新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 14〜423 万円 (2,561物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 13 | 2021年9月2日 12:56 | |
| 28 | 6 | 2021年5月21日 10:15 | |
| 32 | 11 | 2020年12月26日 16:55 | |
| 29 | 6 | 2020年11月27日 06:27 | |
| 29 | 4 | 2020年8月1日 13:51 | |
| 48 | 8 | 2020年6月18日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、
問題は横風の影響ですね。
アクアラインやトンネルを抜けた切通などであおられることがあるでしょう。
ただ、標準も背があるわけで、
どれほど影響が増すかは実走で比較するほかはないでしょう。
私の感覚では重量が少しでも増えるのが嫌で、
横面積が大きい車にさらに面積を増すのかと考えてしまいます。
ただ、車中泊で使う場合や、天井裏にロッド類を収納するような場合などは
ハイルーフの選択は向いているのでないでしょうか。
書込番号:24293000
![]()
4点
引っ越しで高速を走りましたけど、強風で速度制限で50kmで走っても
横風で吹き飛ばされそうな感じでめちゃくちゃ怖かったです。
速度制限無くてもそもそも無理って感じでした。
書込番号:24293177
6点
ニコニコレンタカー等で探せば数千円で試せると思います。
書込番号:24293183
4点
皆さんありがとうございます。横風には十分注意が必要そうですね。
この車の形状ですと、標準ルーフでも同じように横風には注意が必要でしょうか。
ハイルーフも標準ルーフも似たり寄ったりという感じでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24293386
6点
はっきり言って、標準ルーフでも風の影響は大きい。
ハイルーフとそんなに差はない。
アルトみたいな車と比べるなら別だけど。
書込番号:24293393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは、
強風であおられる場合、
車輪が浮くほどでなくても
梃子の原理で、
押される上側が伸びるとちょっと気になる。
先述したけど実際の比較はむつかしいですね。
(接地のバランスを気にしているわけ)
感覚表現なので、反論勘弁。
書込番号:24293538
2点
母親がエブリイではなくアトレーのハイルーフ仕様に乗ってます。
自分も運転する機会が多々ありますが、元々軽箱バンは構造上横風やカーブでの走行に弱いため、運転していても標準ルーフ仕様との違いは言われなければ分からないレベルでしょう。
正直、走りに関しては標準ルーフ仕様と比べてハイルーフ仕様にデメリットは感じないと思います。
強いて言えば洗車時に天井が洗いずらくなるぐらいかな
ハイルーフ仕様は室内高が稼げるメリットの方が大きいと思います。
書込番号:24293631 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
このような形の軽自動車なので、横風には十分注意しようと思います。
車中泊をしてみたいので、この車の検討を進めようと思います。
背が高い車の為、洗車のしにくさは理解しました。
リアガラスの形状が違うのですね。カタログを見直します。
ただ、今乗っている車が調子悪くすぐほしいのですが、納期が2〜3ヶ月のようで、試乗車を販売すると進められています。
2年落ちで、3000q ナビ、マット、下取り込で150万までがんばってくれそうです。
如何でしょうか。
書込番号:24294651
5点
>2年落ちで、3000q ナビ、マット、下取り込で150万までがんばってくれそうです。
>如何でしょうか。
購入グレードと下取り車の価値が判らないので判断のしようがありません。
4WDのPZターボスペシャルで下取りに値段が付かないような車ならお買い得で
2WDのJPターボで下取り車が10万でも価値がある車ならそんなもんかなって思います。
カーセンサーで同じグレードと装備がいくらぐらいで掲載されているかみて、今の車が買取店でいくらで買ってもらえるか査定してもらって
計算して判断すればいいと思います。
書込番号:24319388
6点
>とねっちさん
ご意見ありがとうございます。
なんとなくイメージがつかめます。
PZターボスペシャル 黒 2WD 下取りは2万です。
カーセンサーで調べてみます。
書込番号:24319935
3点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
タイヤのインチアップを検討している素人です。
例えば15インチにインチアップしたいとした時、車検に適応する範疇で可能でしょうか?
