モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ソリオ 2020年モデル | 1106件 | |
| ソリオ 2015年モデル | 2236件 | |
| ソリオ 2011年モデル | 804件 | |
| ソリオ 1999年モデル | 0件 | |
| ソリオ(モデル指定なし) | 2060件 |
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 22 | 2018年5月13日 23:33 | |
| 169 | 3 | 2017年6月16日 18:41 | |
| 54 | 12 | 2017年8月17日 01:54 | |
| 3 | 1 | 2017年5月14日 16:18 | |
| 8 | 6 | 2017年7月31日 15:31 | |
| 16 | 8 | 2017年12月25日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーザーレビューほど詳しく書けないと思い、こちらにオーナーからの生声としてさらっと見てくれたら幸いです。
試乗では分からない、ユーザーになって長期使用で分かったことなどがあれば、宜しくお願いします。
初っ端ということで・・・本日濃霧の中を走行していたら、こんなアラームが出ました。
このアラームが出ている時は、インフォメーションボタンを押しても、切り替わりません。
2点
>アテゴン乗りさん
排気ガスの写真を見させてもらって・・・なまら(北海道弁)ウチと近い地域にびっくりしました(笑)
その後、この程度の排ガスにも反応するんだなと思いました。
これだと冬場は反応する比率が高そうですね。
勉強になりました。
書込番号:21041557
2点
>いつかゴールドカードさん
ナビはいつの時代も、セットしたら走り出す前に一度確認が必要ですね。
私は¥の関係で社外のパナソニックナビを注文したのですが、何故か純正のパナソニックナビが付いてきました。
知り合いからの購入なので特に気にしてませんが、以前はパナソニックゴリラを愛用してました。
どちらも設定後は一度画面でルート確認が必要だなと思ってます。
やはり、機械と人間の思考は違いますから、思い通りには行きませんね。
私はまだLレンジは試した事が無いのでエンブレ感は未体験です。
LレンジだとENG回転数が結構高めになりそうですね。
私はせこい人間(笑)なので、Dレンジで極力ENG回転数を上げないで速度を維持する様にしてます。
必然的にフットブレーキを多用するのですが、箱根路の下りでもブレーキに不安を感じませんでした。
いつかゴールドカードさんの車両は、初期物ですか?ウチのは今年4月半ばに納車されたのですが、
初期物の試乗車と明らかに、シフトPRGが変わっていました。
ひょっとすると、その辺の違いもあるのかもしれませんね。
よく変速時にモーターを回してトルクの谷を無くすと言われてますが、ウチの車両はあまり変速時にモーター回りません。
かと言ってトルク抜けも感じないですよね。
昨日かな?スイフトにもAGS−HVが載っかりましたが、ひょっとするとソリオの変速PRGも新しいバージョンが出るかもしれませんね。
書込番号:21041599
0点
>ほろきねぇねさん
プロフィール拝見しましたが静岡県民さんだったのですね(^^;
ひょっとしたらすれ違ったことがあるかもしれませんね。(笑)
因みに排気ガスに反応したのは今の所幸いこのシーン一回だけです。
静止画だと分かりにくいですがフロントガラスに白い煙が当たるのが良く見える位濃かったです。
いずれにせよ条件次第だと思うので場合によっては注意が必要かもしれませんね。
書込番号:21041608
0点
マイルドHVとフルHVとでの関心事は・・・やはり燃費と思いますが・・・
私の感じた部分だけの話をすると・・・
フルHVは遠乗りには向かないHVだと思います。
遠乗りと言うか、高速乗りですね。
速度60キロ位までの市街地では間違いなくフルHVの方が燃費は良いと思いますが、
高速だと、見る見る内に燃費が下がっていきます。
それこそ100キロ巡航だと、20キロ切るかもしれません。
