新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 14〜423 万円 (2,571物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年12月4日 09:50 | |
| 6 | 3 | 2010年11月8日 18:43 | |
| 9 | 7 | 2010年10月31日 17:42 | |
| 32 | 29 | 2010年8月14日 18:48 | |
| 3 | 2 | 2010年7月11日 13:35 | |
| 7 | 3 | 2010年6月10日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新車からのタイヤ(4年57000キロ走行)の履き替えを考えております、
エブリにはどんなタイヤが合うのか考えているのですけど、候補としてBSのスニーカーと
トーヨータイヤのトランパスMP4とヨコハマのアース1など考えています(実はタイヤ屋さんに言われて)。
皆様のご意見とエブリにお勧めのタイヤ、薦めないタイヤなどお聞かせ願います。
当方街中60%高速40%の頻度で使用しています。
1点
いずれも、軽用のタイヤとしては高いですよね。
4本で¥20,000くらいのものでいいような気がします。
スニーカーと
アースワンと
トランパスMP4って・・・
タイヤ屋さんは、何を根拠に勧めたのでしょうね。
コンセプトが全く違っています。
スニーカーは乗り心地
アースワンは燃費
MP4に至っては、ミニバン用タイヤで、外べりしにくい、という利点はありますが。
同じタイヤ屋さんで、その3種類を勧められたのですか?
そのタイヤ屋さんはエブリーに何を求めて勧めてきたのか
意図が見えにくいですね。
その3種類なら、スニーカーかなぁ
燃費が気になるならアースワン。でも、ダンロップにもエコタイヤはあります。
エブリーで4年で57,000q走れたということは
偏摩耗はないですよね。
だったら、ミニバン用タイヤは不要じゃないかと思います。
書込番号:12301936
1点
エブリィの乗り心地を考えると、高いタイヤの恩恵はあまり感じられないと思います。
アルファードやエルグランドなら話は違いますが。
2〜3店舗まわって、一番安いタイヤでいいと思いますよ。
書込番号:12317616
1点
エブリワゴンPZターボスペシャルフルタイム4WD・4ATハイルーフ(色:パールホワイト)
車両本体価格(1659000円消費税込み)
オプション品はフロ及びリアアーマットのみ。
購入場所:東京多摩地区
来年2月中に購入交渉、3月末納車予定
値引き交渉術、何かありましたら一つでも情報をよろしくお願い致したい。
1点
こちらをどうぞ
http://www.every-sc.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html
左側のクリックもお忘れなく。
http://dealer.suzuki.co.jp/gmap/?lat=35.809422&lng=139.107159&prf=13&mod=map
販売会社名の異なる所で見積もり比較を・・・
書込番号:12179022
3点
この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は14〜15万円です。
年度末決算期納車なら更なる値引きの上乗せは可能かもしれませんね。
DOPからも2割引き程度の値引きは引き出したいところです。
今回はDOPが小額である為、最後のひと押しで無料サービスを要求した方が現実的かもしれません。
例えば「フロアマットが無料サービスになれば契約します!」みたいな感じで・・。
大きな値引きを引き出すには競合が効果的です。
東京なら経営の異なるスズキ店があると思いますので同士競合させて下さい。
更には中古車販売店や修理工場といったスズキの新車を扱うサブディーラーとも同士競合させましょう。
又、ライバル車種であるアトレーやバモス辺りと競合させても良いでしょう。
書込番号:12179154
1点
オギパンさん、スーパーアルテッツァさん貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:12184768
1点
@前席が狭く長距離は疲れる。
A軽箱特有のアクセルペダルが中央に寄っているためへんに疲れる。
Bステアリングが少しねているので遠く感じる。
C段差を乗り越えたりする時の縦揺れが激しい。
以上の4点の「クチコミ」を見てから、購入に迷っています。
近々、モデルチェンジの予定がありそうですか?
モデルチェンジの予定があれば待って見ようかとも思っています。
1点
今年5月にマイナーチェンジをしたので、しばらくモデルチェンジは無いと思います。
@ 同感です。
A これは慣れると思います。
B 1BOXの経験がないと、違和感がありそうですね。
C 縦揺れよりも、斜めの段差を乗り越える時の横揺れが激しいです。(軽1BOXなら同じかな?)