可能な場合、ホイールのサイズはなんと記載してるものが選択肢になるのでしょうか。
リフトアップは考えておりません。
詳しい方やインチアップされてる方、ご教授頂けると幸いです。
書込番号:24107407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずインチアップとはなんぞやとGoogle先生で勉強してね。
相談する前に最低限の知識くらい調べるのがマナーですよ。
こういう質問される方は、お店に行って15インチにしたいんだけどと言うだけで終わると思いますよ。
書込番号:24107412
2点
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
なかなかお店に行きにくいこともあり、ここで質問させて頂きました。
書込番号:24107420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7kashowさん
>例えば15インチにインチアップしたいとした時、車検に適応する範疇で可能でしょうか?
適切なサイズのタイヤ&ホイールサイズを選べば車検には通ります。
>可能な場合、ホイールのサイズはなんと記載してるものが選択肢になるのでしょうか。
下記のサイトでエブリワゴンに装着する場合の15インチのタイヤ&ホイールサイズを説明していますので参考にしてみて下さい。
https://taiya-taiya.xyz/2019/10/25/%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AE15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%83/
あとは下記のフジ・コーポレーションさんのサイトでエブリワゴンに装着可能な15インチのタイヤ&ホイールサイズを検索する事も可能です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:24107470
![]()
5点
すごい参考になりました。
紹介いただいたホームページを参照させて頂きます。
書込番号:24107603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相談したい事を書けば良いんじゃね?
それに答えてくれる人がコメント書けば良いんじゃね?
店行って聞けって(笑)
書込番号:24130445
14点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
エブリィ購入を検討しています
スズキはディーラーがどこ同士が同じ系列か、ディーラーとサブディーラーがどの店舗かとかがすごくわかりにくいです。
愛知県だと正規ディーラーはどこになりますか?
やはり正規の方が値引きはいいですよね?
書込番号:23859996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません
調べたら愛知スズキとスズキ自販中部があるみたいですね。
それ以外のアリーナ点は個人店ってことでいいのでしょうか?
書込番号:23860019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たしたしたさん
>やはり正規の方が値引きはいいですよね?
そうとは限りませんので、サブディーラーでも見積もりを取ってみて、正規ディーラーと競合させてみて下さい。
>調べたら愛知スズキとスズキ自販中部があるみたいですね。
>それ以外のアリーナ点は個人店ってことでいいのでしょうか?
名古屋市辺りでは、そのようですね。
・愛知スズキ販売
https://www.suzuki.co.jp/dealer/aichi-suzuki/
・スズキ自販中部
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-chubu/
書込番号:23860039
3点
>たしたしたさん
スーパーアルテッツァさんもお書きですが、サブ店の方が安い場合も多々あります。
一次Dでは卸もする関係からサブ店のことも考え、限度があるようですが、サブ店ではそのような縛りが無く、
特に期末や割り当て消化の必要な時は安くなるみたいです。
書込番号:23860056
5点
私の地域では黄色No車の値引きMAX額は、〇〇自販で決まっており、その範囲内でDラーさんが勝手に決めているとのことです。
自販が決めた額より多く値引きする場合は、自販に理由を申し立て、その判断で額面が決まる様です。
早い話が、通り一遍客と常連さんでは値引き額が違うということです。
よくお客さんがあそこのお店はいくらまで引いたから、こっちのお店も値引きしろと言ってくるお客さんも居るようですが、その額面が自販が決めた額より超えていると、嘘とかんたんにバレるそうです。
あ、自販=メーカー直結のお店であって、アリーナ店とは意味合いが違いますので。
書込番号:23860077
2点
自販は高いですよ、整備もね。
アリーナのがまだ
普通の多様な車種を扱ってる店のが良いかと
書込番号:23860294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もエブリイに乗ってますが
今、スズキの正規ディーラーは大量のリコールの対応でかなり忙しいです(エブリイのリコールではないですが)
オイル交換も日時を予約してからじゃないと難しい?
