スズキ ソリオ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ソリオ のクチコミ掲示板

(2726件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ 2020年モデル 1103件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2015年モデル 2228件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 2011年モデル 804件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ 1999年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ(モデル指定なし) 2060件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
290

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ソリオかシエンタか

2025/10/07 08:28


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

当然シエンタだろ!と思うような質問ですが、思い悩んでいますので保有や試乗した方にアドバイスや背中を押していただけたらと思っています。

車の購入を検討しています。初めての車購入となります。
家族構成は妻(私)、夫、5歳男児2人の4人。関東地方住み。
使用用途は主に近距離の買い出し、通院がメイン。
年1-2で高速利用、関東圏内で旅行に行けたらと思っています。
遠距離は公共交通機関を利用します。
車は新車を購入。乗り潰す予定でいます。
運転者は私のみ。夫は免許保有なし。
今まではカーシェアと仕事で運転してきましたが、運転にそこまで自信があるわけではなく、小回り優先でヤリス、ノート、アクアあたりの運転経験しかありません。

ソリオでも事足りるのかなと思ったりもしますが、
夫が180センチ越え、100キロオーバー。
双子も男の子なので大きくなる可能性は高いです。(私は167センチ)
また、子供の習い事上駐車場ではない段差のある芝生の上に止めたり、縦列駐車もしなくてはなりません。。
今まではコンパクトカーなのでなんとかやりくりできていたのですが、シエンタでできるかも自信がなく…。
しかし、ディーラーで話を聞いた限りは営業の方はどちらの方も話しやすかったのですが、メカニックの方はスズキのほうが丁寧な印象でした。トヨタはテーブルに肘をついて話していて、ん?と思うところも。。

予算の都合上、シエンタはGガソリンの5人か7人乗り。ソリオはMZを検討しています。
初めての車購入で車体が優先だと理解していても混乱してしまってるため、アドバイスいただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:26309979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/10/07 08:31

ちなみにシエンタは10/19で出荷停止となるため、そこまでに決めたいなと考えています!

書込番号:26309982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/10/07 08:45

>おなかが常に痛いマンさん

車の事は、わかりませんので、すみません。

>しかし、ディーラーで話を聞いた限りは営業の方はどちらの方も話しやすかったのですが、メカニックの方はスズキのほうが丁寧な印象でした。トヨタはテーブルに肘をついて話していて、ん?と思うところも。。

車の料金の比較はいいのですか。
また、ディーラーでの対応の差を考慮したいのですかね。
なぜ商談でメカニックの方まで出てくるものなのか(私の経験で商談でメカニックまで出てこられることはなかった)、
まあ、その態度、個人的な事で、メカニック皆が同じ態度ではないでしょうし、
後々のことを考えられてか、考慮されるのか分かりませんが、
車の性能のみでお考えでいいのでは。
私の勘違いならすみません。

書込番号:26309996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2025/10/07 08:59

>おなかが常に痛いマンさん
>当然シエンタだろ!と思うような質問ですが、

はい、シエンタをお勧めします。

車両の重さはシエンタが重く、ソリオは軽いと思います。
(もしもの時は、重いシエンタの方が有利です)

乗りつぶすので有ればやっぱり、信頼のおけるトヨタ車だと思います。
(末永く乗れると思います)(手入れ次第ですが)

安全装備もトヨタ車の方が良いと思いますよ(私見です)

燃費はソリオの方が良いかも知れません
(車体が軽い分、スズキは車体を軽くして燃費を良くする傾向)(私見)

車体が高い分ソリオが良いかも知れませんが、車内で動くのはお子さんが小さい時だけだと思いますのでそんには関係ないかも知れません。

どちらにしてもシエンタをお勧めします。
(純ガソリン車の新車販売は少なくなってくると思われますので、今の内にガソリン車の購入を)

高い買い物ですので、ご主人と十分相談の上購入して下さい。

書込番号:26310006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2025/10/07 09:07

>おなかが常に痛いマンさん

4人でソリオをご検討されているなら、実はスペーシアとかでも大した差はないかも・・・
長さ方向は、助手席180cmでも大して差がないかも・・・
また、180cmで100kgと、160cmで100kgでは、たぶん違うので、結局横幅も大して差はないかも・・・

長距離乗らず、荷物も多くないなら、シエンタまでいらないかも・・・
実はシエンタ、3列目を意識しているので、5人乗り版でも、長さ方向は意外と広くないかも・・・

でも、実際に家族みんなで座って、お買い物の荷物を積んでみないことには、分からないですね

大は小を兼ねるとは言いますが、イメージだけで軽を除外してしまっているとすれば、案外もったいないかも・・・

乱暴な言い方をすれば、ソリオは5人乗りたい軽みたいな・・・

乱暴な言い方をすれば、シエンタは、コンパクトで(狭くていいから)7人乗りたいとか、5人プラス荷物いっぱい載せたいとか・・・

書込番号:26310009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/07 09:28

もうなんとなくシエンタに決まってるように思えますが。。

2台を比べて、どちらも甲乙つけがたいのであれば、私なら営業マンや整備の方、お店の雰囲気等が好印象の方を選びます。
いくら一方より安く購入できても、これからずっとお付き合いするわけですから。

車はいいけどお店が・・・という場合は難しいですね。
同じ車種扱っている他のお店に行くかもしれないです。

今回は営業の方はどちらの方も話しやすかったということなので、気に入った方の車を選んではどうでしょうか。
私はこの2台なら1.2Lのソリオより1.5Lのシエンタの方がいいと思います。

年1、2回の旅行より普段の買い出し通院を重視でもシエンタがいいかなぁ。
ねずみいてBさんがおっしゃるように軽自動車を少し広くしたイメージしかないので。
普段旦那さんは乗らない(大人1、子供2)というなら軽自動車でもいいかもしれません。

書込番号:26310030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 09:38

個人的にはシエンタ7人乗りをオススメします。

ウチはこども2人目が生まれて、妻の車をムーブからシエンタ(前型ガソリン7人乗り)に乗り換えました。
もっと早く乗り換えておけばよかったと思うぐらい快適になりました。
とにかく荷物が入る量がケタ違いです。

車中泊しないなら3列目が2列目下にダイブインできる7人乗りの方が荷室が広く使えると思います。
また、いざとなればご両親などが一緒に乗ることも可能です。

ウチはクーラーボックスを入れて外出することが多いので、ソリオでは荷室容量が全然足りません。

ディーラーならトヨタはたくさんあると思うので、近くの別のディーラーに行ってみてはいかがでしょう。
もちろん担当者の人柄は大事ですが、シエンタとソリオでは車自体の違いがかなり大きいので(決してソリオが悪いわけではありません)、ディーラーだけで決めてしまうのはもったいないように思います。