購入検討中の他の車種はありますか?
書込番号:12138610
1点
1、2を解決したいと思えば、スバルサンバーを選べば、即解決なんですけどね…
個人的には4も解決すると思います。
ダイハツOEMのディアスワゴンでなく、サンバーバンの方です。
http://www.subaru.jp/sambar/van/index.html
出来れば一度試乗して頂けると判るんですが、試乗出来る所があるかどうか…
書込番号:12138856
1点
セミキャブ、フルキャブというジャンルになって足元がフラットなのはフルキャブ車でサンバーの商用車。
左にオフセットしていてもすぐに慣れますよ。
それよりも乗り心地を優先して選択するかどうかでしょう。
軽4の商用車で小型車と比較して長距離運転で楽な車はないですよ。
高速道路を走るとエンジン回転が高いしうるさいしで悲惨なものです、商用車だと特にです。
みんな我慢して態度に出さないだけ、軽4だから。
書込番号:12139027
1点
JF1ODZさん、おはようございます。
私は、家業の都合で日産・クリッパー(三菱・ミニキャブOEM)を所有していますが、
@はベースが軽トラなので仕方ありませんよ。軽トラは居住性より積載性で作っていますので。
Aは乗っていれば慣れます。だたし、慣れない内のアクセルとブレーキの踏み間違いにはご注意を。
Bは@と一緒で割り切るしかないですね。ハンドル位置が変えられた気がするので、調整したらどうでしょうか?または、JF1ODZさんが長身なので合わないだけかも・・・。
Cですが、スズキのサスは軽トラも含めて柔らかく設定されスピードにもよりますが、それは私も感じます。ホイールベースが短いからかな。
書込番号:12141851
1点
これらの特性は、たとえフルモデルチェンジしたとしても、
クルマの基本的な形状が今と変わらなければ解消されないと思います。
@は荷室が最大限確保され前席はミニマムを要求される商用車ベース故の問題。
Aも上記のためにタイヤのハウジングまで前席を最大限前に動かした結果。
Bも前席を最大限前に動かした結果。
Cは段差を乗り越えるときは後輪軸を支点にクルマの前側が持ち上がるので、
クルマの前側にいればいるほど持ち上がる量は多くなります。
これを解決するには、普通の軽の運転席の位置に座らないと根本解決はしません。
各社の1BOXで微妙に配置に差があるので、その程度の差で改善がご自身で感じられるのなら、
他社やフルモデルチェンジに期待してもいいかもしれませんが、
基本的な特性としては解消されないのでご注意ください。
書込番号:12142672
1点
こんにちは。
上記はモデルチェンジしても、軽自動車という構造上どうしようもないと思います。
私は気になりませんが、実際に乗ってみて気になるかどうかだと思います。
書込番号:12142848
1点
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
本日、遠出して試乗車に乗ってきました。
結論は、軽4輪にすべてを求めることが間違いでした。
少々のことは、妥協することのようですね。
でも、なかなか良くできた車ですね、後は金策だけです。
書込番号:12144066
2点
はじめまして。
今度、くるまを買うことになったのですが、色々ありすぎて迷ってます。
とりあえず、軽自動車ということにしたのですが、それでも、まだ決められずにいます。
選ぶ条件としては、
・普段は1人乗り。多くても3人乗り。
・荷物をいっぱい積みたい。
・安いほうがいいですが、あとで後悔したくないので、予算は関係なく。
・「いまどきヘン」と言われるかもしれませんが、マニュアルで、
・見た目よりは実用性重視。(外観より中身が大事!)