ODギヤ比は、CVTに分があるのかもしれませんね。
60キロ以下だとEVモードで走れるので、CVTを超える燃費は出ます。
知り合いのディーラーさんの話では、フルHVは指名買いが多いと言ってました。
マイルドとフルで迷っている方は価格差を伝えると、大抵マイルドを選択するそうです。
まぁ〜私はCVTはツマラナイ変速機と思ってますので、それこそ指名買いでしたが(笑)
マニュアルモードが無いのが非常に残念です。
書込番号:21041620
1点
>アテゴン乗りさん
はい、県東部で焼きそばの街に近い、海に面した街です(笑)
そう言えば思い出しました。
Youtubeで、スバルのアイサイトがモクモクの排ガスに反応して、急ブレーキを掛けたという動画がありました。
投稿者いわく、後続車が居なかったから良かったけど、居たらオカマ掘られるところだったと言ってました。
幸いソリオのシステムはアイサイトより性能が落ちてますからそこまでの反応はしないのかな?と思ってます。
とは言っても、いつ何時どんな反応するか未知数ですから、安全な分、怖い所もありますね。
書込番号:21041626
1点
>ほろきねぇねさん
6月に6ヶ月点検を受けましたが、AGSのアップデートについての説明はありませんでした。すでに新版ソフトが存在して、変更で味付けが改善されるなら適応していただきたいものです。
下り坂でもタコメータが5000rpmを越すとちょっと回り過ぎとは思いましたが、カーブの手前でフットブレーキで安全速度まで減速するものの、次のカーブまでには速度が高くなってしまうのでフットブレーキ減速の繰り返しで、教科書的に「下りはエンジンブレーキ多用」を励行したので、燃費にまで気が廻りませんでした。
あえて、希少?なハイブリッドAGS車を選択したのですから、長所・短所を楽しみたいと考えています。
書込番号:21042541
0点
桜えびはかき揚げ派、アジフライは弥次喜多派。マグロ関係まる天派、朝のラジオは人生相談反対派です。
(冬の朝に中部から東部に高速で向かうと、景色は最高↑ラジオは最低↓の記憶が・・・)
ところで、トヨタC-HRの類似システムはかなり貴婦人タイプと知りました。
暑い時(高温アラート)、湿度の高い&寒い時(結露アラート)・・・イヤヨイヤヨとお仕事しないそうです。
濃霧でアラートが出るのは正常ですよね^^
暑い時、湿度の高い時、寒い時はどんな感じでしょうか?
温室育ちのデンソー貴婦人品と違い、アバウトですがそれなりの働き者を想定してるのですが、いかがですか?
書込番号:21042691
0点
>いつかゴールドカードさん
>AGSのアップデートについての説明はありませんでした
そうでしたか、初期物試乗車と我が家の車両とでは、明らかに変速フィーリングが違う感じなんですけどねぇ〜
エブリィやキャリーのAGSは、結構変わっているみたいですよ。
アルト系のAGSも進んでいると思います。
因みに私は、普段エブリィに載ってますが、もちろん!AGSです。 もうAGSの信者ですよ(笑)
ギヤ比については、ソリオとスイフトは同じギヤ比でした。
で、他メーカーの同クラスエンジン用MTのギヤ比と比べたのですが、全体的にHIギヤードな感じでした。
他社の3速が3.5速、4速が4.5速みたいに、なってました。
あ、最終減速比まで入れた比較です。
ソリオのフルHVは、安価で既存の部品で何とか作ろうとした傑作品と思ってます。
ぜひ、スズキはこの技術を更に高めていって欲しいです。
私にとって、2ペダルマニュアルは夢のミッションでしたから。
その昔NAVI-5を真剣に購入しようと思ってましたからね。
書込番号:21043797
0点
>見賢思斉さん
私も桜えびは、かき揚げ派です。
朝のラジオは、ラジオfですけどね(笑)
濃霧でアラートが出るのは正常です。
今回の件で、どの位でアラームが出るのかが分かったので、自分的には勉強になりました。
ただ一つだけ心配なことがあります。
シングル・ダブルカメラでもそうなんですが、夏場の暑い日にフロントウィンドウにサンシェードを着けますよね。
あれって光を反射させるから、ガラスやその周辺には更に過酷な条件になると思うんです。
絶対カメラにも悪影響が出ると思うんですが、その辺はどうなんでしょうかねぇ〜?
