新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 14〜423 万円 (2,567物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2009年12月8日 10:07 | |
| 5 | 2 | 2009年11月2日 14:23 | |
| 13 | 5 | 2009年9月22日 02:28 | |
| 18 | 13 | 2009年9月5日 08:22 | |
| 6 | 4 | 2009年9月2日 17:37 | |
| 18 | 13 | 2009年6月30日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたか助手席エアバックの表面のパネルを外した方いらっしゃいますか?
クリップで入ってるみたいなんですが、どんなに引っ張っても外れないんです。
宜しくお願いします。
1点
内側に六角ナットが入ってます。
ダッシュボードを取っ払って、
下のエアバックコネクタを外し
さらに六角レンチで外すと取れます
書込番号:10597671
4点
ジョインターボの購入を検討していますが、後部席の足元のスペースや座り心地・騒音が気になっています。
運転席を目一杯後ろにスライドした場合は、やはり後ろは狭く感じるのでしょうか?実際にお乗りの方、ワゴンとの比較検討された方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか?その他バンのデメリットがありましたら、合わせてよろしくお願いします!
1点
こんにちは、rohalife333さん。
ジョインターボのリヤシートは、せまくはないと思いますが、リクライニング機能がないので、あまり長時間人を乗せるのはどうかと思います。背の角度がぴったり合えば別でしょうけど、個人的には、1時間程度の乗車が限界かと。
その他、バンのデメリットは、初回車検も2年、タイヤが細い(145)、などです。
特にタイヤの細さは、この形状のクルマには致命的ですね。ヨコ風の強い高速道路はかなりスリリングです(苦笑)。
いずれにしろ、快適性を求めるのでしたら、ワゴンの方をお勧めします。
私の方は、もしこのクルマ(ジョインターボMT)を事故って廃車にしても、もう一度同じクルマを買いますけど(笑)。
書込番号:10403278
![]()
3点
ニックバルドフェルトさん、ありがとうございます!
やはり商用車ですよね!座席のリクライニングがないのは、ビックリしました。なかなか試乗に行けないので、カタログばっかり見て気付きませんでした。
ホイールは変更するつもりですので、純正のタイヤよりは安心ですが… 乗り心地はいかがなもんでしょうか(?_?)
また、他社と比べてのデメリットなどありましたご教授下さい。
よろしくお願いします!
書込番号:10409277
1点
エブリィワゴン PZターボスペシャル標準ルーフを購入予定です。
今日、試乗も行ってきました。
予算の関係で(かっこわるいのですが)ナビは今まで使ってたミニゴリラを
もう少し使い、資金ができてからオーディオ一体型のナビとバックアイカメラを
取り付ける予定です。
が、現在、ワゴンRで乗りなれているため、後ろの死角の多さに驚き
資金が貯まるまでの間、少々不便ですがリアアンダーミラーを取り付けようかと
思っていましたが、カタログにはPZターボスペシャル標準ルーフに取り付けられる
アンダーミラーが無いようなのです。
どなたか、バックアイカメラ以外にお金をかけずにバックの視界を
カバーできる装備をご存知の方いらっしゃったら、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
3点
ヤフオクで「汎用アンダーミラー」で検索するとハッチバックやワゴンタイプの
殆どの車に取り付け出来るアンダーミラーが出品されています。
エブリィワゴンにも取り付け出来る可能性大だと思いますが念の為、ご自身で
取り付け出来る事をご確認下さい。
書込番号:10154090
![]()
5点
もう一つ。