つまりリコール騒ぎが収まるまでは正規ディーラーで購入するメリットは少ないです
あと、「〜自販」というような店子のお店で1度見積もりをとると正規ディーラーはその店子より値引きすることはないです、人間の親が子供の成長の邪魔はしないのと同じです
〜自販(店子)だと販売台数でバックマージンが上乗せされますので販売台数が多い店子ほど値引きの原資は豊富ですが
安く売るけど整備士が少なく営業マンが多い店は避けたほうが無難だと思います
大きい店ならむしろ30〜60歳の中堅の整備士が数人居るお店で買うほうが良いです
若い整備士しか居ないお店は整備力(メンテナンス)が不安です
オイル交換なども正規ディーラーだとターボ用の5~30も扱いますが、〜自販などでは少燃費向けの5~20と普通エンジン向けの10~30の2種類しか置いてない店もあります
10~30でも問題ないとはいえ、冬などはオイルの回りが5~30よりは悪いのでエンジンの耐久性を考えるなら冬は5~30を入れたいところです
整備士の人と話して5~30を扱っているか聞いてみましょう
扱ってないなら車への愛情が足らない?可能性があります
あと、スズキは新春セールを必ずやりますので値引きの少ないエブリイはメーカーが販売促進費を出す新春セールで契約したほうがお得です
2月になると登録が3月末の決算に間に合わない場合、値引きが渋くなりますので注意
新春セールがベストだと思います
安いグレードで色が白かシルバーを考えているなら3月末〜4月初めには登録済みの新古車がかなり出ますのでそれも狙い目です(安い!)
書込番号:23860370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>たしたしたさん
スズキは8割が業販です。値引きも副代理店の整備工場等が多いです。直販の代理店で商談が決まりかけた時、持ち帰って、その足で副代理店に再商談 契約するとよいです。直販の営業担当は青ざめますよ。
書込番号:23860461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
36アルトのガソリンタンクか燃料ポンプかホースか放置したままです。
書込番号:23860780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
気にせず交渉してみます
>里いもさん
1月を予定してる自分にはいい情報ですね!
ありがとうございます♪
>ほろきねぇねさん
そうなのですね。
ありがとうございます。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
そうなんですかー強気なのかな?
下の書き込みは何ですか?
全く意味不明で困っています
>アークトゥルスさん
新春セールですね。
ありがとうございます!
たしかに納期も2ヶ月とか言っていたので1月頑張ってみます!
>たつや78さん
皆様言われてる通り直が値引き位わけではないのですね。
ありがとうございます!
書込番号:23860798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しい皆さまに追加で教えていただきたいのですが、初売りのタイミングで買う場合車体で11%(だいたい22万ぐらい)は難しいですかね?
スペシャルハイルーフターボ4WDで検討しています。
オプションは今のところ考えておりません。
書込番号:23862561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車体本体の値引きはグレードが高くても同じ割合とはいきません
100万円のグレードで10万円なら200万円のグレードで20万円とはならないみたいです
オプションの金額の20%程度は値引きになるかもしれませんのでオプションカタログをショップで頂いて正月休みにネットで要不要を調べて吟味してみてください
新春セールでもエブリイは3万円程度上乗せ+牛肉かカニなどだと思われます
とはいえメーカーが出すので必ず上乗せされます
スレ主様のグレードだとオプションの値引き+本体値引き+新春セールで20万円程度はイケそうです
※ダイハツやスズキの他の卸販社の店子との競合は必ずしてください
その上で必ず1月中にどこかで買うということを言えば値引きはとれるでしょう
卸販社が同じ系統の店子で見積もりが競合すると若干シラケてしまいますので
見積もりをお願いする前に卸販社を確認してから見積ってくださいね
例えばスズキだと私の地域では日産や三菱でも売っています。家のすぐ近所で値引きが大きいならアリかもしれません
書込番号:23870691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
私は現在 DA17W PZターボの1型に乗っています いろいろな対策をしましたがハンドルの戻りが悪いです。(パワステコンピュータ1型で戻りのアシストの設定は一応ある)
2型に試乗した時はパワステコンピュータが戻りのアシストをしていて、直進付近で改善されていました。
今回3型に買い替えようと思っていますが、3型にお乗りの方にハンドルの戻りについて感想を質問いたします。
よろしくお願いします
2点
>アルプス電設さん
「なんで試乗しない」「自分で調べてから」と言う奴出てくるからな。気をつけや。
書込番号:23549672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
言葉が悪いね なかなか試乗車が少ないので試乗は25日にする予定ですが、3型にお乗りでない方の投稿は要りません 3型にお乗りの方のご意見が欲しいだけです!