メーカーでサンシェードについてのアナウンスはなかったと思いますが、ちょっと心配です。
確かスイフトはカメラとレーダーシステムで、デンソー製ですよね。
東の日立VS西のデンソー、どっちに軍配が上がるんでしょうかね。
書込番号:21043826
1点
>ほろきねぇねさん
>ソリオとスイフトは同じギヤ比でした。
近所の店の試乗車に乗って、新版AGSの感触を味わってみたいと思いますが、まだナンバーが付いてないようなので連絡待ちです。
>ソリオのフルHVは、安価で既存の部品で何とか作ろうとした傑作品と思ってます。
4WDマイルドハイブリッドの後輪駆動機構をモータに置き換えたのでは?と素人想像しています。ホンダのフィット3ハイブリッドは発売当初にリコールが多発しましたが、ソリオはそんなことになってないので傑作品ですね。リコールにならないアップデートはスズキもお願いしたいものです。
>その昔NAVI-5を真剣に購入しようと思ってましたからね
気持ち理解できます。そんなことできるんだぁ、の記憶があります。45年ほど前に初めて買った360cc5MTで箱根を楽しく5000〜8000rpmで走っていましたが、高速の登り坂は辛かったですね。それ以降はATとCVTだったので、今回のAGSが久々のMT感触です。パドルがないので無意味ではありますが、エンジン回転数と車速を素人計算してみました。
書込番号:21046724
0点
>いつかゴールドカードさん
ご返答、遅くなりました。
スイフトのHPを見たら、フルHVの1グレードにパドルシフトが付いているんですね。
やられたなぁ〜〜〜!これは悔しいですよ。
私も試乗してこようと思います。
ATやCVTは何も考えなくても変速してくれるので楽と言えば・・・楽なんですが、
やはりそこは車との対話というか・・・操る楽しみというか・・・楽だけど、何かを求めたいんですよね。
それにはミッションが一番適していると思うんです。
今のソリオAGSも普通の人が乗ったら、なんだコレ?と思う人が多くいると思います。
でも、私にはこの出来の悪さが一番の魅力なんですね。
なので、エブリィもAGS一択でした。
昔のカタログにはエンジン性能曲線は必ず載っていたのですが、ホント最近は見ることありませんね。
先日ディラーさんへ行きかなり探してもらいましたが、見つける事が出来ませんでした。
こんなHPを見つけました。
グーグルで下記の言葉を探して下さい。1or2番目くらいに出てきます。
スズキ ソリオ [Hybrid-SX] MA46S型 1.3L/91PS FF/5AT 諸元まとめ
いつかゴールドカードさんも納得できる内容が出てますよ(笑)
私にとって、ソリオフルHVは、理想の一台です。
理想を言えば・・・このシステムを1500ccクラスのステーションワゴン(フィールダーやシャトル)のボディに載せて発売して欲しいです。
昔あったカルタスクレセントワゴン、良かったんだけどなぁ〜
書込番号:21049295
2点
>ほろきねぇねさん
greecoへ寄ってきました。情報満載のおもちゃ箱のようで、集中力が漲ってるときに再訪したいと思います。現車選定の時に候補車のカタログを並べて仕様比較表を作ったりしたのですが、greecoさんは遥かに他車種多項目をデータベース化してあり驚愕でした。
「AGSアップデート」をぐぐったら、アルトユーザーとかの書き込みが幾つか出てきて、お店によってバージョン管理に差があるみたいでした。ユーザが黙っていても定期点検に合わせて入れ替えてくれる店もあるし、問い合わせてもアップデート情報を把握してない店もある。初のスズキ車のため風習がわからなかったので、近々スイフト試乗の時に購入店でシッカリとアップデート情報を収集したいと思います。
日常的にはATでもCVTでもいいのですが、時々は自動変速しない運転がしたくなります。パドルのないAGSでも登坂路で、D2−D3−D4とシフトチェンジする度に、駆動力と音が変わって新鮮でした。ここはD3固定ならと思う場面もありましたが、それなりに楽しく運転できました。
ところで、エンジンオイルですがスズキ純正のエクスターFを使用する予定でしょうか。車メーカ純正オイルは使ったことがなく、ここしばらくは、近所のカーショップで部分合成油のモービルスーパを使ってましたので、ソリオもこれにしようと考えています。エクスタ−Fの有難そうな効能とK12Cとの相性から、純正にしたほうがいいかな、とも思えてきました。年間5000kmも走らないし、殆どが街乗りですから、中庸なオイルとフィルターを1年ごとに交換すれば問題ないと思いたいのですが、どうでしょうか。
書込番号:21050646
1点
>いつかゴールドカードさん
返答がかなり遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
エンジンオイルの件ですが、私は逆に知り合いのお店でしか交換しません。
若い頃に一度、いつも行ってたガソリンスタンドでオイル交換した時にクルマを壊され、
若かったのでそこで泣き寝入りした事があり、それ以来ディーラーで行なっています。
うちのソリオは新車から3ヶ月半過ぎまして既に5000キロに迫ろうとしてます。
それでもエンジンの止まっている時間等があるので、私はオイル交換は6ヶ月おきに実施してます。
また、既に義務化はされていませんが、6ヶ月安全点検は行なっています。
純正のオイルでも特に困った事はありませんし、気になるようでしたら社外の化学合成でも良いかと思いますよ。
先日、スイフトの新しいHVに試乗してきました。
ソリオとほぼ同じシステムですが・・・・・パドルシフト、欲しい!
やっぱりAGSにはパドルシフト(MTモード含む)が必須ですよ。
スイフトはMTモードの時、変速時間も短縮されているみたいです。
世の常と思いますが、日々進化しているんだなぁ〜と悔しく思いました(笑)
書込番号:21083902
3点
今日は、オートライトについてです。
上級グレードには標準で、中クラスグレードからはオプションになるのかな?
オートライトについてなんですが、ちょっと一言。
(個人的主観の問題ですので、気にならない方は軽く受け流して下さい)
ソリオ〜Zグレードに標準でついてくるオートライト。
スモールやヘッドライトの点灯が遅い気がしませんか?