同じくヤフオクで後方の死角を少なくする広角レンズも出品されています。
「後方 死角」で検索してみて下さい。
書込番号:10154147
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、早々のご返信ありがとうございます。
今検索しましたところ、使えそうなものがありました。
出品者に直接問い合わせてみますね。
お忙しいところ本当にありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:10154232
1点
今日は、当方PZターボスペシャルハイルーフに乗ってます。
私はバックドアの室内側リアウィンドの上の方に鉄板部があるので
そこにカーショップで購入した吸盤で付けるタイプの横長の凸面鏡をつけました。
バンパー直後は見えませんが、
(角度によっては見えるかも、でも見える範囲は狭まるでしょう。)
バンパーから後方30cm位から見えます。
バックで駐車する時の後方の白線などの目安にはなります。
標準ルーフは多分ウィンド上方がすぐヒンジだと思うので鉄板部があるかどうか解りません。
もし私が付けている吸盤タイプのミラーを付けるなら、リアウィンドウに付ける事に
なると思いますが 見える範囲はかなり厳しいと思います。
室内のいい位置にいい方法でミラーを付けることが出来れば良いのですが。
書込番号:10184701
1点
こんばんは! 貴重なアドバイスありがとうございます。
契約も終え、後は納車を待つばかりです。
先日オートバックスで小糸製作所の「セーフティワイドビューア」
なるものを購入してきました。
http://www.sp.koito.co.jp/autosply/3-8.html
後方、 死角で検索した中で一番設定がしやすそうだったので
チョイスしてみました。(両面テープで貼るだけのようです)
納車されたらレビューとともに書き込みしますね♪
書込番号:10191699
1点
ほぼペーパードライバーのわたしと母で商用(仕入用)に軽を購入予定です。
このタイプの呼び名がボックスなのかワゴンなのかも知りません。スズキの軽バンは定評があるとのことですが、この車と ホンダ「バモス」のどちらかをと思っているのです。
ホンダは何となく想像がつくのですがスズキの場合はサポート(修理等)はどうなっていますか?この車の利点は?最初は中古車になりますが、注意点は?
聞きたいです。
2点
以下はエブリィワゴンのユーザーレポートになります。
多少の参考にはなりますでしょうか。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=321&MakeID=7
※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:10088384
1点
中古車でも値段が高いホンダと、数出てる分安いスズキ!
対錆面では、ホンダもスズキも大丈夫でしょう。(最低はダイハツです)
ホンダは地方に行くと特に、フランチャイズみたく、個人の自動車屋さんが看板上げてる
スズキは、地方でも、スズキディーラーがある。(販売のみの場所もある)
サポートは、軽自動車なら何処も同じと思っても、間違いではありません。
どちらも、ディーラーで購入するなら、サポート(修理等)面に、心配は無い!
町の車屋(中古車屋)さんで買うなら、その店の整備士のスキルによる。
荷物満載時にオイル交換するとき、ホンダ車は大変(交換する側だけど)
ただしこの車も、リヤエンジンであれば同じこと。(ホンダよりマシ位)
>通称って?
ハコバンじゃないかな。頭に軽が付くくらい。
軽自動車は、乗車定員4名
エブリィ(バン)は、税金が安いが、四人乗るのがつらい。
エブリィワゴンは、後部座席の足元広い
今は、子供も一人で1名なんですね(大人1人に子供3人で、定員に成るそうな)
書込番号:10088447
![]()
1点
バックナム(?)さん だいすき(?)さん返信ありがとうございます。
バックナムさん 燃費悪そうで慣れればそこそこということ、うるさいこと、広いこと、etc・・が良くわかりました。良い車みたいですね?