・税金の安い、4ナンバーのほうがいいかな〜と思ってます。
あと、オプションで「おすすめ」があれば教えて下さい。
どうぞアドバイス、よろしくお願いします。
1点
個人的にはスバルサンバーもお勧めしたいです^^
書込番号:11713127
1点
エブリイのJOINターボでいいと思いますよ。
5速MT、4ナンバーです。
重量ある車なのでターボ付をお勧めします。
エブリイワゴンJP(5ナンバー)の5MTは先日のマイナーチェンジで
廃止されたので新車では買うのは難しいです。
書込番号:11713153
1点
後席に腰を下ろして不満がなければ4ナンバーで良いと思いますが、たたむのは一体式なのでたたむと全席2名だけしか乗れません。
4ナンバーのバンを詳細に見てみると良いですね。
マニュアルミッションにこだわる理由がわかりませんが乗用ワゴンタイプではもう選べなくなってきていますよ。
バンやワゴンは車体が重いのでターボで過給しないとクーラーをつけて3人乗車はつらいですよ。
5ナンバーワゴンでターボ付だと車両価格も非常に高額となってしまいます、コンパクトカークラスの普通車のほうがかえって廉価。
私は旧規格の軽4乗用車ヴィヴィオに乗り続けています、新規格の軽4は200Kgほど重いので購入する気にはなりません。
仕事用にスバルサンバーのトラックに乗っています、3速ATですがクーラー入れると空荷でもちょっとした登坂でクーラーを止めたりしてつらくなります。仕事だからと割り切っています。
書込番号:11713473
1点
ハイゼットカーゴのクルーズターボをお勧めしますよ
一応、後ろのシートがアトレーワゴンと共通で片側づつ畳めるのと
オプションのフロントシェルフはものすごく使い勝手が良いです
多分乗り方の違いが大きいので参考になるか解らないですが
自分のアトレーワゴン(AT)は10Km/L位ですが
友人のハイゼットカーゴ(MT)が14km/lの燃費をコンスタントに出しています
それと、商用の方が税金は安いですが
任意保険の年齢制限付が少ない為、年齢によっては乗用と比べて高くなります
書込番号:11713970
1点
ちなみに自分のお勧めしたサンバーですが、サンバーディアスのスーパーチャージャーのモデルです。
ターボと違って、街乗りに適した回転数からパワーが出ますので、リッターカークラスのエンジンと
感じる事が出来ると思います。
ターボと違って、エンジンを回して行くとすぐに天井に達してしまうという感じがありますが、それは
自分みたいに回して使う人間でないと感じる事は無いと思います。
欠点は試乗車が用意してもらえない可能性が高いという事…
中古車などで試乗出来る所があれば、そこでぜひ乗っていただきたいと思います^^
マニュアルを選択されるんなら、ぜひ!
赤帽で活躍してる車です^^
書込番号:11714095
1点
みなさん、ご回答ありがとございます。
みなさんから教えていただいたクルマを調べてみました。私なりに(^^);
・サンバーディアスのスーパーチャージャーのモデル
・エブリイのJOINターボ
・ハイゼットカーゴのクルーズターボ
どれもターボかスーパーチャージャーが付いているんですね。
でも、スーパーチャージャーってよく分かりません。
室内(特に後ろの席)は、5ナンバーみたい。\(^^)/
というより、5ナンバーと何が違うのかな?
エブリィやハイゼットカーゴのMTシフトは床ではなく前に付いているので、
ちょっとギヤチェンジが心配...
オプションなしの価格はどれも大差ないので、あとはオプションしだいかな?
1212750円 サンバーディアス
1163400円 エブリイ
1176000円 ハイゼットカーゴ
どのお店に行っても「自分のところのクルマが一番いいですよ。」
と言われてしまうようで、かえって迷いそうです。
Victoryさん
「赤帽」ってなんですか?(無知ですみません)
書込番号:11717649
1点
>どれもターボかスーパーチャージャーが付いているんですね。
でも、スーパーチャージャーってよく分かりません。
簡単に言うと、どちらも過給装置で付いていればエンジンの排気量以上の力が出ます
ターボはエンジンの排気ガスの力を使って動き高回転に強く
スーパーチャージャーはエンジンの力を直接使って動き低回転に強いです
どうしても、軽箱は重量が重いのでストレス無く走ろうとすると
ターボやスーパーチャージャーは有った方が良いですが
どのメーカーも過給装置無しのモデルも有りますから
有りと無しの試乗が出来ると一番良いんですがね
>室内(特に後ろの席)は、5ナンバーみたい。\(^^)/
というより、5ナンバーと何が違うのかな?