書込番号:26310033

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/10/07 09:45

皆さんありがとうございます。

何となくの私見ではソリオのほうが…。とは考えていました。

元々ライフプランに車購入はなく、子どもに障がいがあり、近距離のお出かけくらい気兼ねなく行きたくなったこと。通院先が車でないと不便なことを鑑み、購入に至りました。
値段におっかなびっくりしたのですが、乗り潰すんだから装備は一番新しいものを付けてというのが新車購入に至った経緯です。
遠距離は新幹線や飛行機が好きな子なので、マナーとかを少しずつ勉強し、乗せてあげたくて遠距離は公共交通機関利用となっています✈️
障がいの度合いにより、子ども1人だけは一緒にお出掛けしなくなるという過程はほぼなしと見ていいです。(もう1人は健常児)

ただ皆さんの意見を聞いてやはりトヨタにして、次に乗る時は3人で乗ることがメインなのでスズキとかにしたらいいのかな〜と思い始めました。
障害児と兄弟児なので、お互いに思うところは成長とともに出てくることは確実ですし、親と一緒に行動して差し支えないなら2人でドライブしたりということを考えると室内空間、安全性能でシエンタのほうがよさそうですよね。

皆さんのアドバイスで少しずつ混乱が解け、整理できつつあります!ありがとうございます。
もう少し悩むので本日までは解決済にせず、色んな意見いただけたら嬉しいです。

書込番号:26310035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/07 10:02

私なら間違いなくソリオですね。

理由は明確で、どちらも甲乙付けがたい程度で悩むなら安く済む方を選びます。

しかもソリオはMZを選んでしまえば、ナビとか以外は特にオプションを付ける必要が無いくらい、後から無駄にお金を掛けなくてよい作りだと思います。

シエンタの方が、あれを付けて、これを付けてと車両以外のメーカーオプションで更に高くなると思います。

書込番号:26310046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2025/10/07 11:13

買った後に後悔しないだろうはっきりした理由が付けられる方を選べれば良いですね。

車の第一印象を大切にするのか、ディーラーの対応の印象を理由にするのか、必要十分さや軽快さ・車格の余裕とブランドバリューや下取り(万一の買い替えも視野に)のどれ・どちらを取るのか。

3人以上が多いなら、エンジンに余裕がある方が良い気はしますが。

書込番号:26310099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 11:26

>おなかが常に痛いマンさん

車選びには明確な正解は存在しません。
移動の道具としてであれば、あくまで、個々の条件や利用用途に合うものを選ぶかです。

購入したらどんな使い方をするだろうか、予算はどれぐらいあるだろうか、などなど、具体的なことを想像していくとどちらを選ぶべきかは明確になっていくでしょう。
いずれも長期に渡って人気の車種ですから、それぞれに魅力があります。
良い選択ができるといいですね。

書込番号:26310106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2025/10/07 12:12

こんにちは、単純に使い易さ優先なら見切りの良さそうなソリオかと。
最小回転半径も4.8mと5.0mで僅かにソリオに分がありますし。

ただ高速道路も使用するなら、シエンタの方が良いと思います。

書込番号:26310140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2025/10/07 12:23

発売時期が異なるため評価方法が同一ではないですが、車両の安全性を評価したデータがあります。

ご家族で乗るなら、衝突安全性、予防安全性への配慮も必要と思います。

↓シエンタ

https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2023/20230328_1.pdf

↓ソリオ

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001429156.pdf

書込番号:26310150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2025/10/07 12:50

>おなかが常に痛いマンさん


>乗り潰すんだから装備は一番新しいものを付けてというのが新車購入に至った経緯です。

>室内空間、安全性能でシエンタのほうがよさそうですよね。


改良後のシエンタはトヨタ最新の安全装備で、ソリオより自動ブレーキなど性能は上だと思います。
これから10年以上乗り続けるのならなおさら安全性能の高いクルマを買った方がよろしいかと思います。

また荷室もシエンタの方がかなり広いです。
子供が大きくなれば荷物も増えることでしょう。

もし途中でクルマを買い換えてもシエンタは売価も高いと思います。

ソリオとシエンタなら迷うことなくシエンタを勧めますね。

書込番号:26310172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:42件

2025/10/07 13:16

ソリオは単体でみればよくできた車です。1.2Lマイルドハイブリッド アイドリングストップ車は省燃費です。非力ではありません。エンジン再始動も静かです。 
総支払い額はソリオが安いとおもいます。  

ソリオを購入する方は、8割は整備工場等の業販です。
シエンタはディーラー直販が多いです。

書込番号:26310196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 ソリオ 2020年モデルの満足度4

2025/10/07 15:11

>おなかが常に痛いマンさん
使い勝手や室内空間ではソリオかなと思いますが、特に気にいったデザインとか思い入れないなら、単に移動手段としてなら値引き含め価格勝負で良いと思いますよ。
友人はいつも値引き競争させて購入してます。

書込番号:26310276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:48件

2025/10/07 17:37

>おなかが常に痛いマンさん

金額的に問題ないのならシエンタで良いんじゃない

安い方が良いなら、ソリオの新古車探せば少しは安く買えるはずだけど

維持費に差はないけど工賃はトヨタの方が高くないかな?

書込番号:26310369

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/10/07 21:15

障がい者スポーツを運営しているものです。
重度の身体障がい者から発達障がいまで受入れていて
入会は子供が多く、そのまま成人されます。
自分が車が好きなので誰が何に乗ってくるかは全て把握しています 笑

身体障がいでフラットバギーや車椅子を乗せる人はほぼ福祉車両ですが
重度障がい者の送迎でも中古のポルシェを買う人もいました。

発達障がいのお子さんの車はいわゆるそのへんの車です。
個人的にはソリオは代車で借りて使いやすかったので
軽よりひと回り大きいのがちょうど良くってオススメです。





書込番号:26310523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/08 15:57

みなさま

アドバイスいただきましてありがとうございます!
初めての車購入で費用に狼狽えていたのですが、
安全性能を気にするくらいなら絶対的な安心を取るべきという話をもらって、子どもの安全を一番に私のできる範囲がやはりシエンタの購入に決めることだと思いましたので、シエンタで進めていきます。
実際にソリオから変えた方、ソリオに乗っている方からもご意見いただけてとても参考になりました。

書込番号:26311100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/10/09 08:59

>おなかが常に痛いマンさん

最初からシェンタが気にいっていたのですよね

フリードだって有るし
用途から考えると
他にもコメント有りますが軽のハイトワゴンがジャストにも見えます

障害の度合いにもよりますが
自動車税の減免や燃料費補助とかも有るので
大きめな余裕の有る車って選択なら
勿論シェンタは有りです

フリードは一回見てみた方が良いと思います
運転時の見切り(運転しやすさ)
2列目目までの使用なら
3列目を収納した時の荷室の使い勝手
とか
(あと価格も)




書込番号:26311645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

クチコミ投稿数:83件

荷物がたくさん乗り、小さく、比較的高速も走りやすい。
そんな条件からこの車に辿り着きましたが、今のモデルは2020年フルモデルチェンジのもの。
ソリオは大体、5年おきくらいにモデルチェンジしてる感じなので、順当にいけばそろそろモデルチェンジが来そうな気がします。
今、モデルチェンジを待つべきでしょうか。
それとも(特に在庫調整とかされておらず)モデルチェンジの気配がないなら、今気に入ったタイミングで買うべきでしょうか?