私の感覚では、周囲が既にスモール・一部ヘッドライト点灯してても、ウチのソリオはスモールすら点灯しません。
メーカーによっては点灯時間の調整が出来るのですが、スズキは出来ない様です。
ディーラーからスズキ本社へ問い合わせをしてもらいましたが、できないとの事。
センサー自体は助手席側Aピラー横に黒い丸い物がそうなんですが、どうにかならないかなぁ〜
と、考えた末に・・・思いついたのが、黒マジックで塗ってしまえというやっつけ(笑)
2度程重ね塗りをした所で、結構な早め点灯になりました。
私は安全性を踏まえて早めに点灯する方なので、これで一安心です。
で、ちょっとなぁ〜と思ったのが・・・スズキお客様相談センターの対応。
上記の事やシートリフターの件でお客様〜へ相談しようとHPを開いたら、電話対応のみなんですね。
ホンダはHPから文面で送ることが出来たのですが、スズキは電話のみ。
しかも電話しても、名前も聞いてこないし購入先も聞いてこない。
若い男性の声でしたが、電話対応ってことは直にユーザーの声を聞ける絶好の場所なのに、
サラリと交わして終わりってのは、もったいないと思います。
時間的にお昼ごはんの時間が惜しかったのかな。
スズキさん、ユーザーの声を直に聞くなら、もっとしっかりとした対応をお願いします。
書込番号:21083929
3点
>ほろきねぇねさん
安心メンテナンスパックで使用するエンジンオイルは、スズキエクスターF SM/GF−4 0W−20でした。これならショップガレージオイルのモービルスーパ3000の部分合成油と同等かな?と思っています。安心メンテナンスパックは12ヶ月点検と6ヶ月ごとのオイル交換まで含まれているので割安感はあるものの走行距離が短いので6ヶ月ごとのオイル交換は不要かなぁとも考えられるので、もうちょっと先送りします。
スイフトハイブリッド試乗してきました。店舗の周りをちょこっとだけですが、エコモードで走り出したときのモータ→1速→2速のギクシャク感は軽減されて我が家のソリオハイブリッドと別物でした。お店の担当者とソリオのECU?アップデートについて話したら、エンジンパワートレインモジュールをV1→V3にアップデートしていただけました。そのほかのモジュールは昨年12月納車のバージョンが今でも最新版のようでした。
アップデートしたら、モータ→1速→2速のギクシャク感は消えて、スイフトハイブリッドと同じような感触です。走り出しのモッタリしたモータ走行は一瞬で、すぐに1速になって、1速で引っ張り過ぎず2速へのシフトアップも唐突さがなくなってます。何とかしてほしいと思ってた部分がほぼ解消されてて、よかったです。
スズキのお客様相談室は、取扱説明書に記載してある項目なら回答してくれますが、それ以外はディーラへ話してください、の対応ですね。ディーラへ集まったユーザの要望やクレームは、然るべき部門で適切に取り扱われることを祈るばかりです。
書込番号:21085625
2点
>いつかゴールドカードさん
エンジンオイルについては知り合いまかせなので、何の銘柄が使われているか?なんです。
すみません(笑)
スズキ純正のエクスター?には間違いないのですが・・・
元がバイク屋メーカーなので、それなりの性能を持ったのを使ってくれてるかなぁ〜程度でしか分かりません。
コンピューターの書き換えの件は、いい事聞いたなぁ〜ありがとうございます。
別の所にも書きましたが、シートリフターのレバーが対策品に交換するため、その時に確認、古かったら書き直してもらいます。
スイフトHVの変速は、すごく良かったですよね。
パドルシフトも繋がり方も、制御一つでこんなに変わるのかな?と思うくらい違いを感じました。
書込番号:21085696
1点
別な所にもカキコしましたが、運転席シートリフターが勝手に下る不具合で、レバーの対策品に交換しました。
レバー付け根がストレートに伸びている物から、一旦下へ湾曲し横に伸びている物に変わりました。
気になる方がいらっしゃいましたら、販売店へご相談を。
また、エンジン?だったかな?2つあるCPUのうち、一つにリプロが出てます。
V.2→V.3だったかな?
ただしupした後は元に戻せませんので、ご注意下さい。
私はupしましたが、変化は感じられませんでしたが、人によっては各ギヤでの回転数引張感が和らいだそうです。
ただし・・・リプロ後、2〜30キロは、EVモードやアイドルストップが効かないかもしれません。
私はリプロ後、次の日までEVになりませんでした。
書込番号:21109192
1点
最近、1速から(0発進)の時にジャダーが出る様になりました。
エコモード・ノーマルモード共に出ます。
最初はエコモード時にモーターで車を動かしENGがワンテンポ遅れてクラッチが繋がるせいかな?と思いましたが、
ノーマルモードやアイドルストップしていない時でも0発進時にジャダーが出ました。
ただ・・・ミッションなのかクラッチなのか?ですが、温まってくると出なくなります。
この時期、湿気でクラッチの動きが渋くない出ちゃうのかな?