書込番号:23549722
7点
>アルプス電設さん
以前、社用車で二世代前のアルトに乗ってましたが、おっしゃる通り、戻りの悪い車でしたね。
それから比べると、つい先日試乗したエブリィバンはそういう違和感は一切感じず、むしろAGSもしっかり進化していることの方ばかりが目に入った試乗でした!
その時、試乗したエブリィバンが“2型”なのか“3型”なのかはわかりませんが、少なくとも自分には戻りの違和感は感じませんでしたね。
ちなみに紆余曲折あって、現在は昨年登録のアルトワークスに乗ってますがこの車もとても自然なステアリングフィールで戻りの違和感は一切感じません。
なので、アルプス電設さんの書き込みを見るまで“戻りの違和感”が昔はあったことすら忘れてました(^^;)
書込番号:23549780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます 戻りに関して感じられなかった事に対し、大変参考になりました。スズキも改良をしているのでしょうね!
私もDA17V DA17Wの1型を買って失敗しておりますので、今度の3型に期待をしております。皆様の幅広い意見をお聞きしたいものですから、貴重な投稿ありがとうございました。
書込番号:23549831
2点
昨日3型に試乗しましたがハンドルの戻りも良く全く別の車でした。エブリイは乗りやすいいい車ですから1型のパワステコンピュータを改善してほしかったです。本日ダイハツのタフトを契約しました。エブリイくんさようなら 今までいろいろと投稿しましたが皆様ありがとうございました!
書込番号:23559848
3点
タフトに乗り換えましたがハンドリングを含めてすべてが最高です。
問題はDA17V DA17W ともハンドリングの戻りが悪いことはさることながら、ハンドルを左に切った時は軽く戻りも悪い。
右に切った時は左に切った時よりは特性がいい。
左右のハンドリングの特性が違うところがこの車の悪い所です。2台とも同じ特性でした。
エブリイDA17系二台に340万円かけましたが、これごとき車たちにそれだけのお金をかけたことは無駄金でした。
スズキ車には二度と乗りません事をつぶやきとして申し添えます!
返信は一切しないでください ただのつぶやきですから・・・
書込番号:23813645
6点
車検に詳しい方にお伺いしたいです。
DA17Wを所有しております。
最近流行りの軽アゲバンを行いたく、4インチアップを考えております。
そこで質問ですが、4インチアップだとメンバーダウンブロック等を入れ車検時に構造変更を行わないと
いけないと思いますが、軽自動車として継続?新規?車検は受ける事可能なのでしょうか?