書込番号:26296209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/21 18:36

>エアえあこんさん

大体5年くらいでモデルチェンジの車種で待てるなら待った方が良いかも知れませんがソリオは1月にビッグマイナーが入ったので、まだまだフルモデルチェンジは先でしょうから、欲しい車なら迷わず買うべきだと思いますよ。

書込番号:26296221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2025/09/21 18:38

今年のMCでパワートレインを含む大幅な変更があったため、向う2年近くのFMCはないと思います。

Z12E型エンジンやデュアルセンサーブレーキサポートIIなど現時点でスズキの最新の装備を備えてるため、いつ発売になるかどうかの新型を待つより、完成系の現行モデルを選ぶのは個人的に有りだと思います。

書込番号:26296223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2025/09/21 18:40

新型に多少なりとも興味があるのでしたら、待った方がベターだと思われます。
待てば双方の比較検討が出来ますし、より納得した買い物が出来るはずです。

ただソリオは今年の1月にMCしていますから、FMCは数年先だと予想します。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=146314/?lid=k_prdnews

書込番号:26296225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/21 19:46

>エアえあこんさん

ソリオより先にライバル車のダイハツのトール、トヨタのルーミーがフルモデルチェンジをすると思うので、それを見てから決めたほうが良いように思います。
スズキ、ソリオにこだわるなら今でしょう!

書込番号:26296304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/22 11:23

車種選びにまだ迷ってるんですか?
そろそろ半年超えますけど。

書込番号:26296808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

ソリオの購入を検討しています。

iPhoneをメーカーオプション9インチナビに無線接続して、アップルカープレイでミュージックアプリの音楽を再生しながら、ナビゲーションはカープレイからではなくメーカーオプションナビのナビゲーションを使うことはできるでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。

先日、現行のN-BOXで同様のことを試させてもらったら成功したので、ソリオのナビでもできるかもと期待しています。よろしくお願いします。

書込番号:26256531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/06 17:20(2ヶ月以上前)

>ひでさん2025さん

回答者がおいででないので。

このモデルの使用経験はありませんが、ご希望の動作は可能だと推定します。
ワイヤレスCarPlay可能なデバイスですから、一般論として可能です。
https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/display_audio/9inch/

万が一、CarPlayでのiPhone音源再生とナビの経路案内とが両立しない場合は単純にBluetooth接続にすれば、音楽等再生も電話も使えます。
別の言い方をすればCarPlayでiPhone音源再生+電話のみの使用(つまりナビアプリなど不使用)でしたら、電力消費視点でむしろBluetooth接続の方が有利だと考えます。

書込番号:26256712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/06 17:34(2ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

返信、本当にありがとうございます。カープレイを使ったことがないので、不安になりました。ナビと両立できそうなんですね。

Bluetoothで音楽を聴くことは自分の車や、他の人の車でも経験があります。音量が低く、音質もよくない印象があります。現行N-BOXでも試しました。音質は今ひとつでした。ところがカープレイで音楽を流すと音質がぐんと改善しました。USB接続も音がいいのですが、iPhoneの起き忘れや接続の手間がかかります。なので、もうこの方法しかないと思った次第です。

ありがとうございました。感謝します。

書込番号:26256727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/06 17:54(2ヶ月以上前)

>ひでさん2025さん

ワイヤレスCarPlayのコーデックはALACですので、音質設定とアンプ・スピーカー性能などが対応していればbluetooth(AACかSBC)よりも理論上は高音質です。

音質が今ひとつとお感じになったのはSBCだったかも知れません。9インチナビがAACも使用可能であれば音質はそんなに悪くはないと思います。
私は自分の耳が悪いので自車のオーディオではALAC(ロスレス)とAAC(高音質)を切り替えても分かりません。

書込番号:26256744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/06 18:15(2ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

再度返信、ありがとうございます。
コーディックについては詳しくないのですが、このメーカーオプションナビのBluetoothのバージョンを調べたことがあります。なんと今時、バージョン4.2でした。バージョンが低いので音質が悪いのではないかと思いましたが、見当違いでしょうか。

ちなみに現行N-BOXのナビのBluetoothはたしかバージョン5.0か5.2だったように思います。

音量の低さは、iPhoneかナビの音量をかなり上げるしかないのでしょうか。N-BOXのオーナーは、Bluetoothの時は音量をMAXにすると言ってました。

書込番号:26256760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/08/06 18:35(2ヶ月以上前)

>ひでさん2025さん
bluetoothで音楽を聞く場合、カーオーディオに限らず
音源側(今回はiPhone)と機材側(カーオーディオ)
この2箇所で音量を調節できます。(一部例外あり)

基本的には音源側を80から100パーセントの音量として設定して
機材側で微調節するのが音質的にも良くなる設定かなと思います。

書込番号:26256771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/06 18:41(2ヶ月以上前)

>ひでさん2025さん

Bluetoothバージョンと扱えるコーデックは実質無関係で、実装されているか否か、実装されていても接続時に使われるか否か(自動選択)です。

コーデックは伝送する音声信号を圧縮(つまり間引き)する技術で、圧縮すればするほど伝送するデータ量が少なくなりますが音質も劣化します。
SBCは最も基本的な圧縮方式で全てのBluetooth機器が備えています。それ以外のコーデックはオプションで、送り側と受け側両方が同じコーデックを扱える必要があります。iPhoneのBluetoothはSBCとAACです。(ワイヤレスCarPlayはWiFi伝送なのでALACを扱える)。

iPhoneのミュージックのアプリ設定に使用する音質の選択があります。
設定>アプリ>ミュージック

https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/bluetoothcodec/index.html