これもディーラーさんへ行って報告してこようと思います。
書込番号:21122654
2点
〜実燃費は?〜
久々に投稿してみようと思います。
このソリオフルハイブリット(以下FHV)は、高速時の燃費は良くありません。
トヨタや現在のホンダ・日産等のコンパクトHVの実燃費がどの位か?ですが、
ソリオFHVは、街中(時速55キロ以下)でしたら、結構いい数字を叩き出しますが、
高速道路だと、燃費は落ちます。
遠出をしても高速で燃費が落ち、一般道で稼ぐ感じになります。
もう過去のシステムになりましたが、ホンダ1.3L-IMAより遠乗り燃費は悪いです。
高速燃費を考えると、マイルドHVを選んだ方が懸命かと思います。
因みにIMAで25キロ走れたルートが、FHVだとインチキ走行をしても・・・
23キロ台がやっとです(高速+一般道含む)。
ただし、人の感じ方がそれぞれ違いますが、操ってて楽しいのはFHV。
遠乗りでいかに良い燃費を出すか、試行錯誤してます。
ただし・・・周囲に迷惑をかけない+警察にお世話にならない程度で(笑)
書込番号:21279397
2点
最終コメントから半年以上が経ってしまいました。
先日、AGSのPRG書き換えを行い、EVモードの介入が多くなった気がします。
そのせいなのか、2日で約1000キロ走行しましたが、燃費は25キロ行きました。
工程の9割以上が高速道路で、途中数箇所渋滞があっただけです。
ジャダーは最近は出ていません。
相変わらず変な変速はしますが、そこは強制的にNへ入れたりで乗り切っています。
そろそろMCがあるのかな?と思ってますが・・・
パドルレバー、付くのかなぁ〜?
書込番号:21822734
2点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
車中泊中 全ロック して 寝ていました トイレに行こうとして 後部ドアの ロックを手で解除し ドアを開けたら 防犯ブザーが鳴り響いて 慌ててしまいました 必ず キーで ロックを 解除しないと ダメなようです
書込番号:20967021 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
説明書をちゃんと読みましょう。近所迷惑です!
書込番号:20967127 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
説明書 読まない人 結構 いるんだから こういう情報だって いいと思う ナイス だって ついてるし
書込番号:20969252 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
私も免許取り立てで実家の車はそうでした。
自分で車種検討して、納車されるまでワクワクしてる価格コムの住人の人達は基本読んでる人が多いですからね。
世間的には読んでない人が多数いるでしょうが、これを機に読んでみてはいかがでしょうか。
そしてナイスを押した皆さんも是非。
書込番号:20972335 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
質問ではないです。
報告です。
ソリオの運転席シートリフターが勝手に下がるとの声があります。
私もそう感じました。
で、昨日ディーラーに行って確認しましたら、やはりそう言う声があるそうです。
しかし、メーカーではシートリフターが壊れた時は、逆に上へ上がるそうです。
え?
それじゃ〜何で下がるの?
自分でテストした所、ソリオのシートは結構柔らかいですよね。
お尻部分のサイドサポートも柔らかいのですが、クルマへの昇降時、特に降りる時にサイドサポートが潰れてしまいます。
そして潰された所にリフターレバーがあるので、知らず知らずのうちにそのレバーを少しずつ押し下げているんですね。
なので、勝手に下がった錯覚になるのだと、結論しました。
メーカー発表ではないので、それなりの話で聞いてほしいのですが、たしかにレバーを潰れたシートとお尻で下げる方向に押しているのを確認しました。
シートが勝手に下る?疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたら、一度シートの潰れ具合を確認して下さい。
11点
有り得るな。
書込番号:20931614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@
昨年の6月前後の製造時期の一部ロッドで、リフター製造時にグリスの塗布量が多すぎ、
最下位まで下がってしまう場合があります。
メーカーからディーラーのサービス本部へ書面でシートリフターを交換するよう案内されています。
該当の不具合発生時は、ディーラーへ確認してください。
症状としては、高さを調節しても、1か月位経過すると、シートが最下位まで下がってしまいます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
A
高さを調整しても、半分位まで下がってしまうのは、今回とは別症状で、改善については案内されていませんし、
また、リフターを交換しても直りません。メーカーでも原因を把握できていないようです。
国土交通省の自動車の不具合情報ホットラインでも、Aについて多数報告されています。検索してみてください。
書込番号:20949283
3点
>カップリングさん
返信遅れて申し訳ありませんでした。
国土交通省の不具合云々は、会社内でも展開されているので知っていましたが・・・
ちょっとクレーマー的な内容もあるなというのが正直な感想です。
いかんせん・・・ブレーキが踏めないっってのは・・・自分的には考えられないなぁ〜
まぁ〜その方が感じたんですからそうなのかもしれませんが・・・
自分はもう下がった所で運転してます。
上にしても下にしても、そんなに違いは正直・・・感じない鈍感な人間なので。
昔の車にはそんな装置も付いてませんでしたし。
