
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ソリオ 2020年モデル | 1103件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2015年モデル | 2236件 | ![]() ![]() |
ソリオ 2011年モデル | 804件 | ![]() ![]() |
ソリオ 1999年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年4月2日 21:43 |
![]() |
7 | 9 | 2012年3月6日 03:20 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月1日 21:10 |
![]() |
7 | 6 | 2016年7月11日 21:41 |
![]() ![]() |
30 | 47 | 2012年3月5日 22:37 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月25日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フロントガラス横の三角窓(正式名称は??)の下にある穴は何でしょうか?
最初は空調の吹き出し口で、曇り止め用かと思っていました。
しかし風が出ないので、取り扱い説明書を見てみましたが、吹き出し口の切り替えによって、ここから風が出るようにはならないようです。
ディーラーに聞きに行く暇もないので、ご存知の方ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

>フロントガラス横の三角窓(正式名称は??)
オペラ(ウインドウ)ガラスといいます。
下にある穴は何でしょうか?
本来はサイドデミスターベントグリルといってオペラガラスの曇り止め用なのでしょうが
コスト削減で開発段階、あるいは途中で廃止になったか、海外向けのソリオには設定があり
国内向けにもそのまま同じ部品を使っているんだと思います。(中のダクトはないですよ)
書込番号:14232213
2点

TBFAC様 早速のご教授ありがとうございました。
オペラウインドウ、知りませんでした。ありがとうございます。
外観上、いかにも吹き出し口でしたので、思い込んでおりました。
通常にフロントデフロスターでも、オペラウインドウの曇りは取れますが、この部分が昨日していれば、一層効果が早いでしょうね。
まぁ、コストダウンの遺産でしょうか・・。
ありがとうございました。疑問解決です!!
書込番号:14235408
0点

遺産じゃなくて、ちゃんと機能しますよ
ティッシュペーパーなどをのせて確認すると、多少風が出てますよ
書込番号:14315309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にぎりまい さん 情報ありがとうございます。
曇りが取れないのと、手をかざしても感じなかったので、???と思いました。
しかし、取り扱い説明書上は記載がないですね。
出てるにしても、曇りを取るほどの能力は無いように感じます。
書込番号:14321765
0点

風が出ているというよりは漏れているといった方がいいでしょう。
インスト内のダクトは複数のダクトを繋ぎ合わせて構成されています。
このつなぎ目にはスポンジで気密性を高めたものもありますが
ただ、差し込まれただけのものもあります。
そういったところから、わずかではありますがエアが漏れてしまいます。
ソリオの場合、デミスターベントから風が出るような設定になっていません。
書込番号:14322717
0点

サイドデミスターから風が出る設定になってますよ。
ダクトもついてます
ソリオは国内専用モデルなのは有名な話です。
余談ですが、デミスター部分にダクトがないと、物を落としたときに大変なことになりますので、いくらなんでも廃止しません
ただ、デミスターは曇りを取ると言うよりは、曇りを予防する程度の機能なので、明確な風量は感じない程度になっているものと思われます
いろいろな風量で試しましたが、仰るとおり漏れる程度です
書込番号:14383924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
はじめまして。
今回、ダウンサス(RS-R T20000)でローダウンを検討しています。
(同時に165/50R16でインチアップも検討中です)
実際に、ソリオをダウンサスでローダウンしている方の乗り心地などの感想を
お聞きしたく質問しました。
サスペンション名、インチアップの有無を併せてご回答を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