だいすきさん エブリィー とエブリィー・ワゴンどちらがお薦めですか?商用車にもオートマがあるか心配です。
もしも購入する際にはスズキの大きな販売店で中古をと思います。(修理等が出来るかどうか不明ですが近くにあります)私用でしたら迷わずマツダのキャロルなんですが・・仕事にもつかえる物じゃないといけませんので。
書込番号:10090071
1点
確認が遅れてて、ごめんなさい。
メーカーのHPで諸元を見てみると
http://www.suzuki.co.jp/car/every/spec/index.html
3速オートマと、ターボつきエンジンには4速オートマが、在るようです。
後詳しいことは、車屋さんに遊びに行き、見積もりを出してもらったり試乗したりと
セールスさんと、お近付きになってください。
見積もりも、試乗も、お金は要りません(笑)
あと、スクラムなんかと競合も考慮に入れてみるとか(マツダマークに違和感無ければ…)
http://www.mazda.co.jp/home.html?carlineup=1
バンには、ターボが無いのとオートマが3速のみですが…
書込番号:10093225
![]()
1点
ありがとうございます。表をみましたがペーパーだからでしょうか?英数字羅列と聞きなれない用語がならんでいる・・(チャンと勉強しなくちゃ!)母も乗るのでオートマじゃないといけないんですが?40万円ぐらいであると良いな?と希望的楽観してます。
書込番号:10093337
1点
軽ワンボックスで40万は、古い年式か多走行距離の物しか
ないでしょうね…
せめて50万以上、出来れば60万以上のを選ばないと無理。
軽ワンボックスは使い勝手が良く、最近は軽キャンパーなど
需要も高まりだしてますから、余計に値下がりしにくいです。
長く乗るつもりなら、絶対に新車がいいです。
自分ならスバルサンバーをおすすめしたいですが、ATが3速
ですので、そこだけがネックですね…
しかし赤帽で使われてますので、耐久性は保証済みみたいな
もんでしょう^^
3速ATは、どうやらスズキから供給されてるそうです…
初めてCVTを日本で実用化したメーカーなんですけどね…
しかし…
もう少し、自分で調べるとか出来ないのかな…
他のスレでも、自分で調べれるレベルのやし…
書込番号:10100480
3点
Victoryさん 2回目ですね?情報ありがとうございます。
人間得手不得手があります。興味を持ったら僕のプロフィール見てくださいね?
僕は聞く方に興味があるのです。
書込番号:10100829
1点
プロフィールが本当なら、もっとやばいって事!
過去ログ見て、本当にやばいと思いました…
書込番号:10101147
2点
四輪でもこんにちわ!
軽バンは相当ヒドイ使われ方をするので中古をお求めになるのは注意が必要です。
軽バンで40万は低年式、オートマが少ないなどからいいのはあまりないと思いますよ。
もし、オートマの四駆でしたらなおさら少なく、あっても高いですよ。
書込番号:10102038
1点
参考程度に見てください。
予算40万で考えたらそこそこいい車両をたまたま見つけられたと思います。
http://m.goo-net.com/cgi-bin/goo_mobile/GOONET/search/detail_w.cgi?carrier=i-mode&page=0&pref=all&maker_cd=1055&car_cd=10553003&price1=0&price2=40&nen1=1800&MISSION=AT&head_str=1&distance2=50000&repair_ok=on&p_flag=0&goo_car_id=700040235020090904003&area_n
書込番号:10102061
1点
返信ありがとうございました。平成14〜15年ものに出物がありそうですね?実際には販売店(ディーラー?)にて待つということでしょう。販売店の場合割安なもんが並びそうですし。しかしこれだけAT車がないとは?予算を組み替えて、諸経費込(車検等)で50万に組み直そう・・ありがとうございます。
書込番号:10102418
1点
ロビンソン777さんの書いてあるアドレスで調べたところ AT車の場合「ホンダ バモス」のほうが 割安で在庫もあるみたいですね?バモスのほうでどんな車か聞いてみようと 思います。もう一度予算40万で探してみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:10102587
1点
今日、誤って材木を倒してしまいボンネットが見事に凹んでしまいました。
板金修理でも直るかもですが、
新品ボンネットの価格次第では付替えたほうが良いかもと思い、質問します。
修理に出す際にパーツの価格情報も知っておきたいので、
純正ボンネットの価格と型番をご存知でしたら教えてください。
1点
ここで聞くより、ディーラーで聞けば、直す直さないに限らず教えてくれますよ。
書込番号:9994579
1点
バンパーとかと同じ感覚で、色が塗ってあり、ただ取り付けるだけなら、
部品を買って、自分で 取り付けます!って感じだけど、ボディ外板は、
色が塗ってないから、簡単じゃないよ!
ボンネット部品代+下処理代+塗装代+@(コーティング代)+取換工賃
ですかね〜。
どれぐらい潰れたのか知らないけど、ちょっと凹んだだけなら、板金が安いんでないかしら?