とは言え・・・もうちょっとしっかり設計してもらいたいな。
良い車なのに残念です。
書込番号:20988703
3点
>ほろきねぇねさん
スズキのシートリフターは、上下だけでなく前後にも同時に動きます。
シートをうえに上げると同時にシートは前に出ます。
つまり、シートをあげた状態で、リフターの不具合でシートが下にさがると同時にシートは後ろに移動します。
仮に、シートをあげた状態で、前後の設定も最適に合わせると、リフターが下がることによりシートは後ろへ移動します。
シートが後へ移動すれば、当然、ブレーキペダルからシートまでの距離が長くなり、ブレーキペダルが、
ちから一杯踏めなくなる事は十分に考えられます。
安全上、非常に危険です。これこそリコールの対象と考えるのが極めて自然です。
書込番号:20993516
6点
トヨタ、マツダ他でも、リフターの不具合については報告されていますが、
各メーカーは安全上の問題と判断し、最優先で部品を改善しています。
ソリオは、確かに良い車だと思いますが、スズキは、他メーカーと比較し安全に関する考え方が、
少し遅れているように思われてなりません。
書込番号:20993524
6点
>カップリングさん
確かに言われるとおりですね。
スズキは昔からリコールは少ない会社でした。
騒ぎ立てない不具合の多いメーカーさんなんですかね。
思い当たる所もあるので、スズキのHPから一言言ってみます。
と言ったものの、電話での対応のみなんだ。
明日、電話しよう。
書込番号:20995269
3点
自己レスです。
シートリフターの不具合ですが、メーカーよりレバーの対策品が出ました。
レバーの付け根の所がストレート形状から湾曲された物に変わります。
実際に付けましたが、シートから降りる時に太腿への当たり方が軽減されているのかな?と思います。
リフターの件でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ご参考に。
書込番号:21109160
2点
改善部品に交換すると、リフターが最下位までは勝手に下がらなくなりますが、途中まで勝手に下がります。
根本的な原因の改善には至っていません。
暫定的なごまかし部品と言わざるを得ません。
この改善ごまかし部品(レバーの対策品)は、昨年出ました。
しっかりと原因を究明して、完全な改善を行って頂きたい。
書込番号:21120782
6点
>エミッタフォロさん
そうなんですか?
完全には改善されていないですか?
実際に体感されたんですね。
お時間があるようでしたら、ぜひスズキのお客様サポセンにお電話して下さい。
実際に体験された生の声をメーカーに言うのが、最善かつ最速に対策へ反映されると・・・・
思いたいです。
書込番号:21121709
2点
>ほろきねぇねさん
既にディーラーのサービス本部経由でメーカーに伝えてあります。
ディーラーでは、メーカーへ情報を伝えても一方通行で、返事が来ないのが日常化しているとの事です。
メーカーのスズキも、トヨタのお客様第一主義を見習ってもらいたいものです。
書込番号:21121759
2点
>エミッタフォロさん
そうなんですか。
私はトヨタがどのような対応をしているか?ですが、ホンダと比べてもやはり・・・ちょっとなぁ〜と思うところがあります。
以前にホンダ車に乗っていた時があって、ミッションの不具合をHP上から訴えた?ら、
2〜3日で対応してくれました。
以前、スズキのサポセンに電話しても、名前やディーラーの確認を取るわけでもなく・・・
せっかくの生のお客さんの声を無駄にしている感じに思えました。
良い車を出すメーカーなんですが、ちょっと残念な所も多々あるかなと思います。
早く改善されることを願うばかりですね。
書込番号:21122649
4点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
多機能メモリーナビのバージョンアップ版(2017/4/24)、しれっとリリースされてるのに気が付きました。
http://sp-suzukicar.jp/car/information/carnavi/support/
ファイルサイズは、かなり小さそうです。
前回11月のバージョンアップでは5GBくらいあってダウンロードサーバーがパンクしてましたが、今回は大丈夫でしょうね。
私のソリオ用のは(※)170MBくらいでした。
※地図データ毎にアップデートファイルをダウンロードしわけているようです。
アップデート後、あまり試していませんが、機能的には変わったようすはありません。
気持ち、メニューアクセスが速くなった気が。スマホ的に言えば、サクサク感が若干上がった感じでしょうか。
ホームページ上の告知も『動作性能の向上』とあるので、そういうことなんでしょう。
書込番号:20891751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正&書き漏らしました。
前回アップデートは、正しくは2016年10月でした。
11月のバージョンアップは、地図データでした(私はバージョンアップしてません)。
私のソリオ(※)の場合、車内でアップデートに要した時間は10分くらいだったと思います。
※アップデート前の状態
地図データ・2015年度版Ver1.8
ソフトウェアバージョン・03.00.09(記憶薄です)
書込番号:20891768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
納期の参考に
グレード SZ デュアルサポートカメラ付
ナビは販売店オプション
3月24日 契約
5月20日 ラインに入る という連絡が来ました。
5月下旬〜6月上旬納車予定です
5点
うちは、2/25にMZ DCSBを契約しました。
当初、今週納車と連絡があったのですが、G.W明けになりそうですね…
今まで納車までこんなに待たされたこと一度もないし、娘のラパンも1か月掛からなかったし、やはりスイフトの影響でしょうかね?