どのようにしてダウンしているのか?考えれば乗り心地の事は考えなくなると思いますよ?
書込番号:14232345
0点

バネだけの交換だと、確実に乗り心地は悪化しますが、許容範囲だと思うよ。
インチアップすれば尚悪くなります。
書込番号:14232523
1点

RS☆RのTi2000のことですよね。(多分)
ドレスupが目的なんだから、
多少の乗り心地悪化は気にしちゃダメです。(笑
気にしない。気にしない。(無責任でごめん)
ホイール交換も予定しているようですね。
ドレスup目的だったら当然でしょう。
ホールが純正のままだと、車高dowでホイールが奥に引っ込んじゃってカッコ悪くなっちゃいますから。
出来るならサスと同時交換では無くて、
ダウンサスを組んでみて、
車高dowにより、どれくらいホイールが引っ込んでしまうか実際に計測した後に、
ホイール幅やインセットを考慮して、ホイールを買った方がイイと思います。
ツライチまで狙うとリスクが高いですが、
まぁソコソコのツラは狙わないと、ホイール代がもったいないと思う。
見た目をカッコ良くするのが第一の目的なんだから、
乗り心地を気にするより、
車高&ホイールのバランス(要するにツラ)に拘った方がイイと思いますよ。
まぁ現実的には、
ダウン・サスだけだと大して車高が落ちないので、
ホイールまで替えるつもりなら、車高調の方がイイと思いますけど・・・
後になって 「 ヤッパ車高調にしてもっと車高を下げよう 」 ってなると、
せっかく買ったホイールが奥に引っ込んじゃいますから。
関係無い話でごめん。
書込番号:14233467
4点

たしかこのスズキの車、オートバックスが新古車として販売してたな、チラシにも載ってた。
しかもバネで落としてインチアップして、なかなかスタイリッシュで感じよかった。
一度オートバックスに出向いて、そこらへんを聞いてみたらどうですかね?
まぁ一部上場会社のしている事だから、そう無茶な改造ではないでしょうしね...
しかし、そのドレスアップ前の車をオートバックスの屋上駐車場に大量に駐めてあったな。
書込番号:14234209
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
乗り心地の悪化は覚悟しているのですが 、たとえば突き上げ感や、
跳ねる等、実際どの様な感じなのかを知りたくて質問した次第です。
ぽんぽん船さん
>RS☆RのTi2000のことですよね。(多分)
ご指摘の通りです。
>ホイールまで替えるつもりなら、車高調の方がイイと思いますけど・・・
車高調入れるのがベストかと思いますが予算的に厳しいです・・・
需要創造さん
>オートバックスが新古車として販売してたな、チラシにも載ってた。
ドレスアップ車のウェブチラシを見てみたのですが、ソリオは載って
いませんでした。
もしよろしければ、どこの店舗かを教えて下さい。
書込番号:14237223
0点

RSRのTi2000は、ドレスアップ効果だけの製品です。
乗り心地、走行性能、確実にノーマル以下になります。
路面追従性能が悪く、ゴツゴツ感、ピッチング(細かい揺れ)が増大します。
出来れば車高調がお薦めです。テインのストリートベイシス辺り如何でしょうか?
低価格、程良いダウン量、ノーマル以上の乗り心地です。
どうしてもダウンサスなら、
エスペリア
スポルトマッキ
辺りをお薦めします。
※交換時に新品の純正ショックとアッパーマウントをお薦めします。
書込番号:14237307
1点

予算は幾らでしょう?
平野タイヤなど問屋系ショップで買えば車高調もいけるかも?
書込番号:14237330
0点

一般的な量販店で・・・
ダウンサス+取付工賃+ホイール+組換工賃+アライメント・・・の予算が用意できるのなら、
平野タイヤで買えば・・・
ダウンサスを車高調に換えても、多分お釣りがくると思う。(要見積り)
※オーリンズとかアラゴスタとかは無理ですよ。(笑
近所なら見積りだけでも取ってみては?
ただ、
有る程度の知識が無いと、あの手の問屋系ショップは使いにくいかもね。
書込番号:14244107
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
ご回答にあった平野タイヤさんのHPも見てみました。問い合わせはしていませんが、
ネット上には出せない特別価格もあるようですね。
商品購入、取り付け、アライメントをまとめて行えれば価格的にも良い回答が
もらえるのかもしれませんが、取り付け、アライメントは付き合いがあるので、
知り合いの業者さんにお願いする事になります。
ホイール、タイヤはセットでなくそれぞれ最安値を探して、近所のショップで
組み込みの安い店があったのでお願いする予定です。
そこに、ダウンサス、知り合いの業者さんに払う工賃を合わせると予算10万円
程で行ける計算です。
こちらに質問後も色々とネットで調べてみて、みんカラのパーツ検索に行き当たりました。
乗り心地が悪いと評価されている方もおりますが、比較的好印象に感じました。
もっと予算があれば車高調導入で乗り心地も損なう事無くローダウン出来るのでしょうが、
予算の上積みは出来ませんので、今回は当初の予定を遂行しようかと思います。
ご回答を頂いた、みなさんありがとうございました。
書込番号:14247605
0点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
どのメーカもモード燃費の7割が目安です。
書込番号:14224369
0点