お知恵を拝借できましたら幸いでございます。
7点
車検証の数値より±4センチ以内の変更であればそのまま車検が通るようです。
仮に車検証の数値に対して全高が±4センチの範囲を超えてしまうと、陸運局で
構造変更申請だそうです。
書込番号:23571825
4点
構造変更をするという前提でも
軽規格(長さ3.4m 幅1.48m 高さ2.0m)のどれかひとつでも超えたらアウトです。
規格内で頑張るか、見栄えとるなら思い切って登録車にするか。
当然タイヤ、ホイールも替えると思いますが、
ハミタイを隠すためのフェンダーフレア、モールの類はNGですのでご注意を。
強度計算書とか駆動系のストレスとかいろんな問題も出ますので、
ノウハウのあるショップで納得いくまで相談するのが後々後悔しないと思いますよ。
書込番号:23571908
![]()
8点
標準ルーフ仕様なら4インチ(約100mm)リフトアップしても構造等変更検査を受け公認を取ってあれば問題ないです。
ただし、ハイルーフ仕様(1910mm)なら全高が2000mmを超えてしまうので軽自動車としての登録は不可です。
書込番号:23571929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
皆さまご連絡ありがとうございました。
やはり2mを超えてしまった時点で「軽自動車」ではなくなってしまうのですね・・・
4インチアップして軽自動車で無くなるのは、当方として本末転倒なので
再考致します。
具体的にご回答いただきました
>kmfs8824さん
>74SIERRAさん
をベストアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23572115
1点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
新車ハイルーフの購入を考えています。
カタログなどで分かりづらいのですが、ハイルーフと標準ルーフではリアガラスの形状が違うようです。
標準ルーフはサイドまでのラウンド状、ハイルーフは平面にちかい形状です。
街を走っている車を見るとハイルーフでもラウンド状の車があります。テールランプが下ではなくサイドに付いていたので少し前のモデルだと思います。現行モデルのハイルーフでは平面ガラスなので平面ガラスに戻してしまったということでしょうか。何か不具合でもあったのでしょうか。
書込番号:23455651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メーカーからは、理由は答えられないということでした。
サイドまである方が今っぽくてかっこいいと思うのですが、なぜ昔っぽく戻してしまったのでしょうかね。
しかもハイルーフだけ。
わかる方いますか。予想でも結構です。
書込番号:23455756
5点
ハイルーフ仕様のバックドアをエブリィバンのハイルーフ仕様と共用してコストダウンを狙ったと思います。
ガラスがボディ端まであると何かに当たった時にガラスが割れやすいから変更したなんてのも考えられます。
メーカーが理由は答えられないと回答してる以上、予想で書きました。
書込番号:23455975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kmfs8824さん
そんな気がしますね。
中古車サイトでいろいろ見てました。
ハイルーフ前のモデルですが後ろから見た感じが以前はラウンド状のほうがかっこいいと思っていたのですが、斜めから見るとサイドの柱とのつながりが悪いですね。柱を黒くしてサイドの窓とでつながっていればよかったかもしれませんが。
もし現行モデルのバックドアガラスをラウンド状にしたらさらにリアウイングとの相性も悪そうですね。
やはり平面の窓の方がまとまっている気がしてきました。
書込番号:23456550
5点
DA17W標準ルーフに乗ってます
ハイルーフが不要なのと、如何にも「商用車」といったリアビューに抵抗がありました
テールランプ類が下になったのはリアゲートの開口部を広げるためと聞いてます
書込番号:23476605
2点
>★飛行中年★さん
テールランプが下になったのはそういうことだったんですね。
ちなみにハイルーフだけしかないとしたらラウンドガラスの前モデルと商用車っぽい現行モデルどちらが好きですか?
書込番号:23476792
2点
上の方で投稿してる方がいますがバンとの共用化でのコストダウンでしょう
スズキは他の車種とも共用できるものは多くで部品の共用してます
コストダウンですね
エブリイも前モデルではワゴンは専用設計のデザインでしたし
ドアノブ等も専用デザインでコストがかかったものでした
現モデルはドアノブがプラスチックですし明らかにコスト落としてます
ラウンドガラスのハイルーフはなくなったので好みは捨てて現状で選ぶしか無いでしょう
因みに、日産、マツダへのOEM車はハイルーフのみだったと思います
書込番号:23476849
![]()
2点
いろいろなところがコストダウンしているんですね。
評判も良くなかったのかな。
現行モデルのハイルーフの窓嫌いじゃないのですが、少し気になることがあります。
現行モデル車内から外を見たときに見え方に違いはありますか。
ラウンドガラスの方が視野が広いでしょうか。
書込番号:23477088
5点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,561物件)
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 124.5万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 13.5万円




















