゴンR MH ヨーロッピアンサイドマーカー 」という商品名のものをヤフオクにて購入装着しました。若干視認性は落ちますが、やはりクリアタイプがすっきり見えますね!
書込番号:5108169
0点
灯火類の視認性法規が年々強化されてきています。
デビュー時期の違いがレンズをオレンジにさせたと思います(03年のワゴンR、05年のエブリイ)
書込番号:5156878
1点
現行エブリィにHID取り付けしました。スズキスポーツですと高価なので、知人にカーショップ勤務が居るので比較的リーズナブルで国産・保証付きを65000円で取り付け込みで出来ました。
6000ケルビンですので非常に明るいですよ!
又、個人的感想ですが6000ケルビン以上ですと、ただ青いだけで明るい感じはしまい気がします。
書込番号:5092610
0点
アトレーがHIDなのでエブリィにもHIDが標準でつかないかなぁと思いますよね。
私もHIDにはとても興味がありますが、以前ライフに市光のHIDを取り付けましたところリフレクターが焼けて曇ってしまった上に剥がれてしまいました。また樹脂レンズも一部が一部白く曇ってしまいました。そんな苦い経験があり、今回の取付はとても慎重になってしまいます。
スズキスポーツでも保証は無いようですし…。そこらが解消されれば即GOなのですけど。
取り付けられたら、また報告してくださいね。
書込番号:5092763
0点
色々なお声を有難うございます。
私も大手のカーショップで話を聞いてみたのですが、
だいたい平均で6000Kで5〜7万円くらいで装着可能だそうです。
私も付けたいと思っているのでまた付けたらお知らせいたします。
書込番号:5103259
0点
当方、アクティーかエブリイかで悩んでおります。
荷物を満載する機会が多いため最初はアクティの走りが良いとの
評判の為ホンダに出向いたところ…
あまりの内装の簡素すぎるところに少々困惑しまして…
次にスズキに出向きアクティを見たところ内装の質感に感激しました。
ところがセールス氏に質問したところ、荷物満載ですとはっきりいてノンターボだと苦しいとの返答。。
となるとターボしかありませんが、気になる点が少々…
@リアシートは格納してもPAのようにフルフラットにはならない のか?
AノンターボでもMTならそこそこ走るのか?
B荷物がなく一人乗車の場合バン特有の跳ねるような乗り味なのか?
以上不躾な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
0点
2000年式JOIN(ノンターボ/MT)乗りです。恐らく状況はさほど変わらないと思いますので。
> @リアシートは格納してもPAのようにフルフラットにはならない のか?
2cm程度でっぱります。「完全」なフラットにはなりません。
> AノンターボでもMTならそこそこ走るのか?
「空荷ならば」車の流れに乗る程度ならばなんとかなりますが、やはり加速はとろいです。また1速はすぐに吹けきります。街中を走る限りではむしろATの方が楽&速いでしょう。ただノンターボのATは3速なので高速道路では地獄だそうですが(^^;、MTも似たり寄ったりです。上り坂&向かい風と言う状況では100km/h出せません。
* まあスピードメーター自体120km/hまでしかありませんし。
> B荷物がなく一人乗車の場合バン特有の跳ねるような乗り味なのか?
多分そうだと思います。他の車種を知らないのでなんとも言えませんが、エブリィの場合車自体は明らかに前方が重いので荷物が無いときはお尻が滑りがちになります。
と言うことでパワー不足がご心配ならばターボモデルをお勧めします(私もちょっと後悔しています(^^;)。ターボモデルならばATも4速になりますし、エブリィのターボエンジンは思いっきり低回転重視のチューニングですから運転も楽でしょう。
* カタログスペックを見る限り、64PS/6,500rpmですがトルクピークの3,500rpmで既に51PS以上出ています。ノンターボの場合4,000rpmで35PS程度なのでこの差は大きいです。
書込番号:5068988
0点
>Y/N様
明瞭なご回答ありがとうございます。
となると…ベストはターボ付きのATつまりjoinターボになりますね。。でも荷物室は完全なフラットにはならないという事ですね。
ん〜悩みます。。というのも荷は少々重いものを乗せる機会
が多いため後ろは完全なフラットが良かったのですが…。
一度スズキに聞いてPAのリアシートが付かないか聞いてみます。
書込番号:5069250
0点
JOINターボには、ディーラーオプションで、リアのバンシートが取り付けられたように記憶しております。
確か、\15,000くらい値引きになったような..。
ディーラーなどでご確認してみて下さい。
書込番号:5071506
0点
干渉しているL字型リヤヘッドレストを少し上げれば、意外とフラットになりますヨ。
書込番号:5073880
0点
>no-name999さん、クレンさん
情報ありがとうございます。
ディーラーに質問してみます。
ところでお値段のけんですが・・
joinターボですと値引き限界5万と言われましたが
皆様はいかがだったのでしょうか?