こちらのサイトに実燃費が書かれてます。
参考にして下さい。
20km/L位はまず、ありえません。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/solio/nenpi/
書込番号:14224375
0点

平均燃費:12.69km/L です。
http://carlifenavi.com/enenpi/cartype/10254
登録ユーザーの実走行データですが、地域・走り方などは区分されないので参考値ですね。
書込番号:14224606
0点

4WDなら長距離走って18km/L程度走れば良い方です(スタッドレスで17km/L)
街中でも使い方で全然違ってきます
2-3Km程度の移動ばかりなら10km/L程度しか走りません(ついでに冬の暖気すると8km/L)
街中メインなら良くて13-14km/L位じゃないかと思います
>市内で20位だと最高ですが?
市内で20km/Lが希望ならトヨタかホンダのハイブリッド車をお勧めします(実燃費で20km/L走る4WDはありませんけど)。
書込番号:14225637
2点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
半年程前のデータと思われますが、売れ筋カラーBEST3及び販売比率は次の通りです。
1.パールホワイト:30%
2.ブルーイッシュブラックパール3:20%
3.グレースブルーパールメタリック:15%
書込番号:14203524
1点

大抵の車でこの3色(白黒銀)が上位を占めますね。
書込番号:14203641
2点

因みにグレースブルーパールメタリックは青色です。
書込番号:14205258
1点

銀に見間違えていましたか。
補足:白黒は必ず上位3位内に入りますね。
余り派手すぎない色がどの車でも選ばれます。
リセールを考えているのなら黒、でも手入れが面倒なので白や銀を買う人が多いです。
書込番号:14206467
0点

ちなみに2013年秋
一位パールホワイト3(35.5%)
二位ブルーイッシュブラックパール3(25.5%)
三位シルキーシルバーメタリック(10%)
です。ご参考までに
書込番号:20030195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ソリオ 2011年モデル
昨日スズキディーラーにてブラック&ホワイトの見積もりを出してもらいました。車体が168万程で、諸費用やスノータイヤを入れて202万と言われました。そして値引き後は185万くらいだそうです。
値引き自体は12万で精一杯と言われ、タイヤもその値引きに入っていると言われました。
こんなものなのでしょうか?
しかも納車が恐らく4月になるので、減税を受けれないと言われ、高い税金になるそうです。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:14196155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車費用は入っていないようですね。
ひげチクチクさんもおっしゃっていますが
下取りに出す車の名義が加奈ぴょんさん(もしくは家族名義)であれば
下取り車代行費用は掛かりません。
それと、車庫証明代行費用も自分で取ればかかりません。(法定費用の¥2,500はかかりますが。)
それだけでもかなり違いますよね。
それと、下取りに出す車には、リサイクル預託金が含まれています。
廃車にするのでなければ、このリサイクル預託金も返還してもらいましょう。
この金額は、査定金額とは別に返してもらえるお金になるはずです。
・・・・・・・・・
4月登録になるかも・・・ということなので再度書きますね。
B&W ¥1,683,150
アイスト車 ¥1,777,650 その差¥94,500
アイスト車だと、4月以降の取得税も(国会決議が通れば)50%減税の恩恵を受けられます。
したがって
B&W ¥72,100
アイスト車 ¥37,100(たぶん) その差¥35,000
つまり、¥59,500差に縮まります。どうでしょうか?
一番いいのは3月登録(納車される必要はありません)に間に合うことなんですけどね。
車庫証明手続き代行14700円
下取り車手続き代行8715円
↑
この2つの費用をカットしてもらって(そうすると¥21,415)差を縮めるというのもあり?
書込番号:14211860
1点