音量の件は分かりませんが、音量最大にしないと使えないのは正常ではないという印象です。何らかのプリセットが正しく設定されていないのではないでしょうか。

書込番号:26256774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/06 19:09(2ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

返信ありがとうございます。なるほど、音源側で音量を上げて、受信側で調節すると音質が良くなるんですね。

iPhoneの音量を上げて運営すると、接続解除した後に音量を戻さないと、他の場面で困りそうですね、突然大音量で音がなったり。

とても参考になりました。

書込番号:26256809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/06 19:16(2ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

度々の返信、ありがとうございます。とても参考になりました。iPhoneの設定も確認できました。カープレイ で音質が良いのはコーディックの違いだったのですね。ますますカープレイで音楽を聴きながら、ナビゲーションのナビを使えればいいなと感じました。

カープレイ でiPhoneのナビアプリを使うと通信量がかなりかかるようですし、電波の届かないところでナビが消えるそうです。これは試乗して確認してみるしかないかも知れませんね。

書込番号:26256815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/06 19:39(2ヶ月以上前)

>ひでさん2025さん

>カープレイ でiPhoneのナビアプリを使うと通信量がかなりかかるようですし、

ナビアプリ次第ですが、あらかじめ地図をダウンロードしておくと少なくとも地図読み込みの通信量は無くなります。
GoogoleMapやApple Mapsはご自宅のWiFi環境下などで事前に日常的に使用する範囲の地図をダウンロードしておくと良いです。iPhoneのメモリーを消費しますが、例えば北海道全域などを(分割して)事前ダンロード可能です。

>電波の届かないところでナビが消えるそうです。これは試乗して確認してみるしかないかも知れませんね。

都市伝説です。
地図をあらかじめダウンロードしておかなくても設定した目的地方向の数十キロ範囲の地図は逐次ダウンロードしていますので、電波が届かない範囲が数十キロ以内なら、途中で消えることはありません。
またセルラー通信による三角法での自車位置検出以外に、車載ナビからも自車位置情報や走行状態情報をもらっていますから、位置や進行方向を見失うこともありません。

書込番号:26256832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/06 20:29(2ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
ナビアプリで事前に地図をダウンロードするという工夫があるんですね。しかもかなり広範囲も可能とのこと。カープレイに対する見方が変わりました。

また地図が消えてしまうこともないとのこと。これも新しく知りました。とても参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:26256881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2025/08/06 21:21(2ヶ月以上前)

>ひでさん2025さん
わたくし、iPhoneのCarPlayで、Appleマップのオフラインマップをダウンロードして使っています
通信量は少ないですよ

また、常にオフラインマップ使用にすれば、通信量ゼロで、交通情報も出ませんが、通常使用ならダウンロードマップを上手く使って通信量を少なくしつつ、交通情報も出してくれます
その交通情報の通信量も、少ないです

まぁわたくし的には、縮尺違いの二画面とかできないのが残念ですが、目的地を設定していれば、交差点や目的地付近で拡大とか勝手にやってくれるので、まあまあ・・・

ちなみに蛇足ですが、ソリオではなくて、関係ないマツダの純正ですが、ひでさん2025さんとは逆に、地図はCarPlayで、音楽やラジオは純正・・・っていう使い方をしております

書込番号:26256932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/06 22:00(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

返信ありがとうございます。カープレイの地図アプリはオフラインマップをダウンロードすれば通信量が少なくて済むという貴重な情報ありがとうございました。

カープレイの地図は常に最新なのが魅力的ですね。通信量が気になってましたが、今日一日で考えが変わりました。カープレイとナビの同時使用もされているのですね。是非、スズキのこのナビでも可能であればいいなぁと思いました。

書込番号:26256970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/08 21:00(2ヶ月以上前)

YouTubeで同ナビゲーションの紹介動画を上げてる方に質問したところ、「できます」という回答が複数ありました。これで解決としたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26258390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

初めて投稿します。
この度、ソリオMZの購入を検討しています。メーカーオプションの9インチナビをつけた場合、手持ちのiPod nanoをUSB接続させて使用することは可能でしょうか?

公式HPで調べても分かりません。iPhoneは接続できるようですが、iPodははっきりしません。iPhoneやiPod touchは社内で熱暴走が心配です。

どなたか、ご存知の方がいましたら教えてください。お願いします。

書込番号:26229882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/07/05 23:18(3ヶ月以上前)

すみません。車内を社内と打ち間違えました。

書込番号:26229885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2025/07/05 23:33(3ヶ月以上前)

使える機器は、USBメモリのように使える機器として掲載されます。
記載されていない機器は、サポート外と思ってください。

書込番号:26229900

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/05 23:33(3ヶ月以上前)

iPod系は何世代目の製品かで話が変わりますから情報は正しく提示してください。

最終の7世代目以外は無理そうな気がしますけどね。

書込番号:26229901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/07/06 06:49(3ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
返答ありがとうございます。
そうなんですね。友達の現行ハリアーに接続してみたら認識してたので、古いiPod nanoでも使えるかもと期待してしまいました。ナビの機種が違いますもんね。ありがとうございました。

書込番号:26230016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/07/06 06:56(3ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
返答ありがとうございます。
iPod nanoは調べたら、第五世代でした。自分のフリードに常時接続して使ってます。フリードはGB3で初期のものです。ナビはケンウッドの古いナビZ700です。
やはり、ダメそうですかね。iPhoneを乗車の度に取り出すのも面倒ですし、もし置き忘れて暑さで壊れたら嫌だなと思いました。ディーラーに電話しても、「分からない」とのことでした。
ありがとうございました。

書込番号:26230019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2025/07/11 15:24(3ヶ月以上前)

>ひでさん2025さん
試乗車があるところで試されてみては?もちろん許可はとらないといけないでしょうけど

書込番号:26234891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/07/11 16:19(3ヶ月以上前)

>たかしくんですさん

返信ありがとうございます。なるほど、そうですね。直接繋いでみるのが一番ですよね。早速、ディーラーに電話して依頼してみます。ありがとうございます。

書込番号:26234924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/07/16 11:59(2ヶ月以上前)

>たかしくんですさん
アドバイスありがとうございました。
ディーラーで試乗予約を取り、確認してきました。
iPod nano第五世代、第七世代とも認識しませんでした。第七世代はBluetoothで認識し再生もしましたが、プレイリストは表示されず、選曲はiPodを操作するしかありませんでした。iPhone5s,6s,se3,16はすべてiPodて認識し、選曲操作も可能でした。カープレイは使用するつもりはありません。通信量がかさむためです。
ありがとうございました。