書込番号:10088316
![]()
1点
中古探したのですが同じ色が見付からず
結局板金屋さんに新品入れていただきました。
ボンネット 18000円
ガーニッシュ 11500円
塗装取り付け 38000円
2コートパール塗装って高いんですねぇ〜
痛い出費でした。(涙)
書込番号:10088419
1点
こんにちは
3月にエブリィワゴン、PZスペシャルを購入しました。
かなり満足して乗っていますが、ガソリンメータについて質問です。
タンクは40リットル、エンプティマークが点くのは
ガソリン残が5リットルになったら、とディーラーに言われました。
でもエンプティマークが点いてから、
給油しに行くと最大でも30リットルしか入りません。
(だいたいは27〜9リットル位)何度やってもそうです。
中距離を走ることがメインなので、給油のタイミングが難しいです。
そしてメータの減りも微妙です。
半分位までは早めに減り、真ん中辺りで少し留まって、
その後また早めに減っていくように見えます。
2007年にも同様の質問がありましたが、結果がよくわかりませんでした。
今のエブリィもその当時と同じような不良(?)なのでしょうか。
タンクの交換等もあり得る話なのでしょうか。
1点
スズキの軽自動車の燃料タンクは30Lとおもいます
書込番号:9709276
1点
てつお55さん
早々にお返事ありがとうございます。
カタログには40リットルと書いてありますね。
実際、30リットル以上給油できたこともあります。
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
そうですよね?
私の勘違いかと、焦ってしまいました〜。
書込番号:9709353
1点
すみません エブリィの燃料タンクは40Lです 燃料警告灯の点灯タイミングは上り坂 下り坂等路面の状況で変わります また点灯しても最初はすぐ消えたりします ほぼ常時点灯したら残量が少なくなっているとおもいます
書込番号:9709403
2点
み〜ぽん さんこんばんは。
仕事で同じ型の車を3台乗り継いでいますが、燃料計って多少なりとも個性がありますよ。
私も気になったので、中央線で何リットル?と試したことがあります。
±1.5リットル位の差で、思った程ではない誤差ですが、針が下がっていく印象は違いますね。
残量警告灯は、取り説では「残り7リットル」となっていますが、点灯直後、55リットルタンクで42リットル程しか入りません。
因みに2回ほど「プスプス、ガクガク」なりながらGSに飛び込んだ事もありますが、52.7リットルと52.8リットルりました。
私が使っているのは設計の古い商用車なので、いまだにアナログの指針式ですが、キーをオンした時、ガス欠寸前でも微妙に針は上がります。
でも最近の車は液晶のブロック表示が多いですから、見難くてイケマセンね。
「最後の1ブロックが消えたら止まるのでは?」
と焦ってしまいます。
私はきらいです。
でも、「愛車」の個性です。慣れてあげましょう。
書込番号:9709705
3点
こんばんは み〜ぽんさん
ガソリンはフルサービスのスタンドでしょうか?それともセルフ式スタンド?