盛んにアイドルストップ付き車を勧めてきましたが
マイチェンで燃費が良くなるみたいで・・・
新燃費基準を満たすようだと(というか、そのためのマイチェンだろうけど)
普通のB&Wでもいいのかもしれませんね。
契約の際には
マイチェン後の車でお願いします、みたいな感じでどうでしょうか?
書込番号:14216472
0点

今日の昼間にデイーラーにB&Wのホワイトを3月中に登録出来るなら、今注文入れるよと言ったら、やりますとOkでました。スレ主さんまだ間に合うよ!
書込番号:14216519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん色々と本当にありがとうございます♪
今日他のディーラーに行ってきました。
B&W
2WD アイドリングなし
所得税間に合うみたいです。
車両本体1683150円
値引き137796円
車両引渡価格1545354円
付属品63106円
諸費用141540円
合計175000円でした。
諸費用内訳が、
所得税18000円
付属品取付費0円
重量税11200円
自動車税3月より2800円
印紙税0円
自賠責35390円
検査登録手続き代行56700円
リサイクル管理380円
預かり法定検査登録6170円
リサイクル委託金10900円
です。
付属品は、
ドアバイザー
フロワマット
フットイルミネーションです。
前のディーラーよりは、安くなったような気がします。
カーナビや、スピーカーを今の車から、ソリオに積み替えるんですがそれの費用と、希望ナンバー、電光代はおまけしてくれました。
もう少し値引きできるでしょうか?
フットイルミネーション抜きだと173万と言われました。
金曜日に、遠方のディーラーにも行ってみる予定です。
ちなみにマイチェンはいつからなんですかね?
書込番号:14218112
1点

検査登録代行費が、私は19500円でした。スレ主さんの金額は高いですね。4件見積もりをとった中の最高額でも29500円でしたよ。交渉出来るはずですよ。
書込番号:14218547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月登録なら自動車税は払わなくていいのでその分削ってもらって
(2月に商談したから含まれてしまったのでしょう。通常は削ってくれるはずですが)
検査登録手続き代行費用に
納車費用
下取り車代行費用
車庫証明代行費用など一括計上されているのかな?
納車費用は取りに行けば削ってくれます。
車庫証明もそんなに難しいものではありません。
下取りに出す車が自己所有のものであれば
下取り車代行費用は削ってくれます。
確認してみてください。
書込番号:14218599
1点

今の車のローンが残っているのでしたら
自己所有ではないですね。(車検証の所有者名義はディーラーになっているでしょう?)
失礼しました。
書込番号:14218604
0点

shinya1623さん
27日からなのですね。
検査登録は車庫証明なども合算してあるみたいなんですが、前のディーラーよりも1万円高いですね。これも問い合わせしてみます。
あと、フロアマットは標準装備なのに、2件目のディーラーには17483円入ってしまってるんです。フロアマット(スタウト)と記載されているので、調べてみるとアクセサリーカタログにありました。恐らく特別仕様車以外には、これがいるんですよね。
勘違いされてるみたいなので、こちらも言ってみます。
書込番号:14218676
0点

みなみだよさん
税金を見ると3月はかからなくなっていますね。
こちらも問い合わせしてみます。
書込番号:14218679
0点

昨日行ったディーラーから、3月納車に間に合わないと電話がかかってきました。
所得税の減税は、4月はどうなるんでしょうか?まだわからないんですよね?
書込番号:14219986
0点

マイナーチェンジしたソリオが
新エコカー減税対象車だとして
取得税¥74,100の50%減税として¥37,000
重量税は¥45,000の75%減税の11,250
自動車税¥31,600
合計¥79,850
(重量税は4月までは旧税率なので75%減税が受けられます。)
3月登録に間に合えば
取得税が¥74,100の75%減税で¥18,500
重量税が¥45,000の75%減税で¥11,200
自動車税¥0(翌年度の5月31日までに¥34,500を支払います)
合計¥29,700(+¥34,500=¥64,200)
ちなみに5月登録なら重量税そのものの減税があるので
取得税が¥74,100の50%減税で¥37,000
重量税が¥36,900の50%減税で¥18,400
自動車税¥28,700
合計¥84,100
になると思われます。
多少の端数違いは許してください。
書込番号:14221941
1点