商用と言えど上級グレードのインテリアは5ナンバーと共通なのが多いです
>エブリィやハイゼットカーゴのMTシフトは床ではなく前に付いているので、
ちょっとギヤチェンジが心配...
慣れだとは思いますがサンバーも前ですよ
書込番号:11718305
1点
エブリイなら新古車を狙う手もありますよ。
登録未使用車が結構あります。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070124520100730014.html
ただし新古車の場合諸費用が高い店もあるのでじっくり探してみてください。
書込番号:11718816
2点
>>「赤帽」ってなんですか?(無知ですみません)
なに〜っ、赤帽を知らない〜っ^^;
そういう人もやっぱりいるんですね^^
赤帽とは軽自動車で行ってる運送屋の事です。
検索すればたくさん出てきます。
個人経営がほとんどですが、それらをフランチャイズ形式で運営してる一番有名な
個人運送業の組織なんですが、ここでず〜っと使われてるのがスバルサンバーなんです。
信頼性などでは赤帽の意見が多く取り入れられてますので、お勧めなんですが…
あと農協でも販売してますので、農家の家でもサンバーの比率は高いですね^^
書込番号:11721015
1点
ヤマハ乗りさん
エンジンのご説明ありがとうございます。
そんなにスピードを出すわけではないので、スーパーチャージャーのほうが
私にはあってるのかもしれないですね。
メタルきんたさん
新古車という条件を教えて下さってありがとうございます。
でも、祖父のクルマを下取りにして補助金をもらおうと思っているので、新車にしようと考えています。
Victoryさん
ほんと〜〜に無知ですみません! m(_ _)m
「赤帽」について、いちおう調べました。
クルマの上が赤色なので「赤帽」というニックネームがついたそうですね。
ほんとうは最初、
ココアにルーフキャリアをつけて、かわいい鞄をのせて走りたいなぁ〜と思っていたんですが、
雨や盗難が心配なことや、積み下ろしが大変かなぁと思ってたら、
父に「万一走行中に落として後ろのクルマに鞄がぶつかったらど〜すんだ!」の一言で
破談になりました。(;;)
マニュアルという条件も、
「せっかく教習所でマニュアルを選んだんだから、乗るクルマも当然マニュアルだろ?」
に、なにも言い返せず...
どれも似たようで、なかなか選ぶのが難しいです。
コレ!といった決め手があれば良いのですが...
運転席の感じとしては、エブリィが一番かな?
最初は見た目はど〜でもいいかなぁ、と思ってたんですが、
見た目はハイゼットカーゴが一番かわいいですね。
エンジンはサンバーディアス。
なんだか、わけわかんなくなってきちゃった
書込番号:11723200
1点
商用車で補助金がもらえるのかどうか確かめたほうがいいよ。
省燃費の基準をクリヤーした車が該当します。
4ナンバーの軽4でそれがあるのかなという疑問が。
これは各社に問い合わせて確認したほうがいい、チャージャーやターボ車は5ナンバーでも該当しないと思う。
契約時点ではなく登録を済ませた段階で補助金の申請が出来るので9月末まで予算が残っているのかどうか、早い者勝ちにならなきゃいいのですが。
書込番号:11723362
1点
神戸みなとさんの仰っている様に省燃費の基準をクリヤーした車は
今年の初めまでハイゼットハイブリッドが有りましたが、
高過ぎて売れなくカタログ落ちしてますね
一応、13年落ちの廃車に伴う補助金はもらえますが減税は無いです
それと、緑・黒ナンバーの補助金は終了しましたが
白・黄ナンバー車の補助金は期限までは大丈夫そうですよ
ただし、車は注文から納車まで最低1ヶ月は余裕を見た方が良いので
早めにディーラー巡りをして各社の車をご自身の目で見るのが一番ですし、
見積りと各社引き合いで値段交渉をする方が良いと思いますよ
あと、ディーラーとは長いつきあいになりますから、
ご自身の行き易い店に決められるのもよろしいかと思います
書込番号:11723619
1点
こんばんは。
うーーーん、ワゴンRなんか如何ですか?