書込番号:5074239
0点
現在エブリィワゴンPZターボ(H17年式)の納車待ちをしています。
納車までに市販カーナビを準備しようかと思いますが、種別に迷っています。
希望は2DIN埋め込みタイプなんですが、エブリィワゴンのオーディオスペースは
かなり下方にあるので、埋め込みだと見辛いかも?と思いまして…。
本体1DIN+モニター1DINのインダッシュならモニターはだいぶ上に来るのですが、
シフトの時に手がモニターに当たりそうだし(^_^;)。
オンダッシュにするにはダッシュボードが狭い感じ…?
と、判断しかねる状態です。
ですので、カーナビつけてる方、取り付け状態と使い心地を教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
※ちなみに現在はホンダライフ(H12年式)にオンダッシュの市販DVDナビをつけて使用しています。
0点
2DINでもそんなに見づらくはないですよ。
ただ、現在オンダッシュナビを使用されてるのでしたら、それよりかは見づらくなるでしょう。
1DINオンダッシュタイプでもモニターに手が当たることはないです。インパネシフトですから。
それよりも、今流行のフィルム(レス)アンテナが若干気になります。Fガラス面積が小さいので、どうしても視界にはいってしまうんですよね。慣れれば問題ないですが。
書込番号:5010068
0点
ご回答ありがとうございましたm(__)m
2DINでも違和感はなさそうなんですね。
納車されたら、もう一度スペースの位置見てみます。
慣れそうだったら2DINで検討してみますね(*^^*)
アンテナの話は盲点でした。
確かにフロントガラスだと視界に入って気になるかも?
これも検討の際に要素のひとつにしてみます。
ありがとうございました♪。
書込番号:5011118
0点
>希望は2DIN埋め込みタイプなんですが、エブリィワゴンのオーディオスペースはかなり下方にあるので、埋め込みだと見辛いかも?と思いまして…。
◎オーディオスペースがかなり下方にあるというのが疑問です。
ダッシュボードのセンター最上部にあると思うのですが…。
私はカロのZH990を3月に取り付けました。いわゆるモニターがせり出して立ち上がるタイプですね。したがってオンダッシュの取付位置とたいして変わらない位置にモニターがきます。使い勝手はとっても良いですよ。心配ご無用(笑)
書込番号:5018770
0点
68-10さん、ご回答ありがとうございましたm(__)m
先日納車されてから、改めてオーディオラックの位置を確認したら、そんなに低く感じませんでした…。
試乗したときには、かなり低く感じたのですが、なぜそんなに低く感じたのかは自分でも不明です(^_^;)
変なこと書いてすみませんでしたm(__;)m
ところで、パパイヤラディンさん、もし見てらしたら質問なんですが…
2DINタイプのカーナビを使用されてるのですよね?
それはモニターが開く(前方に倒れる)タイプでしょうか?
もしそうでしたら「シフトをPに入れてる時にモニターを開いても、モニターがノブに当たらないか」かどうか教えてくださいm(__)m
ちなみに狙ってるのはECLIPSEのAVN4405Dです。
カーショップで聞いてみたのですが、閉店間際だったせいか車種も聞かずに「大丈夫」と言われ…。
本当に大丈夫か、ちょっと心配なんです(苦笑)。
一応(他の店で)もう一度確認してから購入するつもりですが、参考までにご回答いただけると助かりますm(__)m
書込番号:5020996
1点
カーナビ取り付けました。
型式は前回のカキコのとおりのものです。
心配していた「画面スライド(オープン)」は、やはりシフト位置がPだとダメでした(^_^;)
Dの時は大丈夫なので、CDの入替は運転中に助手席の人がやってます(笑)。
CDの入替はめったにしないから、さほど不自由ではありませんね。
むしろナビの操作するときのほうが、シフトノブが邪魔な感じかも?(^_^;)
書込番号:5042025
0点
るんまさん、初めまして。
シフトノブが干渉するのは痛かったですね。
私もインダッシュ/電動収納式の物を検討していましたが、
干渉が気になりました。
(結局MTにしたので関係無くなりましたけどね。)
インパネシフトは足下がスッキリする代わりに思わぬ問題がありますね。
(^^;)
停車中の操作については"N"レンジにして
ブレーキ(或いはパーキングブレーキ)を忘れない様に心掛けるのはどうでしょう?