書込番号:26239001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ107

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペダル、ブレーキペダル高さ

2025/06/29 13:34(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

クチコミ投稿数:59件

ソリオを検討しており先日、MZに試乗しましたが、アクセルペダルとブレーキペダルの位置が床から高いと感じました。
アクセル、ブレーキともにかかとを床に付けて踏むができない高さでした。
他の方は高いと感じないでしょうか。

当方、足のサイズは23.5です。
スズキ車は初めて乗りました。現在はウェイクに乗っています。

書込番号:26223911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/29 14:06(3ヶ月以上前)

>にゃんこ25さん

個人差は大きいでしょうね

足長さや、踏み込みの癖や使い方の癖もあるのでしょうから

スレ主には合わないのでしょうね

書込番号:26223939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2025/06/29 14:13(3ヶ月以上前)

>にゃんこ25さん
>アクセル、ブレーキともにかかとを床に付けて踏むができない高さでした。

ソリオて、ベンチシートですよね、(ウェイクもベンチシートだと思います)
アクセルは別にして、ブレーキは上側(斜め前)へ踏む様になっていると思いますので普通はかかと付かないと思いますけど。

アクセルは、かかとがつかないと危険(疲れる)ですのでかかとのつく車を選ばれた方が良いと思います。

自動車は、多くの方の体形に合う様に作られていると思いますがすべての人に合うわけないので、
しかたの無い事ですが、自分の体形に合った自動車を選ぶしか無いと思います。

書込番号:26223942

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2025/06/29 14:24(3ヶ月以上前)

ペダルの高さというよりペダル角度が起きてる感じなので、踵を床につけて(支点にして)踏み換えるというより、ペダルを上から踏み下ろすといった設定なんでしょう。

ワゴンRなんかもペダル角度はソリオと同じ感じなので、ダイハツ車とのペダルレイアウトの違いはあるの
かも。

ペダルブラケットの間にシムなどを入れてペダルを寝かせる方法もあるには有りますが、まずはシートリフターで高さを少し上げて踏み下ろす感じで踏んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:26223949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/29 14:37(3ヶ月以上前)

車種違いますが、似たような話ありました。
参考になるかどうかよければ見てください。 

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402033/SortID=26193359/

書込番号:26223961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 14:39(3ヶ月以上前)

あなたは、高いと、感じた
他の人も高いと感じた
でも高さは変えられない

あなた高いと感じた
他の人歯高いとは感じい
でも高さは変わらない

書込番号:26223965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/29 14:53(3ヶ月以上前)

別車種でお悩みのスレ主様は、シート高さの調整で解決したように書かれてます。

視界の問題もありますが、試せるなら、座面の高さ変えてみてください。

書込番号:26223981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/29 15:01(3ヶ月以上前)

この車を購入するのは、あきらめた方がいいです。

ブレーキペダルは「慣れ」でなんとかなります。
しかし、アクセルペダルは絶対にかかとを付けて踏まなくてはいけません。
右足のかかとは、(左足だけでなく)体重も支えているからです。
特に左コーナーリングでは重要です。

かかとが付けられないと微妙なアクセルワークができないだけでなく、何かの弾みで体重が
かかってアクセルペダルを意図せず踏み込んでしまうこともあり得ますので大変「危険」です。

また、そうでなくてもアクセルを踏むことに疲れてしまい長時間運転できません。

ですから、この車は諦めた方がいいと思います。

書込番号:26223991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2025/06/29 15:19(3ヶ月以上前)

こういうことがあるから試乗って大事だよね

特にメーカー変えるときは欠かせません

書込番号:26224007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/29 15:42(3ヶ月以上前)

ソリオっていつから,ベンチシートになった?
装備仕様では、全車、フロントセパレートシート、
フロントシートセンターウォークスルーって書いてあるようです。

書込番号:26224030

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 ソリオ 2020年モデルの満足度4

2025/06/29 16:10(3ヶ月以上前)

足元は確認できませんが…

前席はセパレートです。

>にゃんこ25さん
ウェイクとの違いが影響してるのかと?
2年前試乗しましたが、そこまで高さは感じませんでしたね。
マット厚くする訳にいかないでしょうし、多少は取付位置で調整できるかも知れませんよ。ディーラーに聞いてみては?
ちなみにソリオはベンチシートではありません。

書込番号:26224047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2025/06/29 16:39(3ヶ月以上前)

何かわたしの言ったベンチシートに対しての批判、違うと言った言葉が有りますが、

後ろ席の様に運転席、助手席がつながってないから、ベンチシートじゃ無いと言われるのですか?

シートがつながっていると、運転中に助手席リクライニングと事故に繋がりますので、左右別れているのが一般的です。

わたしは、ワゴンRの様に座席面の高いシートはベンチシート(式)思っています。
(わたしに対して言いたいので有れば、わたしの立てたスレにお願いします、ここではスレ主様に迷惑をかけますので)お願いします。

書込番号:26224070

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度5

2025/06/29 17:21(3ヶ月以上前)

>にゃんこ25さん
マイナーチェンジ前のSZに乗ってます。

同じように靴のサイズが23.5cmの娘が運転しても問題はなかったです。
試乗時、シートの座面高さって変更されましたか?
リクライニングのレバーの横にあるのですが、意外と調整されずに乗られていることが多いように思います。
前後位置とリクライニング、座面高さを調節しても踵をつけてペダルが踏みにくいのなら、購入されない方がいいかと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:26224116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/29 18:25(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>(わたしに対して言いたいので有れば、わたしの立てたスレにお願いします、ここではスレ主様に迷惑をかけますので)
それは、ダメです。
スレ主さんに「このクルマはベンチシートだ」と誤った情報を与えたままになるからです。

↓ 例えば
https://gazoo.com/column/daily/20/04/23/

「ベンチシート」とは、このように、クルマ用語として一般に広く認識されていますので、
神楽坂46さんが誤解を招く書き方をされたことは他の方のご指摘どおりです。
でも、それはスレ主さんへのメッセージに他なりません。

そして、その指摘があったからこそ、〔書込番号:26224070〕で神楽坂46さんの思われる
「ベンチシート」とは何かをご披露いただけたわけです。

スレ主さんに神楽坂46さんの思われる「ベンチシート」は一般的なものでは無いということが
わかっていただければ、もうそれで十分だと思います。
これ以上、他スレで議論する余地は無いと思います。

あとは、スレ主さんが誤解すること無くお読みいただいて、正しい情報はどれか?を取捨選択して
正しく判断していただけるものと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26224172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 19:31(3ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。

>個人差は大きいでしょうね
>足長さや、踏み込みの癖や使い方の癖もあるのでしょうから
>スレ主には合わないのでしょうね

普通車のスパシオやラウムも乗ってきましたし、プリウスも運転経験はあるのですが、アクセルとブレーキ位置が高いと感じたのは初めてでした。
合わないのかもしれませんね💦