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search
ワンボックスタイプは、・・・だったりしますよ。
書込番号:11725304
1点
みんなエコカー補助金の対象になるということは確認できました。
商用車でも大丈夫ですよ。(^^)
行き易いお店というと、CMの影響かな? やっぱりダイハツですね。
でも「DAIHATSU Cafe」ほんとうかなぁ〜?
お菓子をもらって高い買い物にならないといいんだけど。
ワゴンRも1人で乗るぶんには問題ないんですが、
3人+たくさんの荷物となると、ちょっと窮屈かと...
友達2人と3泊4日くらいの旅行に行きたいな〜と思っているので。
「自動車アセスメント」
私には難しくて、どうやって見たらいいのかわかりません。(;;)
「ワンボックスタイプは、・・・だったりしますよ。」
「・・・」ってなんですかぁ?(@ @);
なんだか怖いです。
書込番号:11726074
1点
今日、スズキのお店に行ってきました。
店員さんは最初「えっ!マニュアルですか?」といった感じで、ちょっと引いたようでしたが、
わりと接しやすい人で、いろいろアドバイスをもらいました。
試乗車や展示車はありませんでしたが、お客さんのAT車なら点検中であるとのことで、
特別に見せてくれました。(^^)
本当に5ナンバーみたいで、シートも座りやすかったです。
うしろも、思っていたより広く、「これなら4人+荷物もOKかな。」と思うほど。
色はブラックでしたが、これがけっこうカッコよく見えました。
「オプションは納車後でも付けれるけど、これだけは最初からあったほうがいいよ。」と言うので、
とりあえず言われるままに見積もってもらいました。
店員さんのおすすめオプション
フロアマット、ドアバイザー、ボディコート、本皮ステアリングカバー、アルミペダル
見積もり
車両本体価格 1108000円
オプション 108400円
合計 1216400円
値引き 90000円
諸費用も入れると125万円くらいになりましたが、この値引きは大きいのでしょうか?
あっ!
クルマはJOINターボです。
書込番号:11727694
1点
こんばんは。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/27
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/26
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/25
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/23
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/38
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/41
ワンボックスタイプとワゴンRのデータです。
オフセット前面衝突試験の動画を御覧になれば、差は御分かりかと。
クラッシャブルゾーン(潰れる事で衝撃吸収する部分。ワゴンRなら、車体前部のエンジンルーム)
の殆ど無いワンボックス系のは厳しいですよ。
書込番号:11728946
1点
安全性では、ボネット部分が長い乗用タイプが有利ですが、事故れば、軽なので、一緒です。私は、サンバーに乗ってますが、事故った時は、事故った時と、事故らない用に気をつけています。うちには二台軽が有りますがもう一台は、乗用タイプです。普段の買い物は、良いのですが、荷物がまるっきり入りません。その点、1ボックスタイプは、普通車以上に荷物も入りますし、2列目を畳めば、車中泊も可能ですし、自転車だって積めます。実用性では、断然、1ボックスタイプですね。重たい、1ボックスですが、ターボやスーパーチャージャー付きなら、ストレス無く走ります。あと、1ボックスタイプを買うなら、四駆をお勧めします。横風の影響を受けやすい1ボックスタイプですが、四駆だと比較的、安定して走れます。
書込番号:11733517
2点
10年落ちのエブリィのJOIN(ノンターボ)に乗ってます。