"D"レンジよりは幾らか邪魔にならず、且つ安全かと存じます。
(仮にブレーキとアクセルを踏み違えたとしても、
急発進して事故になる危険性は無いので。)
先にも書きましたが、
私はATではなくMTのバンモデルを購入したので
ATのシフトノブの構造は把握出来ておらず、
可能かどうかの判断は付けかねますが、
社外品の、もう少しコンパクトなタイプが取り付けられる様なら
交換するのも手ではないでしょうか?
良い対策法が見付かる事を祈ります。
書込番号:5069808
0点
halukouさん、はじめまして!
返信ありがとうございます(^-^)
インパネシフト、ナビの件以外はとても気に入っているのですが…。
シフトノブの交換については盲点でした。
確かに邪魔になっているのは、シフトノブが「く」の字になっているからですし。
まっすぐなノブに変えられれば、干渉することもなくなる気がします。
カーショップなどに出向いて、交換できるかどうか聞いてみます!
>"N"レンジにしてブレーキ(或いはパーキングブレーキ)
なるほど!これなら停車中に、一人で乗っているときでも開けられますね。
もうDレンジでやるしかないと決め付けていたので、これもすごく参考になりました。
Dレンジで交換すると「交換している間はナビが見られない」がネックになっていたので
この問題も解消できそうです。
いろいろ役に立つアドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5071673
0点
はじめまして。今週中にエブリィJPターボ購入予定なのですが、最近の値引きはみなさん、どの程度ありましたでしょうか?参考にさせてもらいたいので宜しくお願いします。ちなみに現在、JPターボで11万引きなのですが決算時期でもこのくらいなのでしょうか?決算+2台目の購入なので期待してたのですが・・・
0点
>JPターボで11万引きなのですが
>決算+2台目の購入なので期待してたのですが・・・
って、どの位の値引きを期待していたのでしょうか?
軽乗用車で11万円の値引きが引き出せれば、
十分だと思いますが?
書込番号:4883562
1点
参考になるかどうかは分かりませんが、私はPZターボSPの4WDなのですが、1月購入で約13万引きでした。3月まで待とうと思っていたのですが、諸事情で購入に至りました。ですから、もう少し値引きできると思いますけど…。スズキのお店はたくさんありますから、いろんなお店で見積りを取ってみたらどうですか?
2月14日の書き込みのとんかつ定食さんなどは、とんでもない値引だと思いますよ。
頑張ってみてください。
書込番号:4884048
0点
PZターボですが標準仕様で総支払額160万円でした。
これが安いのか高いのかよくわかりませんが、8年式トゥデイの下取りが15万円出たため、135万円の支払いで即決購入しました。
使い勝手はかなりいいです。
ストリームも所有しておりますが、こっちのほうがかなり使い勝手いいので、ストリームはまったく乗っていません。不要です。
走りもさすがターボですね。よく走ります。
主にホンダとの比較ですが、
よい点
ブレーキ○(なぜかホンダはブレーキが甘い)
スライドドアは動作トロイですが(この車の最大のウリ)○
MD/CD標準なのがうれしいね○
電動格納ドアミラー○(ホンダにはない)
バッテリの収納場所○(ホンダは手が出せない場所にある)
リアシートのスライドができる○(ホンダはできない)
K6A型ツインカムターボ○(ホンダはSO)
これってカプチーノやワークスと同じエンジンでしょ。
悪い点
燃費が悪い(8〜10)
この手の車はターボがないときついと思います。ま、こんなもんかなといった感じです。
なんで、バモスが売れて・るのでしょう?私の場合、リアシートスライドと電動ミラー、自動ドアの3点で決めたようなもの。
価格も同じでしたし、この内容なら多少高くてもエブリーを買いますね。本当にファーストカーになりました。
一押しですPZターボがお勧めです。
書込番号:4967925
0点
バモスはホンダだから売れるんじゃないでしょうか、私のまわりにもスズキやダイハツは三流メーカーと決めつけてけぎらいしてる人がいますから。
書込番号:5056658
0点
>私のまわりにもスズキやダイハツは三流メーカーと決めつけてけぎらいしてる人がいますから。
軽乗用車のことを知らない御仁があなたの周りには多いようで....
ジャンルが違うけど、経乗用車の販売数の不動のTOP2は
スズキのワゴンR
ダイハツのMOVE
ですよ、
それも月刊平均1万台以上売れているのです。
3流メーカーの車がそんなに売れるわけないでしょ?
書込番号:5056712
1点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,633物件)
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
20〜450万円
-
14〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円