みなみだよさん
詳しくありがとうございます。とてもありがたいです。
やっぱり3月登録はいいですね。
間に合いそうなお店を明後日探してきます。
間に合わなくても、4月登録なら、まだお安いですね。
今日じーっとカタログを見てたんですが、装備完璧ですよね。
ナビくらいしかいじるところがないですし、オプションはいらないですね。
すごいお得な気がします。
書込番号:14222005
0点

ディーラーだけでなく、販売店をあたるのも手ですよ。スズキに強い販売店なら、圧力で3月登録が可能な場合もありますよ。先に金額交渉して、最後に3月中に間に合うなら買います。4月になるなら買いません。と、言う。
なんとか3月登録が出来る店が見つかるといいですね。
B&Wは装備に対して割安ですよね。特に純正アルミがカッコよくて気に入りました。
内装色もいいし、ステアリングの握りやすさもバッチリです。
書込番号:14222548
0点

運が良ければ在庫用の見込み発注の車輌があったりしますが、
3月に入るともう難しいかも知れませんね。
B&Wに受注が集中してるそうですから。
私の場合もうハンコ押す前にB&Wの見込み発注分(2月下旬生産車)を抑えてもらっていたので
2月中旬契約3月上旬納車の段取りになっています。
補助金や減税のこともありますが、下取りのオンボロ車の税金のこともあって少し早めに動きました。
書込番号:14223735
0点

電池食いのA-1さん
やっぱりそうですよね。人気があるのは、すごくわかります。
もう少し早く行動しておけばよかったと、後悔しています。
所得税が高くなっても、ソリオがどうしても欲しいので契約はする予定ですが、少しでもお安くと思ってます。
色々あたってみて、厳しいようなら仕方ないですよね。
マイナーチェンジを少ししたみたいなので、4月から対象になればなーと期待しています。
書込番号:14223766
0点

本日ディーラーからTELが有り3月6日頃の生産予定、中旬頃の納車になると
言ってきました、契約したのが2月25日です
B&Wの2WDです 参考になれば・・・
書込番号:14224349
0点

昨日無事契約してきました。みなさん色々ありがとうございました。うれしくて、カタログずっと見てます(笑)
家から車で1時間かかるところですが、登録が3月中に間に合うとのことでした。さらに、割引も他よりしてくださいましたし、対応もすごくよかったのが決めてでした。
試乗もしてきましたが、今までずっと軽四を乗ってきたので、すごく楽に運転できました。
ソリオ本当にいい車ですね。
書込番号:14235595
1点

3月登録に間に合うディーラーで
しかもお得に買えるようになったみたいでよかったですね。
あとは早く納車されることでしょうか?
・・・・・・・・・・・
ところで金利は?
ディーラーでローンを組むことが前提で値引きをしてくれたんだとしたら
最初の1・2回くらい払って
銀行などで組みなおしたほうが安い場合もありますので
検討してみてください。
書込番号:14235890
0点

みなみだよさん
そうですね、早く乗りたくてしょうがないんですが納車は今月末か恐らく来月になりそうです。
金利は3.9%です。銀行やJAで借りることも検討しましたが、途中で一括返済するのであまり気にしないことにしました。
ソリオは助手席の肘おきがないですが、これは付けることができるんですかね?
書込番号:14246458
0点




2012年に3列シートのソリオが出るという噂はありますがあくまで噂ですし、
本当に今年出るのか、そもそも作っているのかもわかりません。
出たとしてもソリオの室内長では3列シートはまず載りません。
全長をある程度伸ばした別車種として登場する事になるでしょう。
書込番号:14185699
0点

スズキ、インドで3列シートの7人乗り乗用車「エルティガ」を発表
24年1月の新聞に記載されてましたが,国内販売はないようですね。
書込番号:14203359
1点


ソリオの中古車 (全4モデル/2,073物件)
-
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 84.3万円
- 車両価格
- 75.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 48.2万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜368万円
-
19〜262万円
-
26〜373万円
-
46〜184万円
-
35〜203万円
-
33〜301万円
-
46〜219万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.2万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 84.3万円
- 車両価格
- 75.5万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 48.2万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 121.9万円
- 車両価格
- 116.5万円
- 諸費用
- 5.4万円