既に実車を確認されたようですが、一応念のために5ナンバーと4ナンバーのリアシートの違いをば。
4ナンバー車のリアシートは以下の欠点があります。
・ 前後方向のスライドができない
・ 背もたれの角度を調節できない(完全に後ろに倒すことはできる)
なおお気づきになったとは思いますがJOINクラスなら片方ずつ倒せますので3人乗り+大量の荷物も可能です。しかも中央のひじ掛けが左シートと一体になるので左右で倒れる部分の幅が違います。荷物の量や座る人の体格などで調整が可能です。
それからマニュアルミッションを選択されるのであれば、ノンターボ仕様も一応考慮に入れても良いかもしれません。エブリィはこの手の車種の中では軽いほうなので、のんびり走るつもりならばノンターボでもそこそこ走ります。オートマの場合ノンターボは3速になるので高速ではきつい(音がとんでもなくうるさい&燃費がた落ち)ですが、マニュアルならばそこそこですし。もっとも私の場合は高速道路の上り坂や山道などでちょっと辛いので次はターボ付きにしようか悩んでいますが(^^;(いえ、ターボ付きだと燃費がきつそうなので)。
* そもそもワゴンRなども「重い」車です。エブリィと50kgくらいしか違いません(人一人分くらいですね)。
各社乗用車に用意している55psくらいのエンジンをノンターボ車に搭載してくれると丁度良さそうなんですが(ダイハツはオートマ仕様だけ54psですねーマニュアル仕様は50ps)。
書込番号:11735197
1点
今日、ちょっと会社の中に営業に来てる人にハイゼットのターボ無しミッションを
ちょろっと乗せて貰いましたがそこそこ走りますね
さすがに、ターボ付きと比べると坂道などは劣りますが
のんびり走られるならターボ無しも良いかも
あ、それと地域によりますが値引き9万は限界に挑戦するのではなければ妥当な金額です
あとは、見積り書を持ってダイハツやスバルを巡り各社の見積書を貰い競争交渉ですね
止めの一言は『ガソリン満タン納車なら判子付きます』です
オプション類でフロアマットはゴムじゃ無いですよね
ドアバイザーは有った方が良いですが本皮ステアリングカバーとアルミペダルは別に無くても良いかと
とくにアルミペダルは雨の日等に靴が濡れていると滑りますよ
ボディコートは施工した方が良いですが洗車の方法が変わるのと
ブラックの場合は施工しても、しなくても細かい洗車傷は目立ちます
それと好みでシートカバーと荷室のマットですかね
あと、エブリィには無いですがハイゼットならフロントシェルフと言う運転席と助手席の上の小物入れがものすごく便利ですよ
書込番号:11743759
1点
微ー痔ー図さん
クルマごとのアドレスを載せてくれてありがとうございます。
たしかに、事故をおこしたときは怖いですね。
とくにサンバーのオフセット(?)では、運転席の足元のスペースが無くなってましたね。
でも、うちの周りは狭いので(自転車とすれちがうのも大変なくらい)やはり軽にします。
私が人をはねるほうが怖いです。
スモークスクリーンさん
そうですよね〜「事故った時は、事故った時」とわりきるのも大事...かな?
やっぱり軽でも1ボックスだと後ろが広くていいですね。(^^)
四駆?ぜんぜん考えてなかったです。ちょっとイメージがわきません。
Y/Nさん
しょっちゅう3人や4人で乗るわけではないので、スライドやリクライニングは必要なさそうです。
ノンターボでのいいのかもしれませんが、JOINとJOINターボを比べると、
装備も結構ちがいますね。個人的にはターボのありなしより装備のいいJOINターボがいいです。
ヤマハ乗りさん
ハイゼットの場合ターボ付きだと、タコメータのありなしだけみたいですね。
だとしたら、ターボなしでもいいのかなぁ。
JOINターボの9万円の値引きですが、地域は神奈川県です。
え〜 納車の時ってガソリンって満タンじゃないんですか?
だとすると、納車後の最初の目的地は「ガソリンスタンド」ということに。なんか悲しい。(;;)
フロアマットはジュータンです。(安いほうのもの)
本皮ステアリングカバーは店員さんが熱心に勧めてました。「手にしっくりくる」って
えっ!アルミペダルのほうが滑らないのかと思いました。なんかレーシングカーみたいだと思って。
え〜とぉ、ボディコートはしなくてもブラックの場合、あまり差はないということでしょうか?