ガソリンタンクにはタンク内の空気を抜く為のパイプがあります。車種によってガソリンタンクの構造上、内のエア抜けが悪いものが有ります。
エア抜けが悪い車種だとまだタンク内に空間があるのに、ガソリンが給油口付近まで上がり給油が自動停止します。なので35リットル入るはずのタンクでも実際には30リットルでスットプが掛かる。
フルサービスのスタンドでは慣れた店員は最後の辺りはゆっくりじわ〜っと入れ沢山入りますが、バイトは自動で止まった所で止めてしまうので少ない
もし、セルフ式スタンドで給油の場合でしたら自動で止まった所で止めましょう。溢れたら危険ですから
書込番号:9710171
1点
み〜ぽんさん、こんばんわ。
私は、バンの現行型ですが、ランプがついてから給油すると(セルフで)、
だいたい32〜33くらい入ります。なので、ランプがついてから、
「MAXで100キロくらい走れる」
ということで考えております。実際そこまで攻め(?)ませんが(笑)。
メーターの減り具合は、自分もだいだいそんな感じですね。
確かに最初の頃は、乗ってるとき及び給油したときは、メーターの減り具合&給油量に
「あれれ??」と戸惑ったような記憶がありますが、最近はあまり気にならなくなり
ました。
また、エブリイは給油口が、例えばワゴンRなどと比べてかなり下の方にあるので、
確実に(?)満タンにするのは慣れが必要かもですね。
溢れ出るようなイメージで入れないと(ちょっと言い過ぎ?)、満タンになりませんから。
以上、ご参考までに。
書込番号:9710472
1点
補足です(汗)。
私のはMT車なので、残り7Lでもエコ風の(?)運転をすれば100km走れますが、
み〜ぽんさんはAT車ですよね。
私の上の書き込みは、バンMTおやじの意見程度にとどめてください(汗汗)。
書込番号:9710535
1点
み〜ぽさんへ
私は2月からPZターボスペシャル4WD/ATに乗っています。
私の車の場合、一度給油ランプが点灯したら給油するまでランプは消えません。
先日給油ランプが点灯してから80キロ3200回転平均で約60キロ走り給油メーターの針が平らな所で停車した状態でEの太線を切る所までいき流石にヤバイと思ったのでいつもの様にセルフで溢れる位給油したら34Lしか入りませんでした・・・
と言う事は給油ランプが点灯するのは約10Lと言う事だと思います。中には私の車の様に10数Lで点灯するエブリィワゴンもあると思います。
私のエブリィワゴンの場合、Eの太線を完全に振り切った所で残り約5Lだと解釈しました。
恐らくエンジンを切った状態の針の位置が空だと思うので最低でもEの太線を振り切る位に給油しないとカーブや上り坂等で燃料が行かなくなる可能性がありますので気をつけて下さい。
勿論、早めに給油すれば良いだけですがね・・・
書込番号:9712014
![]()
1点
ぼんパパがんばるぞ〜さん
今までいろいろな車に乗ってきましたが、スズキは初めてでした。
ここまで残量がわからないのが初めてだったので質問してみました。
アナログのが基本、私も好きですので、「個性」と割り切って
乗っていきます。
ありがとうございます。
中あきらさん
セルフ給油です。
ストップがかかればそれ以上は入れてませんが、
ホントに満タンかがわからないですよね−。
でも無理はしません(^^)
ニックバルドフェルトさん
32〜33リットルはいいですねー
仰るようにAT車です。
でもMT車も好きです(この頃はもう乗ってないですが)
ご意見、参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。
速度抑制装置無しさん
私も、残が10リットルで点灯ではないかと思います。
自分的には40しかタンク容量がないのに早い!と思いました。
でもガス欠は嫌なので、慣れていくしかないようですね。
ありがとうございます。
皆様、早々にたくさんありがとうございます。
どこかが故障や不良だといやだな、と思っていましたが
気分的にはすっきりしました。
でもランプ点灯は5リットルです、と言うディーラー(メーカ?)も
いい加減なんですね・・・。ちょっとがっかり。
書込番号:9713642
1点
ニックバルドフェルトさんの書かれているようにどの車も基本的に後約100km程度走れる残量でエンプティマークは付くようになっているじゃなかったかと思いますよ。
エブリィワゴンの場合はその約100kmが約10リットルじゃないですかね。
書込番号:9718301
2点
販売店に相談しましょう!
対策品が出ているかもしれません。
書込番号:9725509
1点
お返事がおそくなりまして、申し訳ございません。
すーぱーりょうでらっくすさん
そのようですね。
リッター11キロくらいの走りなので計算が合います。
ありがとうございます。
クレンさん
半年点検の案内はがきが来ていたので、その時に相談してみますね。
(でも8月下旬ですが(^^;))
ありがとうございます。
皆様、本当にありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:9781808
1点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,567物件)
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 51.2万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 51.2万円
- 車両価格
- 41.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 134.9万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 8.0万円