因みに相良工場は今日も操業してます。
書込番号:20854160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
また、ディーラーから連絡がきて
14日 ラインアウト
ということでした。
1週間早くなりました。
書込番号:20874838
0点
最終連絡で、
3月24日注文
5月16日ラインアウト
6月7日納車
ラインアウトからずいぶん時間かかりますね。
しかも、5月登録なんて損した気分です。
書込番号:20903383
0点
chamochamoさん今日は
予定通り納車されそうですか?
自分は明日99日目に納車されます。
長かったなぁ(T_T)
書込番号:20936812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6月7日に納車されました。
しっかし、5月25日で登録しておいて納車6月7日。
店の実績作りのために都合のいいようにやられた気分です。
3月契約で15,000円の下取りつけておいて5月に下取り車の12,800円の自動車税払わせておいてそちらの方は何も評価なしのようです。なんか明細もいい加減だし、次回はそこのディラー系列では買わないと思います。
書込番号:20973150
0点
>ChamoChamoさん
納車、おめでとうございます、と言いたい所ですが、非常に残念な事になってしまいましたね。
登録日から日数がかかった理由は、聞かれましたか?
どんな言い訳だったのか、聞いてみたいです。
お時間があれば、レスお願いします。
思い返すのも腹が立つ様でしたら、無視でも構いません。
書込番号:21083965
0点
自動車 > スズキ > ソリオ 2015年モデル
1回2〜3キロを週に2,3度
マイルドハイブリッドなんか買っても充電で走行終了
になるのが目に見えてます。
何時頃Gリミテッドでますかねー??
ただのGだと味気なくて
サイズによってはハスラーワイドの1リットル
でもいいなーって考えてます。
0点
今はほとんどマイルドハイブリッド搭載車が主流ですし、純粋なガソリンエンジン仕様車はエコカー減税の対象にもならないでしょうから、いくら特別仕様車がお得意なスズキでも発売する可能性は低いのではないか?と思います。
Gグレードは未使用車専門店とかに置いてあるのは見かけますがお付き合いのある自販系販売会社では見かけたことはないですね。
2〜3km程度の短距離走行でそれを週に2〜3回くらいしかしないとなると、ソリオに限らずハイブリッド車はスレ主さんの使い方には合わないかと思います。
書込番号:20624871
1点
Gリミテッド欲しいですね。
なんかマイルドハイブリットを搭載してくれたら嬉しいな。
書込番号:20624909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
街中で見かけるソリオGは、たいていカーシェアリングのタイムズプラスのソリオですねぇ。ソリオGって、法人向けのグレードなんですかね。
ソリオの一番の良さって、絶妙のボディサイズから来るパッケージングの妙だと思うんで、その意味では、ソリオGってコストパフォーマンスはとても良いですよね。モアベターな快適性やら燃費性能やらの価値を追求しちゃうと上位グレードになっちゃいますけど。
ちゃんと見てなかったんですが、ソリオGのスポイラーとか何も付いてない素のスタイルって、文字通り角が取れた感じで丸みを帯びてて、なかなかにかわいらしいですね。
正月の寒い時期に初めてソリオMZで帰省(中央道方面)したんですが、寒いところだとマイルドハイブリッドって機能するまで相当に時間かかりますね。こちらのスレッドで見聞きして知ってはいたものの、身を持って体験しました。
ま、ウチの田舎は、信号もほとんど無いので、アイドリングストップですら付いてて出番がほとんど無いですが(笑)
Gリミテッド!面白い!
いっそのこと新型スイフトRStのターボエンジンと6ATを乗っけてしまおう!