シートカバーは私も欲しいと思ってました。今度お店に行ったら見積もりに追加してもらおうかと。
フロントシェルフは便利そうですね。サンバーには標準でついていました。
そういえば、神戸みなとさんが言ってたように、この前スズキのお店に行った時、
補助金は予算がなくなったらもらえないとのことで、買うなら早く契約したほうがいいですよと言われました。
たしか契約時点でなくて、納車の時点で補助金が残っているかどうかだとか。
書込番号:11744393
1点
平成21年6月に新車でPZターボを購入して今年5月(走行距離7236k)にヘッドガスケットとタイミングギアケースよりオイル漏れがありディーラーにてエンジン降ろしてクレーム修理してもらいました。2週間ほどかかって直ってきたのですが、1週間後またタイミングギアケースよりオイル漏れしました。またディーラーにてクレーム修理をお願いしました。が1ヶ月経っても連絡なしです。
さすがに心配になり明日にでもこちらから連絡しようと思います。1ヶ月も帰って来ないなんてかなり重症なのでしょうか?出来ればもう車を変えてくれないかなぁと思います。もしくはエンジン新品ASSYで交換してもらいたいです。
このようなケース皆さん、どうすればよいですか?
1点
たぶん、対策品ができていないのとエコ補助金セールスにてんやわんやで釣った魚なんて後回しなのでしょう!お気の毒です〜
最初のクレーム修理交換品は対策品ではないのでしょう・・・とりあえずTRY、だめ元で。
気長に9月中旬まで待て・・・るわけないですよね〜。
書込番号:11612025
1点
基本的にはガスケット等の部品交換で対応だと思いますが再発ですから微妙ですね。
ディーラーも再発して原因をメーカーに聞いたりして頭を悩ませているのでしょう。
簡単にはエンジン一式交換とはならないかもしれません。
修理後、オイル漏れが再再発したらエンジン一式交換という念書を取り交わせば如何
でしょうか。(勿論ディーラーの同意が必要です)
書込番号:11612184
1点
サンヨーのゴリラ購入を考えています。吸盤で付けるタイプですね。
取り付け場所は水平の場所がいいとありますが、しかしこの車のオンダッシュの部分はガラスに向かって傾斜してますよね。(普通車は室内にむけて傾斜しているのが多いよう)
取り付けは可能でしょうか?
また、運転者から見る角度は大丈夫でしょうか?
どなたか取り付けておられる方がいらっしゃたら教えてください。
1点
小さいゴリラですが、私は真ん中に取り付けています。
取り付けて3年経ちますが、視界もそれほど気になりませんし、
この位置ですと運転席、助手席ともに見れます。
私のは吸盤式では無いのですが、角度調整できますので
斜面でも取付可能です。
osin_fanさんの吸盤式は角度調整できないものでしょうか?
書込番号:11473000
2点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,571物件)
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 22.3万km
-
エブリイワゴン PZターボスペシャル 9インチナビ バックカメラ フルセグTV ETC ドラレコ前後 両側パワスラ 電動ステップ
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
エブリイワゴン PZターボ 1年保証 4WD AT ナビ バックカメラ ステアリングリモコン エンジンスターター スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
エブリイワゴン PZターボ PZターボ 走行97000キロ フォグランプ 片側パワースライドドア アルミホイール13インチ フルフラットシート ポータブルナビ 3カ月距離無制限保証付き
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜265万円
-
15〜1519万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜238万円
-
25〜271万円
-
17〜310万円
-
44〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 25.0万円
- 車両価格
- 19.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
エブリイワゴン PZターボスペシャル 9インチナビ バックカメラ フルセグTV ETC ドラレコ前後 両側パワスラ 電動ステップ
- 支払総額
- 198.2万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
エブリイワゴン PZターボ 1年保証 4WD AT ナビ バックカメラ ステアリングリモコン エンジンスターター スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
エブリイワゴン PZターボ PZターボ 走行97000キロ フォグランプ 片側パワースライドドア アルミホイール13インチ フルフラットシート ポータブルナビ 3カ月距離無制限保証付き
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円



