書込番号:26224257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 19:38(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。

>アクセルは、かかとがつかないと危険(疲れる)ですのでかかとのつく車を選ばれた方が良いと思います。
>自動車は、多くの方の体形に合う様に作られていると思いますがすべての人に合うわけないので、しかたの無い事ですが、自分の体形に合った自動車を選ぶしか無いと思います。

確かにアクセルは運転中ほぼ踏んでいますからね。
もう一度ディーラーで確認することにします。

書込番号:26224268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 19:45(3ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。

>ワゴンRなんかもペダル角度はソリオと同じ感じなので、ダイハツ車とのペダルレイアウトの違いはあるのかも。
>ペダルブラケットの間にシムなどを入れてペダルを寝かせる方法もあるには有りますが、まずはシートリフターで高さを少し上げて踏み下ろす感じで踏んでみてはいかがでしょうか。

そうなんですね。
私より小柄な兄嫁さんが、ミラココアからワゴンRに違和感なく乗り換えているので、運転ポジションをもう一度ディーラーで確認することにします。

書込番号:26224272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 19:53(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。

ブレーキペダルの件、拝見しました。

ソリオのブレーキペダルは高いとは思いましたがアクセルほど違和感なかったです。
意識していないのですが普段からかかとを浮かせて踏んでいるのだと思います。

書込番号:26224282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 20:00(3ヶ月以上前)

>ちょっと寄っただけですさん

ありがとうございます。

💦確かにペダル高さと体格は変えられそうにない😆
シートとハンドル高さは変えられるので、もう一度ディーラーで試してみようと思います。

書込番号:26224289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 20:11(3ヶ月以上前)

>明日のその先さん
ありがとうございます。

もう一度ディーラーで試してから判断しようと思います。

書込番号:26224314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 20:19(3ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます。

試乗大切ですね。
車買うのが10年周期なので試乗も10年ぶりです。
本当はデリカD2狙いなのですが試乗車がないので、しれっとソリオに試乗しました。

書込番号:26224326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 20:21(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。

>マット厚くする訳にいかないでしょうし、多少は取付位置で調整できるかも知れませんよ。ディーラーに聞いてみては?

そうですね。シート高さとかも含めてもう一度ディーラーで試してみます。

書込番号:26224329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/06/29 20:27(3ヶ月以上前)

>pky318さん
ありがとうございます。

>同じように靴のサイズが23.5cmの娘が運転しても問題はなかったです。
>試乗時、シートの座面高さって変更されましたか?
>リクライニングのレバーの横にあるのですが、意外と調整されずに乗られていることが多いように思います。
>前後位置とリクライニング、座面高さを調節しても踵をつけてペダルが踏みにくいのなら、購入されない方がいいかと思います。

まずは高い方が視界が良いだろうとシート高さは目一杯上げました。
今から思えばそのせいで足つき悪かったのかもです。
もう一度ディーラーで試してみようと思います。

書込番号:26224334

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2025/06/30 12:28(3ヶ月以上前)

>にゃんこ25さん

ペダルの位置は、別の写真で見ましたが、特に高いと感じませんでした。

添付の画像ですが、ペダルは、映ってませんが、
女性も小柄な方だと思いますが、
普通に踏めてるように見えます。

ですから、大丈夫かと思いますが、もう一度シート調整で、確認して下さい。

書込番号:26224894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/06/30 19:56(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
画像ありがとうございます。

はい、もう一度、ディーラーで確認してみますね。

書込番号:26225224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 ソリオ 2020年モデルのオーナーソリオ 2020年モデルの満足度5

2025/06/30 20:32(3ヶ月以上前)

>にゃんこ25さん
グッドアンサーありがとうございます。

座面の高さですが、一番上に上がると膝の高さが上がります。
そうすると自然とマットまでの距離が遠くなり、踵が付けづらくなります。
なので、一度一番下まで下げてから上げてみられることをお勧めします。

書込番号:26225244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9161件Goodアンサー獲得:358件

2025/07/01 14:27(3ヶ月以上前)

>にゃんこ25さん

アクセルペダルはマツダがオルガン式(下端が床についているタイプ)に凝っていると聞きます。
私もオルガン式の方が操作性は好きです。
フロアマットにペダルを通す穴が開いているので、ずれにくいですし。
(この穴から下に砂粒が入るという欠点もありますけど)

https://car-me.jp/articles/11589
https://www.webcartop.jp/2018/12/304538/
https://www.webcartop.jp/2016/10/51832/

書込番号:26225895

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2025/07/02 07:40(3ヶ月以上前)

誰も”靴”について触れないのかな?

特定の車を運転する為だけに特定の靴にするのも手だと思うが、靴の好みも人それぞれだし、他人の生活スタイルまでアドバイスする気はないが。。。

次に試乗行くときにはどんな靴で行くか?どんな靴で試乗したか?を意識した方がいいと思う。

書込番号:26226496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ212

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライトみんなどうしてるの?

2025/06/24 23:06(3ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル

スレ主 2983aさん
クチコミ投稿数:3件

夜、交差点で歩行者がいたので、停止してライトを消そうとしたらライトが消えません
コンビニから車道に入ろうとしていた車がいたのでライトを消してサインを送ろうとしたらライトが消えません
踏切で先頭だったので列車が通過するまでライトを消そうとしたらライトが消えません
凄く配慮に欠けた車だと思います。唯一不満がヘッドライトのON.OFFが出来ないことです。

書込番号:26219572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/06/24 23:09(3ヶ月以上前)

2020年4月から義務だから 諦めるか 中古車に

書込番号:26219576

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2025/06/24 23:14(3ヶ月以上前)

そもそもライトを消す意味がよくわかりません。
コンビニから出てくる車なんて、こっちが止まっていたら勝手に入ってこないですか?