悪のりしすぎました。
書込番号:20627377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさま
返信ありがとうございます
GにプレミアムUVIRカットガラスとリアサンシェードつけただけで
売価数万上がっても子育て主婦への訴求力上がるだろうなー
という思いで書きました。
オプション設定でいいのでって書くと工場が大変そうなので
Gリミテッド販売にして適正な売価に上げてください。
書込番号:20627660
2点
当方雪国在住のため4WDは必須条件に近いのですが、
ソリオは4WDだとマイルドHVとガソリンの燃費差がほとんどなかったりします(笑)
検討の結果4WDのMVにしましたが、仮に同等の装備(ブレーキサポートや全方位カメラ)
がガソリンモデルにオプションで追加可能なら迷わずそっち選んでました。
ですのでGリミ、4WDの需要は意外にあるのでは?
書込番号:20627837
0点
>どどすこどきんちゃんさん
女性の方や家族がいらっしゃる方だと、”プレミアムUV+IRカットガラス”と”リアサンシェード”は必須装備なのかもしれませんね。
先日発売になった新型ワゴンRのスティングレーには”プレミアムUV+IRカットガラス”の装備はあるようですが、ソリオ程度になるとベースの価格が高くなってしまう事やこれらを標準装備するトップグレードの存在感が薄れてしまうので実現は難しいのではないかなと思います。
ただ、そういう要望がユーザーからあるということをスズキが真摯に受け取ってくれる事がまず実現へのはじめの一歩かもしれないですね。
書込番号:20630154
2点
>どどすこどきんちゃんさん
http://sp-suzukicar.jp/car/solio_s_selection/
ソリオGベースのSセレクション出ましたね!
ご要望が聞き入れられたのかわかりませんが、
良い感じなんじゃないでしょうか。
後は、価格については、人それぞれ受け止め方が違うとは思いますが。
書込番号:21414906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソリオ丸さん
返信おくれまして、すいません。
情報ありがとうございます。
時すでに遅しで、もう買い換えちゃったんですよね。
運命的な出会いをしてしまって・・・車の外見て、中見て、エンジンルーム見て、下回りみて2分で「買います」と即決。
NBOXカスタムターボの中古でオプションフル装備(オプションが全て最上位で本当にもうつけれるものが無いって位)のが
1万キロのピカピカのが外車ディーラーの下取り車流れで。本当に全てピカピカで「えっ雨の日乗ってないの??」的な。
ディーラーの話では年配の方で、1年ちょっと乗ったけど、やっぱり・・・ということで500万位のに乗り換えたそうです。
ネットの大手中古車情報には「保証なし、現物引き渡し」で掲載されてるのを掲載した翌日私がみつけ即電話して質問。
(安いのと掲載車両の写真がきれいだったので)なぜこの値段なのですか?
「下取り車です。1週間反応が無かったら専用のオークションに流します」との回答。すぐ見に行きますと返事して、翌日見に行き即契約しました。
車代は下取りとして年配者に払った100万ちょっとに名義変更の手数料(日当代)のみ。本業の外車で儲かってるから
この車で儲けるつもりは全くなく反応を見たかっただけとの話。本当のところオークションに流した方が遥かにいい値段が
ついたとはずとおっしゃってました。車自体も整備担当が大体見たけど全く問題ないとのこと。
保証は新車期間なのでディーラーに保証継続の点検だせば継続できるとの説明を受けましたが、これに数万円掛かるので
壊れることはないと判断。保証継続せず。無料のインターナビの利用設定登録だけディーラーでやってもらいました。
この車両はネット中古車情報のNBOXで検索(どうにか見に行ける範囲)かけた後の60ページ近くあった最後のページの
後ろから3台目に記載されてました。普通なら絶対にそんなページまで見ないと思うし私も普段なら見ない。でもその時は
なぜか最後までみて見つけてしまった。あの記載方法が掲載依頼側にて意図的にできるのかはわかりませんが、皆さんも
各中古車をお探しなら最後まであきらめずに。
ソリオは軽の4人乗り制限が厳しい家庭環境になったら真っ先に検討します。では皆さんも楽しいカーライフを。
書込番号:21458138
3点
ソリオの中古車 (全4モデル/2,233物件)
-
ソリオ Gリミテッド PS PW スマートキー Pスタート メモリーナビ ワンセグTV USB ETC バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ソリオ ハイブリッドMG SUZUKIセーフティサポート クルーズコントロール 片側電動スライドドア 車線逸脱警報 標識認識機能 誤発進抑制機能 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
20〜251万円
-
28〜410万円
-
46〜182万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ソリオ Gリミテッド PS PW スマートキー Pスタート メモリーナビ ワンセグTV USB ETC バックカメラ CD DVD
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ソリオ ハイブリッドMG SUZUKIセーフティサポート クルーズコントロール 片側電動スライドドア 車線逸脱警報 標識認識機能 誤発進抑制機能 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 12.5万円


