書込番号:26219578

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2025/06/24 23:16(3ヶ月以上前)

>2983aさん

オートライトが義務化されてすぐの頃の車両の一部はそういう設計になっているのがありますねぇ。

現行ノートの発売時はやはり消せませんでした。

まぁ仕様ですのでどうしようもありません。

一度OFFにしてONにすれば走り出すまで消えてるんじゃないですかね。

ノートにはそんな説明がライトスイッチにぶら下がってたような・・・

書込番号:26219580

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/24 23:19(3ヶ月以上前)

Pに入れてからOFFまで回せば消せると書いてあるけど。
https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/data/pdf/Web99011-83S21-000.pdf

書込番号:26219582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2025/06/24 23:36(3ヶ月以上前)

あ、

>一度OFFにしてONにすれば走り出すまで消えてるんじゃないですかね。

このOFFってライトSWの事ではなく、システムOFFね。ノートのライトSWにはOFF自体無かったはず・・・

書込番号:26219591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/25 00:01(3ヶ月以上前)

スイッチポジションが3つのタイプは、とまってるとき一番手前にすれば、ヘッドランプ消えるって書いてあるけど。
暗い時に走り出すと点灯する。ずっと保持するとヘッドライトも車幅等も消えるって書いてあるけど

https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/data/pdf/Web99011-83S05-000.pdf

書込番号:26219606

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/25 00:03(3ヶ月以上前)

酷い仕様ですね。
普通、停車中なら最低でもロービームくらいは消せるもんだけど。

傾斜とかある交差点先頭で対向車に直撃してる際、わざわざPに入れてまで消すのもねぇ
下手すりゃ ちょっとしたイザコザになりかねない仕様。
こっちもスズキの車はしょうがない、と認識しとく必要があるのか…
このくらいのことメーカーは考えないのかね。速度による制御加えることがコストかかるのかな…

書込番号:26219608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2025/06/25 00:05(3ヶ月以上前)

>2983aさん

ライトの「OFF」はありますし、ライトは消えます。。ただしスイッチは元に戻るし、走り出せばライトは付くけれど....。

交差点や踏切の先頭でライトを消したこともないし、今の車はオートハイビームやADBも付いているので、ヘッドライトスイッチには触りません。

書込番号:26219610

ナイスクチコミ!8


スレ主 2983aさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/25 00:59(3ヶ月以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございます。
私は、オートハイビーム設定OFFにしています。ハイビームにする時は手動です。
Dの状態だと、何をどうやっても、ライトは消えません。マジで。 フォグランプはON.OFFできます。
ライトって、ただ光ってるだけじゃなく歩行者や他の車に対してライトをON.OFFにしてサイン送るのもライトの役目だと思います。
なんとかライトON.OFFくらいできるようにしてもらいたいです。

書込番号:26219642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8401件Goodアンサー獲得:1088件

2025/06/25 05:11(3ヶ月以上前)

>ただ光ってるだけじゃなく歩行者や他の車に対してライトをON.OFFにしてサイン送るのもライトの役目だと思います。

パッシングじゃダメなんですか?

書込番号:26219690

ナイスクチコミ!6


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/25 05:59(3ヶ月以上前)

>2983aさん
停止後、手前にレバーを1度ひねるとポジションランプのみ点灯、2度手前にひねると全てのライトが消灯だったと思います。
スレ主の状況だと、徐行している段階でしたいとおもうんですが、時速何キロ以下かでできるかは不明です。

書込番号:26219701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/06/25 06:05(3ヶ月以上前)

2983aさん

ソリオは車が停止している時にライトスイッチのツマミを手前に回して保持するとライトが消灯します。

ライトスイッチのツマミを手前に回してもライトが消えないのなら、車が走行しているか、ライトスイッチのツマミを手前に回した時に保持出来ていないのでしょう。

我が家のスズキ車も、上記の方法でライトを消灯させる事が出来ます。

書込番号:26219702

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/06/25 06:45(3ヶ月以上前)

>2983aさん

全く同感です。
「自動で消せない」は押しつけ感が強く、ユーザー(ドライバー)をバカにしてる気がしますね。
まあでも実際、暗くなっても無灯火で走っちゃうバカが増えてるから仕方ないのでしょうね・・・(T_T)

それだけユーザーをバカにしてるんなら、指示器を出さずに曲がるバカ向けに、「指示器を出し忘れてませんか?!」と叫んでくれるような装備も義務化してほしいものです。

最近のクルマのことはよく知らないのですが、トヨタは停車時はポジションに落とせるんじゃないですかね?走行開始すると自動で点灯するとか。
この方式なら納得なんですが、メーカーによって差がありますね。

書込番号:26219718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/06/25 07:59(3ヶ月以上前)

保険会社が使っているネットワーク対応ドラレコを
政府が仕切って全車義務化し 違反者の呼び出し 処分をするべき

書込番号:26219753

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/25 08:38(3ヶ月以上前)

結局消せるの?
スレ主さんマジで消せないって言ってるけど
どっちなのマジで

書込番号:26219779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/25 08:42(3ヶ月以上前)

>2983aさん
>Dの状態だと、何をどうやっても、ライトは消えません

いちおう・・・
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-shizuoka/news/detail/?id=16738

違ってたらすみません

書込番号:26219784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/25 08:49(3ヶ月以上前)

>2983aさん

おもあは分かります
以前は行っていました

しかし
HID車に乗った以降は行っていますん
もう忘れていました的立ち位置です



書込番号:26219790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2025/06/25 09:07(3ヶ月以上前)

陽が落ちて相当暗いのに、全然ライト点つけずに走っている輩が増えたせいじゃない?

書込番号:26219797

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2025/06/25 09:18(3ヶ月以上前)

私はつりをするので真夜中にうちを出て行くことがあります。ちょうど向の家の寝室にらいとがあたって困っていましたが、懐中電灯(平らで横を照らす懐中電灯)で

ダッシュボードにあるセンサーを照らしたら、ヘッドライトもスモールランプも消えました スイッチでスモールランプだけつけて、出発する

ようにしています。

書込番号:26219802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2025/06/25 09:31(3ヶ月以上前)

一応ソリオのマニュアル見たら消せるって書いてあるやん。

操作間違えてるか、何か勘違いしてるかしてないですかね?

書込番号:26219811

ナイスクチコミ!4


スレ主 2983aさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/25 09:31(3ヶ月以上前)

私が乗っている車は2025年式のソリオです。
走行500キロ
ソリオの前は2019年式のRAV4乗ってました。その車はON.OFFでライト消えてました。
昨日、D状態で完全停止状態からライトのツマミを手前に数秒保持、その他ツマミをカチカチっと色々ためしてみました。
消えません、マジで。
みなさん、色々お騒がせしてごめんなさい。

書込番号:26219812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2025/06/25 09:40(3ヶ月以上前)

>2983aさん

あ〜、最新のソリオでしたか。

その年式はPにしないと消えない仕様に改悪されているみたいですね。

まぁPで消せるだけノートよりマシって事で・・・
(慰めになってない)

書込番号:26219819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/25 10:13(3ヶ月以上前)

BREWHEARTさんの貼った取説だとPにしないと消せない感じでしたよね
その前の年式だと消せたんだ
なぜこうしたんだろ、なんかしらのコストダウンだろか

書込番号:26219842

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/06/25 12:11(3ヶ月以上前)

わざわざ無灯火状態にして道路交通法違反する意味が分かりません

書込番号:26219917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/25 15:29(3ヶ月以上前)

最新マイナーチェンジ車は、消せなくなったんだね。
いちいちシフトをパーキングになんか入れないので、消せない仕様って改悪だね。
スズキの開発者は、平坦な道しか走ったことないんじゃないの。
国道へ出る交差点なんて、上向きの坂になってるところなんてたくさんあって、
 対向車をもろに照らすからスモールだけ残して消したいのにね。

走り出したら自動点灯でいいのに、何考えてるんだろうスズキ。
自分さえよければ他人はどうでもいい思いやりのないスズキ。
スレ主の言う事はよくわかる。

他社も最新はそうなのか?公明党大臣の国土交通省がやらかしたのかな?

書込番号:26220079

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/06/25 16:10(3ヶ月以上前)

カナダで 昼間点灯が導入されたときは Dポジションで点灯だったので
Nに逃がせば (駆動を切れば)歩行者に譲れたんだけどね

書込番号:26220103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/25 19:29(3ヶ月以上前)

>陽が落ちて相当暗いのに、全然ライト点つけずに走っている輩が増えたせいじゃない?

ホントそれな!ですね。
大雨とか夕暮れ、トンネルでも無灯火の連中なんていなければ、オートライト義務化なんて必要なかったのに。

今や、ドライバーが運転に集中すらしてないですもんね…。
中途半端な自動化ばかりで、ますます注意力散漫なドライバーを生んでる気がする…。

書込番号:26220273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/25 21:00(3ヶ月以上前)

>国道へ出る交差点なんて、上向きの坂になってるところなんてたくさんあって

うちの近所にそういう場所あるけど「交差点で信号待ちの際、ライト消して下さい」という看板を警察署が設置してる場所がある。
対向車も眩しくなるだけでなく、歩行者が眩惑で認識できない可能性もある。
多分事故でもあったから看板設置したと思われる。

こういう話題で無灯火にするのがどうのこうのと言う人出てくるけど、当然ポジションにするだけ。全消灯になどするわけない。

書込番号:26220377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/25 21:10(3ヶ月以上前)

書込番号:21200653

大昔に添付してた

書込番号:26220385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/25 21:57(3ヶ月以上前)

停車中にスモールに出来ないのは不便ですね。

夜間の暖気とか、車庫入れでは、前の家をもろに照らしてしまうので、スイッチOff(スイッチ自体はoffにしても直ぐ元の位置に戻る)でスモールにするので。

書込番号:26220421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/25 22:34(3ヶ月以上前)

今年の4月発売のスバルフォレスターもシフトがPもしくは電動パーキングが
 かかってないとポジションだけに出来ないみたいだ。

公明党大臣の国土交通省がやらかしたみたいだね。

車検証電子化で紙も発行するのに手数料上げたり、自賠責を遺族の補償のためと大嘘ついて
 値上げしたり、キックボードを解禁して特定小型原動機付自転車の認定機関を作って手数料
 せしめる制度作ったりロクなことしない公明党大臣の国土交通省。

船検だけでなく小型飛行機までいい加減な検査して手数料だけでなく職員も搭乗検査せず手当は
 とってたらしい。

書込番号:26220455

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/06/26 05:43(3ヶ月以上前)

>XJSさん

お願い看板まで設置してあるのはめずらしいですが、こういった交差点ってありますね。
そして対向車がフッとライトを消してくれると凄く嬉しく感じます。
でも最近は消してくれるクルマは減りましたが、物理的に消せないなら仕方ないですよね・・・(T_T)
なんでも自動化するんなら、こういう場所はデータベース化して、GPS位置情報を元にここでなら消せる、というところまでやってくれんかな?と思いますね。
中途半端な自動化なんていらねー!よ・・・(^0^;)

書込番号:26220614

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/26 13:49(3ヶ月以上前)

>でも最近は消してくれるクルマは減りましたが、

減ったよねえ、昔は全然直撃してないのに消してる人も結構いたけど。
正直、直撃してないなら消さないでほしい。こっちも消さなきゃって気持ちになってしまうから(笑)

昔に比べると、主婦ドライバーがかなり増えた感がある。ライトに無頓着なのはそういう人達が多く感じる。
ハイビームでずっと走ってたり、夜間無灯火もそういう人の割合多い気がする。自分の地域だけかもしれんけど。
昼間のデパートでの暗い立体駐車場でも点けんやつ多い。
なのでオート機能の純正強制化はいいんだけど、停止中ポジションにするのが難儀なのはダメでしょ
マジで国交省大臣の仕業なの? 退任せよ!

書込番号:26221042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/26 14:20(3ヶ月以上前)

>昼間のデパートでの暗い立体駐車場でも点けんやつ多い。
>なのでオート機能の純正強制化はいいんだけど、停止中ポジションにするのが難儀なのはダメでしょ

ちょっと行きすぎたフールプルーフみたいなものなんですかね。
強制点灯だから簡単には消させないみたいな。

書込番号:26221076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2025/06/26 14:54(3ヶ月以上前)

>公明党大臣の国土交通省がやらかしたみたいだね。

日産ノートとか三菱エクリプスクロス,D5とかは簡単に消せなかったのが消せるように途中で変更になっているようだが、より厳しく消せなくさせるような通達なりが出たんですかねぇ・・・

ちょっと探してみたけど見つからないなぁ。どうなんだろ?

書込番号:26221103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/06/26 22:12(3ヶ月以上前)

25年5月発売のダイハツムーブとスバルステラは、停止時にレバーを長ひねりすれば、
スモールになるようですね。

25年4月発売のスズキノマドは消せるようです。

一貫性がありませんね。

次に出てくる他社のフルチェンジの車の仕様をみて確認してみましょう。

書込番号:26221499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 05:11(3ヶ月以上前)

同一車種でも時期によってマチマチなんて、余計にムカつきますね。

私のクルマは古いので普通にOFFスイッチ付きのオートですが、少し暗くなってきたり雨天時はオートからONに切り替えて点灯しています。
でもこれが強制的にONに固定されると、捻くれてる私なんかはOFFスイッチを取り付けたくなります。
もしや・・・?と思って、Amazonで「オートライト キャンセラー」で検索すると・・・ちゃっかりありますね・・・(^0^;)

書込番号:26221661

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオを新規書き込みソリオをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ
スズキ

ソリオ

新車価格:192〜259万円

中古車価格:13〜289万円

ソリオをお気に入り製品に追加する <481

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオの中古車 (全4モデル/2,116物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオの中古車 (全4モデル/2,116物件)